両親へ感謝を伝える出産内祝いを贈ろう!

ご両親から出産祝いをもらったら、出産内祝いを贈りませんか?内祝いとは、いただいたお祝いに対するお返しの贈り物です。近しいご両親だからお返しは不要というわけではありません。子育てにはご両親のサポートは不可欠です。出産内祝いを贈って感謝の気持ちを伝えましょう。
■両親へ贈る出産内祝いの相場
出産内祝いは、いただいたお祝いの半額相当の品物を贈るのが一般的です。ただし、お祝いが高額だった場合は、3分の一程度かそれ以下の品物でもOK。予算の金額はご家庭によって様々ですが、5,000円〜1万円を目安に購入しているパパママが多いようです。無理のない範囲で購入できるお返しを用意するようにしましょう。
■知っておきたい出産内祝いのマナー
出産内祝いを贈る時期は、産後すぐにお祝いをもらった場合は産まれてから1ヶ月以内に贈るようにしましょう。生後1ヶ月はお宮参りに行く頃にあたります。忙しい時期ですが、遅くとも生後2ヶ月までにはお渡しできるといいですね。
のしをつける場合、表書きは「御礼」がベター。内祝いは本来、身内のお祝いごとを周囲にお裾分けするという意味。一般的には「内祝」と書きますが、両親には「御礼」がより適切です。
赤ちゃん名入れアイテム|両親の思い出に残る出産内祝い7選
出産内祝いならではのギフトを贈りたいなら、赤ちゃんの名入れグッズがおすすめです。特別感や愛情のこもったプレゼントとして、ご両親の心に刻まれること間違いなし。遠方に住み、なかなか会えないご両親には、フォトフレームなどの赤ちゃんの写真付きアイテムを選ぶとさらに喜ばれるでしょう。
両親に喜ばれる出産内祝い ■デザインがとってもキュート!「名入れフォトフレーム」
出産内祝いの人気ギフト 何度見ても笑顔になれそう

tocoche/トコシェ
ベビー用名入れメモリアルフォトフレーム
孫の存在をいつも近くに感じてもらえるフォトフレームは、両親への内祝いに大人気!こちらは、キュートなイラストと出生情報が印刷された、アクリル製のフォトフレームです。離れて暮らすご両親にも喜んでもらえそうですよね。
デザインは13種類から選べ、双子用もあります。写真はあとから入れるタイプですが、指定した写真を現像、セットして直送してくれるサービスもあります。
両親に喜ばれる出産内祝い ■今しか残せないからこそ贈りたい「手形足形アイテム」
両親への出産内祝いは長く使えるものがおすすめ どんなインテリアにも馴染むのが嬉しい

ちあき工房
手形 足形インクキット付コルクウッドスタンド
両親への出産内祝いは、赤ちゃんの手形や足形を残せるメモリアルアイテムもおすすめです。こちらの商品なら、お写真と共にディスプレイ。いつでもお誕生の感動を蘇らせてくれます。
どんなインテリアにもなじむ木製デザイン。縦横どちらでも飾ることができます。手形・足形のほか、お名前や出生情報も印字してくれますよ。
両親に喜ばれる出産内祝い ■出生体重と同じ重さの「体重米」
遠方に住む両親への出産内祝いに まるで赤ちゃんを抱っこしているみたい!

ませぎ商店
出産内祝い米
赤ちゃんの出生体重と同じ重さのお米をプレゼントできる「赤ちゃん米」。写真付きのお米は、本当に赤ちゃんを抱っこしている気持ちになれそう。遠方に住み、まだお披露目できていないご両親への内祝いなどにもぴったりの商品です。
毎日食べるお米はもらって嬉しい贈り物のひとつ。五ツ星お米マイスターが厳選したお米を、注文をいただいてから精米するので、味にこだわる方にも喜ばれそうです。
両親に喜ばれる出産内祝い ■王道の名入れお菓子なら「文明堂のカステラ」
高齢の両親への出産内祝いには食べきれるものを ご家庭に合わせて選べるサイズも魅力

文明堂
名入れカステラ
名入れお菓子の内祝いをお探しなら、文明堂のカステラは外せません。文明堂のカステラは、様々な贈答シーンに選ばれ、年代問わず愛される名品。素朴な定番お菓子ですが、名前やメッセージを入れた「特別仕立てカステラ」なら、ハレの日にふさわしい一品になってくれます。義理のご両親にもおすすめの王道ギフトです。
カステラのサイズは3種類あり、人数に合わせて食べきりサイズを選べます。無料で命名カードも添えられますよ。
両親に喜ばれる出産内祝い ■見た目が可愛い!「アンデルセンの名入れクッキー」
兄弟や親戚への出産内祝いにも喜ばれそう クッキーに健やかな成長の願いを込めて

ANDERSEN/アンデルセン
パーソナルクッキー
可愛さ重視の内祝いなら、アンデルセンの名入れクッキーはいかがですか?たまごの形に焼き上げたクッキーに、わが子の名前がキラリ。食べるのがもったいないほど、可愛いオリジナルクッキー缶が作れます。
お名前の部分は、誕生日を入れることも。クッキーの形にはそれぞれ赤ちゃんの成長や幸福への願いを込めてデザインされています。紅茶やコーヒーを一緒にプレゼントして、ティータイムギフトにするのもいいですね。