いとこへの出産祝いは必要?相場は?|[予算別]喜ばれるプレゼント11選も紹介

いとこ(従兄弟)に子どもが産まれたら、新たに増えた親族を心を込めてお祝いしたいですね!そんな時、出産祝いはいくら位でどのようなものが良いか悩むところ。出産祝いを渡す際のマナーもしっかりおさえておきたいですね。そこで、ご祝儀の金額やお祝いのマナー、いとこに贈って喜ばれる出産祝いのプレゼントを紹介します!

本サイトはプロモーションが含まれています。


いとこに出産祝いを贈る時のマナー

出産祝いとは、赤ちゃんが無事に生まれたことを祝い、健やかな成長を祈るお祝いの行事のことや、お祝いに贈るご祝儀や贈り物のことをいいます。

いとこに赤ちゃんが出産したら新しい命の誕生を親族皆でお祝いしたいですね。せっかくのお祝いですから、贈る相手に気持ちよく受け取ってもらえるように渡すタイミングや贈り方など失礼のないようにチェックしておきましょう。

いとこに出産祝いを贈る時のマナー①
出産祝いはいつ贈る?

出産祝いは手渡しでも郵送の場合でも産後7日~1か月以内に渡すのが一般的です。一刻も早く赤ちゃんに会いたい!お祝いに行きたいと思うところですが、母子の様子が分からない場合、生まれてすぐに病院へ面会に行く等は遠慮したほうがいいかもしれません。

出産は無事に産まれるまで何が起こるかわかりません。赤ちゃんが産まれる前のタイミングで出産祝いを贈ることのないように気をつけましょう。

いとこに出産祝いを贈る時のマナー②
予算の相場は?

ご祝儀で渡す場合もプレゼントを渡す場合も、いとこへの出産祝いの金額相場は5,000円~10,000円です。しかし、お世話になっている方や親しい間柄の場合は10,000円以上という方が多いようです。

以前出産祝いを受け取ったことがある場合は、同等程度の贈り物をするようにしましょう。また、家族や兄弟内で金額に大きく差が出てしまわないよう、事前に確認しておくことをおすすめします。

いとこの出産祝いプレゼント
予算2,000~5,000円の出産祝い

現金でなく、物としてプレゼントを贈りたい方は何をあげたら喜んでもらえるのかが悩むところ。こどもがいる人なら経験からプレゼントも選びやすいですが、そうでない人は本当に欲しいもの、育児に必要な物を選ぶのはなかなか大変です。

そこで、予算別に赤ちゃんもお母さんも思わずニコニコになっちゃうプレゼントを一挙大公開!まずは予算2,000~5,000円の出産祝いのプレゼントからご紹介していきます。

いとこの出産祝いプレゼント|予算2,000~5,000円
1.オーガニックコットンの肌着

遠方のいとこへの出産祝いに
性別関係なく贈れる!

産まれたての赤ちゃんの肌はとっても敏感。直接肌に触れるものは刺激のない優しいものをとご両親も気を付けています。オーガニックコットンの肌着なら安心して着せられるので実際に使用してくれる機会が多いはず!

オーガニックコットンの肌着は色合いも落ち着いていて赤ちゃんの性別関係なく使用できます。短肌着、コンビ肌着と形の違う肌着のセットなら、気温や赤ちゃんの様子によっても使いわけしやすくおすすめですよ!

商品詳細はこちら

いとこの出産祝いプレゼント|予算2,000~5000円
2.コスチュームロンパース

親しいいとこへの出産祝いに
インスタ映え間違いなし!

あっという間に成長してしまう赤ちゃんには、小さいサイズをプレゼントすると「着る機会がなかった!」なんてことも。個人差はありますが、80cm以上のものであれば少し大きくなってからも着用してもらえます。

帽子までついているキュートなロンパースセットは、この時期の赤ちゃんが着たら可愛いこと間違いなしです!ハロウィーンや記念日にこのコスチュームを着て写真を撮ればよい思い出になるでしょう。

商品詳細はこちら

いとこの出産祝いプレゼント|予算2,000~5,000円
3.名前入り食器

旦那さんのいとこへの出産祝いに
たくさん食べて大きくなってね。

赤ちゃんの名前入り食器はオリジナル感がでるのでおすすめです。食器なら大きくなってからも長く使用できますよ!

木のプレートなので、落としても割れにくくママにも喜ばれます。うさぎ、らいおん、くま、ぞうから選べるので、その子の雰囲気やママの好みを考えて選んであげましょう。名入れだけでなく、オリジナルメッセージも入れられるので、心があったまる出産祝いの贈り物になりそうですね。

商品詳細はこちら

いとこの出産祝いプレゼント|予算2,000~5,000円
4.CDLオーガニックソープA

いとこの2人目の出産祝いに
最近話題のママとベビーのためのブランド

上にご兄弟がいる二人目の場合、「お洋服のおさがりはたくさんあるし、おもちゃも持っているかも」なんて悩みますよね。そんな時は、最近のトレンドをおさえたアイテムをプレゼントしてみてはいかがでしょうか。

カドルベビーは、ママとベビーの心と身体のケアを支えるオーガニック認証商品のブランドです。CDLオーガニックソープは、アメリカの食品認証マーク(USDA)を取得しているので、赤ちゃんが口に入れても安心です。

商品詳細はこちら

いとこの出産祝いプレゼント|予算2,000~5,000円
5.おしりふきウォーマー

いとこの出産祝いにアイデアグッズを
オムツ交換が快適に!

赤ちゃんは一日に何回もオムツをかえます。寒い時期に冷たいおしりふきで拭くとヒヤっと嫌がる子も。

おしりふきウォーマーがあればおしりふきを温めることができ、オムツ交換の時間も快適に過ごせます。欲しいけどお値段もそれなりにするので自分では買わないママも多いもの。プレゼントであげたら喜ばれるはず!冷え込む秋や冬生まれの出産祝いにおすすめです。

商品詳細はこちら

いとこの出産祝いプレゼント
予算5,000~10,000円の出産祝い

続いては少し予算を上げ、5,000~10,000円で買えるおすすめな出産祝いのプレゼントをご紹介します。いつもお世話になっているいとこや、兄弟のように仲の良いいとこに、ぜひ喜んでもらえる出産祝いを贈りましょう。厳選5品物を紹介するので参考にしてくださいね!

いとこの出産祝いプレゼント|予算5,000~10,000円
6.ベビーチェア

主人のいとこの出産祝いに
多くのママが愛用!

子育てをしながらの家事はとっても大変です。ずっと抱っこをしているわけにはいかないママのためにベビーチェアをプレゼントしてあげましょう。

bumboのベビーチェアは、首がすわるようになったら使うことができます。しっかりフィットしてまっすぐな姿勢で支えてくれるので、一人座りができない赤ちゃんにもぴったり!世界中で愛用されており、色もカラフルなものが多く男の子にも女の子にもピッタリなプレゼントです。

商品詳細はこちら

いとこの出産祝いプレゼント|予算5,000~10,000円
7.スリーパー

いとこの出産祝いに人気
赤ちゃんの快眠をお手伝い

スリーパーとはタオルケット代わりの赤ちゃんが着る睡眠補助ウェアのこと。寝相の悪い赤ちゃんがお布団を剥いでしまっても寝冷えしないように着せて寝かせます。袖や足を通す部分がなく大きくなっても使えるので、品質の良いものを贈り長く愛用してもらいましょう。

ミキハウスのスリーパーは、ガーゼとパイルの2層構造になっていて柔らかな肌触りです。ガーゼ素材なので、夏の冷房対策にも重宝しますよ!

商品詳細はこちら

いとこの出産祝いプレゼント|予算5,000~10,000円
8.ベビーシューズ

いとこの双子の出産祝いに
使ってくれるのが待ち遠しい!

産まれてすぐには使わないけど、はいはいからたっちをし始めるころに役立ってくれるベビーシューズも、出産祝いのプレゼントにぴったりです。まだデリケートな赤ちゃんの足に優しいシューズを選びましょう。

ミキハウスのプレシューズは、赤ちゃんの足を包み込むのに適した、通気性のよいソフトなメッシュ生地を使用しています。カラーはホワイトとブラウンなので、男の子にも女の子にもプレゼントしやすいですよ!

商品詳細はこちら

いとこの出産祝いプレゼント|予算5,000~10,000円
9.マザーズリュック

いとこの出産祝いに人気
これから忙しくなるママへ

出産祝いには、頑張ったママに「お疲れ様」の気持ちを込めて、ママアイテムを贈ることもあります。これからますます忙しくなるママのために、応援グッズをプレゼントするのもいいですね。

リュックサックのプレゼントは、お出かけの際には両手を開けておきたい育児中のママにとっても喜ばれますよ!出産祝いにプレゼントするなら、大きめでリュック上部からモノの出し入れがしやすいものを選びましょう。

商品詳細はこちら

いとこの出産祝いプレゼント|予算5,000~10,000円
10.ギフトカード

遠方のいとこの出産祝いにおすすめ
ボックスがとってもオシャレ!

何をあげたら良いか悩んでしまうときは、本当に欲しいものを好きなタイミングで購入できる、ギフトカードをプレゼントしてみてはいかがですか?ギフトカードといっても商品券や図書カードなど様々な種類があります。貰った側が使い勝手のよいものを選びましょう。

Amazonのギフトカードなら自宅に居ながら使用できるので、産後のママでも使いやすくおすすめ。出産祝いなら封筒タイプより、ボックスタイプがいいでしょう。

商品詳細はこちら

いとこの出産祝いプレゼント|予算5,000~10,000円
11.カタログギフト

夫のいとこの出産祝いにおすすめ
選ぶ楽しみをプレゼント

おめでとセレクションのカタログギフトは、出産祝い専用のカタログギフト。絵本のような見た目でとても可愛いので、「何をあげたらいいか分からないけど、お金や商品券を渡すのは味気ないかな?」と悩んでいる方におすすめです。

また、予算に合わせて5,000円から22,000円のコースまで選べるので、忙しい時にも便利です。「好きなものを選んでね!」と手紙を添えてプレゼントしましょう!

商品詳細はこちら

関連する投稿


[予算別]父の日にはチョコレートの贈り物はいかが?心踊るチョコレートギフト13選

[予算別]父の日にはチョコレートの贈り物はいかが?心踊るチョコレートギフト13選

年に1度の父の日は、いつも頑張っているお父さんに感謝の気持ちを伝えるチャンス。今年は何をプレゼントしようか悩んでいる人も多いのでは?年に1度だからこそ、毎回似たようなものをプレゼントするのは避けたいところ。そんな時は少しひねってチョコレートのギフトはいかが?チョコレートのギフトというとバレンタインのイメージが強いですよね。しかしチョコはお酒との相性が抜群。甘い物が大好きなお父さんにはもちろん、お酒好きなお父さんにもおすすめなチョコレートスイーツのギフトを、父の日にプレゼントしてみましょう!


【予算4,000円のプレゼント】女性&男女問わず喜ばれるおしゃれなギフト17選

【予算4,000円のプレゼント】女性&男女問わず喜ばれるおしゃれなギフト17選

予算4,000円前後で、親しい女性へのプレゼントを探してみましょう。4,000円あれば、女性が喜ぶおしゃれなプレゼント候補に出会えます。高すぎず安すぎず、贈り手にもお相手にも負担になりすぎない価格帯なので、大切な女性や身近な女性へ、気軽にお渡ししてみましょう。本記事では10代〜50代の年代別におすすめ商品をまとめているほか、男性へのギフトにもふさわしい男女兼用アイテムもピックアップしています。ぜひ参考にしてみてくださいね。


20歳の息子に贈る誕生日プレゼント!人生の節目にふさわしいアイテム16選

20歳の息子に贈る誕生日プレゼント!人生の節目にふさわしいアイテム16選

息子さんが生まれた日から20歳を迎えるこの日まで、さまざまな出来事があったでしょう。振り返れば嬉しいことや感激したこと、時には怒ったり悲しみを覚えたこともあるかもしれません。でもそんな息子さんも、大人の一員として社会で認められる年齢になりました。親御さんとしてはようやく少し肩の荷を下ろせた気分になれていることでしょう。そんな人生の節目の日に、息子さんの心に残る、素敵なプレゼントを贈りませんか?今回は社会人としてこれから役立ちそうなアイテムから、一生の記念に残る上質なアイテムまで、幅広く集めてみました。ハタチのお誕生日だけでなく、成人式のお祝い候補にもしてみてくださいね!


20代男性が喜ぶプレゼント!予算別おすすめ9選&選び方のコツや注意点も解説

20代男性が喜ぶプレゼント!予算別おすすめ9選&選び方のコツや注意点も解説

20代男性にプレゼントを考えているけれど、なかなか決まらない...そんな嘆きがたびたび聞かれます。そう、20代ともなると大人の男性として成熟し、持ち物やファッションにこだわりがある方が多いので「気に入ってくれるかな」「重たいと思われないかな...」など、ギフト選びに難航しがち。そこで本記事では、悩めるあなたのために20代男性へのオススメプレゼントを特集します!ちょっとしたお礼からプラスワンギフト、ライトな関係の男性に贈りやすい「1万円以下」のアイテム。誕生日や記念日、人生の節目など特別な日に贈りたい「1万円以上」のアイテムの2本立てでご紹介していきます。選び方のコツや注意点もて解説しますので、参考にしてくださいね。


[60代向け]母の日のプレゼント決定版!感謝が伝わる厳選の19アイテム

[60代向け]母の日のプレゼント決定版!感謝が伝わる厳選の19アイテム

もうすぐやってくる母の日のプレゼントは決まりましたか?60代のお母さんには、一体どんなアイテムが喜ばれるのでしょうか。一口に60代と言っても、立場やライフスタイルはさまざま。子供が巣立ち、自分や夫との時間を満喫中の方、お仕事や孫育てに励むお母さんなど…いつまでもこのまま元気でいて欲しい気持ちでいっぱいになりますよね。そんな大好きなお母さんに感謝の気持ちが伝わる、素敵な母の日プレゼントを贈りましょう。定番のフラワーギフトの他、気になる健康や美容に嬉しいグッズ、長く愛用してもらえる品など、充実のラインナップをご用意。後半は感謝の気持ちがしっかり伝わるメッセージカードの書き方のポイントもご紹介しますので、最後までぜひ参考にして下さいね。


最新の投稿


父の日にウイスキーを贈ろう!日本の誇る国産ウイスキーや伝統のスコッチ&ロックグラス全20選

父の日にウイスキーを贈ろう!日本の誇る国産ウイスキーや伝統のスコッチ&ロックグラス全20選

父の日に贈るギフトで、必ず上位にランキングするのが「お酒」です。中でも「ウイスキー」は”ハイボール”人気の再燃で、今や流行りのプレゼント。他のお酒に比べると、カロリーが低く、低糖質というメリットも。お父さんは確かウイスキーが好きなはずだけど、何を飲んでいたのか…ウイスキーってよくわからないから…など、全くウイスキーの知識がない方必見!もらって嬉しいMADE IN JAPANのウイスキーから、誰もが知っている大手の有名銘柄、小規模で手間暇かけて造られるクラフトウイスキー、そして世界の名だたるスコッチの名品を厳選しました。日本伝統工芸の匠によるモダンでおしゃれなロックグラスもご紹介しますね。


女性が喜ぶマッサージ券のプレゼント11選&アイデアいっぱいの手作りギフト券2選

女性が喜ぶマッサージ券のプレゼント11選&アイデアいっぱいの手作りギフト券2選

日ごろ頑張る女性へのプレゼントに、マッサージ券はいかがですか?忙しい日々を過ごす女性に大切なのは、疲れた心や身体のリフレッシュ。とはいえ「休みが取りにくい」「お金や気持ちに余裕がない」等の理由から、マッサージやエステに足を運ぶのがなかなか難しい場合もあるでしょう。そんな女性にとって、マッサージ券はもらって嬉しいプレゼント。誕生日やクリスマス、記念日、母の日などに贈れば、きっとこの上ないご褒美になります。今回はお馴染みの全国チェーンのサロン&マッサージ店から、ラグジュアリーを楽しめるホテルサロン。そしてお金をかけずにプレゼントしたい方向けに、手作りのマッサージ券キットやアイデアをご紹介します。あなたの優しさがきっと伝わりますように。


父の日は健康グッズをプレゼント!健康志向のお父さんも喜ぶ17選

父の日は健康グッズをプレゼント!健康志向のお父さんも喜ぶ17選

父の日に贈る健康グッズプレゼントを特集!健康グッズは大切な家族である子供から贈られることで、より深い意味を持ち、自分自身を労わるきっかけにしてもらえるギフトアイテムです。今年の父の日のプレゼントは、お父さんにいつまでも元気でいて欲しい...という想いを込めて健康グッズを贈りませんか?こちらの記事では、お父さんのライフスタイルや健康志向、身体の気になる部位などに合わせたおすすめ商品をご提案していきます。楽しく健康づくりができるものから、義理のお父さん向けのキチンと感あるギフトもピックアップ。普段そんなに仲良くしているわけではなくても、本心ではお父さんを大切に想っている確かな家族愛が伝わりますよ。


[予算別]父の日にはチョコレートの贈り物はいかが?心踊るチョコレートギフト13選

[予算別]父の日にはチョコレートの贈り物はいかが?心踊るチョコレートギフト13選

年に1度の父の日は、いつも頑張っているお父さんに感謝の気持ちを伝えるチャンス。今年は何をプレゼントしようか悩んでいる人も多いのでは?年に1度だからこそ、毎回似たようなものをプレゼントするのは避けたいところ。そんな時は少しひねってチョコレートのギフトはいかが?チョコレートのギフトというとバレンタインのイメージが強いですよね。しかしチョコはお酒との相性が抜群。甘い物が大好きなお父さんにはもちろん、お酒好きなお父さんにもおすすめなチョコレートスイーツのギフトを、父の日にプレゼントしてみましょう!


お酒好きなお父さんが喜ぶ父の日ギフト!おすすめアイテム16選

お酒好きなお父さんが喜ぶ父の日ギフト!おすすめアイテム16選

父の日にお酒を贈りたいけど、どんなお酒が人気?おすすめ?など迷っている方は必見!父の日に人気のお酒ギフトをジャンル毎にご紹介します。お酒だけのギフトはもちろん、おつまみセットやグラスセット、名前入りのお酒も父の日には人気。ビール党だけど、今年は日本酒を贈ってみようかな?などの変化球も、お父さんのことを考えて選んだギフトなら間違いなく喜んでくれるはず。お父さんが一番もらいたいと答えた「手紙」ギフトも添えて、最高の父の日を過ごしてくださいね。