敬老の日のプレゼントにおすすめの入浴剤 毎日のお風呂が少し特別になる!おすすめ入浴剤10選

敬老の日に入浴剤を贈りたいなと思っても、あまりにも豊富な種類に、どれがいいかと頭を悩ませている方も多いかもしれません。そんな方に敬老の日におすすめの入浴剤を集めました。このパッケージなら、おばあちゃん喜んでくれるかな、肩こりに効くならおじいちゃんにもいいな。祖父母の喜ぶ顔をイメージしながら、毎日のお風呂が少し特別になるものを選んでみてくださいね。
敬老の日のプレゼントにおすすめの入浴剤 ■お風呂のソムリエが本気で作った「浴玉」
全く新しいタイプの入浴剤を敬老の日にプレゼント 何も考えず、ただただのんびりしてほしい

BATHLIER/バスリエ
浴玉(Yokudama)木箱入り
「自宅で温泉気分」を本気で考えて作られた「浴玉」。温泉は好きだけど、頻繁に行くことは難しい…そう感じているおじいちゃんとおばあちゃんに、おすすめの入浴剤です。炭酸浴を楽しんだ後は、とろみのあるにごり湯になり、変化を楽しめます。
浴玉を包む浴衣生地は、懐かしいながらも日本らしい装い。木箱に入った新感覚の入浴剤は、パウダーやソルトとは違った高級感があり、新しいものを贈りたい方にもおすすめです。
敬老の日のプレゼントにおすすめの入浴剤 ■和柄が可愛いバスソルト「入浴之塩」
ソルト系入浴剤を敬老の日に 体の芯までぽっかぽか

入浴之塩
まゆ玉 4包入りギフトパック
和柄のパッケージが可愛らしいソルトタイプの入浴剤。バスソルトは使ったことがない、そんなおばあちゃんやおじいちゃんにもおすすめです。
瀬戸内海の海水から作られた塩が原料のバスソルトは、和の香りと淡い色のにごり湯が特徴。アラカルトセットなら、柚子、梅、檜、菖蒲がすべて楽しめます。塩は温浴効果を助け、体の芯まで温まるので、寒い時期に向かう敬老の日にピッタリです。
敬老の日のプレゼントにおすすめの入浴剤 ■くすりの富山から届いた「売薬の郷」
身体を労わる入浴剤をプレゼント その日の症状に合わせて薬箱から取り出して

五洲薬品
売薬の郷 薬用本舗 3箱セット
癒しだけでなく、薬用入浴剤をお探しの方におすすめなのはこちら。肩こりや、神経痛など、その日の症状に合わせてお使いいただくことができる入浴剤です。
薬箱をイメージした引き出しのタイプの箱入りで、贈り物に最適。富山のくすりメーカーの入浴剤は、おじいちゃんおばあちゃんの身体を労わり、いつまでも元気でいてほしいと願いを込めて贈るプレゼントとしておすすめです。
敬老の日のプレゼントにおすすめの入浴剤 ■日本酒メーカーから生まれた「鶴の玉手箱」
お酒の入った入浴剤をプレゼント 大吟醸でしっとり肌へ

白鶴 鶴の玉手箱
白鶴の酒風呂 大吟醸酒配合 ボトル詰 500ml
日本酒メーカーの「白鶴」には、古くから肌に良いといわれてきた清酒や酒粕、米ぬかを原料にしたスキンケアブランド「鶴の玉手箱」があります。こちらは、白鶴の「翔雲」を配合した液体タイプの入浴剤です。
大吟醸が配合されているものの、ほんのり柚子の香り。お酒と聞けば笑顔になるおじいちゃんだけでなく、保湿や温浴効果があるので、しっとり肌を求めるおばあちゃんにもおすすめです。
敬老の日のプレゼントにおすすめの入浴剤 ■福を呼び込む「ふくふく湯」
敬老の日にピッタリ!ジャケ買いしたくなる入浴剤 可愛くて縁起も良い!

ふくふく湯
開運 招き猫
思わずジャケ買いをしてしまいそうな、パッケージの入浴剤。縁起物のモチーフは、贈る方も贈られる方も思わず笑顔になりますよね。
シンプルなタオルギフトに添えたり、同じ縁起物の雑貨に添えても喜ばれそう。だるま、犬張子、招き猫の3種類から選べるので、自営業のおじいちゃんおばあちゃんへは招き猫にするなど、相手に合わせて選ぶのもおすすめです。
敬老の日のプレゼントにおすすめの入浴剤 ■花束の代わりに「バスフレグランス」
おばあちゃんが喜ぶ入浴剤 フラワーギフトの華やかさ

バスフレグランスBOXアレンジ イエロー
おじいちゃんやおばあちゃんに驚きを届けたいなら、本物のフラワーアレンジメントのようなお花のカタチの入浴剤がおすすめ。花びらを一枚一枚、お風呂に溶かして使用します。
可憐な見た目や、ほのかな香りは、しばらくお部屋や玄関に飾って楽しめます。華やかな花ギフトは、いくつになっても嬉しいもの。若いころは、おじいちゃんがよくお花を贈ってくれたの、なんてエピソードも聞けるかもしれませんね。
敬老の日のプレゼントにおすすめの入浴剤 ■遊びゴコロ満載の「SUMOUバスソルト」
相撲好きの祖父母へ贈りたい入浴剤 気になる症状に相撲の技をお見舞い!

チャーリー
バスソルト SUMOU
相撲のイラストと、「発気揚々!(はっきようよう)」と書かれたパッケージがとてもユニークなバスソルト。イライラや冷えや乾燥を、相撲技で吹き飛ばす!というコンセプトがとても個性的です。
効能と香りが異なる「寄り切り」「押し出し」「うっちゃり」の3種類が展開されているので、アソートセットにしたり、相撲グッズと一緒に贈っても。相撲好き、かつ遊びゴコロの分かる、おじいちゃんおばあちゃんにおすすめです。
敬老の日のプレゼントにおすすめの入浴剤 ■超ロングセラーの「パパヤ桃源」
手ぬぐい付きが嬉しい!レトロかわいい入浴剤 ギフトを手渡す、同居の祖父母へ

パパヤ桃源S 70g缶シリーズ特別セット
長く愛されているロングセラーの入浴剤。レトロなパッケージは、若い世代には目新しくも、懐かしいと感じるおじいちゃんおばあちゃんも多いかもしれません。
非売品の手ぬぐいがついたセットは、パッケージとおそろいの紙袋付き。同居中の祖父母に、手持ちで渡す時にもおすすめです。保湿剤のモモ葉エキスをプラスしてリニューアルし、疲労回復などの効能効果が増えたのも、敬老の日のプレゼントに嬉しいポイントです。
敬老の日のプレゼントにおすすめの入浴剤 ■自宅で森林浴!?「森のいぶき」
山好きのおじいちゃんへプレゼント リラックス効果の高い、森の爽やかさ

五洲薬品
森のいぶき ギフトセット
屋久島の杉や、飛騨高山の檜など、森林系の香りを好む方におすすめ。森のさわやかさと、木のぬくもりがお風呂いっぱいに広がる自然派入浴剤です。
年輪のパッケージは、男女問わず喜ばれるデザインですが、山登りが好きな、または好きだったおじいちゃんへの贈り物に。湯船につかったあと、思わず深呼吸したくなってしまうかもしれません。
敬老の日のプレゼントにおすすめの入浴剤 ■もらった瞬間笑顔になれる「ほっくるみ」バスギフト
カード代わりになる入浴剤 メッセージ付きで、感謝を伝えて

ほんやら堂
ほっくるみバスギフト 入浴剤 ゆず
おじいちゃんおばあちゃんだけでなく、誰もがキュンとしてしまう何とも言えない可愛らしい表情。パッケージに入った入浴剤を使った後も、ほっかむりの手ぬぐいは手元に残ります。
日頃の感謝を、カードや直接言うのが照れくさくても、代わりに気持ちを伝えてくれる「ありがとう」のメッセージ入り。可愛いものが好きなおばあちゃんにもおすすめです。
敬老の日のプレゼントにおすすめの入浴剤 おなじみ!定番入浴剤のギフトセット3選
たくさんの種類が入っているギフトセットは、「今日は何にする?」「どこの温泉にする?」と選ぶ楽しみがあります。日頃薬局やスーパーなどでも見かけることの多い定番だからこそ、使ってみたかったというおじいちゃんおばあちゃんも多いかも。これは良い!と、毎回使ってもらえると嬉しいですね。
敬老の日のプレゼントにおすすめの定番入浴剤 ■炭酸ガスが嬉しい「バブ」
短め入浴でも温まる入浴剤 大容量は気軽に贈りたい実家の祖父母へ

花王 バブ
厳選4種類の香りセレクトBOX 薬用 48錠
しゅわしゅわ~の炭酸ガスが嬉しい「バブ」の大容量タイプ。短め入浴でも、「炭酸力」が芯まで温めてほぐしてくれるので、お風呂が短いおじいちゃんにもおすすめです。
4種類入った香りは、ゆずや森など、好みが分かれにくい爽やかなものばかり。1日1個気軽に使える48個入りは、毎日のお風呂でリラックスしてほしいという気持ちを込めて、実家の祖父母に贈ってみてはいかがでしょうか。
敬老の日のプレゼントにおすすめの定番入浴剤 ■温泉科学プロジェクトから開発「きき湯」
何に効く?症状別の入浴剤 箱入りの個装タイプは義理の祖父母へ

BATHCLIN/バスクリン
きき湯 入浴剤ギフトセット
疲労のたまっている現代人のために、温泉科学プロジェクトから開発された「きき湯」。肩こりや冷え、何に効くのがいいかな?と悩んでしまうなら、色々と試せるギフトセットがおすすめ。
容器の蓋で計量するのが一般的ですが、このセットは1回分が個装になっているので、手間なく入れることができます。箱入りも贈り物にふさわしく、義理の祖父母に贈っても喜ばれそうです。
敬老の日のプレゼントにおすすめの定番入浴剤 ■長く愛されている温泉入浴剤「日本の名湯」
今日はどこの温泉にする? 温泉好きの祖父母へ

BATHCLIN/バスクリン
日本の名湯入浴剤 30g ×20包
書道家、武田双雲氏の書をブランドロゴに用い、長く愛されている「日本の名湯シリーズ」。登別カルルスは、日本で初めて開発された白濁する入浴剤です。
日本各地の温泉と共同企画しているこだわりは、温泉好きのおじいちゃんおばあちゃんにもきっと気に入ってもらえるはず。なかなか温泉旅行に行けない祖父母へ、「温泉気分を味わってね」とメッセージを添えて贈りたい入浴剤です。
敬老の日のプレゼントに入浴剤とセットで贈る 番外編|自宅で温泉気分をさらに高めるグッズ!
入浴剤だけでなく、おじいちゃんとおばあちゃんにもっとリラックスしてほしい!番外編では、そんな方におすすめのアイテム「お風呂ポスター」をご紹介します。浴室に貼った富士山を眺めながら、入浴剤の香りと温かい湯船につかれば、もうそこは露天風呂。サイズは2種類で、富士山以外のポスターもありますので、癒される写真を選んでくださいね。
敬老の日のプレゼントに入浴剤とセットで ■「お風呂ポスター」で富士山が見える露天風呂に
入浴剤+αのプレゼント 「まるで今ここに居る」ような臨場感

IMACOCO/イマココ
お風呂ポスター Sサイズ 逆さ富士
殺風景な自宅のお風呂が露天風呂に!?温泉気分を楽しみたい方はもちろん、あまり遠出ができないおじいちゃんおばあちゃんにもおすすめの、浴室に貼るお風呂ポスターです。
富士山を見ると元気が出るという方も多いはず。最近少し元気がないなと感じたら、こんなプレゼントも良いかもしれません。入浴剤とセットにして贈れば、五感で楽しめる贈り物になります。