敬老の日のプレゼントにお箸が粋!食事のお供におすすめのお箸&箸置き20選

敬老の日のプレゼントとしておすすめの「お箸」。「いつまでも美味しいものを食べられますように」と願いを込めて贈る方も多いですよね。種類や価格、デザインなど数多くの商品が販売されていますが、使いやすさはもちろん、敬老の日には、食卓が華やかになるものがおすすめ。人気の名入れや、お箸とセットで贈りたい箸置きも集めました。いつも温かく見守っていてくれるおじいちゃん・おばあちゃんが、素敵な食事時間を過ごせますように。敬老の日のプレゼントに迷っている人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

本サイトはプロモーションが含まれています。


敬老の日のプレゼントにお箸がおすすめなのはなぜ?

お箸を使う=食べ物に困らないという背景から、お箸は縁起が良い贈り物として人気があります。また「美味しいものがいつまでも食べられますように」という意味合いもあるので、長寿や健康を願う敬老の日にふさわしい贈り物に。

末広がりを表す八角形や、バランスが良く「邪気をはらう」とされている五角形など、縁起の良いとされているお箸の形もあるので、願いに合わせて絵柄や形などを選ぶのもおすすめです。

編集部セレクト!敬老の日に選びたいお箸ギフト
自分の手にフィット!一点物のお箸

長寿祝いも兼ねているなど、いつもよりも少し奮発したギフトをお探しなら、迷わずおすすめしたいのが「itten」のお箸。自分の手のサイズに合わせたお箸をオーダーすることができます。

手の画像を送って、好みの木材を選ぶだけとオーダー方法もシンプル。まずはキットを購入するので、申し込む時はフォローしてあげるのも良いですね。違いを実感できるお箸で、毎日の食事がもっと特別になりますよ。

商品詳細はこちら

敬老の日のプレゼントにおすすめ|お箸ギフト9選

毎日使うものだから、おしゃれなもの、使いやすいもの、ちょっといいもの。そのこだわりは人それぞれです。そんなこだわりに寄り添える、おすすめのお箸ギフトをセレクトしました。いつも使っているものを変えるだけで、グンと食卓は華やかになります。食事の時間が少しでも豊かになればという気持ちを込めて、ぜひ選んでみてくださいね。

敬老の日のプレゼントにおすすめのお箸ギフト
職人技が光る「一双」のお箸

高級感漂うギフトを敬老の日に
キラキラ輝く華やかなお箸ギフト

お箸の表面がキラキラと輝き、まるで星空のようなおしゃれなお箸です。その名も「星しぐれ」。おじいちゃんおばあちゃんにペアでプレゼントできる2膳のセット商品となっています。

見た目の美しさだけでなく、先端が滑り止め加工になっていたり、漆特有の柔らかなツヤ感など、細かい部分も繊細に表現されているのが特徴です。職人が丁寧に作ったお箸は、いつまでも使いたくなる温かさがありますね。

敬老の日のプレゼントにおすすめのお箸ギフト
大正時代から続く箸へのこだわり「箸蔵マツ勘 結晶」

敬老の日にはセンスの良い箸をプレゼント
まるで絵画!おしゃれで美しいお箸

「月灯り」「紅月」と、まるで絵画のようなネーミングのこのお箸は、一膳ずつ筆で絵付けされています。きちんと箸置きに並べて使いたくなるような、そんな丁寧さを感じる贈り物です。

毎日使うものだから、気に入ったものを使ってほしいですよね。「おしゃれなものを見つけたから」というくらいのカジュアルさが、今の若いおじいちゃんやおばあちゃんには喜ばれるかもしれません。

敬老の日のプレゼントにおすすめのお箸ギフト
漆にもこだわった「兵左衛門」のお箸

敬老の日に贈りたい桐箱お箸セット
花言葉に感謝を込めて

桐箱に描かれているのは、華やかで可愛らしい「孔雀草」。「いつも愉快」という花言葉を持ち、いつまでも二人で楽しく過ごしてほしいという願いを込めて贈ることができる、お箸セットです。

お箸はシンプルな形状ですが、四方に入った彫がアクセントになっているので、毎日使っても飽きのこないデザイン。中の台紙にも感謝のメッセージが入っているので、自分でメッセージを書くのが照れくさい方にもおすすめです。

敬老の日のプレゼントにおすすめの名入れお箸
ナチュラルな箸袋つきで気分も晴れやかに

敬老の日にはエコなアイテムをプレゼント
いつでもどこでも使える“マイ箸”

カラフルな市松模様と上品な桜が印象的な、高級若狭塗りのお箸です。木製留め具がアクセントになった箸袋もおしゃれ。食洗機も使用可能でお手入れも簡単です。

箸置きにもなるキャップもついており、“マイ箸”として持ち歩きにも便利。職人による手書きの名入れサービスを利用すれば、特別感も演出できますよ。

敬老の日のプレゼントにおすすめのお箸ギフト
越前漆器の技術に現代のエッセンス「光琳堂」

シンプルモダンの箸を敬老の日のプレゼントに
「ちょっとおしゃれ」が嬉しい

越前漆器ブランド・光琳堂の夫婦箸は、モダンでおしゃれな佇まいが魅力。こちらは月をイメージしたデザイン。銀の蒔絵がアクセントになっています。秋の月夜も思わせ、敬老の日シーズンにぴったりの贈り物でしょう。

日常で使うお箸は、「ちょっとだけおしゃれ」が嬉しいポイントですよね。木の素材感を生かした優しい風合いも特徴で、現代の食卓に合うデザインです。

敬老の日のプレゼントにおすすめのお箸ギフト
金沢箔と鋳が輝く贅沢なお箸「能作×箔一」

豪華な箸を敬老の日にプレゼント
クリア素材がきらめきを引き立てる

錫製品の老舗メーカー・能作と、金沢箔工芸品を作り続ける箔一のコラボ商品。それぞれが得意とする錫、金が美しく輝くお箸と箸置きのギフトセットを作りました。

お箸はあえてクリア素材を採用することで、金と銀のきらめきが引き立つデザインに仕上げています。敬老の日にはもちろん、長寿のお祝い、金結式や銀婚式にもぴったりのプレゼントです。

敬老の日のプレゼントにおすすめのお箸ギフト
紀州漆器「藤代工芸」の人気のお箸

幅広く好まれる和風デザインの箸を敬老の日のプレゼントに
歌舞伎好きに贈りたい粋なデザイン

写真を見てピンとくる方も多いはず。歌舞伎好きにはぜひおすすめしたい、歌舞伎をイメージしたカラーのお箸です。落ち着いた色合いですが、モダンな上品さがあるので、年配の方に喜ばれそう。

和食の多いご家庭の食卓にぴったり。食洗機もOKで、ジャブジャブ洗って気兼ねなく使えるので、ご自身の実家のおじいちゃん・おばあちゃんへもおすすめです。

敬老の日のプレゼントにおすすめのお箸ギフト
時間と手間を惜しまない「えちぜん箸」

敬老の日には富士山でさらに縁起の良いお箸を
毎日の食卓に富士山を

お箸の筆頭に、控えめながらも存在感のある富士山。末広がりの姿からも縁起が良く、日本の象徴として好きな方が多いモチーフです。

全工程を職人が手作りし、時間と手間をかけているので丈夫な「えちぜん箸」。富士山の形の箸置きもセットになっているので、毎日の食卓が少し華やかになり、気持ちの良い1日が始められそうです。

敬老の日のプレゼントにおすすめのお箸ギフト
食洗機OK!丈夫さもある「山河」

丈夫な箸を敬老の日のプレゼントに
見た目の美しさと機能性を兼ね備えて

こちらの夫婦箸は赤と黒の鮮やかな漆塗りが美しいお箸。漆塗りでありながら、食洗機で洗えるため毎日気軽に使えるものを贈りたい方に、おすすめです。

箸先には滑り止めが施されており、つるつると滑りやすい麺類も簡単に掴むことができます。見た目の美しさだけでなく、機能性も高いものは、どの世代にも嬉しい特徴です。

敬老の日のプレゼントにおすすめ|名入れお箸3選

お箸ギフトに特別感をプラスするには、やっぱり名入れ。自分の名前が入ったマイ箸は嬉しいものです。名入れだけでなく、ギフト用の桐箱にもオリジナルメッセージが入れられるものや、お箸自体にメッセージが入るものも。食事のたびに目に留まるので、いつ見ても嬉しくなるようなメッセージを刻んで、喜んでもらいたいですね。

敬老の日のプレゼントにおすすめの名入れお箸
仲良く寄り添うフクロウに、夫婦円満の願いを込めて。

縁起のいいお箸のプレゼント
選べるメッセージを刻める桐箱付き

仲良く寄り添う2羽のフクロウをあしらった若狭塗箸。フクロウは「福老」「不苦労」とも読めることから、長寿を願う縁起物として知られています。まさに敬老の日にふさわしい名入れ箸ですね。

桐箱のギフトボックスには24パターンの中からお好きなメッセージを刻印することができます。高級感があり、サプライズ感も満点。夫婦ペアでプレゼントするのもおすすめです。

敬老の日のプレゼントにおすすめの名入れお箸
深みのある色合いに高級感漂うお箸

長持ちする若狭塗り箸
メッセージ+名入れで感謝を伝えて

福井県の若狭小浜でのみ作られている、あわび貝や卵の殻などを原料とした「若狭塗り箸」は、400年もの歴史を誇る伝統的なお箸です。高級感のある桐箱に入っており、お箸には金と銀がさりげなく輝きます。

毎日若狭塗り箸を食事で使えば、自然と食卓の笑顔も増えてきそうですね。名前が刻印できるほか、メッセージ入りの桐箱も選べるため、感謝の気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか。

敬老の日のプレゼントにおすすめの名入れお箸&スプーン
家族みんなで揃えたくなるカラフルなお箸

おしゃれな名入れ箸のプレゼント
鉛筆のようなフォルムが愛らしい

持ち手部分のアクセントカラーがポイントのお箸。カラーは朱色、グレーなど6色のラインアップがあり、おじいちゃん・おばあちゃんにぴったりの色を選ぶことができます。アクセントカラーにお名前の刻印をプラスすれば、グッとセンスの良いプレゼントになりますよ。

鉛筆などと同じ六角形だから、手になじみやすく小さなものもしっかりつかめます。ブナ材製で口当たりも良く、普段使いにぴったりのお箸です。

商品詳細はこちら

敬老の日のプレゼントにおすすめ|箸置き5選

お箸を贈るなら、ぜひ一緒に贈りたい箸置き。小さいながらも、箸置きがあるだけで食卓が凛とした雰囲気になります。最近では、かわいいもの、おしゃれなもの、クスッと笑えるもの、便利なもの、様々が形が揃っているので、おじいちゃんとおばあちゃんの好みに合うものが見つかりそう。箸置きだけでも贈りたくなる、素敵なデザインのものばかりです。

敬老の日のプレゼントにおすすめの箸置き
食卓に花の彩りを

敬老の日には手作りの温かみが伝わる箸置きを
薬味入れにもなるから、何個も揃えたくなる

食卓がパッと華やかになる花モチーフの箸置き。2種類の花と、5色の色から選べるので、相手の好みや食卓の雰囲気に合わせて選ぶことができます。

ひとつひとつ手作りなので、サイズや形状に個体差があるのも、温かみや味わいを感じられます。薬味入れにもなるので、いくつも柄違いで贈るのもおすすめ。いつもの食卓が小さな雑貨で楽しくなる、そんな気持ちも一緒に贈れる贈り物です。

敬老の日のプレゼントにおすすめの箸置き
本物そっくり!和菓子みたいな箸置き

1個ワンコイン以下のカジュアル箸置き
甘党の祖父母に、和菓子を添えて贈りたい

まるで本物の和菓子がそのまま小さくなったような、リアリティのある箸置き。甘いもの好きのおじいちゃんとおばあちゃんに、和菓子とセットにして贈るのはいかがですか?箸置きですが、和菓子用のカトラリー置きにも使えそうです。

色々な種類を小さな籠に入れて贈れば、ミニチュア好きさんの心をくすぐるギフトにも。好きな和菓子を思い浮かべながら選んでみてくださいね。

敬老の日のプレゼントにおすすめの箸置き
健気な姿が、シュールでかわいい!

遊び心のある箸置きを敬老の日のプレゼントに
箸置き収集家には、持っていないようなデザインを

「熊五郎」や「熊吉」と名前のついた、少しシュールな表情の熊の箸置き。お腹でしっかりと支えるその姿はとても愛らしく、見る度にクスッと笑ってしまいそうです。

箸置きが好きで集めている方には、持っていないだろうなというデザインのものを贈るのがおすすめ。並ぶとより可愛らしい2個セットです。

敬老の日のプレゼントにおすすめの箸置き
テーブルコーディネートも楽しめる

風情ある箸置きをプレゼント
ハイセンスなおじいちゃんおばあちゃんへ

置き方を変えていろいろな風景を楽しむことができる、富士山の小皿と、月と波をあしらった箸置きのセットです。小皿は段差があるので、薬味置きにも使え、小さな和菓子を添えれば、お茶の時間のお供にもピッタリ。

まるで絵画のような美しさがあるので、季節の移り変わりや食事のこだわりを大切にしている、おじいちゃんとおばあちゃんに贈りたい、とてもおしゃれなプレゼントです。

敬老の日のプレゼントにおすすめの箸置き
普段の食事も豪華ディナーに見える!?

グルメな箸置きをプレゼント
お寿司をごちそうしてくれる祖父母へ

いつもお寿司をごちそうしてくれる、おじいちゃんとおばあちゃんへ。感謝を込めたお寿司モチーフの箸置きはいかがでしょうか。まるで本物のような、ユーモアたっぷりの質感です。

ウニにする?やっぱりいくら?と、みんなで集まる時や来客時のおもてなし箸置きにも話題になりそう。普段の食事でも、お寿司箸置きがあるだけで、少しリッチな食卓になり気分も上がりますよ。

[番外編]敬老の日のプレゼントにおすすめ|手作りお箸

孫や子どもたちが選んでくれた贈り物ももちろん嬉しいですが、近くに住んでいるなら一緒に過ごす時間も、喜ばれる贈り物のひとつです。孫と一緒に何かを作る時間は、お互いにとって想像以上に良い思い出になるはず。手作りできるお箸のキットを購入して、今年の敬老の日は、みんなでお箸を作るのもおすすめです。

番外編|敬老の日のプレゼントにおすすめ手作りお箸キット
お箸が手作りで作れるキット

敬老の日には一緒に箸作り
みんなで過ごす時間もプレゼント

番外編としてご紹介したいのは、お箸が手作りできるキット。例えば子どもと一緒に作ったお箸を、孫からの贈り物としてプレゼントしたり、実家に帰った際に、みんながそれぞれ自分のお箸を作るなど、一緒の時間を過ごすのもおすすめです。

お箸の手作り体験を開催している地域もあるので、旅行も兼ねて計画しても。やすりを使ったりする作業は、意外とおじいちゃんが一番得意かもしれませんね。

商品詳細はこちら

関連するキーワード


祖父母 敬老の日 食器

関連する投稿


【男女別】おすすめお酒グッズ9選!プレゼントに喜ばれるおしゃれなアイテムをご紹介

【男女別】おすすめお酒グッズ9選!プレゼントに喜ばれるおしゃれなアイテムをご紹介

お酒好きな男性・女性に喜ばれるプレゼントをお探しの方へ、おすすめのアイテムをご紹介。ワインや日本酒、ビールなど、お酒をグッとおいしくいただけるグラス、おしゃれな酒器など、実用性とセンスを兼ね備えたお酒グッズを男女別に厳選しました。誕生日や記念日、父の日・母の日、クリスマスなどのギフト選びに迷ったら必見!お酒好きのギフト選びに、ぜひ参考にしてみてくださいね!


敬老の日のプレゼント!5,000円以下で選ぶおすすめのギフト特集12選

敬老の日のプレゼント!5,000円以下で選ぶおすすめのギフト特集12選

大切な祖父母へ贈る敬老の日のプレゼント。どんなアイテムを贈ると喜んでもらえるでしょう。定番プレゼントのお花やお菓子、あると便利な日用品、ちょっと奮発した高級品など、その種類は多岐に渡り、悩んでしまうことも。この記事では、予算を5,000円以下に設定して、敬老の日におすすめのアイテムを集めてみました。王道アイテムにするか、それともサプライズを演出するか、考えるのも楽しいですね。今年も、おじいちゃん、おばあちゃんの喜ぶ顔を見れますように。


敬老の日のプレゼントに湯のみを贈ろう!毎日が少し豊かになるアイテム15選

敬老の日のプレゼントに湯のみを贈ろう!毎日が少し豊かになるアイテム15選

敬老の日のプレゼントとしておすすめの「湯のみ」。毎日使うものだから、気に入って長く使ってほしいですよね。産地やこだわりも様々ですが、お茶の時間が少しでも楽しみになる湯のみをセレクトしました。最近では、湯のみや小鉢としてなど、色々な用途に使えるそば猪口も人気。手書きのメッセージを添えたい時におすすめの、ポストに届くお茶「ちゃより」もご紹介しています。どんな湯のみなら、おじいちゃんとおばあちゃんの生活がより楽しいものになるかを思い浮かべながら、選んでみてくださいね。


【敬老の日のプレゼント】安いけどもらって嬉しい!2,000円以下の贈り物18選

【敬老の日のプレゼント】安いけどもらって嬉しい!2,000円以下の贈り物18選

大切なおじいちゃんおばあちゃんの敬老の日。プレゼントの用意はできていますか?シニア世代に大切にしてほしい食や運動、生きがいなど、様々な角度から、喜んでもらえるアイテムを集めています。予算はお財布にもやさしい2,000円。コスパの良い、気軽に贈れるギフトをお探しの方は必見です!敬老の日に、ありがとうの気持ちをしっかり伝えてくださいね。


敬老の日に美味しい食べ物をプレゼント!おすすめグルメ・スイーツ33選

敬老の日に美味しい食べ物をプレゼント!おすすめグルメ・スイーツ33選

大好きなおじいちゃん・おばあちゃんに感謝の気持ちを伝える敬老の日。今年は美味しい食べ物のプレゼントで、祖父母を喜ばせてみませんか?60代・70代、どの年代にも喜ばれる人気のグルメギフト。美味しいものを食べて、いつまでも元気に若々しくいてもらいましょう。今回はカテゴリ別におすすめのアイテムをご紹介!グルメ・スイーツ・ドリンクと敬老の日にふさわしい素敵なギフトを厳選しました。1,000円程度のプチギフトから1万円以上の高級グルメまで幅広くご紹介しますので、シーンに合わせて選んでみてくださいね。


最新の投稿


やみつきになる大人の甘さ! 船橋屋「珈琲あんみつ」

やみつきになる大人の甘さ! 船橋屋「珈琲あんみつ」

こんにちは。皆さんに旬のギフト情報をいち早くお伝えするギフト総研です。今回は、船橋屋「珈琲あんみつ」をご紹介します!


ビール好きが喜ぶプレゼント14選|至福の一杯を約束する厳選ビール&雑貨ギフト

ビール好きが喜ぶプレゼント14選|至福の一杯を約束する厳選ビール&雑貨ギフト

ビール好きにプレゼントを贈るなら、どんなものが喜ばれるでしょう。本記事では「とりあえずビール!」の方はもちろん、「いつでもビール」の愛好家さんまで、幅広く贈れるギフトをご紹介します。単体でもセット商品でも、華やかで特別感を出しやすいビールギフト。日ごろのお礼やパーティーの手土産、誕生日や記念日、目上の方へのご挨拶など...さまざまなギフトシーンに最適です。またビール柄やビールを楽しむための周辺グッズもプレゼントにおすすめ。産地や味わい、パッケージなどバラエティーが豊富なだけに、つい迷ってしまいがちなビールギフトですが、選び方のコツや注意点を知れば、きっと失敗知らずの素敵な贈り物が見つかりますよ。


辛いもの好きな人へ贈るプレゼント!クセになる旨辛&ネタギフト18選

辛いもの好きな人へ贈るプレゼント!クセになる旨辛&ネタギフト18選

辛いもの好きさんへのおすすめプレゼントを特集!「痛い」と叫びたくなるほどの激辛料理に目がなかったり、マイ唐辛子を持ち歩いていたり…あなたの周りにも辛いもの好きのお友達がいるのではないでしょうか?特に夏が近づいてくると、街中やメディアでも辛い食べ物がバズることも多くなります。そこで今回は激辛マニアも歓喜するギフトアイテムをご紹介。日本各地の辛いものから、変わり種アイテムまで幅広くピックアップしました。辛いものを贈る時のギフト選びのポイントも解説していますので、チェックしてみてくださいね。


 【父の日】義父にプレゼントを贈ろう!もらって嬉しい贈り物10選

【父の日】義父にプレゼントを贈ろう!もらって嬉しい贈り物10選

父の日が近づいてくると、今年はどんなものを贈るか悩むこともありますね。また、日頃お世話になっている義父にあげるのはもっといろいろと考えてしまうことでしょう。義父の好みをさりげなくパートナーに聞いて見るのもおすすめ。きっと喜ばれるプレゼントが見つかりますよ。ここでは、義父に送る際にどのようなものを贈ったら良いかご紹介していきます!


【予算4,000円のプレゼント】女性&男女問わず喜ばれるおしゃれなギフト17選

【予算4,000円のプレゼント】女性&男女問わず喜ばれるおしゃれなギフト17選

予算4,000円前後で、親しい女性へのプレゼントを探してみましょう。4,000円あれば、女性が喜ぶおしゃれなプレゼント候補に出会えます。高すぎず安すぎず、贈り手にもお相手にも負担になりすぎない価格帯なので、大切な女性や身近な女性へ、気軽にお渡ししてみましょう。本記事では10代〜50代の年代別におすすめ商品をまとめているほか、男性へのギフトにもふさわしい男女兼用アイテムもピックアップしています。ぜひ参考にしてみてくださいね。