出産祝いに贈りたい商品券6選!どこで買う?相場やマナーもあわせてご紹介

大切な人に赤ちゃんが生まれたら、必要になる出産祝い。「プレゼント選びに自信がない…。」「本当に必要なものを買ってほしい!」そんなときには商品券を贈ってみてはいかがでしょうか?多くの店舗で使える便利なものから、ラッピングの可愛いお祝いにぴったりなものまで、おすすめの商品券を紹介するのでぜひ参考にしてくださいね!商品券を贈る時のマナーや商品券を包む「のし」の種類、購入場所についての疑問も解説していきます。

本サイトはプロモーションが含まれています。


出産祝いに商品券ってアリ?

「出産祝いには、プレゼントを贈るのがあたりまえ。商品券ってありなの?」と思われる方も多いはず。商品券には、商品券にしかないメリットがたくさんありますよ!

出産祝いをもらった側は、お返し(内祝い)の際に金額を調べる必要があり意外と大変です。でも商品券だと値段が一発でわかるので負担が少なくてすみます。また、商品券は相手が本当に必要なものを購入できるので、嬉しいと感じる人も多いようです。

出産祝いに商品券を贈るなら
商品券を選ぶポイントやマナー

出産祝いを贈られる機会はそうそうあるものではないですよね。だからこそ相手に喜ばれるものを贈りたいもの。もちろん贈る際にはマナーも大事です。まずは、予算相場を知ることや、のしの種類を知ることなど、商品券を贈るための準備をしましょう。「お返し」を考えると、どのくらいの予算にするかも重要です。

出産祝いに贈る商品券|選ぶポイントやマナー
予算の相場ってどのくらい?

予算は贈る相手との関係によって異なってきます。相手もお返しをしなくてはならないので、あまり高額になりすぎないよう、慎重に予算を決めましょう。一般的な目安は以下の通りです。参考にしてください。

親戚:5,000円~30,000円
友人・知人:3,000円~10,000円
職場関係:3,000円~10,000円

出産祝いに贈る商品券|選ぶポイントやマナー
上司や年上の方へ贈るのはNG!

一般的に、現金や金額が明記されている商品券は「お金を与える」行為になるので、目上の方へのプレゼントとしては不向きです。会社の上司や夫の兄姉夫婦への出産祝いの場合は、商品券を贈るのは控えた方が良いでしょう。

代わりにカタログギフトであれば、失礼に当たらずに相手に欲しいものを選んでもらうことができるのでおすすめですよ!出産祝いのカタログギフトランキングもぜひチェックしてみてください。

出産祝いに贈る商品券|選ぶポイントやマナー
商品券を包む「のし袋」は?

出産祝いの「のし」については、「蝶結び」が一般的です。結婚祝いや快気祝いなど、何度も繰り返しては困るお祝いは「結び切り」、何度あっても喜ばしいお祝いのときは結び直せる「蝶結び」の水引きを使用します。

のしの書き方は、「御祝」「御出産御祝」「寿」「ご出産」などと書くようにしてください。ボールペンではなく、筆ペンのようなもので濃く丁寧に書くようにしましょう。

出産祝いに贈る商品券|選ぶポイントやマナー
出産祝いを送る時期や送り方は?

親戚や兄弟なら産後お見舞いにいくことが多いので、そのタイミングで渡せばOKです。それ以外の場合は、1週間から1ヶ月以内が時期の目安になります。

贈り物は手渡しのほうが気持ちが伝わると思いがちですが、出産直後のママの体調を考えると郵送が無難。もしお見舞いに行く場合は、長居しすぎないようにしましょう。また、出産は最後まで何が起こるか分かりません。必ず母子の健康を確認してから贈るようにしてください。

出産祝いに贈る商品券|選ぶポイントやマナー
商品券はどこで買う?

商品券はオンラインショップやコンビニなどで手軽に購入できるものもあれば、実際に販売店舗など現地に行かなくては購入できないものもあります。商品券によって購入方法が異なるため、あらかじめ確認しておきましょう。

現地購入の場合は少々手間がかかりますが、ラッピングを確認したり、百貨店であれば複数の商品券から選んだりできるというメリットもあります。

出産祝いにピッタリな商品券6選

商品券といっても種類はさまざま。「商品券は現金を渡すようで気持ちがこもってなさそう…」と思われがちですが、実際のところは商品券をもらって喜ぶ人も多いようです。最近では商品券の種類やデザインが増え、出産祝いの贈り物にぴったりなものもあるのでチェックしていきましょう!

出産祝いにピッタリな商品券
①Visaギフトカード

友人の出産祝いに贈りたい商品券
お祝いにピッタリの可愛いデザイン!

クレジットカード会社のギフトカードなので、使えるお店が多いのが特徴。コンビニやスーパー、家電量販店や旅行など、国内と海外合わせて4,000万店で使うことが可能です。ギフトカードは、予算に合わせて3,000円〜50,000円の間で選べます。

「Congratulations!」と書かれたピンクのカードは、見た目も普通の商品券に比べるととっても可愛いので、出産祝いにおすすめです!

商品詳細はこちら

出産祝いにピッタリな商品券
②セブン&アイ共通商品券

親戚の出産祝いに贈りたい商品券
赤ちゃん専門店でも使える!

セブン&アイホールディングスの各店で使用ができる商品券で、コンビニのセブンイレブンはもちろんのこと、イトーヨーカドーやそごう西武でも利用可能です。他にも、ベビーアイテム専門店の赤ちゃん本舗でも使うことができるので、ママパパも大助かり!

セブン&アイ共通商品券は、有効期限がなく、買い物をした際はおつりが出るので使い勝手の良さが評判です。ただし、購入は店舗でのみ可能なので注意しましょう。

商品詳細はこちら

出産祝いにピッタリな商品券
③Amazonギフト券

親友の出産祝いに贈りたい商品券
出産祝い専用のデザインが嬉しい!

出産後のママは赤ちゃんと一緒にいなくてはならないので、ゆっくりと外で買い物をすることもできません。ネットショッピングも増えるので、出産祝いにAmazonギフト券を贈ればきっとママは喜んでくれるはず!

Amazonでのみの使用になりますが、商品数がとても多く1億種以上の商品の買い物に使えます。プレゼント用にデザインも豊富で、出産祝い用のものもありますよ!

商品詳細はこちら

出産祝いにピッタリな商品券
④こども商品券

友達の出産祝いに贈りたい商品券
お出かけでも使えるから便利!

全国5,000の加盟店で使えるこども商品券。デパートやトイザらスの他に、遊園地や動物園でも使えるので思い出作りにも役立ちます。商品券のイラストが可愛らしく、オリジナルグリーティングケースのサービスや可愛い包装紙の包みもあり、出産祝いにもぴったりです!

こども商品券には500円と1,000円の2種類があります。有効期限があるので、子供の成長に合わせて使い切るよう注意しましょう。

商品詳細はこちら

出産祝いにピッタリな商品券
⑤西松屋ギフトカード

出産祝いにもらって嬉しい商品券
ママパパも大助かりな人気ギフトカード!

西松屋は、赤ちゃん用の服や靴、離乳食やおむつなど、赤ちゃんに欠かせない商品を豊富に取りそろえたお店です。赤ちゃんが生まれたら頻繁に利用するママパパも多いので、西松屋ギフトカードは出産祝いに喜ばれます。

ギフトカードは西松屋チェーンのお店で購入することができます。有効期限は購入から2年間なので注意しましょう。

商品詳細はこちら

出産祝いにピッタリな商品券
⑥JCBギフトカード

友人の出産祝いに贈りたい商品券
想いを届けるメッセージギフトケースも一緒に。

JCBギフトカードは、クレジットカード会社のギフトカードです。デパートやスーパー、飲食店やホテルなど、日本全国100万点以上のお店で利用することができます。

ギフトカード専用のメッセージギフトケースも用意されているので、お祝いとしてもぴったり!有効期限がなく、焦らずに本当に必要な時に使ってもらえるのも魅力の一つです。

商品詳細はこちら

出産祝いにはカタログギフトもおすすめ

出産祝いに商品券を考えてるのであれば、カタログギフトもおすすめですよ!カタログギフトも相手が好きな物を選ぶことができるので、出産祝いにとっても人気です。相手が何が欲しいか分からない場合は、無理にベビーアイテムを贈るよりも親切かもしれません。出産祝いにおすすめのカタログギフトをご紹介します。

出産祝いに人気のカタログギフト
まるで絵本のような可愛さ!

出産祝いに特化したカタログギフト
おめでとセレクションのカタログギフト

おめでとセレクションのカタログギフトは、出産祝いのプレゼントに特化したカタログギフトです。ベビー用品やママ向けギフトなどが豊富にそろっています。赤ちゃんが生まれると何かと必要な物も増えるので、じっくりお家で選べるカタログギフトは喜ばれますよ!

限定ぬりえ絵本とさんかくクーピーが付いているので、二人目の出産祝いなど赤ちゃんに兄弟がいる場合に特におすすめです。

商品詳細はこちら

出産祝いに人気のカタログギフト
世界中で愛されるキャラクター!

出産祝いにおむつも贈れるカタログギフト
ディズニーのカタログギフト

ディズニーのオシャレで可愛らしいアイテムを選ぶことができるカタログギフトです。カタログギフトオリジナルのアイテムもあるので、ディズニー好きには堪りません!

赤ちゃんが毎日使うおむつがセットになったギフトセットなので、出産祝いのプレゼントとしても人気です。おむつの形のカードケースに、メッセージカードを入れて贈ることもできますよ。

商品詳細はこちら

出産祝いに贈りたい商品券
一緒にプレゼントしたいアイテム

「商品券だけでは贈ったような気がしない」という方もいるはず。他のプレゼントとあわせて贈る方法もあります。ちょっとしたおもちゃや絵本など、生まれてきた赤ちゃんに使えるものがいいでしょう。ここでは、商品券と一緒に贈るのにおすすめの品を5つご紹介します。

出産祝いに商品券と一緒に贈るアイテム
お肌に優しくて可愛いタオル

ご近所さんの出産祝いに商品券を贈るなら
①天使の卵の今治タオル

タオルはいくつあっても困らないもの。赤ちゃんの肌はとても柔らかく敏感なので、素材にはよく注意して選びましょう。肌触りの良いコットンやガーゼ、パイル地のタオルがおすすめです。

こちらのアイテムは、オーガニックコットンで作られたフェイスタオルとスタイ(よだれかけ)がセットになっています。ラッピングやのし包装も可能です。

商品詳細はこちら

出産祝いに商品券と一緒に贈るアイテム
ストックがあると嬉しい!よだれかけ

友達の出産祝いに商品券を贈るなら
②360度回転スタイの6枚セット

出産祝いの定番ともいえるのが、赤ちゃんのよだれかけ。赤ちゃんの使うよだれかけは常に清潔に保っておきたいので、ストックは何枚でも欲しいものです。

お値段もお手頃なので、商品券にプラスして贈るプチギフトにピッタリ!裏表リバーシブルになっておりどちらも優しい色合いなので、女の子にも男の子にもプレゼントしやすいですよ。

商品詳細はこちら

出産祝いに商品券と一緒に贈るアイテム
赤ちゃんに優しい!布でできた絵本

兄弟の出産祝いに商品券を贈るなら
③布えほん6冊セット

絵本は子供の成長には欠かせないものです。集めるとなると意外と高いので、絵本のプレゼントはママパパにも喜ばれますよ!

出産祝いであれば、壊れにくいボードブックや、安全性の高い布絵本などがおすすめです。こちらのセットは布絵本6冊セットになっているので、赤ちゃんも飽きずにたくさん楽しむことができるでしょう。

商品詳細はこちら

出産祝いに商品券と一緒に贈るアイテム
赤ちゃん大喜び!カラフルなおもちゃ

親友の出産祝いに商品券を贈るなら
④Bemixcの歯がためおもちゃ

歯がためのおもちゃは、赤ちゃんへのプレゼントにピッタリです。カラフルで複数種類があるので、赤ちゃんも飽きずに遊んでくれるはず!

おもちゃを贈る際には、対象年齢や素材などの安全面に気をつけて、商品を選ぶようにしましょう。また、色やデザインなどにも気を遣って、ママの意見や好みに合うようなものを贈ると喜ばれますよ!

商品詳細はこちら

出産祝いに商品券と一緒に贈るアイテム
ママも嬉しい!お食事セット

親戚の出産祝いに商品券を贈るなら
⑤MIKIHOUSE FIRSTの離乳食セット

ミキハウスファーストの離乳食セットは、一部電子レンジや食洗器使用不可のものもありますが、使い勝手の良さが魅力。赤ちゃんの成長に合わせて使える食器のセットは、プレゼントされると嬉しいものですよね

ランチプレートやマグセット、ランチスタイまで付いた豪華なセットです。食品の保存などに便利なフードコンテナも付いています!

商品詳細はこちら

関連する投稿


鳥好きへのプレゼント決定版|鳥ブームに拍車をかける注目アイテム11選&選び方

鳥好きへのプレゼント決定版|鳥ブームに拍車をかける注目アイテム11選&選び方

鳥好きさんにプレゼントを贈るとしたら、何が喜ばれるのでしょう。SNS上では「#鳥好きさんと繋がりたい」「#鳥のいる暮らし」等のハッシュタグが多く見受けられ、ペット自慢やバードウォッチングで撮れたフォトを見せ合う、お気に入りの鳥グッズの紹介など、すっかり可愛らしい鳥に魅了されていらっしゃる方も多い様子。そこで本記事では、鳥好きのあの人にぴったりのギフトをご紹介。鳥モチーフの雑貨やスイーツ、ファッションアイテム、飼い鳥と飼い主さんのためのお世話グッズなど素敵なアイテムを探してきましたよ。誕生日や記念日、ちょっとしたお礼のプチギフトまで、きっと鳥好きさんの心に刺さる商品が見つかるはず。ぜひプレゼント選びの参考にしてみて下さいね。


ペンケースの人気ブランドをプレゼント!学生から社会人までおすすめ14選

ペンケースの人気ブランドをプレゼント!学生から社会人までおすすめ14選

普段使うペンケースは、学校や職場など出番が多い実用アイテムです。数年前に購入したけれど、そのまま使い続けている人も多いのではないでしょうか。学生時代と社会人になってからでは、用途や使うシーンも変化します。デザインの好みも年代によって違ってきますよね。中学生・高校生、大学生、社会人と世代によって、おすすめのペンケースブランドをご紹介。人気ブランドや上質なものはプレゼントでも贈りやすいので、年齢にあわせて参考にしてみてくださいね。


お酒好き感動のプレゼント|お酒&お酒以外で選ぶイマドキギフト12選

お酒好き感動のプレゼント|お酒&お酒以外で選ぶイマドキギフト12選

お酒好きの男性、女性へのプレゼント。どのような品物を思い浮かべますか?お相手の好みに合わせた、上質で美味しいリキュールやワイン?お酒を堪能するためのエレガントなグラスやタンブラーでしょうか。また大切な人や仲間との楽しい時間が好き、という方もきっといるはず。そんなタイプには話題のバーやレストランでお酒を楽しむ体験ギフトや、ホームパーティーで注目ネタになりそうなキッチン家電も人気です。このように一口で「お酒好き」と言っても、相手の好みや性格、ライフスタイル、贈る目的などによって選び方はさまざま。そこで本記事では、日頃からお酒をたしなむ恋人や夫婦、家族、友達、職場の仲間、目上の方などへのおすすめギフトをご提案。最後までぜひご覧くださいね。


500円前後のお菓子決定版!クリスマスに贈りたいおしゃれプチギフト13選

500円前後のお菓子決定版!クリスマスに贈りたいおしゃれプチギフト13選

クリスマス交換会のばらまきギフトや、退職のご挨拶などで贈りたいお菓子のプレゼント。ホリデーシーズンや年末年始は、仕事やプライベートでプチギフトを贈る機会が特に多くなりますね。そんな時におすすめなのが、おしゃれでお手頃な500円前後のお菓子です。お世話になった方へのちょっとしたお礼やお返しにも喜ばれ、贈られた方も負担になりません。今回は、MEMOCO編集部が見つけたおしゃれな500円前後で買える人気のお菓子を厳選してご紹介!プチプラでもテンションが上がるハイセンスな商品ばかりです。​​結婚式で配るプチギフト、引っ越しの挨拶や内祝いに贈るギフトにお悩みの方もチェックしてくださいね。


予算2,000円前後|クリスマスプレゼントは高コスパで相手を喜ばせる!厳選の13品

予算2,000円前後|クリスマスプレゼントは高コスパで相手を喜ばせる!厳選の13品

イルミネーションやキャンドルが美しいホリデーシーズン...予算2,000円前後でクリスマスプレゼントを選ぶなら、どんなものが喜ばれるでしょう。このお値段は、プチプラよりちょっぴり贅沢で本命ギフトのサブ的な価格帯。それだけにお相手との関係や互いの年代、シチュエーションによって、贈り物の選び方も大きく変わります。本記事では選び方のコツに加え、あなたの周りの大切な人に喜ばれる、2,000円前後のプレゼントをご紹介。男女別、共通で選べるので、きっとお相手に合ったアイテムが見つかりますよ。チープ感ゼロの上質な品や、トレンドをおさえた狙い目ギフト、ライフスタイルに寄せた実用グッズなど...コスパ抜群で、眺めているだけでときめきを感じるはず。


最新の投稿


12歳の女の子がリアルにもらって嬉しい誕生日プレゼント16選

12歳の女の子がリアルにもらって嬉しい誕生日プレゼント16選

12歳の女の子はお化粧やおしゃれに目覚めるお年頃。少し大人っぽくて実用的なアイテムに憧れる時期でもあります。そこで今回は、そんな背伸びしたい盛りの12歳の女の子がリアルに喜ぶ誕生日プレゼントを厳選ピックアップ。トレンドを押さえたギフト提案はもちろん、「プレゼントが決まらない!」という時の対処法も一緒にご紹介します。愛する娘さんやお孫さん、姪っ子さんへのギフト選びのお悩みの方はぜひご参考にしてくださいね。


1万円前後の男性向けプレゼント!高級感が伝わるおしゃれギフト28選

1万円前後の男性向けプレゼント!高級感が伝わるおしゃれギフト28選

予算1万円で買える男性向けプレゼントをご紹介。身近な男性へ送る節目のお祝い、クリスマスプレゼントなどにぴったりのアイテムを幅広く揃えました。彼氏や旦那様、お父さん、おじいちゃんなど、さまざまな年代やシーンに合うギフトを見つけられますよ。1万円で満足感のある商品を見つけるポイントや、男性へのプレゼント選びのコツも解説。予算が足りず困ったときに助かる低予算のギフトアイデアもあります。ぜひ参考にしてみてくださいね。


鳥好きへのプレゼント決定版|鳥ブームに拍車をかける注目アイテム11選&選び方

鳥好きへのプレゼント決定版|鳥ブームに拍車をかける注目アイテム11選&選び方

鳥好きさんにプレゼントを贈るとしたら、何が喜ばれるのでしょう。SNS上では「#鳥好きさんと繋がりたい」「#鳥のいる暮らし」等のハッシュタグが多く見受けられ、ペット自慢やバードウォッチングで撮れたフォトを見せ合う、お気に入りの鳥グッズの紹介など、すっかり可愛らしい鳥に魅了されていらっしゃる方も多い様子。そこで本記事では、鳥好きのあの人にぴったりのギフトをご紹介。鳥モチーフの雑貨やスイーツ、ファッションアイテム、飼い鳥と飼い主さんのためのお世話グッズなど素敵なアイテムを探してきましたよ。誕生日や記念日、ちょっとしたお礼のプチギフトまで、きっと鳥好きさんの心に刺さる商品が見つかるはず。ぜひプレゼント選びの参考にしてみて下さいね。


予算8,000円のプレゼント!女性の”今これが欲しい!”を叶えるアイテム14選

予算8,000円のプレゼント!女性の”今これが欲しい!”を叶えるアイテム14選

流行や価値観が次々に移ろいがちな昨今。特に女性へ贈るプレゼントは、自分のセンスやトレンド意識を問われるようでちょっぴりドキドキしますよね。けれど、MEMOCO編集部が大切にしたいのは、いつだって”ギフト選びの楽しさ・ワクワク”。プレゼントを贈る側も、贈られる側もハッピーになるような、とっておきのアイテムを集めました。お友達の誕生日や彼女との記念日など、「プチギフトというよりは少し特別な雰囲気を出したい」という機会にちょうど良い、予算8,000円前後でGETできるもの限定です。女性の”これ、欲しいなぁ”を叶える、美容アイテムやおしゃれ雑貨を今すぐチェックしましょう!最新のアイテムや新定番ギフトももれなくご紹介しますよ。


4歳の誕生日を迎える女の子に贈るプレゼント!人気アイテム26選

4歳の誕生日を迎える女の子に贈るプレゼント!人気アイテム26選

4歳の誕生日を迎える女の子には、どんなプレゼントが喜ばれるのでしょうか。4歳は成長著しく、個性も発達する時期。女の子の興味やこだわりに応えるプレゼントを見つけるには、事前リサーチが大切です。そこで本記事では、4歳の誕生日を控えた女の子にぴったりなプレゼントをご紹介。人気のおもちゃ、おもちゃ以外の実用雑貨など、幅広いジャンルのアイテムをご提案します。プレゼント選びにお悩みの祖父母の方、叔父さん・叔母さん、ご友人の方などにも参考になるアイテムが満載です。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。