敬老の日には心のこもった手作りプレゼントを贈ろう

孫からのプレゼントは何でも嬉しいものですが、手作りならもっと嬉しい贈り物になることは間違いありません。多くのお金を使うことよりも、心のこもった手作りのプレゼントで、難しかったところや作り方などの話しに始まり、日頃のことや身近なことを話する機会こそが素敵なプレゼントとなるでしょう。
敬老の日におすすめ!手作りのプレゼントアイデア&作り方10選
ここからは、赤ちゃんから3歳くらいまでの幼児向けの初級編から、小学生向けの中級編、中学生・高校生向けの上級編と年齢と難易度に合わせた手作りのプレゼントのアイデアをご紹介いたします。おすすめの材料や作り方の動画も一緒にご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
<初級編>3~6歳のお子さん向けの簡単工作
初級編では小さなお子さん向けに、ハサミやカッターなどを使わない簡単なものをご紹介。お母さんと一緒に作れる可愛らしいプレゼントは工作気分で親子で楽しく作ってみてくださいね。
■1. 手作りメッセージカードをかわいくアレンジ
定番のメッセージカードは、飾っていつでも目にすることができる手軽なプレゼント。来客の際には「孫が書いてくれたの」なんて話題作りにもなります。カラフルなイラストや覚えたての字、小さな手で書いたメッセージに感激してくれるはず。
お子様がまだ文字を書くことができない赤ちゃん・2歳から3歳くらいの幼児なら、手形アートや足型を贈るというアイデアも。成長を感じることができる素敵なギフトになります。
捨て色のない厚め画用紙

ペーパーミツヤマ
色上質紙 最厚口 A4 50枚
お絵かきを用だけでなく、肩たたきチケットや他の工作にも幅広い使い方ができる厚めの画用紙。色は濃い色が少なく捨て色のないバリエーションが小さい子どもたちに使いやすいと評判です。
■2. フォトフレームに作品や似顔絵を入れて
似顔絵は、いつの時代もおじいちゃんおばあちゃんにとって一番嬉しいプレゼントのひとつです。ほどの画用紙に描いたものをフォトフレームに入れてプレゼント。折り紙のお花や押し花も一緒に貼り付けたりと工夫をすれば、子どもの創作意欲も沸いてきます。
■3. 紙粘土で作るオリジナル小物
小さなお子さんでも安全な粘土を使って小物入れや写真立てなどの実用品はいかがでしょうか。シンプルなフレームに貼り付けたり、アクセントとしてスパンコールを貼ったりと自由な発想で楽しいプレゼントが作れますよ。
色付けが簡単!キメ細かな粘土

Padico/パジコ
ラドール 石塑粘土 500g
従来のものに比べ軽量で伸びの良い紙粘土。水彩絵の具で色をつけるのも、子どもには楽しいものです。親子一緒に楽しく製作できそうですね。
小物入れだけではなく、人形やオブジェなども作れるのでいろいろ作ってみましょう!
<中級編>小学生は実用品を製作してみて
小学生になればお絵かきでははみ出さないように書いたり、立体物にイラストを描いたりもできますね。思い切って普段使える便利な小物や実用品を楽しい発想で作ってみるのもおすすめです。
■4. らくやきマーカーでオリジナル食器をプレゼント
オリジナルの食器が作れる「らくやきマーカー」は、プレゼントに大人気。市販のシンプルなマグカップやお皿に専用マーカーでイラストやメッセージを書き、オーブンで焼くだけで世界でひとつだけのオリジナルが作れます。
大人もハマル「らくやきマーカー」

EPOCH Chemical/エポックケミカル
らくやきマーカー陶器セット はじめてセット
孫が作ってくれたオリジナル食器は、普段に使えていつでも孫の存在を感じられ心のこもった贈り物に。
市販の白磁の食器を買ってきてもOKですが、お皿とセットになっているこちらの商品もおすすめです。飾るためのスタンドも付属。これは思わず大人もはまる楽しさです。