出産祝いの金額相場とおすすめのプレゼント[親戚・友人・職場別]

出産祝いを贈るときに、最初に決めなくてはならないのが「予算」です。予算は相手との関係性によって、それぞれ金額相場が異なります。一言で親戚といっても、弟夫婦や姉夫婦へ贈るのか、いとこや姪っ子たち夫婦に贈るのかでも相場は結構変わるので、事前に細かくチェックしておきましょう。予算が安すぎると相手に嫌な思いをさせたり、失礼になってしまったりします。また、高すぎると相手に気を遣わせてしまうかもしれません。相場やマナーを知って相手に喜ばれる出産祝いを贈りましょう。

本サイトはプロモーションが含まれています。


<関係別>出産祝いの金額相場

自分の兄弟姉妹(配偶者の兄弟姉妹)や友達、仕事関係の方など、自分(自分たち)との関係によって、贈る金額相場は変わるものです。もちろん特別な思い入れなどがある場合は、相場よりも多く贈っても問題ありません。さっそく関係別の金額相場を確認していきましょう。

出産祝いの関係別金額相場
父母・兄弟姉妹など家族の場合

出産祝いの相場は10,000円~100,000円
子育てに必須!「抱っこひも」

父母・兄弟姉妹など家族の一般的な金額相場は以下の通りです。

・父母:30,000円~100,000円ほど
・兄弟姉妹:10,000円~30,000円ほど


金額が大きいので、ご祝儀のお金とプレゼントを組み合わせて贈ってもいいですね。プレゼントには、子育てに必須のベビーカーや抱っこひも、その他ベビー布団など大きめのベビー用品がおすすめ!

商品詳細はこちら

出産祝いの相手別金額相場
祖父母・いとこ・叔父叔母など親戚の場合

出産祝いの相場は5,000円〜30,000円
もらって嬉しい「ブランドベビー食器」

祖父母・いとこ・叔父叔母など親戚の一般的な金額相場は以下の通りです。

・祖父母:10,000円~30,000円ほど
・いとこ:5,000円~20,000円ほど
・叔父叔母:10,000円~30,000円ほど


予算は高めなので、ブランドベビー服やブランドベビー食器など、「欲しいけど手が出ない!」とママパパが思っている商品のプレゼントがおすすめ!

商品詳細はこちら

出産祝いの関係別金額相場
友達・ママ友・親友の場合

出産祝いの相場は3,000円~10,000円
いくつあっても困らない「おむつケーキ」

友達・ママ友・親友の一般的な金額相場は以下の通りです。

・友達、ママ友:3,000円~5,000円ほど
・親友:5,000円~10,000円ほど


かぶってしまうことも多いので、いくつあっても困らない赤ちゃんが頻繁に使う品物がおすすめです。おむつケーキや、スタイ、おもちゃなど、友だち目線からママの趣味に合いそうなものを選んであげてくださいね!また、「4」「9」は不吉な数字とされているので、もし金額が大きくなる場合は、4万円と9万円は避けましょう。

商品詳細はこちら

出産祝いの関係別金額相場
部下・同僚・上司など会社関係者に贈る場合

出産祝いの相場は3,000円~10,000円
予算調節しやすい「カタログギフトや商品券」

部下・上司など会社関係者の金額相場は以下の通りです。

・部下に贈る:3,000円~5,000円ほど
・同僚に贈る:3,000円~5,000円ほど
・上司に贈る:5,000円~10,000円ほど


好き嫌いなどで人によって金額を変えると、後でトラブルになることもあります。プライベートな場ではないので、後輩には一律でいくら、先輩にはいくら、と自分の中であらかじめ決めておいた方がよいでしょう。

商品詳細はこちら

出産祝いの関係別金額相場
上記以外の人(ご近所さん・習い事先の人など)の場合

出産祝いの相場は3,000円程度
プチギフトなら「おもちゃ」

ご近所さんやお稽古事の先生や仲間など、近しい関係ではないけれどお付き合いがある人に贈る場合は、3,000円程度が金額の相場になります。

あまり高額なものをわたしてしまうと、お返しもたいへんだったり、気を遣わせてしまったりするので、あくまでも「ちょっとしたプレゼント」くらいの気持ちで渡す方が良いでしょう。プレゼントは、おもちゃやタオルなどかぶっても使いやすいものがおすすめです。

商品詳細はこちら

<年代別>出産祝いの金額相場

出産祝いの金額相場は関係性によって大きく変化しますが、贈る側の年代によっても変わります。20代の場合、30代の場合、40代以上の場合で、それぞれ金額相場とおすすめのプレゼントを紹介していきますので、関係性別の相場と照らし合わせて、予算額を決めましょう。

出産祝いの年代別金額相場
20代の場合

出産祝いの相場は3,000円~10,000円
自分が大好きだった「絵本」

20代で出産祝いを贈る場合の金額の相場は、一般的に3,000円~10,000円ほどといわれています。まだ学生だったり社会人になりたての場合は、相場にとらわれず無理のない範囲で予算を決めましょう。

価格もお手頃なので、心温まる絵本のプレゼントはいかがでしょうか。絵本は昔から変わらず人気で定番のものも多いので、自分が小さい時に好きだった絵本を贈るのもおすすめです。

商品詳細はこちら

出産祝いの年代別金額相場
30代の場合

出産祝いの相場は5,000円~10,000円
安定の「ミキハウスベビーセット」

30代で出産祝いを贈る場合の金額の相場は、一般的に5,000円~10,000円ほどといわれています。関係別で見たときの相場に合わせて予算を決定するといいでしょう。

20代の頃とは違い、社会人としてマナーや常識を見られる場合も増えてくるので、予算が低すぎると恥ずかしい思いをしてしまうかもしれません。自分の立場や相手との関係性を見極めて判断しましょう。

商品詳細はこちら

出産祝いの年代別金額相場
40代以上の場合

出産祝いの相場は10,000円前後
こだわりの「ブランドベビー服」

40代以降で出産祝いを贈る場合の金額の相場は、一般的に10,000円前後といわれています。贈る相手も、後輩や弟妹、姪っ子や甥っ子、娘など、年下への出産祝いが多くなってくる年代なので、少し予算は高めに設定しておく方が良いでしょう。

プレゼントは、素材やブランドにこだわった高級感のあるものがおすすめです。

商品詳細はこちら

Q&A|出産祝いの金額相場

基本的に出産祝いの相場は、相手との関係性と自分の年齢から考えて予算を決めれば問題ありません。しかし、イレギュラーな場合もあるので注意が必要です。双子が生まれた場合や、グループで贈る場合など、出産祝いの相場に関する「よくある質問」をまとめました。

Q&A|出産祝いの金額相場
双子が生まれた場合

1人分の金額×生まれた子供の人数分
お揃いのオシャレな「スタイ」

出産祝いで意外に悩むのが「双子」などが生まれた場合ではないでしょうか。結婚式のお祝いと違い、ご祝儀を渡す場合の金額は「1人分の金額×赤ちゃんの人数分」を包むのがマナーです。

プレゼントで渡す場合も、2人分のプレゼントを用意してあげましょう。ペアで身に付けてられるベビーウェア系なら、プレゼントを選ぶのも楽しいですね!

商品詳細はこちら

Q&A|出産祝いの金額相場
グループで贈る場合

金額相場は1人1,000円以上
忙しくなるママに「マザーズバック」

友達のグループや職場の有志、ママ友グループなど、少人数のグループで出産祝いを贈る場合は一人1,000円以上で贈るのがスマートです。お返し(内祝い)が3割~半返しであることを加味しても、大人のたしなみとして1,000円~2,000円程度を集めてお祝いするべきでしょう。

これから忙しくなるママに、子育てアイテムを贈ってみてはいかがでしょうか。ママに直接好みを聞いて、意見を参考にしてもいいですね!

商品詳細はこちら

Q&A|出産祝いの金額相場
2人目や3人目の場合

金額相場は1人目と同じ金額
上の子とお揃いで履ける「ベビースニーカー」

2人目や3人目の場合の金額相場は、1人目と同じ金額です。特に区別することなく、何人目であってもきちんとお祝いをしましょう。

2人目以降は、1人目のおさがりがあることも多いので、プレゼント選びには注意が必要です。上の子とお揃いのベビー食器やペアルックできるもの、赤ちゃんの名前入りギフト、おむつなどの消耗品などは、2人目の出産祝いにもぴったり!靴だと性別関係なくお揃いにしやすいのでおすすめです。

商品詳細はこちら

関連する投稿


【予算4,000円のプレゼント】女性&男女問わず喜ばれるおしゃれなギフト17選

【予算4,000円のプレゼント】女性&男女問わず喜ばれるおしゃれなギフト17選

予算4,000円前後で、親しい女性へのプレゼントを探してみましょう。4,000円あれば、女性が喜ぶおしゃれなプレゼント候補に出会えます。高すぎず安すぎず、贈り手にもお相手にも負担になりすぎない価格帯なので、大切な女性や身近な女性へ、気軽にお渡ししてみましょう。本記事では10代〜50代の年代別におすすめ商品をまとめているほか、男性へのギフトにもふさわしい男女兼用アイテムもピックアップしています。ぜひ参考にしてみてくださいね。


20歳の息子に贈る誕生日プレゼント!人生の節目にふさわしいアイテム16選

20歳の息子に贈る誕生日プレゼント!人生の節目にふさわしいアイテム16選

息子さんが生まれた日から20歳を迎えるこの日まで、さまざまな出来事があったでしょう。振り返れば嬉しいことや感激したこと、時には怒ったり悲しみを覚えたこともあるかもしれません。でもそんな息子さんも、大人の一員として社会で認められる年齢になりました。親御さんとしてはようやく少し肩の荷を下ろせた気分になれていることでしょう。そんな人生の節目の日に、息子さんの心に残る、素敵なプレゼントを贈りませんか?今回は社会人としてこれから役立ちそうなアイテムから、一生の記念に残る上質なアイテムまで、幅広く集めてみました。ハタチのお誕生日だけでなく、成人式のお祝い候補にもしてみてくださいね!


20代男性が喜ぶプレゼント!予算別おすすめ9選&選び方のコツや注意点も解説

20代男性が喜ぶプレゼント!予算別おすすめ9選&選び方のコツや注意点も解説

20代男性にプレゼントを考えているけれど、なかなか決まらない...そんな嘆きがたびたび聞かれます。そう、20代ともなると大人の男性として成熟し、持ち物やファッションにこだわりがある方が多いので「気に入ってくれるかな」「重たいと思われないかな...」など、ギフト選びに難航しがち。そこで本記事では、悩めるあなたのために20代男性へのオススメプレゼントを特集します!ちょっとしたお礼からプラスワンギフト、ライトな関係の男性に贈りやすい「1万円以下」のアイテム。誕生日や記念日、人生の節目など特別な日に贈りたい「1万円以上」のアイテムの2本立てでご紹介していきます。選び方のコツや注意点もて解説しますので、参考にしてくださいね。


[60代向け]母の日のプレゼント決定版!感謝が伝わる厳選の19アイテム

[60代向け]母の日のプレゼント決定版!感謝が伝わる厳選の19アイテム

もうすぐやってくる母の日のプレゼントは決まりましたか?60代のお母さんには、一体どんなアイテムが喜ばれるのでしょうか。一口に60代と言っても、立場やライフスタイルはさまざま。子供が巣立ち、自分や夫との時間を満喫中の方、お仕事や孫育てに励むお母さんなど…いつまでもこのまま元気でいて欲しい気持ちでいっぱいになりますよね。そんな大好きなお母さんに感謝の気持ちが伝わる、素敵な母の日プレゼントを贈りましょう。定番のフラワーギフトの他、気になる健康や美容に嬉しいグッズ、長く愛用してもらえる品など、充実のラインナップをご用意。後半は感謝の気持ちがしっかり伝わるメッセージカードの書き方のポイントもご紹介しますので、最後までぜひ参考にして下さいね。


犬好きさんへのプレゼント!必ず喜ばれるおしゃれグッズおすすめ23選

犬好きさんへのプレゼント!必ず喜ばれるおしゃれグッズおすすめ23選

犬好きさんにとって犬は大切な家族。それだけでなく、犬が好きな人は道で出会った見知らぬ犬にもつい微笑みかけてしまうほど!犬によって毎日が明るく楽しくなったり、癒されたりする人たち…それが「愛犬家」なのです。そのような人に何かをプレゼントするのなら、可愛い「犬グッズ」や「犬が喜ぶアイテム」などがおすすめ。きっと喜んでくれるはずですよ。


最新の投稿


やみつきになる大人の甘さ! 船橋屋「珈琲あんみつ」

やみつきになる大人の甘さ! 船橋屋「珈琲あんみつ」

こんにちは。皆さんに旬のギフト情報をいち早くお伝えするギフト総研です。今回は、船橋屋「珈琲あんみつ」をご紹介します!


ビール好きが喜ぶプレゼント14選|至福の一杯を約束する厳選ビール&雑貨ギフト

ビール好きが喜ぶプレゼント14選|至福の一杯を約束する厳選ビール&雑貨ギフト

ビール好きにプレゼントを贈るなら、どんなものが喜ばれるでしょう。本記事では「とりあえずビール!」の方はもちろん、「いつでもビール」の愛好家さんまで、幅広く贈れるギフトをご紹介します。単体でもセット商品でも、華やかで特別感を出しやすいビールギフト。日ごろのお礼やパーティーの手土産、誕生日や記念日、目上の方へのご挨拶など...さまざまなギフトシーンに最適です。またビール柄やビールを楽しむための周辺グッズもプレゼントにおすすめ。産地や味わい、パッケージなどバラエティーが豊富なだけに、つい迷ってしまいがちなビールギフトですが、選び方のコツや注意点を知れば、きっと失敗知らずの素敵な贈り物が見つかりますよ。


辛いもの好きな人へ贈るプレゼント!クセになる旨辛&ネタギフト18選

辛いもの好きな人へ贈るプレゼント!クセになる旨辛&ネタギフト18選

辛いもの好きさんへのおすすめプレゼントを特集!「痛い」と叫びたくなるほどの激辛料理に目がなかったり、マイ唐辛子を持ち歩いていたり…あなたの周りにも辛いもの好きのお友達がいるのではないでしょうか?特に夏が近づいてくると、街中やメディアでも辛い食べ物がバズることも多くなります。そこで今回は激辛マニアも歓喜するギフトアイテムをご紹介。日本各地の辛いものから、変わり種アイテムまで幅広くピックアップしました。辛いものを贈る時のギフト選びのポイントも解説していますので、チェックしてみてくださいね。


 【父の日】義父にプレゼントを贈ろう!もらって嬉しい贈り物10選

【父の日】義父にプレゼントを贈ろう!もらって嬉しい贈り物10選

父の日が近づいてくると、今年はどんなものを贈るか悩むこともありますね。また、日頃お世話になっている義父にあげるのはもっといろいろと考えてしまうことでしょう。義父の好みをさりげなくパートナーに聞いて見るのもおすすめ。きっと喜ばれるプレゼントが見つかりますよ。ここでは、義父に送る際にどのようなものを贈ったら良いかご紹介していきます!


【予算4,000円のプレゼント】女性&男女問わず喜ばれるおしゃれなギフト17選

【予算4,000円のプレゼント】女性&男女問わず喜ばれるおしゃれなギフト17選

予算4,000円前後で、親しい女性へのプレゼントを探してみましょう。4,000円あれば、女性が喜ぶおしゃれなプレゼント候補に出会えます。高すぎず安すぎず、贈り手にもお相手にも負担になりすぎない価格帯なので、大切な女性や身近な女性へ、気軽にお渡ししてみましょう。本記事では10代〜50代の年代別におすすめ商品をまとめているほか、男性へのギフトにもふさわしい男女兼用アイテムもピックアップしています。ぜひ参考にしてみてくださいね。