敬老の日に贈るお手頃価格の健康グッズ5選

種類の豊富な健康グッズですが、その分価格も様々。選択肢が豊富な分、迷ってしまうかも知れません。MEMOCOがアンケートを実施したところ、敬老の日ギフトの予算は5,000円以下が半数以上で第1位!続く2位は5,000円~10,000円で10,000円までが全体の86%という結果でした。それではまず始めに、お手頃価格でも喜ばれる、プチプラのお役立ち健康グッズからご紹介しましょう。

2020 敬老の日・お手頃予算の健康グッズ ■手ごろでかわいい「ツボ押しソックス」
役立つプチプラ健康グッズを敬老の日に パッケージもキュートなギフトセット

靴下屋
ペンギン ツボ押しプリントソックスセット
敬老の日に贈るプレゼントは金額ではありません。もちろん、還暦祝いや米寿祝いなど、記念すべき年は奮発ギフトも視野に入りそうですが、無理のない、心のこもったお手頃なプレゼントもおじいちゃん、おばあちゃんは必ず感激してくれます。
こちらは足つぼガイドつき靴下と、ツボ押しのセット。ツボ押しはとても可愛いペンギン。パッケージも可愛いギフトセットで、受け取ったおばあちゃんの笑顔が目に浮かびますね。
2020 敬老の日・お手頃予算の健康グッズ ■恐い熱中症にも「温湿度計」
敬老の日に祖父母を見守るプレゼントを 祖父母に危険を知らせる賢い健康グッズ

DRETEC/ドリテック
温度湿度計 ルミール
歳をとるに従い、体温調整が難しくなったり、温度に対して感覚が鈍くなってきてしまいます。熱中症で亡くなるお年寄りはほとんど自宅なのです。そんな危険からおじいちゃん、おばあちゃんを守りましょう。
こちらの温湿度計は、室内が熱中症の危険温度になったり、乾燥が激しく、インフルエンザの危険があると点滅して知らせてくれます。わかりにくい室内の状況の目安になる見守りギフトを敬老の日に贈りませんか。
2020 敬老の日・お手頃予算の健康グッズ ■簡単フィットネスの「ハンドグリップ」
敬老の日に贈るシンプルな健康器具 生活のクオリティ向上を目指して

ソフトハンドグリップα(アルファ)
おじいちゃん、おばあちゃんが高齢になると握力が弱ってきます。細かい作業はもちろん、お箸も握り難くなってくる…。長生きしても、なるべく介護をされず、自立したい。誰もがそう望むはずです。
そこでこちら、プラスティックラバーでできた柔らかいボール。握ったり、両手の指で引っ張ったり、捻ったりと、簡単にできるエクササイズ。指や手首の運動になります。高齢の祖父母の敬老の日のプレゼントにいかがですか?
2020 敬老の日・お手頃予算の健康グッズ ■「飲酒チェッカー」で飲みすぎ防止
つい飲みすぎてしまうおじいちゃんの敬老の日に お酒と上手に付き合うために

TANITA/タニタ
アルコールチェッカー ホワイト EA-100 WH
お酒が大好きなおじいちゃん、おばあちゃん。好きな物を好きなだけ飲ませてあげたいけれど…飲みすぎては体調が心配です。酒量をセーブして欲しいので、思い切ってこんな健康器具を敬老の日にプレゼントしてみませんか。
息を吹きかけて使用する簡易の飲酒チェッカーです。盃が止まらないおじいちゃん、おばあちゃんにサッと差し出してみましょう。飲んだ翌日の運転前にも、お酒が抜けきっているかチェックすれば安全運転に役立ちますね。
2020 敬老の日・お手頃予算の健康グッズ ■ウィルス感染対策に「非接触ドアオープナー」
敬老の日に贈るプチプラ便利グッズ 感染症から祖父母を守りたい

ドアオープナー 銅
今や世界的に感染予防が重要になってきました。おじいちゃん、おばあちゃんは家にいるのが安全とはいえ、やはりどうしても外出しなければならないこともあるでしょう。
そんな時にはぜひこれをお供に。抗菌作用がある銅が含まれた健康グッズ。ドアを開けたり、エレベーターのボタンを押したりと、こちらを使用すれば手を触れずにすみます。ATMのタッチパネルにも対応。予算のない時の敬老の日にも嬉しい、千円以下で買える健康グッズです。
敬老の日に贈る健康グッズ!おすすめ人気ランキング10選
敬老の日のプレゼントをお探しの方に、おすすめの健康器具をランキング形式でご紹介します。おじいちゃん、おばあちゃん、ご両親や義理のご家族など。ぜひ、贈るお相手のライフスタイルを思い浮かべながら読んでみてください。「このアイテムなら役立ててもらえそうかな?」と悩む時間も最高のプレゼントですね。それではベスト10をご覧ください!
2020 敬老の日・健康グッズ人気ランキング ■10位|冷え込む季節に大活躍「ぽかぽか足湯」
脚の冷え対策にぴったりな健康器具を敬老の日に 横にしても使える便利な仕様

脚温器 ぽかぽか足湯DX
敬老の日と言えば9月も半ば、肌寒い日が増えてくる頃です。早くも”冷え”に悩まされるおばあちゃん、多いのではないでしょうか?寒さでこわばった足先を温かく包み込む、脚温器にご注目。
お湯を使わず電気で脚を温め、同時に足裏をマッサージしてくれます。横にした状態でも使えるので、床でゴロゴロしながら温活ができます!今年の秋冬、手放せない健康器具になりそうですね。