いとこへの出産祝いは必要?相場は?|[予算別]喜ばれるプレゼント11選も紹介

いとこ(従兄弟)に子どもが産まれたら、新たに増えた親族を心を込めてお祝いしたいですね!そんな時、出産祝いはいくら位でどのようなものが良いか悩むところ。出産祝いを渡す際のマナーもしっかりおさえておきたいですね。そこで、ご祝儀の金額やお祝いのマナー、いとこに贈って喜ばれる出産祝いのプレゼントを紹介します!

本サイトはプロモーションが含まれています。


いとこに出産祝いを贈る時のマナー

出産祝いとは、赤ちゃんが無事に生まれたことを祝い、健やかな成長を祈るお祝いの行事のことや、お祝いに贈るご祝儀や贈り物のことをいいます。

いとこに赤ちゃんが出産したら新しい命の誕生を親族皆でお祝いしたいですね。せっかくのお祝いですから、贈る相手に気持ちよく受け取ってもらえるように渡すタイミングや贈り方など失礼のないようにチェックしておきましょう。

いとこに出産祝いを贈る時のマナー①
出産祝いはいつ贈る?

出産祝いは手渡しでも郵送の場合でも産後7日~1か月以内に渡すのが一般的です。一刻も早く赤ちゃんに会いたい!お祝いに行きたいと思うところですが、母子の様子が分からない場合、生まれてすぐに病院へ面会に行く等は遠慮したほうがいいかもしれません。

出産は無事に産まれるまで何が起こるかわかりません。赤ちゃんが産まれる前のタイミングで出産祝いを贈ることのないように気をつけましょう。

いとこに出産祝いを贈る時のマナー②
予算の相場は?

ご祝儀で渡す場合もプレゼントを渡す場合も、いとこへの出産祝いの金額相場は5,000円~10,000円です。しかし、お世話になっている方や親しい間柄の場合は10,000円以上という方が多いようです。

以前出産祝いを受け取ったことがある場合は、同等程度の贈り物をするようにしましょう。また、家族や兄弟内で金額に大きく差が出てしまわないよう、事前に確認しておくことをおすすめします。

いとこの出産祝いプレゼント
予算2,000~5,000円の出産祝い

現金でなく、物としてプレゼントを贈りたい方は何をあげたら喜んでもらえるのかが悩むところ。こどもがいる人なら経験からプレゼントも選びやすいですが、そうでない人は本当に欲しいもの、育児に必要な物を選ぶのはなかなか大変です。

そこで、予算別に赤ちゃんもお母さんも思わずニコニコになっちゃうプレゼントを一挙大公開!まずは予算2,000~5,000円の出産祝いのプレゼントからご紹介していきます。

いとこの出産祝いプレゼント|予算2,000~5,000円
1.オーガニックコットンの肌着

遠方のいとこへの出産祝いに
性別関係なく贈れる!

産まれたての赤ちゃんの肌はとっても敏感。直接肌に触れるものは刺激のない優しいものをとご両親も気を付けています。オーガニックコットンの肌着なら安心して着せられるので実際に使用してくれる機会が多いはず!

オーガニックコットンの肌着は色合いも落ち着いていて赤ちゃんの性別関係なく使用できます。短肌着、コンビ肌着と形の違う肌着のセットなら、気温や赤ちゃんの様子によっても使いわけしやすくおすすめですよ!

商品詳細はこちら

いとこの出産祝いプレゼント|予算2,000~5000円
2.コスチュームロンパース

親しいいとこへの出産祝いに
インスタ映え間違いなし!

あっという間に成長してしまう赤ちゃんには、小さいサイズをプレゼントすると「着る機会がなかった!」なんてことも。個人差はありますが、80cm以上のものであれば少し大きくなってからも着用してもらえます。

帽子までついているキュートなロンパースセットは、この時期の赤ちゃんが着たら可愛いこと間違いなしです!ハロウィーンや記念日にこのコスチュームを着て写真を撮ればよい思い出になるでしょう。

商品詳細はこちら

いとこの出産祝いプレゼント|予算2,000~5,000円
3.名前入り食器

旦那さんのいとこへの出産祝いに
たくさん食べて大きくなってね。

赤ちゃんの名前入り食器はオリジナル感がでるのでおすすめです。食器なら大きくなってからも長く使用できますよ!

木のプレートなので、落としても割れにくくママにも喜ばれます。うさぎ、らいおん、くま、ぞうから選べるので、その子の雰囲気やママの好みを考えて選んであげましょう。名入れだけでなく、オリジナルメッセージも入れられるので、心があったまる出産祝いの贈り物になりそうですね。

商品詳細はこちら

いとこの出産祝いプレゼント|予算2,000~5,000円
4.CDLオーガニックソープA

いとこの2人目の出産祝いに
最近話題のママとベビーのためのブランド

上にご兄弟がいる二人目の場合、「お洋服のおさがりはたくさんあるし、おもちゃも持っているかも」なんて悩みますよね。そんな時は、最近のトレンドをおさえたアイテムをプレゼントしてみてはいかがでしょうか。

カドルベビーは、ママとベビーの心と身体のケアを支えるオーガニック認証商品のブランドです。CDLオーガニックソープは、アメリカの食品認証マーク(USDA)を取得しているので、赤ちゃんが口に入れても安心です。

商品詳細はこちら

いとこの出産祝いプレゼント|予算2,000~5,000円
5.おしりふきウォーマー

いとこの出産祝いにアイデアグッズを
オムツ交換が快適に!

赤ちゃんは一日に何回もオムツをかえます。寒い時期に冷たいおしりふきで拭くとヒヤっと嫌がる子も。

おしりふきウォーマーがあればおしりふきを温めることができ、オムツ交換の時間も快適に過ごせます。欲しいけどお値段もそれなりにするので自分では買わないママも多いもの。プレゼントであげたら喜ばれるはず!冷え込む秋や冬生まれの出産祝いにおすすめです。

商品詳細はこちら

いとこの出産祝いプレゼント
予算5,000~10,000円の出産祝い

続いては少し予算を上げ、5,000~10,000円で買えるおすすめな出産祝いのプレゼントをご紹介します。いつもお世話になっているいとこや、兄弟のように仲の良いいとこに、ぜひ喜んでもらえる出産祝いを贈りましょう。厳選5品物を紹介するので参考にしてくださいね!

いとこの出産祝いプレゼント|予算5,000~10,000円
6.ベビーチェア

主人のいとこの出産祝いに
多くのママが愛用!

子育てをしながらの家事はとっても大変です。ずっと抱っこをしているわけにはいかないママのためにベビーチェアをプレゼントしてあげましょう。

bumboのベビーチェアは、首がすわるようになったら使うことができます。しっかりフィットしてまっすぐな姿勢で支えてくれるので、一人座りができない赤ちゃんにもぴったり!世界中で愛用されており、色もカラフルなものが多く男の子にも女の子にもピッタリなプレゼントです。

商品詳細はこちら

いとこの出産祝いプレゼント|予算5,000~10,000円
7.スリーパー

いとこの出産祝いに人気
赤ちゃんの快眠をお手伝い

スリーパーとはタオルケット代わりの赤ちゃんが着る睡眠補助ウェアのこと。寝相の悪い赤ちゃんがお布団を剥いでしまっても寝冷えしないように着せて寝かせます。袖や足を通す部分がなく大きくなっても使えるので、品質の良いものを贈り長く愛用してもらいましょう。

ミキハウスのスリーパーは、ガーゼとパイルの2層構造になっていて柔らかな肌触りです。ガーゼ素材なので、夏の冷房対策にも重宝しますよ!

商品詳細はこちら

いとこの出産祝いプレゼント|予算5,000~10,000円
8.ベビーシューズ

いとこの双子の出産祝いに
使ってくれるのが待ち遠しい!

産まれてすぐには使わないけど、はいはいからたっちをし始めるころに役立ってくれるベビーシューズも、出産祝いのプレゼントにぴったりです。まだデリケートな赤ちゃんの足に優しいシューズを選びましょう。

ミキハウスのプレシューズは、赤ちゃんの足を包み込むのに適した、通気性のよいソフトなメッシュ生地を使用しています。カラーはホワイトとブラウンなので、男の子にも女の子にもプレゼントしやすいですよ!

商品詳細はこちら

いとこの出産祝いプレゼント|予算5,000~10,000円
9.マザーズリュック

いとこの出産祝いに人気
これから忙しくなるママへ

出産祝いには、頑張ったママに「お疲れ様」の気持ちを込めて、ママアイテムを贈ることもあります。これからますます忙しくなるママのために、応援グッズをプレゼントするのもいいですね。

リュックサックのプレゼントは、お出かけの際には両手を開けておきたい育児中のママにとっても喜ばれますよ!出産祝いにプレゼントするなら、大きめでリュック上部からモノの出し入れがしやすいものを選びましょう。

商品詳細はこちら

いとこの出産祝いプレゼント|予算5,000~10,000円
10.ギフトカード

遠方のいとこの出産祝いにおすすめ
ボックスがとってもオシャレ!

何をあげたら良いか悩んでしまうときは、本当に欲しいものを好きなタイミングで購入できる、ギフトカードをプレゼントしてみてはいかがですか?ギフトカードといっても商品券や図書カードなど様々な種類があります。貰った側が使い勝手のよいものを選びましょう。

Amazonのギフトカードなら自宅に居ながら使用できるので、産後のママでも使いやすくおすすめ。出産祝いなら封筒タイプより、ボックスタイプがいいでしょう。

商品詳細はこちら

いとこの出産祝いプレゼント|予算5,000~10,000円
11.カタログギフト

夫のいとこの出産祝いにおすすめ
選ぶ楽しみをプレゼント

おめでとセレクションのカタログギフトは、出産祝い専用のカタログギフト。絵本のような見た目でとても可愛いので、「何をあげたらいいか分からないけど、お金や商品券を渡すのは味気ないかな?」と悩んでいる方におすすめです。

また、予算に合わせて5,000円から22,000円のコースまで選べるので、忙しい時にも便利です。「好きなものを選んでね!」と手紙を添えてプレゼントしましょう!

商品詳細はこちら

関連する投稿


27歳の女性に贈る誕生日プレゼント11選!大人女子に相応しい上質アイテム勢揃い

27歳の女性に贈る誕生日プレゼント11選!大人女子に相応しい上質アイテム勢揃い

年を重ねるにつれて相応しい持ち物や似合うアイテムは変化します。贈り物をする時も相手の年齢に合ったプレゼント選びをしたいものですね。今回のターゲットは27歳。女性にとっての「27歳」は、仕事でもプライベートでも多くの変化が起こると言われる年齢でもあり、仕事観、恋愛観、人生観などにも影響をうけることも少なくないようです。若さの中に大人の上品さを感じさせる女性、大人の雰囲気を漂わせつつ、かわいさらしさもある女性…そんな27歳の大人女子にピッタリなアイテムを特集しました!相手は奥さんや彼女、友人など、あなたの大切な方、それぞれの個性や好みも尊重しながら、27歳という年齢に相応しい一品をプレゼントしてあげましょう。


1,500円前後で買えるおしゃれな女性向けプレゼント15選

1,500円前後で買えるおしゃれな女性向けプレゼント15選

「予算1,500円くらいで、女性が喜ぶおしゃれなプレゼントはないかな」。そんなお悩みを持つあなたへ、おすすめのギフトをご紹介します。限られた予算でセンスのいいプチギフトを選ぶのは悩ましいもの。特におしゃれにこだわりのある女性や、目の肥えた女性へのギフト選びは気を遣いますよね。本記事をチェックすれば、自信を持ってプレゼントできるアイテムに出会えます。さまざまなギフトシーン、女性の年代をふまえ、おしゃれな商品を選りすぐりました。女子会の手土産を選びたい。お世話になった女性にささやかなお礼を贈りたい。そんな時の参考にもしてみてくださいね!


[60代向け]母の日のプレゼント決定版!感謝が伝わる厳選の19アイテム

[60代向け]母の日のプレゼント決定版!感謝が伝わる厳選の19アイテム

もうすぐやってくる母の日のプレゼントは決まりましたか?60代のお母さんには、一体どんなアイテムが喜ばれるのでしょうか。一口に60代と言っても、立場やライフスタイルはさまざま。子供が巣立ち、自分や夫との時間を満喫中の方、お仕事や孫育てに励むお母さんなど…いつまでもこのまま元気でいて欲しい気持ちでいっぱいになりますよね。そんな大好きなお母さんに感謝の気持ちが伝わる、素敵な母の日プレゼントを贈りましょう。定番のフラワーギフトの他、気になる健康や美容に嬉しいグッズ、長く愛用してもらえる品など、充実のラインナップをご用意。後半は感謝の気持ちがしっかり伝わるメッセージカードの書き方のポイントもご紹介しますので、最後までぜひ参考にして下さいね。


母の日に珍しいプレゼント|雑貨&食べ物ジャンル別変わり種ギフト!おすすめ23選

母の日に珍しいプレゼント|雑貨&食べ物ジャンル別変わり種ギフト!おすすめ23選

今年の母の日は、珍しいプレゼントでお母さんを驚かせてみてはいかがですか?一般的に大多数の方がカーネーションなどの定番ギフトを贈るでしょう。けれども「そういえば毎年同じような商品を贈っている?」そんなことに気づいた方もいらっしゃるかもしれません。そこで今年の母の日はちょっぴりいつもと違う、面白いプレゼントを意識して選んでみては?本記事では、見た目の珍しさや使い道、最新家電、希少性など...お母さんにギフトセンスを感じてもらえそうな、とっておきのアイテムをご紹介。もらって嬉しい美味しいグルメギフトや、使うたびに母の日の感動が蘇りそうな雑貨ギフトなど...この記事を読み終える頃には、きっと素敵な贈り物が決まっているかもしれませんよ。


出産前の妊婦さん向けプレゼント!産休や出産前祝いに人気のギフト厳選15品

出産前の妊婦さん向けプレゼント!産休や出産前祝いに人気のギフト厳選15品

「出産前の女性にプレゼントを贈りたいけれど、どんなものが喜ばれるのかわからない」。妊娠すると女性は体調や生活リズムが大きく変わります。デリケートな時期だからこそ、プレゼント選びに慎重になっている方もいるでしょう。そこで今回は、出産前祝いや産休、誕生日などお祝い事やさまざまなイベント事に贈る、妊婦さん向けギフトをご紹介。妊娠中の身体を労わる人気のグルメや、今だからこそもらって嬉しい便利グッズ等をリストアップしました。また、プレゼントの選び方やマナー、予算相場、渡す時期なども解説。妻や家族、友達、ママ友、同僚、先輩後輩など...あなたの身近にいらっしゃるプレママさんが笑顔になる贈り物が、きっと見つかりますように。


最新の投稿


27歳の女性に贈る誕生日プレゼント11選!大人女子に相応しい上質アイテム勢揃い

27歳の女性に贈る誕生日プレゼント11選!大人女子に相応しい上質アイテム勢揃い

年を重ねるにつれて相応しい持ち物や似合うアイテムは変化します。贈り物をする時も相手の年齢に合ったプレゼント選びをしたいものですね。今回のターゲットは27歳。女性にとっての「27歳」は、仕事でもプライベートでも多くの変化が起こると言われる年齢でもあり、仕事観、恋愛観、人生観などにも影響をうけることも少なくないようです。若さの中に大人の上品さを感じさせる女性、大人の雰囲気を漂わせつつ、かわいさらしさもある女性…そんな27歳の大人女子にピッタリなアイテムを特集しました!相手は奥さんや彼女、友人など、あなたの大切な方、それぞれの個性や好みも尊重しながら、27歳という年齢に相応しい一品をプレゼントしてあげましょう。


1,000円なのに高見え!おしゃれなお菓子・スイーツのプレゼント22選

1,000円なのに高見え!おしゃれなお菓子・スイーツのプレゼント22選

1,000円でお菓子をプレゼントするなら、どんな商品が候補になるでしょう。たった1,000円でも、できるだけ高級感のあるおしゃれなギフトを探したい方は多いはず。そこでMEMOCO編集部は、予算1,000円前後で買えるお菓子・スイーツを徹底調査。お値段以上に見えて、しかもおいしい逸品を集めました。本記事を参考にすれば、どんなシーンでも見劣りしないプチギフトが見つかるはず。ちょっとした贈り物探しにぜひ活用してみてくださいね。


ワクワクのハロウィンお菓子が大集合! Fairycake Fair/フェアリーケーキフェア ハロウィンお菓子2025

ワクワクのハロウィンお菓子が大集合! Fairycake Fair/フェアリーケーキフェア ハロウィンお菓子2025

こんにちは。皆さんに旬のギフト情報をいち早くお伝えするギフト総研です。今回は、Fairycake Fair/フェアリーケーキフェア ハロウィンお菓子2025をご紹介します!


歴史好きへのプレゼント!好奇心をくすぐる&日常やお城巡りに嬉しいグッズ12選

歴史好きへのプレゼント!好奇心をくすぐる&日常やお城巡りに嬉しいグッズ12選

歴史好きの人へプレゼントを贈るなら、何が喜ばれるのでしょう。一口で歴史好き、と言ってもタイプはさまざま。時代に足跡を残した"人"か"出来事"か、お城などの"建造物"か、刀剣や甲冑などの"道具"か...魅力を感じるところは人それぞれですね。だからこそお相手の"好きポイント"を見極め、心から喜ばれるアイテムを贈りたいもの。そこで本記事では、幅広いジャンルの時代や人物にちなんだ、おすすめギフトをご紹介します。日常で使える実用品から、歴史の推し活に役立つグッズ、まるでタイムスリップしたような、おもしろ体験ができるスポットなど。あなたがそれほど歴史に詳しくなくても贈りやすいアイテムを集めました。ぜひギフト選びの参考にしてくださいね。


1,500円前後で買えるおしゃれな女性向けプレゼント15選

1,500円前後で買えるおしゃれな女性向けプレゼント15選

「予算1,500円くらいで、女性が喜ぶおしゃれなプレゼントはないかな」。そんなお悩みを持つあなたへ、おすすめのギフトをご紹介します。限られた予算でセンスのいいプチギフトを選ぶのは悩ましいもの。特におしゃれにこだわりのある女性や、目の肥えた女性へのギフト選びは気を遣いますよね。本記事をチェックすれば、自信を持ってプレゼントできるアイテムに出会えます。さまざまなギフトシーン、女性の年代をふまえ、おしゃれな商品を選りすぐりました。女子会の手土産を選びたい。お世話になった女性にささやかなお礼を贈りたい。そんな時の参考にもしてみてくださいね!