<関係別>出産祝いの金額相場

自分の兄弟姉妹(配偶者の兄弟姉妹)や友達、仕事関係の方など、自分(自分たち)との関係によって、贈る金額相場は変わるものです。もちろん特別な思い入れなどがある場合は、相場よりも多く贈っても問題ありません。さっそく関係別の金額相場を確認していきましょう。
出産祝いの関係別金額相場 ■父母・兄弟姉妹など家族の場合
出産祝いの相場は10,000円~100,000円 子育てに必須!「抱っこひも」

Ergobaby/エルゴベビー
adapt(アダプト)クールエア
父母・兄弟姉妹など家族の一般的な金額相場は以下の通りです。
・父母:30,000円~100,000円ほど
・兄弟姉妹:10,000円~30,000円ほど
金額が大きいので、ご祝儀のお金とプレゼントを組み合わせて贈ってもいいですね。プレゼントには、子育てに必須のベビーカーや抱っこひも、その他ベビー布団など大きめのベビー用品がおすすめ!
出産祝いの相手別金額相場 ■祖父母・いとこ・叔父叔母など親戚の場合
出産祝いの相場は5,000円〜30,000円 もらって嬉しい「ブランドベビー食器」

LE CREUSET/ル・クルーゼ
ベビーテーブルウェアセット
祖父母・いとこ・叔父叔母など親戚の一般的な金額相場は以下の通りです。
・祖父母:10,000円~30,000円ほど
・いとこ:5,000円~20,000円ほど
・叔父叔母:10,000円~30,000円ほど
予算は高めなので、ブランドベビー服やブランドベビー食器など、「欲しいけど手が出ない!」とママパパが思っている商品のプレゼントがおすすめ!
出産祝いの関係別金額相場 ■友達・ママ友・親友の場合
出産祝いの相場は3,000円~10,000円 いくつあっても困らない「おむつケーキ」

Anano cafe/アナノカフェ
おむつケーキ2段
友達・ママ友・親友の一般的な金額相場は以下の通りです。
・友達、ママ友:3,000円~5,000円ほど
・親友:5,000円~10,000円ほど
かぶってしまうことも多いので、いくつあっても困らない赤ちゃんが頻繁に使う品物がおすすめです。おむつケーキや、スタイ、おもちゃなど、友だち目線からママの趣味に合いそうなものを選んであげてくださいね!また、「4」「9」は不吉な数字とされているので、もし金額が大きくなる場合は、4万円と9万円は避けましょう。
出産祝いの関係別金額相場 ■部下・同僚・上司など会社関係者に贈る場合
出産祝いの相場は3,000円~10,000円 予算調節しやすい「カタログギフトや商品券」

おめでとセレクション
たいよう
部下・上司など会社関係者の金額相場は以下の通りです。
・部下に贈る:3,000円~5,000円ほど
・同僚に贈る:3,000円~5,000円ほど
・上司に贈る:5,000円~10,000円ほど
好き嫌いなどで人によって金額を変えると、後でトラブルになることもあります。プライベートな場ではないので、後輩には一律でいくら、先輩にはいくら、と自分の中であらかじめ決めておいた方がよいでしょう。
出産祝いの関係別金額相場 ■上記以外の人(ご近所さん・習い事先の人など)の場合
出産祝いの相場は3,000円程度 プチギフトなら「おもちゃ」

キリンのソフィー
ご近所さんやお稽古事の先生や仲間など、近しい関係ではないけれどお付き合いがある人に贈る場合は、3,000円程度が金額の相場になります。
あまり高額なものをわたしてしまうと、お返しもたいへんだったり、気を遣わせてしまったりするので、あくまでも「ちょっとしたプレゼント」くらいの気持ちで渡す方が良いでしょう。プレゼントは、おもちゃやタオルなどかぶっても使いやすいものがおすすめです。