少し贅沢なお菓子をプレゼント!

誕生日や、お祝い、義両親へのご挨拶に…何か手土産が必要な時にはお菓子が一番。自分ではなかなか買わないような、ちょっぴり贅沢で高級感のある人気ブランドのお菓子なら、もらって嬉しいプレゼントになることでしょう。高級感ある上品なセレクトはあなたの株も上げてくれるかも。
プレゼントのお菓子、平均予算はどれくらい?
やはり、高級な有名ブランドのお菓子はそれなりのお値段。内容量や商品の材料にもよりますが、5,000円前後の予算を見ておけば、選択肢は広がります。また、同じ商品の中でも、サイズによって価格にも幅がありますよ。最初にお目当てのブランドを絞ってから、予算に合った商品を探してみるのも良いでしょう。ご紹介するお菓子も500円以下から15,000円といろいろ。きっと気にいるものが見つかります。
memoco注目のスイーツサービス ■24時間スマホで注文OK!「EPARKスイーツガイド」

EPARK/イーパーク スイーツガイド
高級なスイーツや話題のスイーツは人気が高く、アッというまに売り切れになることも。ここぞ!という場面で役に立つサービスこそ「EPARKスイーツガイド」です。
お祝いの席で嬉しい王道ケーキから、日本初上陸の高級ケーキブランドまで、スマホ1つで楽々探せてお取り置きが可能。利用者のリアルな口コミもチェックしつつ、とっておきのケーキを探し出してくださいね。
※下記は口コミより一部抜粋
今回初めてネット予約してケーキを購入しました。時間指定ができ、売り切れることもないので便利だなぁと思いました。
必ず喜ばれる人気の高級お菓子ブランドBEST11
あらたまったご挨拶やお祝いなどのプレゼント、内祝いや手土産など、どんなシチュエーションでも喜ばれる有名ブランドから、「もらって嬉しい・贈って安心」の高級感のあるお菓子ブランド・人気ランキングBEST11をご紹介します!
この11ブランドを知っていれば、いろいろなシーン、さまざまな年代の方への贈り物を選ぶときに困らないはず。価格帯も幅をもたせましたので、ぜひ素敵なギフト選びのご参考になさってくださいね。
もらって嬉しいお菓子・人気ブランドBEST11 ■第11位 あんこの魅力を追及「都松庵」
京都のあんこ屋さんです。あんこの魅力、可能性をとことん追及。固定観念にとらわれない新しいあんこのお菓子を次々に生み出しています。美味しいだけではなく、小麦粉の代わりに米粉を使う、グルテンフリー。体にも優しいお菓子なのです。お菓子自体も、パッケージもおしゃれで、「フォトジェニックな和菓子」にも選ばれました。和菓子の定番から新しい焼き菓子などギフトにぴったりなものがたくさんあります。
もらって嬉しい自分で作る最中 好きな時にできたての味が楽しめる『MIYAKO MONAKA』

TOSHOAN KYOTO/都松庵
MIYAKO MONAKA(みやこ最中)
一年の試行錯誤の末、やっと都松庵らしい最中が出来上がりました。ユニークな四角い最中の皮はパリパリの食感が嬉しい。そこへたっぷりのあんこと、もちもちの求肥を入れて出来上がり。シンプルだからこそ、あんこ屋さん自慢のあんこが生きるのです。
個包装なので日持ちも良く、好きな時にできたての最中を味わうことができます。
あんこ屋さんのニューウェーブ和菓子 プチギフトにもなる看板商品『AN DE COOKIE』

TOSHOAN KYOTO/都松庵
AN DE COOKIE(アンデクッキー)
都松庵の看板商品は『AN DE COOKIE』。米粉の生地に、白あんの材料「生あん」を練り込み、小さなボールの形に丸めました。ほろほろとした口どけにフランボワーズの酸味がパーフェクト。ワインやシャンパンにも合いますので男性にも喜ばれます。
様々なフレーバーがあり、箱の色がそれぞれ違うので詰め合わせると目にも鮮やかなギフトセットになります。一箱500円なのでプチギフトにも使えますね。
もらって嬉しいお菓子・人気ブランドBEST11 ■第10位 日本を代表するパティシエ「サダハル・アオキ」
フランスのTOP5ショコラティエに選出され、ルレ・デセール(世界最高の菓子職人の組織)にも名を連ねる日本が誇るパティシエがサダハル・アオキです。バレンタインの本命チョコに選ぶ方が多い、ビビッドで楽しいデザインのチョコレートや、サダハル・アオキの看板商品であるマカロンなどが人気です。