出産内祝いのマナーについて解説

元々出産内祝いには「赤ちゃんが生まれたという幸せをお裾分けする」という意味が込められているそうです。喜びごとがあったので、家族や友人と一緒に分かち合おうというのが本来の意味ですが、最近では出産祝いのお返しという意味合いが強くなっています。
親しき仲にも礼儀あり。まずは気をつけておきたい出産内祝いのマナーについてチェックしておきましょう。
■内祝いの相場はどのくらい?
出産内祝いの金額は「半返し」と言って、いただいたお祝いの半額から1/3程度でお返しするのが一般的です。ただし、両親や兄弟、親戚などから高額な贈り物をいただいた場合は、無理のない範囲でお返しを贈ればOK。
あくまでも大切なのは感謝の気持ち。無理をせず、気持ちが伝わるようなお返しを選んだ方が、かえって相手に気を使わせずにすみますよ。
■贈る時期やのしのマナー
出産内祝いを贈る時期は、産後1ヶ月を目安にすると良いでしょう。お宮参りの頃、あるいはお祝いをいただいてから1ヶ月以内に送るのが良いとされています。とはいえ出産後は何かとバタバタしてしまうので、時間に余裕のある時にできる限りの準備をしておくのがおすすめです。
贈り物にのしをつける時は内のしに。水引きは「何度も喜びが訪れますように」という気持ちを込めて、紅白の蝶結びにするのが一般的です。
■どんなギフトが喜ばれる?
出産内祝いに贈るギフトは、スイーツや日用品などの消えものが人気。他にも自分で好きなアイテムを選べるカタログギフトは、ハズレなしの鉄板アイテムです。
反対に弔事に用いられることの多い緑茶や、「縁を切る」につながる刃物などは、お祝いのお返しの品としてあまりふさわしくありません。神経質になりすぎる必要はありませんが、できるだけ避けておくのがベターです。
相手を選ばずに贈れる王道ギフト! 出産内祝いに喜んでもらえるおしゃれなグルメギフト7選
出産内祝いのマナーをチェックした後は、早速アイテム選び!まずはオシャレなグルメギフトをご紹介いたします。
特別感のある名入れギフトや華やかな見た目のお菓子、いくつあっても困らないお米など、どれももらった相手に喜んでもられるような商品ばかり。義両親や会社の上司には老舗の和菓子を、友達や兄弟には写真映え抜群のスイーツなど、贈る相手に合わせて選んでみてくださいね。
出産祝いにおすすめのおしゃれなグルメギフト ■かわいくて美味しい|クッキー
世界にひとつの贈り物 幸せをお裾分け「名入れクッキー」

Sweet Company for baby/スウィートカンパニー
フォー ベイビー 名入れ 内祝いアイシングクッキー
出産祝いのお返しに名入れギフトを贈るなら、名前や誕生日・体重などを入れることのできるスウィートカンパニーの「アイシングクッキー」がおすすめ。
キュートなパステルカラーのクッキーはもちろん、バケット型BOXもとってもおしゃれです。見た目はもちろん味もピカイチ。こんなにかわいい内祝いをなら、もらった相手もきっと幸せな気分になることでしょう。
出産祝いにおすすめのおしゃれなグルメギフト ■喜びを形に込めて|和菓子
思わず笑顔がこぼれる愛らしさ 鯛を模った「本日鯛安」

勉強堂
本日鯛安
お祝いの席に欠かせないお魚といえば、やっぱり鯛。そんな鯛を模ったキュートな和菓子は、受け取った相手が思わず笑顔になってしまうような、優しいお返しギフトです。
生地は桃山、その中に白餡を入れた、どなたでも食べやすい人気の和菓子。ひとつひとつ個包装になっているので、会社やパート先など、大勢へのお返しギフトとしても重宝しそうです。
出産祝いにおすすめのおしゃれなグルメギフト ■本格的な味を手軽に|コーヒー
オシャレなコーヒーを家で楽しむ 紅白の箱に入った「ドリップバッグギフト」

ROKUMEI COFFEE CO./ロクメイコーヒー
ギフト engi 縁起 ドリップバッグ
お湯を注ぐだけで本格的なコーヒーが味わえるドリップパックは、普段使いに嬉しいお返しギフト。セットになっているのは、コスタリカやエチオピアなど世界各地のコーヒーです。
紅白の箱に入ったギフトセットは、出産祝いのお返しにぴったり。手提げ袋やメッセージカードを無料で付けてもらうことができるので、そのまますぐにお渡しすることができますよ。