敬老の日は入浴剤&お風呂が楽しくなるグッズをプレゼント!厳選16品

おじいちゃん、おばあちゃんへの敬老の日のプレゼントは、心も身体も温まる入浴剤を贈りませんか?いつまでも元気で長生きして欲しい、ゆったりとリラックスして欲しい、そんな願いをこめて贈れば、きっと想いが届きます。本記事では、気軽に渡せるお手軽な品から、贅沢な気分を楽しめる高級品まで幅広くご紹介。また、バスタイムをより楽しむためのリラックスグッズやユニークなアイテムも併せてご提案します。

本サイトはプロモーションが含まれています。


入浴剤をプレゼント!2つの選び方のポイントとは?

敬老の日にプレゼントする入浴剤は、どのように選ぶと良いのでしょうか。2つのポイントに絞ってご説明しますね。まず1つ目は「効果で選ぶ」ことです。入浴剤は"医薬部外品"と"化粧品"の2つに分けられ、疲労回復や身体の気になる部分へのアプローチを求めたい時は"医薬部外品"を選びます。一方スキンケアなど、美への効果を期待するなら"化粧品"の表記がある商品を選びましょう。

2つ目は「香りで選ぶ」ことです。 柑橘系やハーブ系、フローラル系...たくさんの種類の香りがあるので、事前にチェックすると安心。

入浴剤を避けた方が良い場合もある?

敬老の日に入浴剤をプレゼントする際、事前にチェック&気をつけなければいけないポイントがあります。最も大切なこと、それはおじいちゃんとおばあちゃんに「入浴剤を使う習慣があるか」。

世界の中でもお風呂好きとして知られる日本人ですが、ある調査によるとお風呂で入浴剤を使う人、使わない人の割合は半々だそうです。その理由は、強い香りや炭酸が苦手、アレルギー等でお肌に合わない、着色などで掃除の手間が増える...など。せっかく選んで贈ったのに使ってもらえない...というのは、お互いに残念なことです。そうならないように日頃の会話や様子から、本当に入浴剤のギフトが喜ばれるか、しっかり調べておきましょう。

[MEMOCO編集部イチオシ]敬老の日に贈りたい入浴剤

まず初めに、MEMOCO編集部イチオシの入浴剤をご紹介します。「いつもありきたりなプレゼントで飽きられないかな...」「他の人(子や孫)と被りたくない」とお考えのお孫さんにおすすめしたい、とっておきのアイテムです。

[MEMOCO編集部イチオシ]敬老の日に贈りたい入浴剤
疲れ・腰痛を癒す「薬草湯」

高級感のある入浴剤ギフト
生薬を配合。じっくり体を温めリフレッシュ

年齢を重ね、「疲れやすい」「肩や腰が痛い」といった体の悩みを抱えているおじいちゃん、おばあちゃんは多いでしょう。生活の木の薬草湯セットは、そんなお悩みを癒す入浴剤です。生薬由来の香りが広がり、体をあたためながら痛みやコリをリフレッシュさせてくれます。

1回分ずつパックされているから、量を調節する必要はなし。冷え、あかぎれ、リウマチなどにお悩みの方にもおすすめです。

商品詳細はこちら

[敬老の日プレゼント]心遣いが伝わる入浴剤11選

「敬老の日に入浴剤を贈る!」と決めても、あまりにたくさん種類があり、どれにしたら良いかと頭を悩ませていらっしゃる方も多いかもしれません。ここからはおじいちゃん、おばあちゃんがもらって嬉しい入浴剤を集めてみました。肩こりなど身体のお悩みに寄り添う成分や、おしゃれな見た目でギフト感あふれる品、「こんなの初めて!」そんな言葉が飛び出しそうな変わり種まで。幅広くご紹介していきますね。

[MEMOCO編集部イチオシ]敬老の日に贈りたい入浴剤
身も心もリラックス「チャポン」

ご年配ウケバッチリの特別ギフト
身体に優しい自然由来成分100%

チャポンは調香師監修のアロマ入浴剤。体が包み込まれるようなアロマに癒されます。防水仕様の調香師からのメッセージカードもセットになっており、じっくり芳香浴を楽しめますよ。

香りのリラックス効果だけでなく、体をしっかりあたため、お肌をスベスベに整えてくれると評判。洗練されたボトルもギフトにぴったりです。

[敬老の日プレゼント]心遣いが伝わる入浴剤
お風呂のソムリエが本気で作った「浴玉」

ユニークな入浴剤をプレゼント
高級感あふれる木箱入り

ヒマラヤ岩塩や大和当帰葉などの天然素材で調合した入浴剤を、伝統柄の浴衣地に包んだ入浴剤、「泡玉」です。湯船に入れるとシュワっと泡がはじけ、とろみのあるにごり湯に。

お風呂あがりは時間が経ってもポカポカが続き、そのまま心地よい眠りへと導かれます。「最近足腰が弱って、あまり遠くに行けない...」そんなおじいちゃんやおばあちゃんもご自宅で手軽に温泉気分を楽しめるでしょう。

[敬老の日プレゼント]心遣いが伝わる入浴剤
贅沢温浴を体験できる「BARTH」

よい睡眠に導いてくれる入浴剤
シンプルなデザインも大人気

「睡眠は入浴から始まる」と言われているように、より良い睡眠には良い入浴が欠かせません。BARTHの入浴剤は、日々の睡眠のコツとも言われる「深部体温」をコントロールをし、重炭素イオンを含むお湯が温浴効果を促進し、体を芯まで温めてくれます。

刺激の少ない成分を使用し、無香料・無着色、そして塩素を中和しているため、敏感肌の方にもおすすめです。

[敬老の日プレゼント]心遣いが伝わる入浴剤
おしゃれなバスソルトをプレゼント「FRUITS ROOTS」

「自然」にこだわった肌に優しいバスソルト
今日はどれを使おうか?選ぶ楽しさも

「自然であること」「自然にあること」をキャッチコピーに、オーガニックのフルーツやハーブによる贅沢な香りづけと色付けをしている、FRUITS ROOTSのバスソルトです。

バスソルトにはミネラルがたっぷり含まれた香川県の海塩を使用。発汗による体温低下を防ぎ、身体を温め代謝アップのお手伝いをしてくれています。また、肌の水分バランスを整えてくれ、美肌効果も期待できます。

[敬老の日プレゼント]心遣いが伝わる入浴剤
リフレッシュできる入浴剤「POLA」

敬老の日は高級感のあるプレゼントを
高級ホテルのスパ気分を楽しめる

ゆったりとバスタイムを過ごしたいおばあちゃんへのプレゼント。おすすめは、「POLA」のアドナインスタブレットです。ブラックベリー&ライムなど洗練された香りに包まれ、極上のリラックスタイムを実現

ぬるま湯で半身浴にすれば、よりお疲れもとれますよ。お仕事や家事でいつも忙しそうなおばあちゃんに「お疲れさま」「いつもありがとう」の気持ちを込めて贈りたいですね。

[敬老の日プレゼント]心遣いが伝わる入浴剤
「五州薬品」パパヤ桃源の詰め合わせ

身体を労わる薬用入浴剤をプレゼント
おしゃれな缶入り

昭和を思い起こさせるレトロなパッケージが人気のバスギフトです。1946年に富山で創業した五州薬品のロングセラー商品「パパヤ桃源」は、パパイヤからとれる酵素を配合し、荒れ性やしっしん、あせもなどの不快な肌症状を緩和する効果があるのだとか。

控えめな香りと薄い湯色なので、どんな方にも安心して使えますよ。入浴剤に加え、パパイヤ酵素入りの石けん、オリジナルデザインのガーゼタオル付きでプレゼントに喜ばれそう。

[敬老の日プレゼント]心遣いが伝わる入浴剤
入浴剤&ブラシの豪華なギフトセット

結婚祝いや出産祝いにも選ばれる華やかプレゼント
お誕生日や母の日ギフトにも

まるで温泉に浸かった瞬間の「はぁー...」の吐息がもれそうな入浴剤ギフトはいかがですか?こちらは大分県の別府八湯のひとつ、鉄輪温泉のミネラルを多く含む入浴剤。芯から身体を温め、リラックス効果をもたらします。

おしゃれで上品な玉紐のボックスがギフト感を演出。さまざまな贈答シーンで選ばれているのも納得ですね。この他、日々のヘアケアに使えるタングルティーザーもセット。美容や健康にこだわるおばあちゃんにおすすめです。

[敬老の日プレゼント]心遣いが伝わる入浴剤
自然派入浴セット「へちまここち」

2,000円台で贈る敬老の日プレゼント
富山生まれのへちまを贅沢に

お肌の炎症や肌荒れ等を鎮める作用のサポニンと、リラックス効果をもたらす50種類以上のハーブ入り入浴剤がこちら。表面だけでなく、身体の芯まで温めてくれるので冷え性やカゼの予防効果が期待できるのだとか。

またご年配の方にどこか懐かしさを感じて頂けそうな"へちまたわし"もセット。敬老の日はもちろん、御中元や内祝い、香典返しなどさまざまな贈り物にもおすすめです。

[敬老の日プレゼント]心遣いが伝わる入浴剤
もらった瞬間笑顔に!「お花の入浴剤」

女性に人気の敬老の日プレゼント
お好みのカラーを贈って

敬老の日のプレゼントにサプライズを狙うなら、本物のフラワーアレンジメントのようなお花の入浴剤がおすすめです。花びらを一枚一枚、浴槽に溶かすと広がる華やかな香り。

お風呂で使うまで、お部屋や玄関に飾って香りを楽しむのもアリです。華やかな花ギフトは、いくつになっても嬉しいもの。「若いころは、おじいちゃんがよくお花を贈ってくれたの」なんて素敵なエピソードも聞けるかもしれませんね。

[敬老の日プレゼント]心遣いが伝わる入浴剤
しっかり発汗リフレッシュ「ミネラルバスパウダー」

これからの季節にうれしい敬老の日のプレゼント
寒さで冷えた体もポカポカに

イルコルポのミネラルバスパウダーは、冷え性・寒がりのおじいちゃん・おばあちゃんにおすすめしたい入浴剤。スプーン1杯のパウダーを入れるだけで、サウナ級の発汗・高い温浴効果が期待できるそう。真冬の夜も、これさえあればあたたかく過ごしてもらえそうですね。

ギフトボックスもこだわって作られています。濃紺の化粧箱に金色のロゴやリボンをあしらい、とっても華やか。おじいちゃん、おばあちゃんの記憶に残るプレゼントになりますよ。

[敬老の日プレゼント]心遣いが伝わる入浴剤
4種の詰め合わせ「ヘルスナッツ」

敬老の日に贈るプチギフト
おしゃれなテトラ缶入り

コロンと可愛いお菓子風パッケージ入りのバスソルトです。よもぎやハトムギなどの国内産の薬草や、衣類に使われる天然シルク、無添加、無着色、無香料...とことん身体への優しさにこだわって作られました。

こちらの商品自体には香りがそれほどついていないので、他のアロマグッズと組み合わせて使うこともできますよ。その日の気分や体調に合わせて、ゆっくりじっくりお風呂タイムを楽しんでもらいたいですね。

番外編|お風呂タイムをもっと楽しく!人気グッズ4選

ここまで敬老の日におすすめの入浴剤をご紹介しました。でも「入浴剤にもう少しプレゼントをプラスしたいな」「お肌に合うか心配だから、他におすすめのお風呂グッズはないかな?」そんな方もいらっしゃるかもしれません。そこで番外編として、お風呂タイムがより充実する、とっておきのグッズを集めてみました!

たとえばさらにリラクゼーションを追求するマッサージグッズや、お孫さんとのお風呂でよりコミュニケーションを楽しめるグッズなど。お風呂好きのおじいちゃん、おばあちゃんにぜひ笑顔と感動をプレゼントしてくださいね。

お風呂タイムをもっと楽しく!人気グッズ
雰囲気をチェンジ「お風呂ポスター」

リラックスグッズをプレゼント
高品質のマグネットシート

「最近、少し元気がないかも」と感じたら、こんなプレゼントも良いのでは。殺風景な自宅のお風呂が海外風に?そんな夢みたいなバスタイムを贈ってはいかがでしょう。

こちらは海外リゾートの景色のアートポスター。これならあまり遠出ができないおじいちゃん、おばあちゃんにも、そこへ行った気分になれそうですね。入浴剤とセットにして贈れば、五感で楽しんでもらえますよ。

お風呂タイムをもっと楽しく!人気グッズ
お風呂でマッサージ「ライツフォル」

敬老の日に贈る「お疲れ様」のプレゼント
コンパクトで持ち運びしやすい

お風呂でさらにリラックスできる、人気マッサージグッズの贈り物はいかがでしょう。こちらは入浴やシャワーで使える、防水仕様が嬉しいアイテム。

頭皮のディープクレンジングやマッサージはもちろん、首や背中、腰、足まで全身に使えるのが嬉しいポイントです。ワンボタンのカンタン操作で、機械が苦手なおじいちゃん、おばあちゃんにも安心して贈れますよ。

お風呂タイムをもっと楽しく!人気グッズ
特別感あふれる「湯おけ」

男性に喜ばれる敬老の日プレゼント
父の日や快気祝いにも

インパクトを与える敬老の日プレゼントをお探しのお孫さんに、名入れの湯おけはいかがですか?天然木が香る、どこか懐かしいおけは、きっと銭湯や温泉気分を味わっていただけるでしょう。

感謝やお祝いの気持ちが伝わる7種類のデザインから選べ、お名前を入れれば世界でたったひとつの贈り物に。さらにふんわり柔らかな今治タオルもついた嬉しいギフトです。

お風呂タイムをもっと楽しく!人気グッズ
安心安全な「お風呂メガネ」

父の日にも応用できる敬老の日プレゼント
錆びないプラスチック製

日常生活でメガネ必須!のおじいちゃん、おばあちゃんにお風呂を安全で快適に過ごしてもらえるプレゼントがこちら、お風呂メガネです。今まで外さざるを得なかった入浴時のメガネ。

これを掛ければ視界がクリアになり、手元や足元も、入浴剤の効能も、お風呂で読書だって快適にできちゃうんです。これならお風呂タイムがより一層楽しくなりそう。いま流行りのサウナの高温でも使える耐熱性の高さも人気の理由です。

関連する投稿


敬老の日のプレゼント!5,000円以下で選ぶおすすめのギフト特集12選

敬老の日のプレゼント!5,000円以下で選ぶおすすめのギフト特集12選

大切な祖父母へ贈る敬老の日のプレゼント。どんなアイテムを贈ると喜んでもらえるでしょう。定番プレゼントのお花やお菓子、あると便利な日用品、ちょっと奮発した高級品など、その種類は多岐に渡り、悩んでしまうことも。この記事では、予算を5,000円以下に設定して、敬老の日におすすめのアイテムを集めてみました。王道アイテムにするか、それともサプライズを演出するか、考えるのも楽しいですね。今年も、おじいちゃん、おばあちゃんの喜ぶ顔を見れますように。


敬老の日のプレゼントに湯のみを贈ろう!毎日が少し豊かになるアイテム15選

敬老の日のプレゼントに湯のみを贈ろう!毎日が少し豊かになるアイテム15選

敬老の日のプレゼントとしておすすめの「湯のみ」。毎日使うものだから、気に入って長く使ってほしいですよね。産地やこだわりも様々ですが、お茶の時間が少しでも楽しみになる湯のみをセレクトしました。最近では、湯のみや小鉢としてなど、色々な用途に使えるそば猪口も人気。手書きのメッセージを添えたい時におすすめの、ポストに届くお茶「ちゃより」もご紹介しています。どんな湯のみなら、おじいちゃんとおばあちゃんの生活がより楽しいものになるかを思い浮かべながら、選んでみてくださいね。


【敬老の日のプレゼント】安いけどもらって嬉しい!2,000円以下の贈り物18選

【敬老の日のプレゼント】安いけどもらって嬉しい!2,000円以下の贈り物18選

大切なおじいちゃんおばあちゃんの敬老の日。プレゼントの用意はできていますか?シニア世代に大切にしてほしい食や運動、生きがいなど、様々な角度から、喜んでもらえるアイテムを集めています。予算はお財布にもやさしい2,000円。コスパの良い、気軽に贈れるギフトをお探しの方は必見です!敬老の日に、ありがとうの気持ちをしっかり伝えてくださいね。


敬老の日に美味しい食べ物をプレゼント!おすすめグルメ・スイーツ33選

敬老の日に美味しい食べ物をプレゼント!おすすめグルメ・スイーツ33選

大好きなおじいちゃん・おばあちゃんに感謝の気持ちを伝える敬老の日。今年は美味しい食べ物のプレゼントで、祖父母を喜ばせてみませんか?60代・70代、どの年代にも喜ばれる人気のグルメギフト。美味しいものを食べて、いつまでも元気に若々しくいてもらいましょう。今回はカテゴリ別におすすめのアイテムをご紹介!グルメ・スイーツ・ドリンクと敬老の日にふさわしい素敵なギフトを厳選しました。1,000円程度のプチギフトから1万円以上の高級グルメまで幅広くご紹介しますので、シーンに合わせて選んでみてくださいね。


敬老の日のプレゼント!70代の祖父母に贈りたいギフト特集17選

敬老の日のプレゼント!70代の祖父母に贈りたいギフト特集17選

敬老の日のプレゼント、70代の祖父母はどんなアイテムを贈ると喜んでくれるでしょう。子供達、孫達からの贈り物はどんなものでも嬉しいはず、と思う反面、せっかくプレゼントするなら、やっぱり相手のことを考えて選びたいですよね。いつまでも健康で長生きしてほしい、おじいちゃんおばあちゃんへおすすめのギフトアイテムをご紹介します。王道のお菓子や果物、お花はもちろん、今年はいつもと違うプレゼントを贈りたい、という方にも参考になるアイテムを集めました。ぜひ最後まで読んでみてくださいね。


最新の投稿


やみつきになる大人の甘さ! 船橋屋「珈琲あんみつ」

やみつきになる大人の甘さ! 船橋屋「珈琲あんみつ」

こんにちは。皆さんに旬のギフト情報をいち早くお伝えするギフト総研です。今回は、船橋屋「珈琲あんみつ」をご紹介します!


ビール好きが喜ぶプレゼント14選|至福の一杯を約束する厳選ビール&雑貨ギフト

ビール好きが喜ぶプレゼント14選|至福の一杯を約束する厳選ビール&雑貨ギフト

ビール好きにプレゼントを贈るなら、どんなものが喜ばれるでしょう。本記事では「とりあえずビール!」の方はもちろん、「いつでもビール」の愛好家さんまで、幅広く贈れるギフトをご紹介します。単体でもセット商品でも、華やかで特別感を出しやすいビールギフト。日ごろのお礼やパーティーの手土産、誕生日や記念日、目上の方へのご挨拶など...さまざまなギフトシーンに最適です。またビール柄やビールを楽しむための周辺グッズもプレゼントにおすすめ。産地や味わい、パッケージなどバラエティーが豊富なだけに、つい迷ってしまいがちなビールギフトですが、選び方のコツや注意点を知れば、きっと失敗知らずの素敵な贈り物が見つかりますよ。


辛いもの好きな人へ贈るプレゼント!クセになる旨辛&ネタギフト18選

辛いもの好きな人へ贈るプレゼント!クセになる旨辛&ネタギフト18選

辛いもの好きさんへのおすすめプレゼントを特集!「痛い」と叫びたくなるほどの激辛料理に目がなかったり、マイ唐辛子を持ち歩いていたり…あなたの周りにも辛いもの好きのお友達がいるのではないでしょうか?特に夏が近づいてくると、街中やメディアでも辛い食べ物がバズることも多くなります。そこで今回は激辛マニアも歓喜するギフトアイテムをご紹介。日本各地の辛いものから、変わり種アイテムまで幅広くピックアップしました。辛いものを贈る時のギフト選びのポイントも解説していますので、チェックしてみてくださいね。


 【父の日】義父にプレゼントを贈ろう!もらって嬉しい贈り物10選

【父の日】義父にプレゼントを贈ろう!もらって嬉しい贈り物10選

父の日が近づいてくると、今年はどんなものを贈るか悩むこともありますね。また、日頃お世話になっている義父にあげるのはもっといろいろと考えてしまうことでしょう。義父の好みをさりげなくパートナーに聞いて見るのもおすすめ。きっと喜ばれるプレゼントが見つかりますよ。ここでは、義父に送る際にどのようなものを贈ったら良いかご紹介していきます!


【予算4,000円のプレゼント】女性&男女問わず喜ばれるおしゃれなギフト17選

【予算4,000円のプレゼント】女性&男女問わず喜ばれるおしゃれなギフト17選

予算4,000円前後で、親しい女性へのプレゼントを探してみましょう。4,000円あれば、女性が喜ぶおしゃれなプレゼント候補に出会えます。高すぎず安すぎず、贈り手にもお相手にも負担になりすぎない価格帯なので、大切な女性や身近な女性へ、気軽にお渡ししてみましょう。本記事では10代〜50代の年代別におすすめ商品をまとめているほか、男性へのギフトにもふさわしい男女兼用アイテムもピックアップしています。ぜひ参考にしてみてくださいね。