結婚祝いのプレゼントを渡す時に知っておくべきこと

意外と知らない人が多いのですが、結婚祝いのプレゼントは一般的に披露宴に出席しない・できない方が「結婚おめでとう」の気持ちを込めて贈るギフトの事を指します。最近では結婚式は身内だけで行う方や、入籍だけで結婚式自体行わない方も増えてきています。このようなケースこそ、結婚祝いのプレゼントを贈るべき対象になるのです。
結婚式に参加する方は、その際に御祝儀として現金を包むものなので、それをもってお祝いすることが常識です。もちろん、大切な親友などの結婚の場合には、式に出席してご祝儀を包むけど、それに合わせて個人的にプレゼントも贈りたいという方もいることでしょう。その場合は、マナー的には全く問題ないのでご安心くださいね。
関係性ごとの相場とプレゼントの金額
結婚祝いはいくら位が妥当なの?と疑問に思う方も多いモノ。結婚祝いの相場・予算は相手との関係性によって変わってくるのです。少なすぎても「ケチってる?」と思われてしまいますし、多すぎても「ちょっと常識知らずじゃない?」と勘違いされてしまうという意見も…そんなことだけは避けたいところですよね!
ここからは、ご自身の立場から見たそれぞれの関係性別に結婚祝いの予算をご紹介します。
■友達・同僚への結婚祝いは「10,000円~20,000円」
まずプレゼントを贈る相手が友人・知人などの友達の場合は、だいたい10,000円から20,000円以内くらいが一般的な相場になっています。職場の同僚の場合も同じ金額になります。
友人達や職場の同僚たちで連名で贈として贈り物をする場合は、1人頭5,000円程度でも、合計金額は大きくなるので、大きなギフトを購入できるというメリットにも◎
【MEMOCOピックアップ】お花好きの方への結婚祝いに♡みんなで予算を出し合って贈りたい高級花瓶

ウィルマンベース
距離の近い友達・同僚だからこそ、相手の趣味が分かるというポイントを押さえて、相手が確実に喜んでくれるアイテムを選びましょう♡特に、結婚を機に新居に引っ越す方も多いので、お部屋のインテリアに貢献してくれるような洗練されたデザインを選ぶとベター◎
お花好きの方やインテリア好きの方に特におすすめしたいアイテムがこちら!何とこちらの花瓶はデンマーク王室も愛用する実力派ブランドMENUのもの。結婚祝いのプレゼントとしても箔が付く極上の逸品です♪
■兄弟姉妹・いとこへの結婚祝いは「30,000円~50,000円」
兄弟姉妹や親戚・いとこなどの結婚祝いは30,000円~50,000円が目安となります。しかしながら、小さなころからお互いの距離感が近い兄弟姉妹・いとこですので、金額にとらわれすぎずに、相手が本当に必要なモノを選んであるような柔軟な姿勢も必要であると言えるでしょう。
【MEMOCOピックアップ】食事の席を華やかに彩る♡クチポールの高級カトラリーセット

クチポール GOA ゴア ホワイト ゴールド ディナー 3点 セット
ポルトガル生まれのクチポールは、近年SNS上で人気を博す大注目ブランド。SNS映えするおしゃれでセンスの良いデザインは、世界中のファンを魅了しています♡高級カトラリーは、結婚祝いとしても見栄えが良く、いつまでも大切に使ってもらえますよ◎
こちらはスプーン・フォーク・ナイフの3点セット。結婚祝いとして贈るのであれば、夫婦ペアになるように2セット購入することをお忘れなく♪
■親戚への結婚祝いは「10,000円~30,000円」
親戚と一言で言っても、遠方に住んでいてなかなか顔を合わせる機会が無かったりすることもあることでしょう。あまり大きな金額の結婚祝いを贈ってしまっても相手側に気を遣わせてしまう事も考えられるので、一般的には10,000円~30,000円程度が妥当だと言われています。
もしも、親戚とのつながりが強いご家庭で育った場合には、やはりお世話になった時間や思い出も多いものなので、気持ちを込めて50,000円程の結婚祝いを選ぶことも可能です。いづれにしても、どれだけの距離感で今まで接してきたかという事がポイントになることは間違いありません。
【MEMOCOピックアップ】あれば確実に重宝する加湿器は、新居に馴染むミニマルデザインで♪

スタドラーフォーム 加湿器 オスカー リトル エバポレーター
北欧らしいシンプルでミニマルなデザインの加湿器は、お部屋のインテリアを邪魔することなく活躍してくれる超実用的なアイテム♡こちらのスタドラーフォームは、スイス産まれの家電ブランド。
お気に入りのアロマフレグランスを挿入できるホルダー付き、就寝時に活躍する「ナイトモード」など、洗練された見た目からは想像できない程の機能性を備えることがポイント◎j加湿器は各部屋に設置できる家電ですので、プレゼントとしても送りやすいこともメリットです♪
■会社関係(部下・後輩・先輩・上司)への結婚祝いは「約30,000円」
部下・同僚・上司、そして取引先関係の方などの会社関係の方の場合の結婚祝いの平均は30,000円と言われています。まちがいなく社会人としてのマナーが試される場なので、結婚祝いの予算を立てる際にはきっちりとラインを守った方が無難です。
【MEMOCOピックアップ】感激必須の結婚祝い♡繊細なデザインが美しいクリスタルガラス

スワロフスキークリスタルガラス
まるで宝石のような美しいグラスはペアで贈れば特別な記念品に♡こちらはスワロフスキークリスタルでできた高級グラス。
持ち手部分にはホワイトのリボン、そして土台部分にはパールが敷き詰めてあり、どの角度からみても完璧の一言◎結婚祝いとしては最高のギフトになることでしょう♡
お菓子や記念品など結婚祝いの品物で相場が違う!?
結婚祝いにお菓子を選ぶ場合は、5,000円くらいのお菓子と記念品などをセットで贈ることがあります。5,000円以上の高級なお菓子もありますが、量が多くて食べきれないということもあります。お菓子を贈る際は、金額にこだわり過ぎず、食べる相手のことも考慮してくださいね。
グラスなどの記念品を贈る場合は、だいたい10,000円から30,000円くらいが相場です。キッチン用品など実用性のあるものも、だいたいそのくらいを目安に選ぶと良いですよ。