出産祝いの絵本 絵本の選び方のポイント

絵本といっても、0歳児向けのものから、小学生向けのものまでさまざま。本屋さんの絵本コーナーへ行ってみるとその種類の多さにビックリします。どんな絵本を選んだらいいか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。
まずは出産祝いにぴったりな、赤ちゃんが喜ぶ絵本の選び方のポイントをご紹介していきます!
出産祝いの絵本|選び方のポイント ■色彩豊かな絵本
出産祝いの絵本におすすめなのは? Firstbookにぴったりな「じゃあじゃあびりびり」

じゃあじゃあびりびり
赤ちゃんはどのくらい目が見えてると思いますか?実は、産まれたばかりの赤ちゃんは目は見えていても視力は0.02程でとっても低いのです。そのため、赤ちゃん絵本は色彩が豊かで形や色がはっきりしている絵のものがおすすめ。
「じゃあじゃあびりびり」は厚手のボードブック仕様なので、赤ちゃんが舐めたりしても破けないようになっています。初めての絵本としてプレゼントするのにぴったりですね!
出産祝いの絵本|選び方のポイント ■オノマトペの絵本
出産祝いの絵本におすすめなのは? 女の子なら夢中になる!「ふるふるフルーツ」

ふるふるフルーツ
「ぶーぶー」「わんわん」、「にこにこ」「ふわふわ」といったオノマトペがたくさんでてくる絵本も、出産祝いの絵本の贈り物にぴったりです。語感が良くて、ママも楽しく読み聞かせしてあげられる絵本がおすすめ!
「ふるふるフルーツ」は、素敵なオノマトペはもちろん、みずみずしいフルーツの絵が印象的な絵本です。フルーツやスイーツ好きなママや女の子に贈ってあげたい一冊。
出産祝いの絵本|選び方のポイント ■くり返し言葉が多い絵本
出産祝いの絵本におすすめなのは? 男の子の憧れがつまった「がたんごとん がたんごとん」

がたん ごとん がたん ごとん
赤ちゃんは繰り返しが大好き!大人はストーリー性があるものを読ませたくなりますが、0歳児の赤ちゃんは単調で同じ言葉が何度も登場する絵本に、よく反応してくれます。
「がたん ごとん がたん ごとん」は、テーマが電車なので男の子に特に人気のある絵本です。「のせてくださーい」と次々にやってくるのは、赤ちゃんに馴染みのあるスプーンや哺乳瓶などの可愛いお客さん。シンプルな繰り返しが赤ちゃんに人気です。
出産祝いの絵本|選び方のポイント ■真似っこしたくなる絵本
出産祝いの絵本におすすめなのは? コミカルな姿にクスッ!「だるまさんが」

だるまさんが
絵本を見ながら一緒に体を動かしたくなる絵本もおすすめです。まだ赤ちゃんのうちは同じように真似っこできなくても、ママが一緒に動かしてあげれば、赤ちゃんもニコッと喜んでくれるはず!
「だるまさんが」はとってもコミカルで楽しい絵本です。「だ・る・ま・さ・ん・が~」とページをめくると、だるまさんが“どてっ”と転んだり、“ぷしゅー”としぼんだり、“びろーん”と伸びたり。真似っこするのが待ち遠しいですね!
出産祝いの絵本 世界に一つだけのオリジナル絵本4選
「せっかく出産祝いとして贈るなら、スペシャル感のあるものを…」と考えている人にオススメなのが、名入りのベビーブック。生まれてきた赤ちゃんの名前が刻まれた絵本は、大きくなってからも宝物になることでしょう。
人気なキャラクターの絵本から、優しいデザインのものまで紹介しますので、ママの好みや意見を聞いてプレゼントしてあげてください。
出産祝いの絵本|オリジナル絵本 ■出産の奇跡と感動を描いたオリジナル絵本
初めての赤ちゃんに絵本の出産祝いを贈るなら ■①『大切な人へ』 父子母子バージョン

chapobook/チャポブック
オリジナル絵本 『大切な人へ』 父子母子バージョン
出産という人生最大のドラマを、絵本にしてプレゼントしてみませんか?チャポブックの「大切な人へ」(父子/母子バージョン)は、出産の奇跡と感動を描くオリジナル絵本。赤ちゃんのお名前と同じクマの子が、まだ見ぬママに会いに行くため奮闘します。
「赤ちゃんはママをえらんでうまれてくる」など、何度読んでも泣けそうな一節がいっぱい。巻末にはメッセージも入れることができます。赤ちゃんと一緒に読めば、親子の絆が一層深まるでしょう。