家族・親族の出産祝い 予算はいくら? 出産祝いの金額相場

出産祝いの予算は相手との関係性によって異なります。もちろん特別な思い入れなどがある場合は、相場よりも多く贈っても問題はありません。一般的な家族・親族の出産祝いの金額相場は以下の通りです。
・父母:30,000円~100,000円ほど
・兄弟姉妹:10,000円~30,000円ほど
・叔父叔母:10,000円~30,000円ほど
・いとこ:5,000円~20,000円ほど
家族・親族の出産祝い 出産祝いのマナーをチェック!
出産祝いを贈るときには、知っておきたいマナーがたくさんあります。家族や親族だからといってなんとなくで済まさずに、きちんとしたマナーで赤ちゃんの誕生をお祝いをしましょう。お祝いを贈るタイミングや渡し方、「のし」について、出産祝いのマナーをご紹介していきます。
家族・親族に贈る出産祝い|マナー ■出産祝いを渡す時期や渡し方
一般的に、出産祝いを贈るタイミングは1週間~1か月といわれています。しかし、家族や親族の場合は、赤ちゃんが生まれてすぐに病院へお見舞いにいくこともあるので、そのタイミングで渡しても良いでしょう。友達や職場の人などに比べると、早めに渡す人が多いようです。
ただし、お見舞いに行く場合はママの負担を考えて、家族や親族だからといって長居しすぎないようにしましょう。
家族・親族に贈る出産祝い|マナー ■のしは蝶結びの水引きを
のし袋は、結婚祝いや快気祝いなど、何度も繰り返しては困るお祝いは「結び切り」、何度あっても喜ばしいお祝いのときは結び直せる「蝶結び」の水引きを使用します。出産祝いは何度あっても喜ばしいことなので、「蝶結び」の水引きを選ぶようにしてください。
のしの書き方は、「御祝」もしくは「御出産祝」が一般的。ボールペンではなく、筆ペンのようなもので濃く丁寧に書くようにしましょう。
家族・親族に贈りたい!出産祝いのプレゼント 両親から娘夫婦・息子夫婦へのプレゼント3選
予算の金額が大きい両親からの出産祝い。ご祝儀の現金とプレゼントを組み合わせて贈る方も多いようです。プレゼントには、子育てに必須のベビーカーやベビー布団など、大きめのベビー用品がおすすめ!新米ママパパをサポートしてあげられるグッズをプレゼントしてあげましょう。
家族・親族の出産祝い|娘夫婦・息子夫婦へ ■①「コンビのベビーカー」
娘夫婦の出産祝いに 赤ちゃんとのお出かけが楽しみ!

combi/コンビ
メチャカーゴ IG
赤ちゃんとお出かけするときに必要なベビーカー。様々なメーカーや種類がありますが、大切な赤ちゃんを乗せるものなので安全性には十分注意して選んでください。SGマークの有無や落下防止のためのシートベルトがついているかなど、きちんと確認しましょう。
「コンビ」は国内のベビー用品メーカーとして有名です。多くの種類のベビーカーを出しており、安全性や快適な乗り心地にこだわっています。
家族・親族の出産祝い|娘夫婦・息子夫婦へ ■②「カトージのベビーベッド」
大切な家族の出産祝いに お世話がしやすい工夫がたくさん!

KATOJI/カトージ
ベビーベッドSC
ベビーベッドを選ぶときには、まず「PSCマーク」と「SGマーク」が付いているかを確認しましょう。また、サイズも様々なので、ママパパの住んでいるお家に合うものを用意してあげてください。
カトージのベビーベッドは、床板の高さを調節できたり、床下は収納スペースになっていたりと機能が充実しています。ママパパのお世話のしやすさにこだわったベビーベッドです。
家族・親族の出産祝い|娘夫婦・息子夫婦へ ■③「ソブルのベビーバスタブ」
息子夫婦の出産祝いに おしゃれなフィンランドデザインが素敵!

sobble/ソブル
クッションバスタブ プレミアム
新生児の赤ちゃんは、抵抗力が弱く雑菌に感染してしまう恐れがあるので、ベビーバスタブを使った沐浴を行います。種類は、お風呂場などで使う床置きタイプ、洗面台やキッチンで使うシンクタイプ、空気を入れて使うエアータイプ、シンクにシートを敷くマットタイプの4タイプ。
ソブルのバスタブは床置きタイプ。クッション性に非常に優れているので、赤ちゃんを安心して沐浴させてあげられます。おしゃれなデザインも素敵ですね!
家族・親族に贈りたい!出産祝いのプレゼント 兄弟姉妹へのプレゼント3選
兄弟姉妹の出産祝いに贈りたいプレゼントを3つご紹介していきます。ママパパの好みを良く知る兄弟姉妹なら、ベビー服などデザイン重視のプレゼントでも、きっと気に入ってもらえるはずです。自分にも子供がいる場合は、お揃いで着れる子供服を贈るのもおすすめ!