敬老の日には“健康グッズ”をプレゼント!気軽に使えて元気になれるアイテム13選

敬老の日のプレゼントに、もらって嬉しい「健康グッズ」はいかがでしょうか。こちらの記事では、電池などがなくても使えるマッサージ器具や、運動不足を解消するグッズ、リラックスアイテムなどの雑貨をご紹介します。モノ以外でお探しの方には、塩分や糖分控えめの祖父母にもピッタリな食事系やカタログギフトも。日頃の感謝と、ずっと元気でいてほしいという願いを込めて贈る敬老の日のプレゼント。まだまだ若い元気なおじちゃんおばあちゃんに、毎日がもっとパワフルになるものを贈ってみてくださいね。

本サイトはプロモーションが含まれています。


敬老の日のプレゼントにおすすめ
MEMOCOおすすめ!健康グッズランキングTOP3

敬老の日におすすめの健康グッズを、ランキング形式で紹介します!健康グッズは色々試している祖父母にも喜んでもらえる、孫目線のプレゼントを集めました。

MEMOCOが行った敬老の日アンケートによると、贈り物の予算は5,000円以下が57%と一番多く、10,000円以下までを含めると全体の86%に及びます。いずれも5,000円以下のアイテムばかりですので、ぜひ贈り物の参考にしてみてくださいね。

敬老の日のプレゼントにおすすめの健康グッズランキング
1位|醤油スプレー

敬老の日には便利でおしゃれな健康グッズをプレゼント
シュッとひと吹き、塩分調整!

塩分を控えたい、でも食事は美味しく食べたい。そんなおじいちゃんおばあちゃんに贈りたい、スプレータイプの醤油さしです。シュッとひと吹きすれば、満遍なく料理にかけられるので、無駄がなく経済的でもあります。

波佐見焼の醤油スプレーは、北欧を感じさせるデザインがおしゃれで、常に食卓に出しておいても見栄えがします。美味しいものを食べられるのが一番幸せ、そんなおじいちゃんとおばあちゃんにおすすめです。

商品詳細はこちら

敬老の日のプレゼントにおすすめの健康グッズランキング
2位|名入れツボ押し

敬老の日にプレゼントする健康グッズはやっぱり名入れが嬉しい
気軽にできる、セルフマッサージ

ちょっと疲れたなと感じた時に、気軽に使えるのが嬉しいマッサージ棒とツボ押し。特別感と実用性を兼ねた贈り物なら、名入れギフトができるマッサージグッズが最適です。

ツボ押しは、デスクに置いたり、持ち運びもしやすいサイズなので、バリバリ働く現役のおじいちゃんにもおすすめ。天然木と手作りの優しさ、さらに孫からのメッセージが入ったマッサージ棒は、心温まる贈り物になりそうです。

商品詳細はこちら

敬老の日のプレゼントにおすすめの健康グッズランキング
3位|糖質制限ようかん

敬老の日は、人気の和菓子も健康グッズに
ちょっと食べたいを叶える、身体を労わるスイーツ

敬老の日の人気ランキングでも比較的上位に入ってくる和菓子。質制限をしているおじいちゃんとおばあちゃんには、榮太樓の羊羹の美味しさが感じられる「ひと口羊羹」がおすすめです。

こし餡、はちみつ、黒糖と色々楽しめる3種類アソート。甘いものが好きだけど思うままに食べられない、そんなおばあちゃんとおじいちゃんの心を満たしてくれるスイーツです。お茶ギフトとセットで贈るのも良いですね。

商品詳細はこちら

敬老の日のプレゼントにおすすめ
毎日を元気に!ギフトに喜ばれる健康グッズ10選

敬老の日におすすめの健康グッズは、まだまだあります!大がかりなものではないものの、おじいちゃんとおばあちゃんが毎日の生活で無理なく使えるものを集めました。最近始めたことや興味のあること、悩んでいることをリサーチしつつ、どんなものだったら使ってもらえるかなと生活スタイルを思い浮かべながら選ぶのがおすすめです。

敬老の日のプレゼントにおすすめの健康グッズランキング
自然に運動できる「足指うんどう草履」

室内でも室外でもOKの健康グッズをプレゼント
い草の感触に癒される

熊本大学とHOMAREが共同研究し、熊本産のい草を使用した草履。段差のある構造から、自然に足のグーパー運動ができ足ゆびが鍛えられます。その結果、足裏の重心が整い、冷えやむくみなどのトラブルが解消されるとのこと。

自宅がフローリングのおじちゃんおばあちゃんには特に、畳のい草の感触は喜ばれそう。室内でも使用可能なので、スリッパ代わりにもおすすめです。

商品詳細はこちら

敬老の日のプレゼントにおすすめの健康グッズランキング
人間工学から考えたフィット感!2WAYの「ウォーキングバッグ」

健康のための日課に使うならそれも健康グッズ
夜間でも安心の反射素材付き!

最近ウォーキングを始めたおじいちゃんやおばあちゃんには、ウォーキングバッグがおすすめ!シューズやウェアはサイズが分からないと購入しにくいですが、バッグなら気軽に贈れます。

斜めがけにも使えるバックなど、なかなか自分では選ばない商品を孫の視点から選んであげるのが喜ばれるギフトのコツ。なんだか若返った気がする!と、ウキウキ気分でウォーキングに出かけてくれること、間違いなしです。

商品詳細はこちら

敬老の日のプレゼントにおすすめの健康グッズランキング
飾るだけでほのかに香る「印香」

敬老の日には縁起物の健康グッズプレゼント
香りで癒されると、心が健康になる

リラックスした空間も心の健康には大切。「香り」も癒されることのひとつですよね。「Juttoku.」の印香は、飾るだけでほのかに香るお香で、香りが和らいだあとは、普通のお香と同じように焚いて楽しめます。

縁起も良い、七福神のデザインは、敬老の日の贈り物にピッタリ。少し疲れているなと感じるおじいちゃんやおばあちゃんには、癒されるギフトもおすすめです。

商品詳細はこちら

敬老の日のプレゼントにおすすめの健康グッズランキング
オーガニックコットンの「腹巻き」

年中使えるあたたかグッズをプレゼント
孫とおばあちゃんのお揃いもおすすめ

今や「腹巻き」は、子どもから大人まで、一年中愛用している女性が多いあったかアイテム。なんとなくスマートではないと感じるおばあちゃんも多いかもしれませんが、今若い人にも流行ってるんだよ!と教えてあげたら、きっと喜んでくれるはずです。

オーガニックコットンを使用したこちらの腹巻きは、ふんわりとした肌ざわりと、縫い目がないのがポイント。お揃いの腹巻きを買って、贈ってあげるのもおすすめです。

商品詳細はこちら

敬老の日のプレゼントにおすすめの健康グッズランキング
もらうと嬉しい「トクホのお茶ギフト」

敬老の日におなじみの健康ドリンクをプレゼント
中性脂肪が気になるおじいちゃんおばあちゃんへ

毎年お酒を贈っている方も、中性脂肪や高めの血圧が気になり始めたおじいちゃんには、健康を助けるドリンクギフトはいかがでしょうか?体脂肪が気になる方におすすめの特茶と黒烏龍茶。血圧が高めの方に適した胡麻麦茶のセットです。

自分の健康や体を労わってくれるのは、おじいちゃんやおばあちゃんにとってとても嬉しいこと。きっかけがないと、なかなか自分では購入しない健康飲料は、もらうと嬉しいギフトのひとつです。

商品詳細はこちら

敬老の日のプレゼントにおすすめの健康グッズランキング
狙ったところにきく「指圧マッサージ器」

気軽に使える健康グッズをプレゼント
一人暮らしの祖父母への贈り物にも

凝っている部分を狙い撃ち!気になる部分に合わせて角度などを変えることができる、指圧代用器です。肩こりに悩む祖父母への贈り物にいかがでしょうか。

電池もいらず経済的で、気になった時にいつでもどこでもマッサージできるのが嬉しいポイント。同居している時はマッサージしてあげられたけど、離れて暮らすようになった時や、一人暮らしのおじいちゃんやおばあちゃんにおすすめのプレゼントです。

商品詳細はこちら

敬老の日のプレゼントにおすすめの健康グッズランキング
一日の終わりに、液体入浴剤「くすり湯」

敬老の日に毎日使える身近な健康グッズ
生薬の抽出エキスで身体を労わる

敬老の日以降は寒い時期に向かうので、よりお風呂で温まりたいと感じることが増えそうですよね。健康でいてほしいと願いを込めて贈るなら、生薬の抽出エキスを有効成分とした液体タイプの「くすり湯」がおすすめ。腰痛や肩こりの痛みをやわらげる効果があり、お風呂上がりのポカポカも長く続くと評判です。

温泉に行きたいけどなかなか行けない、お風呂が大好きなおじいちゃんおばあちゃんに、喜ばれそうです。

商品詳細はこちら

敬老の日のプレゼントにおすすめの健康グッズランキング
はくだけでリラックスできる「スリーピングソックス」

足指を広げる健康グッズを敬老の日に
むくみを解消したいおばあちゃんへ

家事や孫のお世話に大忙しのおばあちゃんには、むくみ解消グッズがおすすめ。足の指を開くことで、血行をよくして疲れを解消してくれる靴下です。自宅でのリラックスタイムに履いておけば、足のむくみや老廃物を排出してくれる働きがあります。

共働きの娘夫婦に代わって、孫のお世話をしてくれているおばあちゃんには、日頃の感謝を込めて、こんなリラックスグッズを贈りたいですね。

商品詳細はこちら

敬老の日のプレゼントにおすすめの健康グッズランキング
いろんな場所で使える「湯たんぽ」

電気のいらない健康グッズが安心
経済的が嬉しい、ぽかぽかグッズ

寒い季節の相棒といえば、湯たんぽ。布団の中に入れて使うイメージですが、こちらは自立式なので、椅子の背もたれとして使ったり、足裏を暖めたりできます。

座ってリラックスしたり作業をすることが多い、おじいちゃんおばあちゃんのために、活動している日中もしっかりと体を温めるグッズはいかがでしょうか。机の下に置いて、専用のカバーに足を入れれば、座った姿勢でも足元まですっかり暖めてくれる優れモノです。

商品詳細はこちら

敬老の日のプレゼントにおすすめの健康グッズランキング
体験型カタログギフト「Relax Gift」

敬老の日には体験型の健康グッズもアリ
リラックスする時間をプレゼント

モノよりコトを贈りたい方には、体験型のカタログギフトがおすすめ。「リラックス」をテーマに、身体のケアだけでなく、何かを作る体験なども楽しめます。

一人の時間を楽しめる、特に女性向きの体験コースを集めたカタログは、リラックスしてほしいおばあちゃんへ。いつも美味しいご飯を作ってくれたり、孫のお世話をしてくれてありがとうの気持ちを込めて贈りたいギフトです。

関連する投稿


高齢者の方に喜ばれるプレゼント!500円前後で買えるおすすめアイテム12選

高齢者の方に喜ばれるプレゼント!500円前後で買えるおすすめアイテム12選

自分の祖父母やお世話になった目上の方へ、ちょっとしたプレゼントを贈りたい。そんなときにおすすめの高齢者の方に喜ばれる予算500円のプレゼントをご紹介します。敬老の日のお孫さんからのプレゼント、敬老会のギフトなどにもぴったりの商品をセレクトしました。高齢者に喜んでもらうプレゼントにはコツがあります。それは、高齢者の暮らしの中で役立つものをセレクトすること。さらに、最近の高齢者は見た目も気持ちも若いので、気分を明るくする楽しいプレゼントも喜ばれますよ。


女性向け健康グッズのプレゼント|癒し・美容・姿勢サポートグッズおすすめ8選

女性向け健康グッズのプレゼント|癒し・美容・姿勢サポートグッズおすすめ8選

女性向けに健康グッズをプレゼントしようと考えているあなたへ。忙しい日々を頑張る女性にとって、身体をいたわる気持ちが伝わるギフトは、何よりうれしい贈り物でしょう。とはいえ、「健康グッズ」と一口に言っても種類が豊富で、どんなものを選べばいいか迷ってしまいますよね。そこで本記事では、贈る相手のタイプやライフスタイルに合わせた健康グッズをカテゴリ別に厳選!忙しい女性に少しでも癒しの時間を届けるリラックスグッズをはじめ、美容やダイエット、姿勢をサポートしたり、家事や育児の合間に“ながらケア”ができる実用アイテムまで幅広くご紹介します。誕生日や記念日、ちょっとした労いのプレゼントなどで、ぜひ参考にしてくださいね。


敬老の日のプレゼント!予算1,000円以内のプチプラギフト+番外編20選

敬老の日のプレゼント!予算1,000円以内のプチプラギフト+番外編20選

大好きなおじいちゃん、おばあちゃんへ贈る、敬老の日のプレゼント。お金をかけた高級なものもいいけれど、「気負わずにさり気なくプレゼントできるアイテムを選びたい」「お食事会で集まった時にちょっとしたギフトも一緒に渡したい」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。そうお考えのあなたに、予算1,000円以内の素敵なギフトをご紹介します。プチプラだからこそ、日頃の感謝の気持ちが伝わるような、上品なアイテムを集めてみました。ぜひ、参考にしてみてくださいね。


腰痛を癒す人気グッズを贈る!腰痛改善や予防対策に向くおすすめ18選

腰痛を癒す人気グッズを贈る!腰痛改善や予防対策に向くおすすめ18選

腰痛に悩まされている人は、あなたの身近にもいらっしゃるのではないでしょうか。シニア世代だけでなく、長時間同じ姿勢をし続けている若者も腰痛を抱えていたりします。家族や友人、仕事の先輩が腰痛持ちなら、少しでも痛みが軽くなってほしいと願いますよね。腰痛の症状は人によって様々で、劇的に痛みを解消するのは難しいかもしれません。それでも痛みを緩和できるような腰痛グッズは種類豊富に出回っているので、腰痛の悩みを持っている人が多いということでしょう。その人にあったアイテムを選べば、腰痛が多少楽になる可能性も。プレゼントはもちろん、ご自身も腰痛でお悩みなら参考にしてみてください。


父の日は健康グッズをプレゼント!健康志向のお父さんも喜ぶ23選

父の日は健康グッズをプレゼント!健康志向のお父さんも喜ぶ23選

父の日に贈る健康グッズプレゼントを特集!健康グッズは大切な家族である子供から贈られることで、より深い意味を持ち、自分自身を労わるきっかけにしてもらえるギフトアイテムです。今年の父の日のプレゼントは、お父さんにいつまでも元気でいて欲しい...という想いを込めて健康グッズを贈りませんか?こちらの記事では、お父さんのライフスタイルや健康志向、身体の気になる部位などに合わせたおすすめ商品をご提案していきます。楽しく健康づくりができるものから、義理のお父さん向けのキチンと感あるギフトもピックアップ。普段そんなに仲良くしているわけではなくても、本心ではお父さんを大切に想っている確かな家族愛が伝わりますよ。


最新の投稿


高齢者の方に喜ばれるプレゼント!500円前後で買えるおすすめアイテム12選

高齢者の方に喜ばれるプレゼント!500円前後で買えるおすすめアイテム12選

自分の祖父母やお世話になった目上の方へ、ちょっとしたプレゼントを贈りたい。そんなときにおすすめの高齢者の方に喜ばれる予算500円のプレゼントをご紹介します。敬老の日のお孫さんからのプレゼント、敬老会のギフトなどにもぴったりの商品をセレクトしました。高齢者に喜んでもらうプレゼントにはコツがあります。それは、高齢者の暮らしの中で役立つものをセレクトすること。さらに、最近の高齢者は見た目も気持ちも若いので、気分を明るくする楽しいプレゼントも喜ばれますよ。


1,000円なのに高見え!おしゃれなお菓子・スイーツのプレゼント22選

1,000円なのに高見え!おしゃれなお菓子・スイーツのプレゼント22選

1,000円でお菓子をプレゼントするなら、どんな商品が候補になるでしょう。たった1,000円でも、できるだけ高級感のあるおしゃれなギフトを探したい方は多いはず。そこでMEMOCO編集部は、予算1,000円前後で買えるお菓子・スイーツを徹底調査。お値段以上に見えて、しかもおいしい逸品を集めました。本記事を参考にすれば、どんなシーンでも見劣りしないプチギフトが見つかるはず。ちょっとした贈り物探しにぜひ活用してみてくださいね。


ピンク色のプレゼントおすすめ12選|ピンク好きの特徴や選び方のポイントも解説

ピンク色のプレゼントおすすめ12選|ピンク好きの特徴や選び方のポイントも解説

ピンクのプレゼントは、もらった瞬間から心がふわっと温かくなる不思議な魅力があります。ピンク好きさんはもちろん、性別や年齢を問わず、贈る相手に幸福感や安心感、さりげない気遣いまで届けてくれる色とも言えるでしょう。淡いピンクは上品でやさしい印象に、ビビッドなピンクはパッと華やかで元気な雰囲気に。相手の好みやファッション、イベントの雰囲気に合わせて選べば、きっと喜ばれること間違いなしです。本記事では、誕生日や記念日、クリスマスなどの特別な日はもちろん、プチギフトにもおすすめのピンク色ギフトを厳選してご紹介。ピンクを好む人の特徴や選び方のコツもあわせてお届けしますよ。


プチプラなのに豪華に感じる紅茶プチギフト13選|定番ブランドからオシャレギフトまで

プチプラなのに豪華に感じる紅茶プチギフト13選|定番ブランドからオシャレギフトまで

ちょっとしたお礼に、おしゃれなプレゼントを贈りたい。そんな時におすすめなのが「紅茶のプチギフト」です。お家や職場など場所を選ばず、誰でも気軽に飲め、老若男女問わず喜んでもらえます。また、パッケージも素敵なデザインのものが多いため、そのまま気軽に渡すことができるプチギフトとして人気です。紅茶を飲んでほっと一息をついている瞬間にあなたのことを思い出してくれたら素敵ですね。今回は、そんなプチギフトとして魅力的な紅茶を厳選してご紹介します!どれも、進学のお祝いや、転職や昇進、退職祝い、お誕生日のお祝いにもぴったりです。


メンズに人気の指輪ブランド14選|大学生から大人まで、予算別におすすめリングをご紹介

メンズに人気の指輪ブランド14選|大学生から大人まで、予算別におすすめリングをご紹介

記念日やイベント…大学生や社会人の彼氏、旦那様へのプレゼントを悩んでいるなら、大好きの気持ちを込めて「指輪」をプレゼントしましょう!メンズアクセサリーの中でも人気の指輪は、身に着けるだけで存在感があり、味気ないコーデを引き締めてくれます。一方で「あまりアクセサリーには興味がない…」という男性には、どんな指輪を贈ったらいいのか悩みますよね。そこで今回は、人気ブランドの定番指輪から、遊び心満載のユニークな指輪までを予算別にご紹介いたします。ぜひプレゼント選びの参考にしてくださいね。