兄弟姉妹の出産祝いに贈りたい特別なプレゼント!相場やマナーも紹介

友人や知り合いへの出産祝いとは違い、兄弟姉妹というのはかなり近い身内です。距離が近いからこそどうするのが正解なのか難しい、兄弟姉妹への出産祝い。どのくらいの金額で、何を贈ればいいのか悩んでしまいますよね。兄弟姉妹への出産祝いについて、20代、30代、40代と、年代別に金額相場を紹介します。また、兄弟姉妹だからこそ贈りたい、本当に喜ばれるプレゼントも紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね!

本サイトはプロモーションが含まれています。


兄弟姉妹の出産祝い
知っておきたい出産祝いのマナー

出産祝いの正しいマナーをご存知でしょうか。兄弟姉妹だからといってなんとなくで済まさずに、きちんとしたマナーでお祝いをしましょう。お祝いを贈るタイミングや注意事項、「のし」についてなど、ぜひ知っておきたい出産祝いのマナーをご紹介していきます。

兄弟姉妹の出産祝い|マナー
贈るタイミングは1週間~1か月

一般的に出産祝いを贈るタイミングは、1週間~1か月といわれています。しかし、兄弟姉妹の場合は、産後すぐにお見舞いにいくことが多いので、そのタイミングで渡しても良いでしょう。友達や職場の人などに比べると、早めに渡す人が多いようです。

出産前から欲しいものを聞いておいて、ある程度決めておくとスムーズに渡せますよ。お見舞いに行く場合は、兄弟姉妹だからといって長居しすぎないようにするのも大切です。

兄弟姉妹の出産祝い|マナー
「4」と「9」の数字には要注意!

お祝いごとに、「4」と「9」の数字には要注意です。「4」は死、「9」は苦を連想するといって気にする人は気にしますので、出産祝いをいくつかセットで贈る場合や、ご祝儀で現金を渡す場合など、この数字は避けるようにしてください。

これは兄弟姉妹の出産祝いに限ったことではありませんので、他のお祝いごとのときにも注意しておきましょうね。

兄弟姉妹の出産祝い|マナー
のしは蝶結びの水引きを!

兄弟・姉妹へ出産祝いを贈るとき、のしは蝶結び(花結び)の水引きを選ぶようにしてください。結婚祝いや快気祝いなど、何度も繰り返しては困るお祝いは「結び切り」、何度あっても喜ばしいお祝いのときは結び直せる「蝶結び」の水引きを使用します。

のしの書き方は、「御祝」もしくは「御出産祝」が一般的。ボールペンではなく、筆ペンのようなもので濃く丁寧に書くようにしましょう。

兄弟姉妹の出産祝い
贈る側が20代の場合の予算&おすすめギフト

出産祝いを贈る側が、20代の場合はだいたい5,000円から1万円くらいのものを贈るのが相場になっています。あまり高価だと贈られた側も気を使ってしまうので、無理のない範囲で予算を決めましょう。ちなみに、学生でまだ働いていない場合は、両親と合わせて出産祝いを贈ったのでも大丈夫です。

兄弟姉妹の出産祝い|相場20代
赤ちゃんから楽しめる「布絵本」

兄夫婦に贈りたい出産祝いのプレゼント
汚れたら洗えるので衛生面も安心!

20代だと「まだ自分に子供がいないので、どんなものを選べばいいか分からない」、という人も多いですよね。ベビー用品を選ぶのはハードルが高いと感じる人は、絵本のプレゼントがおすすめ!

思い出に残っている絵本や、赤ちゃんが一人で遊んでも安心のフワフワの布絵本、壊れにくいボードブック絵本などを選ぶと良いでしょう。

商品詳細はこちら

兄弟姉妹の出産祝い|相場20代
お祝いムードを演出する「おむつケーキ」

姉夫婦に贈りたい出産祝いのプレゼント
実用性抜群の華やかな贈り物。

「予算は少なめだけどお祝いにふさわしい華やかなものをプレゼントしたい!」、そんな20代の人におすすめなのが「おむつケーキ」。赤ちゃんにとっておむつは必需品なので、ママにとっても助かる出産祝いです。

サイズは新生児用だと小さい場合もあるので、SサイズかMサイズを選ぶと良いでしょう。おもちゃがセットになっているものや、兄弟姉妹が好きなキャラクターのおむつケーキなどがおすすめです。

商品詳細はこちら

兄弟姉妹の出産祝い
贈る側が30代の場合の予算&おすすめギフト

出産祝いを贈る側が30代以上の場合は、20代のころよりもマナーや常識が重視されることもあり、金額の相場があがります。一般的な相場としては、1万円~です。もし自分のほうが先に出産祝いを貰っていたなら、以前に兄弟姉妹からもらった出産祝いと、同額程度のものを贈るようにしましょう。

兄弟姉妹の出産祝い|相場30代
人気ブランドの「ベビー服」

妹夫婦に贈りたい出産祝いのプレゼント
相手の好みが分かるから選びやすい!

赤ちゃんはすぐに大きくなるため、せっかくベビー服を買ってもすぐに着られなくなってしまいます。「ブランドベビー服が欲しい!」と思っても我慢するママも多いようなので、プレゼントすると喜んでもらえますよ!

ベビー服は相手の趣味に合うかどうかが大切。兄弟姉妹であれば好きそうなデザインの予想も付きやすいので、きっと心から喜んでもらえるベビー服を選べるはずです。

商品詳細はこちら

兄弟姉妹の出産祝い|金額30代
お出かけに便利な「セカンドベビーカー」

義理兄弟に贈りたい出産祝いのプレゼント
実は欲しいと思っているママ多数!

赤ちゃんが生まれると様々なベビー用品が必要になります。そのため出産祝いの予算相場の高い両親や兄弟は、大きめのベビーグッズをプレゼントしてあげる場合が多いようです。

ベビーカーは両親が購入することが多いので、セカンドベビーカーをプレゼントしてはいかがでしょうか。腰すわり以降(生後7か月頃)に使用することが多く、普通のものより軽量なので、お出かけに便利ですよ。

商品詳細はこちら

兄弟姉妹の出産祝い
贈る側が40代の場合の予算&おすすめギフト

40代以上になると、出産祝いを贈る相手が弟、妹、義理弟、義理妹といったように年下である場合が増えてきます。そのため、出産祝いの金額相場は1万円~3万円程度と少し高め。あまり高価なものを贈るとお返し(内祝い)のときに相手の負担になってしまうので、家族内でも話し合って決めましょう。

兄弟姉妹の出産祝い|相場40代
車のある家庭なら「チャイルドシート」

弟夫婦に贈りたい出産祝いのプレゼント
赤ちゃんの命を守る大切なベビー用品

出産祝いの予算が高めなので、子育てに必要な大きめのベビー用品のプレゼントがおすすめです。ただし、自分の両親や、相手側の両親と同じアイテムを贈ってしまわないように注意しましょう。

1人目の出産祝いなら、ベビーカーやチャイルドシート、その他にもベビー布団や赤ちゃんのお風呂などを贈って、新米パパママを経済的にも助けてあげたいですね!

商品詳細はこちら

兄弟姉妹の出産祝い|金額40代
迷った時は「カタログギフト」

義理弟妹に贈りたい出産祝いのプレゼント
選ぶ楽しみをプレゼント。

離れて暮らしている兄弟姉妹など、本当に必要なものが分からないという場合には、カタログギフトを贈ってみてはいかがでしょうか。出産祝いに特化した、可愛らしいデザインのカタログギフトや、ちょっとした名前入りギフトとセットになったカタログギフトなど、種類も豊富です。

予算に合わせて贈りやすい点も魅力的。相手が好きなものを選ぶことができるのでおすすめですよ!

商品詳細はこちら

兄弟姉妹の出産祝い
双子や二人目の場合の予算&おすすめギフト

双子や三つ子が生まれた場合は、「1人分の金額×赤ちゃんの人数分」になります。ご祝儀を渡す場合も同様です。

また、2人目や3人目の出産祝いの場合でも、1人目の出産祝いで渡した額と同額に揃えるのが一般的です。生まれた人数や何人目かに関わらず、赤ちゃん一人一人をきちんとお祝いしてあげましょう。

兄弟姉妹の出産祝い|相場双子
ペアコーデを楽しめる「お揃いブランドロンパース」

双子に贈りたい出産祝いのプレゼント
上品でおでかけにぴったり!

双子が生まれたら、「お揃い服を着せてペアコーデを楽しみたい」と考えているママも多いはず!ベビー服の他にも、靴や帽子などのお揃いアイテムもおすすめです。

赤ちゃんは汗をかいたり食べものをこぼしたりと、着替えがたくさん必要になります。そのためロンパースはいくつあっても嬉しいベビーアイテム。ママの好みに合いそうなものを選んであげましょう。

商品詳細はこちら

兄弟姉妹の出産祝い|相場二人目・三人目
特別感を楽しめる「お揃い名入ギフト」

二人目に贈りたい出産祝いのプレゼント
上の子にもプレゼントを用意!

二人目や三人目上の出産祝いの場合は、上の子のお下がりがあるので、ベビーアイテムやベビー服はすでに用意がある家庭も多いです。プレゼントには、生まれてきた赤ちゃんへの特別感を出すため、名前を入れてあげるのもいいですね!

また、これから我慢が多くなる赤ちゃんの兄姉にも一緒に、それぞれの名前入りのお揃い食器やタオルなどをプレゼントしてあげると喜んでもらえますよ。

商品詳細はこちら

関連する投稿


ディズニーのハロウィン仮装でさらに盛り上がる!Dハロからライト派まで厳選16品

ディズニーのハロウィン仮装でさらに盛り上がる!Dハロからライト派まで厳選16品

ディズニーで迎えるハロウィンは、仮装してこそ楽しめる特別な体験。毎年この時期に開催される「ディズニーハロウィン(Dハロ)」では、全身仮装ができる特別期間が設けられ、初心者でも気軽に挑戦できるようにルールや更衣室などの施設が整備されています。ミッキーやプリンセスをはじめとしたディズニーコスチュームは、カップルや友達、ファミリーにも人気。さらにディズニー仮装は、Dハロだけでなく、街中のハロウィンイベントやパーティーでもよく映えます。そこで本記事では、今年のハロウィンをさらに盛り上げるおすすめのディズニー仮装グッズをご紹介。子供から大人まで、1人はもちろんペアやファミリーでお揃いにできるアイテムもあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。


もらって嬉しいお菓子ランキングTOP14!高級人気ブランドや焼き菓子から季節限定スイーツも

もらって嬉しいお菓子ランキングTOP14!高級人気ブランドや焼き菓子から季節限定スイーツも

人気のブランドの高級感あふれるパッケージと美味しいお菓子。贈答用やプレゼント、ご挨拶の手土産などに最適で、安心して贈ることができますね。今回は、全国のデパ地下やオンラインなどで手に入りやすいものの中から、どなたにも胸を張って贈ることのできる、有名お菓子ブランド、人気店をランキングしました。大切な方へのお菓子ギフトを選ぶ時の参考になさってくださいね。


【9月生まれ専用の誕生日プレゼント】男女別で提案するおしゃれなギフト11選

【9月生まれ専用の誕生日プレゼント】男女別で提案するおしゃれなギフト11選

9月生まれの方に贈りたい、9月の誕生日にまつわるおしゃれなギフトを厳選。定番の誕生石アクサセリーから、なかなか思いつかないであろうサプライズギフトをお届けします。MEMOCO編集部が徹底リサーチした、とっておきのギフトアイテムを女性向けと男性向けに分けて5選ずつご紹介しているので、きっと特別感のあるプレゼントを探している方のお役にたてるはずです。


1,000円なのに高見え!おしゃれなお菓子・スイーツのプレゼント22選

1,000円なのに高見え!おしゃれなお菓子・スイーツのプレゼント22選

1,000円でお菓子をプレゼントするなら、どんな商品が候補になるでしょう。たった1,000円でも、できるだけ高級感のあるおしゃれなギフトを探したい方は多いはず。そこでMEMOCO編集部は、予算1,000円前後で買えるお菓子・スイーツを徹底調査。お値段以上に見えて、しかもおいしい逸品を集めました。本記事を参考にすれば、どんなシーンでも見劣りしないプチギフトが見つかるはず。ちょっとした贈り物探しにぜひ活用してみてくださいね。


敬老の日のプレゼント!70代の祖父母に贈りたいギフト特集16選

敬老の日のプレゼント!70代の祖父母に贈りたいギフト特集16選

敬老の日のプレゼント、70代の祖父母はどんなアイテムを贈ると喜んでくれるでしょう。子供達、孫達からの贈り物はどんなものでも嬉しいはず、と思う反面、せっかくプレゼントするなら、やっぱり相手のことを考えて選びたいですよね。いつまでも健康で長生きしてほしい、おじいちゃんおばあちゃんへおすすめのギフトアイテムをご紹介します。王道のお菓子や果物、お花はもちろん、今年はいつもと違うプレゼントを贈りたい、という方にも参考になるアイテムを集めました。ぜひ最後まで読んでみてくださいね。


最新の投稿


ディズニーのハロウィン仮装でさらに盛り上がる!Dハロからライト派まで厳選16品

ディズニーのハロウィン仮装でさらに盛り上がる!Dハロからライト派まで厳選16品

ディズニーで迎えるハロウィンは、仮装してこそ楽しめる特別な体験。毎年この時期に開催される「ディズニーハロウィン(Dハロ)」では、全身仮装ができる特別期間が設けられ、初心者でも気軽に挑戦できるようにルールや更衣室などの施設が整備されています。ミッキーやプリンセスをはじめとしたディズニーコスチュームは、カップルや友達、ファミリーにも人気。さらにディズニー仮装は、Dハロだけでなく、街中のハロウィンイベントやパーティーでもよく映えます。そこで本記事では、今年のハロウィンをさらに盛り上げるおすすめのディズニー仮装グッズをご紹介。子供から大人まで、1人はもちろんペアやファミリーでお揃いにできるアイテムもあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。


平和への祈りをこめて使いたいミニ財布 小さいふ。クアトロガッツ 終戦80周年「小さいふ。LOVE&PEACE」

平和への祈りをこめて使いたいミニ財布 小さいふ。クアトロガッツ 終戦80周年「小さいふ。LOVE&PEACE」

こんにちは。皆さんに旬のギフト情報をいち早くお伝えするギフト総研です。今回は、小さいふ。クアトロガッツ 終戦80周年ミニ財布「小さいふ。LOVE&PEACE」をご紹介します!


敬老の日のプレゼントに時計を贈ろう!名入れ置時計やブランド腕時計など15選

敬老の日のプレゼントに時計を贈ろう!名入れ置時計やブランド腕時計など15選

敬老の日のプレゼントとしておすすめの「時計」。置き時計、腕時計など数多くの商品が販売されています。せっかく贈る敬老の日のプレゼント、贈るなら喜んでもらえる時計を選びたいものです。今回はいつもお世話になっている祖父母が、本当に喜んでくれる時計をご紹介します。敬老の日のプレゼントに迷っている人は、ぜひ参考にしてみてください。


敬老の日のプレゼントには和菓子がおすすめ!老舗の銘菓から人気の和スイーツも

敬老の日のプレゼントには和菓子がおすすめ!老舗の銘菓から人気の和スイーツも

敬老の日のプレゼントには定番ですが和菓子がおすすめです。素材も体に優しいものが多く、負担が少ない。おじいちゃん、おばあちゃんにも安心して召し上がっていただけるのではないでしょうか。そして和菓子といっても最近は、老舗と言われる名店も新しい感覚の和菓子を出すようになりました。昔からの口になじんだ定番も嬉しい。また、和スイーツと言われるようなサプライズのあるものも楽しい。そんなたくさんの選択肢があり、お値段もお手頃な美味しい和菓子は敬老の日にぴったりの贈り物では?


【9月生まれ専用の誕生日プレゼント】男女別で提案するおしゃれなギフト11選

【9月生まれ専用の誕生日プレゼント】男女別で提案するおしゃれなギフト11選

9月生まれの方に贈りたい、9月の誕生日にまつわるおしゃれなギフトを厳選。定番の誕生石アクサセリーから、なかなか思いつかないであろうサプライズギフトをお届けします。MEMOCO編集部が徹底リサーチした、とっておきのギフトアイテムを女性向けと男性向けに分けて5選ずつご紹介しているので、きっと特別感のあるプレゼントを探している方のお役にたてるはずです。