敬老の日のプレゼントには和菓子がおすすめ!老舗の銘菓から人気の和スイーツも

敬老の日のプレゼントには定番ですが和菓子がおすすめです。素材も体に優しいものが多く、負担が少ない。おじいちゃん、おばあちゃんにも安心して召し上がっていただけるのではないでしょうか。そして和菓子といっても最近は、老舗と言われる名店も新しい感覚の和菓子を出すようになりました。昔からの口になじんだ定番も嬉しい。また、和スイーツと言われるようなサプライズのあるものも楽しい。そんなたくさんの選択肢があり、お値段もお手頃な美味しい和菓子は敬老の日にぴったりの贈り物では?

本サイトはプロモーションが含まれています。


敬老の日はプレゼントに何を贈りますか?

敬老の日のプレゼントには、何が一番人気があるのか。みんなは何を贈っているのか。MEMOCOが独自に調査を行いました。対象は20代から60代の男女100人。今までに「敬老の日」にギフトを贈ったことのある方達です。その結果、一番多かったのはやはり「お菓子・果物」でした。

敬老の日にプレゼントしたい和菓子選びのポイントは?

両親、祖父母の年齢にもよりますが、年を重ねていくことにより起こる悩みの一つが飲み込みにくくなることです。歯の不具合もあるかもしれませんね。お菓子を贈るなら「食べやすさ」も考慮しましょう

選ぶ際の一番大切なことは、もちろん「美味しさ」。名前を知っている老舗のお菓子も嬉しいものです。そして日本の誇る和菓子の特徴は「季節感」。季節を感じ、目でも楽しめる和菓子もおすすめです。

敬老の日にプレゼント!おすすめ和菓子15選

緑茶や抹茶などのお茶うけにもぴったりな和菓子。おじいちゃん、おばあちゃんがご自分で購入されることも多いはず。ここではプレゼントならではの高級感ある和菓子や珍しいもの、そして新しい和スイーツをピックアップしました。敬老の日にふさわしい定番からサプライズなものまでご紹介します。価格もいろいろ。ぜひプレゼント選びの参考にしてくださいね。

敬老の日には和菓子をプレゼント!
こんな和菓子が欲しかった!「羊羹ファンタジア」

敬老の日のステキなサプライズ
切るたびに変わる絵柄にワクワク

会津の老舗、長門屋は、伝統を踏まえながらも現代生活にふさわしい和スイーツを目指しています。「fly me to the moon」は、地元の日本画家に頼んで描き下ろしてもらった作品を羊羹にしました。

切るたびに変わる図柄が楽しめるなんともおしゃれな羊羹です。三日月から満月へ、静かに止まっていた鳥が羽ばたいていきます。毎日のお茶の時間が楽しみになる素敵なスイーツ。敬老の日にサプライズを贈りましょう。

商品詳細はこちら

敬老の日には和菓子をプレゼント!
和菓子の定番「カステラ」

敬老の日には知名度で贈る
安心の老舗の味

長崎にある老舗カステラ屋、福砂屋のカステラです。カステラの底にザラメが残っている伝統の味わいは、子供からシニア世代まで必ず喜んでもらえる和菓子の一つ。

シンプルなカステラとともに、ココア生地にくるみとレーズンを混ぜ合わせたオランダケーキも一緒の詰め合わせ。福砂屋の味わいをたっぷりと堪能してもらえるプレゼントです。小さな頃から慣れ親しんだ味は懐かしく、そして新しい味も楽しめる素敵なギフトセット。

商品詳細はこちら

敬老の日には和菓子をプレゼント!
新鮮な美味しさ「まるごとみかん大福」

敬老の日に福を贈る
食べ頃も選んで楽しめる

愛媛県の和菓子屋、清光堂の新ブランド「一福百果」。地元の果物生産者から直に仕入れた新鮮な果物と和菓子の出会い、福を届ける贈り物です。

人気のみかん大福は、選び抜かれたパーフェクトなサイズのみかん、丁寧に手作業で筋を取ります。白あんとお餅で大切に包まれたまるごとみかん大福は冷凍でのお届け。年配の方には冷凍みかんが懐かしいかも知れません。敬老の日に美味しい福を贈りませんか。

商品詳細はこちら

敬老の日には和菓子をプレゼント!
食べやすいミニサイズ「がんね栗衛門」

栗好きの祖父母に贈りたい
一口サイズの栗きんとん

山口県の名産品、がんね栗。日本で最大級の栗と言われます。その栗の歴史は1180年の源平の戦いに始まりました。一粒30グラムもある、甘く風味豊かな栗。その栗と少量の砂糖のみで作る無添加の栗きんとんです。

栗本来の美味しさがギュッと詰まった栗きんとんは、食べやすい一口サイズ。数々の受賞歴を誇り、敬老の日などのお祝いにふさわしい銘品です。シンプルなパッケージもとても好印象。

商品詳細はこちら

敬老の日には和菓子をプレゼント!
インパクトのあるプレゼント「海老せんべい」

敬老の日に豪華な贈り物
甘いものが苦手な方にも嬉しい

海老のお菓子やアイディアあふれるキュートな商品で人気の桂新堂です。やっぱり定番海老づくしのギフトセットが敬老の日のお祝いにはふさわしい。甘いものの苦手な両親や祖父母に贈りたいおめでたい詰め合わせです。

車海老や甘エビ1尾を使ったおせんべいは見た目も豪華、インパクト大。サクサクと独特の食感は食べやすく、お茶うけにも、ビールのお供にも合いますね。

商品詳細はこちら

敬老の日には和菓子をプレゼント!
銘菓あわ雪の進化系「あわ雪茶屋」

洋菓子も好きな祖父母へ敬老の日に
和菓子?洋菓子?

創業1782年という老舗中の老舗和菓子店、愛知の備前屋。中でも銘菓と名高いのが「あわ雪」と呼ばれる雪のように白く、ほろほろと溶けていくようなやさしい口どけのお菓子。白砂糖に寒天と卵白で作られます。

そのあわ雪を食べやすい一口サイズにカットし、抹茶とチョコレート味を詰め合わせにしました。敬老の日には、歴史ある和菓子屋さんの新しい挑戦をプレゼントにいかがですか。

商品詳細はこちら

敬老の日には和菓子をプレゼント!
大人限定「ラムドラ」

敬老の日に新鮮な驚きを
ラム酒の香る新感覚どら焼き

包みを開けたとたん香るラム酒にご両親、祖父母もきっとびっくり。北海道産の小豆の中に入っているのはダークラムにつけられたレーズン。オトナのためのどら焼きです。

餡を包む薄皮は一枚一枚手焼きのため、1日に作られる個数に制限があります。袋を開けたら少し待って。しっとりさが増して、ますます美味しくなりますよ。鹿児島の老舗の人気商品です。アルコール分を含むので、お子様は大人になるまで我慢してもらいましょう。

商品詳細はこちら

敬老の日には和菓子をプレゼント!
新年号を祝う「令月あも」(梅酒)

令和1年の敬老の日に贈りたい
万葉集にちなんだ新しい銘菓

和菓子の老舗、叶匠壽庵の菓子づくりの理想は梅の花。その5つの花びらにちなみ、5つの目標をかかげ、お菓子づくりをしています。「令月あも」はその梅(梅酒)を使い、新年号「令和」にちなんで作られました

新しい年を迎えるお祝いのお菓子は、年を重ねることを祝う敬老の日にふさわしく思えます。柔らかな求肥を、ふっくらと丁寧に炊き上げた小豆で包み、アクセントに梅酒が使われています。

商品詳細はこちら

敬老の日には和菓子をプレゼント!
甘納豆が進化?「お豆のグラッセ」

敬老の日にはおめでたい亀甲のパッケージ
シャンパンにも合う和スイーツ

甘納豆で有名な銀座の鈴屋から新しいお豆のグラッセが登場しました。おめでたい亀甲(六角形)の入れ物に入った大納言、うぐいす、おたふく豆と全部で6種類の詰め合わせです。見た目も華やかでお祝いムードいっぱい。

ふっくらと柔らかで、優しい甘さは高齢の方でも食べやすい。朝食のヨーグルトに加えたり、午後のお茶に、そしてシャンパンにだってあいますよ。贈るだけではなく、ぜひ新しい楽しみ方も教えてあげましょう。

商品詳細はこちら

敬老の日には和菓子をプレゼント!
老舗船橋屋の元祖「くず餅」

発酵食品のプレゼントでいつまでも元気
懐かしい、カラダ思いの和菓子

船橋屋といえばまずくず餅、くず餅といえば船橋屋。楽天ランキング上位、JRのお土産グランプリも受賞した人気、美味しさともにお墨付きの元祖くず餅です。美味しさの秘密は老舗ならではの数々のこだわり、450日もかけて作られます。

そして何より嬉しいのはたっぷり入った乳酸菌。もちろん無添加、体に優しい発酵食品です。敬老の日にふさわしい、健康的な、そして昔から変わらない定番和菓子ですね。

商品詳細はこちら

敬老の日には和菓子をプレゼント!
お茶屋さんだからこその美味しさ「茶箱もなか」

茶葉も一緒にプレゼント
濃厚抹茶に香りのほうじ茶

200年以上の歴史を誇る鳥取県のお茶屋さんが作った和スイーツがこちら、茶箱最中。お茶屋だからこそ実現できた味です。

厳選した良質の若葉抹茶をふんだんに使い、濃厚な風味が楽しめる抹茶スイーツ。そして国立公園で育った茶葉を使ったほうじ茶の香ばしさ。2種類の最中の詰合わせ。茶箱の形の最中の皮も楽しいですね。お茶屋さんなのでお茶も一緒にいかがですか。

商品詳細はこちら

敬老の日には和菓子をプレゼント!
メディアでも大人気「栗きんとん&栗柿」

岐阜の高級和菓子を敬老の日に
二つの美味しさの出会いを楽しむ

TVで紹介され、300万個以上を完売した大人気商品です。岐阜中津川周辺で採れた新鮮な栗のみを100%使用した栗きんとん。栗の皮剥きから炊きあげまで全て手作業で仕上げられます。

さらに、最高級と言われる長野県飯田市産の市田柿の中に栗きんとんと詰め込んだ栗柿。二つの美味しさを一つに詰め合わせた贅沢な贈り物です。創業百余年の老舗が作る本物の味わいを敬老の日にプレゼントしてみませんか。

商品詳細はこちら

敬老の日には和菓子をプレゼント!
四季の花をかたどった「干菓子」

祖父母へお茶のお供をプレゼント
シンプルで上品、日持ちも良し

上品な甘さが味わえる和三盆糖で作られた可愛らしい干菓子。四季折々の花々を表現しており、箱を開けたとたん、美しさに笑顔がこぼれるでしょう。京の菓子職人によって全て手作りされているので、素朴ながらも上品さが伝わります。

優しい甘みを感じられる干菓子は、抹茶や緑茶のお茶うけとしてはもちろん、コーヒーや紅茶とも良く合います。賞味期限も長い和菓子なので、敬老の日の贈り物としても喜ばれるプレゼントです。

商品詳細はこちら

敬老の日には和菓子をプレゼント!
匠の技「京都和菓子」

敬老の日には華やかなプレゼントを
日本の四季を目で味わう

四季折々の風情を感じられる小さな和菓子を詰め合わせたギフトセット。京細工ゼリーをはじめ、半生菓子や干菓子は見た目にも華やかで、味わいも上品

高級感のある化粧箱入りなので特別感もあり、敬老の日のプレゼントとして大切なおじいちゃん、おばあちゃんに贈れば喜んでもらえるでしょう。一口サイズで食べやすく、色々な味が楽しめる嬉しい贈り物ですね。

商品詳細はこちら

関連するキーワード


祖父母 敬老の日 和菓子

関連する投稿


敬老の日のプレゼント!予算1,000円以内のプチプラギフト+番外編20選

敬老の日のプレゼント!予算1,000円以内のプチプラギフト+番外編20選

大好きなおじいちゃん、おばあちゃんへ贈る、敬老の日のプレゼント。お金をかけた高級なものもいいけれど、「気負わずにさり気なくプレゼントできるアイテムを選びたい」「お食事会で集まった時にちょっとしたギフトも一緒に渡したい」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。そうお考えのあなたに、予算1,000円以内の素敵なギフトをご紹介します。プチプラだからこそ、日頃の感謝の気持ちが伝わるような、上品なアイテムを集めてみました。ぜひ、参考にしてみてくださいね。


父の日には極上の和菓子を!甘党のお父さんを笑顔にするおすすめ23選

父の日には極上の和菓子を!甘党のお父さんを笑顔にするおすすめ23選

甘いものが大好きなお父さん。そんな甘党のお父さんへの父の日プレゼントなら和菓子がおすすめです。職人技の光る贅沢な王道の和菓子から、伝統を踏まえながらも新しさを求めたスイーツWAGASHI。季節感があり美しい食べられるアート。梅雨の6月、暑い夏に向かう頃、ひんやりと冷やして美味しいものもありますよ。父の日にふさわしい高級感あふれるおしゃれな和菓子、厳選23選をご紹介します。


母の日に贈るお菓子・スイーツ2025【予算別】おすすめギフト・レシピ39選

母の日に贈るお菓子・スイーツ2025【予算別】おすすめギフト・レシピ39選

今年の母の日はお菓子をプレゼントしよう!本記事では、母の日のギフトにおすすめのお菓子をご紹介。母の日に人気のお菓子とお花のギフトセット、おしゃれな洋菓子、上品な和菓子など、絶品ギフトを幅広くピックアップしました。1,000円以下、3,000円以下、5,000円以下の予算別におすすめ商品をまとめていますので、予算に合わせてギフトを選べます。母の日に挑戦したい手作りお菓子のレシピも掲載。お母さんがもらって嬉しいおしゃれでおいしいお菓子が満載です!ぜひプレゼント選びの参考にしてみてくださいね。


母の日に贈る和菓子ギフト!老舗ブランド・和スイーツ・花セット20選

母の日に贈る和菓子ギフト!老舗ブランド・和スイーツ・花セット20選

母の日にぴったりの和菓子セレクション!老舗や名店の人気商品、おしゃれで美味しい和スイーツ、母の日らしいお花とのギフトセットなど23選をご紹介します。こだわりのあんこや抹茶を使った和菓子やスイーツが満載。和菓子や甘いもの好きのお母様に喜ばれる一品が必ず見つかります!母の日の今しか手に入らない限定ギフト情報もあり。ぜひ参考にしてみてくださいね。


敬老の日のプレゼント!5,000円以下で選ぶおすすめのギフト特集12選

敬老の日のプレゼント!5,000円以下で選ぶおすすめのギフト特集12選

大切な祖父母へ贈る敬老の日のプレゼント。どんなアイテムを贈ると喜んでもらえるでしょう。定番プレゼントのお花やお菓子、あると便利な日用品、ちょっと奮発した高級品など、その種類は多岐に渡り、悩んでしまうことも。この記事では、予算を5,000円以下に設定して、敬老の日におすすめのアイテムを集めてみました。王道アイテムにするか、それともサプライズを演出するか、考えるのも楽しいですね。今年も、おじいちゃん、おばあちゃんの喜ぶ顔を見れますように。


最新の投稿


お中元ギフトは定番商品が間違いない!多くの人に喜ばれる贈り物12選

お中元ギフトは定番商品が間違いない!多くの人に喜ばれる贈り物12選

毎年、お中元ギフトには何を贈ろうか迷いますよね。迷ったときは、お中元ギフトに人気の定番商品なら間違いありません。 この記事では、お中元の定番となっている商品ジャンルと、おすすめのギフトを紹介。定番と言っても商品選びにこだわれば、それは相手の印象に残るギフトになります。また頼りになる定番ブランドもセレクトしました。多くの人に親しまれているからこその「定番」ギフトで、喜ばれるギフト選びを。


【友達向けプレゼント】たった2,000円でお値段以上に喜ばれる贈り物28選

【友達向けプレゼント】たった2,000円でお値段以上に喜ばれる贈り物28選

お友達へのプレゼント選びは、趣味や好みが分かっているので、とても楽しく探すことができますね。ただ、予算が限られているなら話は別!お値段以上に素敵な、お友達をハッピーにできるプレゼントとは...?「2,000円の予算」でも、おしゃれでセンスのいいプレゼントを探すための情報を一挙に大公開!コスメやキッチン用品、男性向けなど、ジャンル別に厳選、おすすめ商品をご紹介していきます。どのアイテムも最高におしゃれ。見た目はまさしく2,000円以上のものばかり!可愛いもの大好きな友達や、高級志向の男性や年上の方もうならせるような、最高のプレゼントを探し出しましょう。


30歳の女性に贈る誕生日プレゼント!人生をより輝かせるアイテム20選

30歳の女性に贈る誕生日プレゼント!人生をより輝かせるアイテム20選

社会の中でもいわば中堅どころ、という年代に差し掛かる30歳。独身を通す人、結婚する人、子育て中の人など、多様なライフステージを謳歌する年代と言えるでしょう。そんな女性の30歳のお誕生日は、それぞれの生活環境に合わせたプレゼントを選びたいもの。20代の時と比較しても周囲の反応が変わったり、似合う服や嗜好が変わったり、「あれ?私ってこんななんだ...」など、変化を自覚する女性も。そんな状況をポジティブに楽しみつつ、人生を謳歌できたら素敵ですね。今回は30代女性の人生をより輝かせられるアイテムをご紹介します。


20歳の娘に贈る誕生日プレゼント!大人女性への一歩を祝う16選

20歳の娘に贈る誕生日プレゼント!大人女性への一歩を祝う16選

娘の20歳の誕生日に親からプレゼントを贈るなら、どれくらいのものを、またどんな物を贈れば良いのか…と悩む方も少なくないと思います。今回はそんな20歳のお誕生日を迎える娘さんをお持ちのお母様やお父様に、娘さんがきっと笑顔で喜んでくれるおすすめのプレゼントをご紹介していきましょう。大人の女性としてスタートを切る娘さんにふさわしい雑貨小物や実用アイテムなどを幅広くピックアップ。成人式のお祝いをお探しの方にも参考になる内容です。ぜひチェックしてみてくださいね。


50代母の誕生日プレゼント!本当に喜ばれる18品をジャンル別にご紹介

50代母の誕生日プレゼント!本当に喜ばれる18品をジャンル別にご紹介

もうすぐ50代の母の誕生日...なのにプレゼントが決まらない!とお困りのあなたに、50代女性のニーズに合わせた、とっておきの贈り物をご紹介します。そろそろ気になり出すエイジングケア用品などの美容アイテムや、お母さんのお眼鏡に叶いそうなおしゃれ雑貨、思わずほっぺが落ちちゃうスイーツやグルメなど、ジャンル別にご提案!お誕生日だけに限らず母の日やちょっとしたお祝い事にも応用できますので、ぜひ参考にして下さいね。