出産祝いの金額相場とおすすめのプレゼント[親戚・友人・職場別]

出産祝いを贈るときに、最初に決めなくてはならないのが「予算」です。予算は相手との関係性によって、それぞれ金額相場が異なります。一言で親戚といっても、弟夫婦や姉夫婦へ贈るのか、いとこや姪っ子たち夫婦に贈るのかでも相場は結構変わるので、事前に細かくチェックしておきましょう。予算が安すぎると相手に嫌な思いをさせたり、失礼になってしまったりします。また、高すぎると相手に気を遣わせてしまうかもしれません。相場やマナーを知って相手に喜ばれる出産祝いを贈りましょう。

本サイトはプロモーションが含まれています。


<関係別>出産祝いの金額相場

自分の兄弟姉妹(配偶者の兄弟姉妹)や友達、仕事関係の方など、自分(自分たち)との関係によって、贈る金額相場は変わるものです。もちろん特別な思い入れなどがある場合は、相場よりも多く贈っても問題ありません。さっそく関係別の金額相場を確認していきましょう。

出産祝いの関係別金額相場
父母・兄弟姉妹など家族の場合

出産祝いの相場は10,000円~100,000円
子育てに必須!「抱っこひも」

父母・兄弟姉妹など家族の一般的な金額相場は以下の通りです。

・父母:30,000円~100,000円ほど
・兄弟姉妹:10,000円~30,000円ほど


金額が大きいので、ご祝儀のお金とプレゼントを組み合わせて贈ってもいいですね。プレゼントには、子育てに必須のベビーカーや抱っこひも、その他ベビー布団など大きめのベビー用品がおすすめ!

商品詳細はこちら

出産祝いの相手別金額相場
祖父母・いとこ・叔父叔母など親戚の場合

出産祝いの相場は5,000円〜30,000円
もらって嬉しい「ブランドベビー食器」

祖父母・いとこ・叔父叔母など親戚の一般的な金額相場は以下の通りです。

・祖父母:10,000円~30,000円ほど
・いとこ:5,000円~20,000円ほど
・叔父叔母:10,000円~30,000円ほど


予算は高めなので、ブランドベビー服やブランドベビー食器など、「欲しいけど手が出ない!」とママパパが思っている商品のプレゼントがおすすめ!

商品詳細はこちら

出産祝いの関係別金額相場
友達・ママ友・親友の場合

出産祝いの相場は3,000円~10,000円
いくつあっても困らない「おむつケーキ」

友達・ママ友・親友の一般的な金額相場は以下の通りです。

・友達、ママ友:3,000円~5,000円ほど
・親友:5,000円~10,000円ほど


かぶってしまうことも多いので、いくつあっても困らない赤ちゃんが頻繁に使う品物がおすすめです。おむつケーキや、スタイ、おもちゃなど、友だち目線からママの趣味に合いそうなものを選んであげてくださいね!また、「4」「9」は不吉な数字とされているので、もし金額が大きくなる場合は、4万円と9万円は避けましょう。

商品詳細はこちら

出産祝いの関係別金額相場
部下・同僚・上司など会社関係者に贈る場合

出産祝いの相場は3,000円~10,000円
予算調節しやすい「カタログギフトや商品券」

部下・上司など会社関係者の金額相場は以下の通りです。

・部下に贈る:3,000円~5,000円ほど
・同僚に贈る:3,000円~5,000円ほど
・上司に贈る:5,000円~10,000円ほど


好き嫌いなどで人によって金額を変えると、後でトラブルになることもあります。プライベートな場ではないので、後輩には一律でいくら、先輩にはいくら、と自分の中であらかじめ決めておいた方がよいでしょう。

商品詳細はこちら

出産祝いの関係別金額相場
上記以外の人(ご近所さん・習い事先の人など)の場合

出産祝いの相場は3,000円程度
プチギフトなら「おもちゃ」

ご近所さんやお稽古事の先生や仲間など、近しい関係ではないけれどお付き合いがある人に贈る場合は、3,000円程度が金額の相場になります。

あまり高額なものをわたしてしまうと、お返しもたいへんだったり、気を遣わせてしまったりするので、あくまでも「ちょっとしたプレゼント」くらいの気持ちで渡す方が良いでしょう。プレゼントは、おもちゃやタオルなどかぶっても使いやすいものがおすすめです。

商品詳細はこちら

<年代別>出産祝いの金額相場

出産祝いの金額相場は関係性によって大きく変化しますが、贈る側の年代によっても変わります。20代の場合、30代の場合、40代以上の場合で、それぞれ金額相場とおすすめのプレゼントを紹介していきますので、関係性別の相場と照らし合わせて、予算額を決めましょう。

出産祝いの年代別金額相場
20代の場合

出産祝いの相場は3,000円~10,000円
自分が大好きだった「絵本」

20代で出産祝いを贈る場合の金額の相場は、一般的に3,000円~10,000円ほどといわれています。まだ学生だったり社会人になりたての場合は、相場にとらわれず無理のない範囲で予算を決めましょう。

価格もお手頃なので、心温まる絵本のプレゼントはいかがでしょうか。絵本は昔から変わらず人気で定番のものも多いので、自分が小さい時に好きだった絵本を贈るのもおすすめです。

商品詳細はこちら

出産祝いの年代別金額相場
30代の場合

出産祝いの相場は5,000円~10,000円
安定の「ミキハウスベビーセット」

30代で出産祝いを贈る場合の金額の相場は、一般的に5,000円~10,000円ほどといわれています。関係別で見たときの相場に合わせて予算を決定するといいでしょう。

20代の頃とは違い、社会人としてマナーや常識を見られる場合も増えてくるので、予算が低すぎると恥ずかしい思いをしてしまうかもしれません。自分の立場や相手との関係性を見極めて判断しましょう。

商品詳細はこちら

出産祝いの年代別金額相場
40代以上の場合

出産祝いの相場は10,000円前後
こだわりの「ブランドベビー服」

40代以降で出産祝いを贈る場合の金額の相場は、一般的に10,000円前後といわれています。贈る相手も、後輩や弟妹、姪っ子や甥っ子、娘など、年下への出産祝いが多くなってくる年代なので、少し予算は高めに設定しておく方が良いでしょう。

プレゼントは、素材やブランドにこだわった高級感のあるものがおすすめです。

商品詳細はこちら

Q&A|出産祝いの金額相場

基本的に出産祝いの相場は、相手との関係性と自分の年齢から考えて予算を決めれば問題ありません。しかし、イレギュラーな場合もあるので注意が必要です。双子が生まれた場合や、グループで贈る場合など、出産祝いの相場に関する「よくある質問」をまとめました。

Q&A|出産祝いの金額相場
双子が生まれた場合

1人分の金額×生まれた子供の人数分
お揃いのオシャレな「スタイ」

出産祝いで意外に悩むのが「双子」などが生まれた場合ではないでしょうか。結婚式のお祝いと違い、ご祝儀を渡す場合の金額は「1人分の金額×赤ちゃんの人数分」を包むのがマナーです。

プレゼントで渡す場合も、2人分のプレゼントを用意してあげましょう。ペアで身に付けてられるベビーウェア系なら、プレゼントを選ぶのも楽しいですね!

商品詳細はこちら

Q&A|出産祝いの金額相場
グループで贈る場合

金額相場は1人1,000円以上
忙しくなるママに「マザーズバック」

友達のグループや職場の有志、ママ友グループなど、少人数のグループで出産祝いを贈る場合は一人1,000円以上で贈るのがスマートです。お返し(内祝い)が3割~半返しであることを加味しても、大人のたしなみとして1,000円~2,000円程度を集めてお祝いするべきでしょう。

これから忙しくなるママに、子育てアイテムを贈ってみてはいかがでしょうか。ママに直接好みを聞いて、意見を参考にしてもいいですね!

商品詳細はこちら

Q&A|出産祝いの金額相場
2人目や3人目の場合

金額相場は1人目と同じ金額
上の子とお揃いで履ける「ベビースニーカー」

2人目や3人目の場合の金額相場は、1人目と同じ金額です。特に区別することなく、何人目であってもきちんとお祝いをしましょう。

2人目以降は、1人目のおさがりがあることも多いので、プレゼント選びには注意が必要です。上の子とお揃いのベビー食器やペアルックできるもの、赤ちゃんの名前入りギフト、おむつなどの消耗品などは、2人目の出産祝いにもぴったり!靴だと性別関係なくお揃いにしやすいのでおすすめです。

商品詳細はこちら

関連する投稿


付き合う前でも好印象!男性の心をつかむ誕生日プレゼント12選

付き合う前でも好印象!男性の心をつかむ誕生日プレゼント12選

付き合う前の男性に贈る誕生日プレゼント。「付き合っていないので、あまり重く思われたくない」と不安な女性も多いのではないでしょうか。一方で、ギフトが二人の距離を縮める決定打になったという話もよく耳にします。総じて、相手との関係性や好みを踏まえた上でアイテムを選べば、好印象を抱いてもらうきっかけになりうるのでご安心くださいね。ここでは、片思いを一歩前進させて男性に喜ばれるプレゼントをご紹介します。高校生や大学生から、社会人の男性向けまで、あなたの存在をさりげなくアピールできるハイセンスな贈り物ばかりです。この記事がきっかけで、彼との距離が縮まりますように。


500円前後の大人おしゃれなプレゼント&ハイセンスなプチギフト25選

500円前後の大人おしゃれなプレゼント&ハイセンスなプチギフト25選

500円前後の予算でちょっとしたお礼やご挨拶、プチギフトをお探しなら、大人おしゃれで気の利いたものを!ここでは、もらった瞬間思わず笑みがこぼれる贈りものを「お菓子&グルメ」「女性向け」「男性向け」に分けてご紹介。一度食べたらハマる銘菓から、自分では買わないけれどもらうと嬉しいプチ贅沢グッズまで素敵なものばかり。低予算でも高見えするとっておきのプレゼントをぜひ見つけてくださいね。


スポーツ好きへのプレゼント!運動好きな人も観戦派ももらって嬉しいギフト16選

スポーツ好きへのプレゼント!運動好きな人も観戦派ももらって嬉しいギフト16選

スポーツ好きにプレゼントを贈るなら、何が喜ばれるかな...そんなお悩みを抱えた方へ。本記事では、スポーツに親しむあの人にぴったりなプレゼントをご提案。日ごろから健康づくりや部活動サークル、リフレッシュ目的等で身体を動かしている方はもちろん、ごひいきのスポーツチームや選手への応援グッズ、観戦に便利なグッズなどを見つけてきました。また多くの方が悩みがちなプレゼント選びの"ハテナ"についても、詳しく解説していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。


彼女の母へ誕生日プレゼント!失敗したくないあなたへおすすめ13選&番外編

彼女の母へ誕生日プレゼント!失敗したくないあなたへおすすめ13選&番外編

大切な彼女のお母さん。お誕生日は年に一度の記念日ですね。何かプレゼントを贈って、もっと親しくなりたいと思っているあなた。お母さんに喜んで欲しいけれど、いったいどんなものを贈れば気に入ってもらえるのか?不安ですよね。それにいくらくらいのものを贈ればいいのかもわからないし…そんなあなたに、必ず喜ばれる、お母さんとの距離を縮めてくれる、そんなアイテムをご紹介します。贈られるお母さんに気遣いをさせない、それでいて感激してもらえるような素敵な贈り物、お祝いにふさわしい品を厳選しました。彼女と二人でお母さんの笑顔のために頑張りましょう。


妻子持ちの男性がもらって嬉しいプレゼントは?サクっと渡せて気持ちが伝わるアイテム15選

妻子持ちの男性がもらって嬉しいプレゼントは?サクっと渡せて気持ちが伝わるアイテム15選

お世話になっている職場の上司や同僚にお礼がしたい。仲の良い友人の誕生日を祝いたい。そんな時、相手が妻子持ちの男性だと、気を使うことってありませんか?特に女性からプレゼントを贈る場合、贈る相手やそのご家族に配慮した方が良いケースも多いです。特に他意がなくても、周囲や奥さんに変に勘繰られるようなことがあっては、お互い居心地が悪いもの。今回は、妻子持ちの男性に贈って喜ばれるおすすめのギフトアイテムをご紹介します。贈り手が女性の場合の注意点も解説していますので、気になる方はチェックしてみて!


最新の投稿


ピアノ好きへプレゼント!もっとピアノが好きになる実用的でおしゃれなギフト14選

ピアノ好きへプレゼント!もっとピアノが好きになる実用的でおしゃれなギフト14選

ピアノ好きのあの人にプレゼントを贈るなら、どんなものが喜ばれるでしょう。一言でピアノが好き、と聞いても「演奏が好き」「音色を聴いているだけで落ち着く」「ピアノグッズのコレクションが趣味」...そんな風に"好き"のタイプはさまざまです。またピアノへの関わり方もそれぞれ。自宅や教室で趣味としてピアノを楽しむ人、プロとして本格的に活動するピアニスト、人に教える講師など、多彩ですね。本記事ではそんなピアノ好きへのギフト選びをお手伝いします。個人的なお祝い事はもちろん、発表会やコンクールで渡すプレゼント、教室のイベント用お配りギフトまで集めました。ギフト選びで悩んだ時の参考になりそうな、贈る相手によって違うタイプ別選び方もご紹介します。


パン好きさんに贈るプレゼント!マニアも喜ぶおしゃれなギフト25選

パン好きさんに贈るプレゼント!マニアも喜ぶおしゃれなギフト25選

パン好きさんおすすめのプレゼントを特集。パン好きさんには、パンに関する情報に常にアンテナを張って、美味しいパンに出会うためなら少しくらい遠くても足を運んでしまうような強者さんもいますよね。そんなパン好きさんには、パンに関するグッズを贈って喜ぶ笑顔をみたいもの。こだわりが強いほどプレゼント選びは慎重になって決められない…と悩んでいる方も心配ご無用。今回は、マニア級にパンをこよなく愛する人も喜ぶこと間違いなしの贈り物を、ギフト選びのポイントを解説しながらご提案していきます。自分でも試したくなるくらい魅力的な商品もたくさんあるのでぜひチェックを!


プレゼント交換で渡す500円前後の文房具|年代別おすすめアイテム15選

プレゼント交換で渡す500円前後の文房具|年代別おすすめアイテム15選

誕生日やクリスマス、送別会などプレゼント交換するとき、何にしようか悩みませんか。予算が限られていると、余計に迷いますよね。お菓子もいいですが、食べ物の好みは個々によって分かれるところ。文房具だと実用的で使い勝手もいいものが揃っているので、ちょっとしたプレゼントにもおおすすめですよ。500円でもお釣りがくる、見映えがする文房具をご紹介しますので、参考にしてみてくださいね。


もらって嬉しいお菓子ランキングTOP14!高級人気ブランドや焼き菓子から季節限定スイーツも

もらって嬉しいお菓子ランキングTOP14!高級人気ブランドや焼き菓子から季節限定スイーツも

人気のブランドの高級感あふれるパッケージと美味しいお菓子。贈答用やプレゼント、ご挨拶の手土産などに最適で、安心して贈ることができますね。今回は、全国のデパ地下やオンラインなどで手に入りやすいものの中から、どなたにも胸を張って贈ることのできる、有名お菓子ブランド、人気店をランキングしました。大切な方へのお菓子ギフトを選ぶ時の参考になさってくださいね。


1,000円前後で贈るクリスマスプレゼント|おすすめギフト22選

1,000円前後で贈るクリスマスプレゼント|おすすめギフト22選

仲のいい友達やお世話になっている方、身近なお子さんへ。クリスマスにプレゼントをお探しなら、予算1,000円で探してみませんか?1,000円前後のアイテムなら、お相手の負担になりすぎず、気軽にお渡しできるプチギフトになります。学校や職場などでのプレゼント交換に持ち寄りやすい商品も見つけやすいでしょう。そこで今回は、1,000円前後のクリスマスプレゼントを特集。女性・男性・子どものお相手別におすすめ商品をまとめました。1,000円以下で買えるプチプラアイテムはもちろん、1,000円台の注目商品も掲載。ぜひ参考にしてみてくださいね。