【新宿】忙しい人必見!営業時間が長いおすすめ手土産15選

新宿で用事がある際に手土産を買っていきたいけれど、ゆっくり探す時間がない!という忙しい方のために、営業時間が長いお店と人気の手土産をご紹介します。早朝や夜遅くまで開店してるお店をチェックしておいてくださいね!

本サイトはプロモーションが含まれています。


新宿で買える人気の手土産

仕事や遊びで新宿に行く機会があった時、せっかくなので手土産を買って行きたいですよね。じっくりと選ぶ時間が取れなくても大丈夫です!早朝から開店している土産店や、仕事が終わってからの時間でもお土産が買えるお店もあるんですよ!忙しい方はぜひ参考にしてくださいね。

早朝からやっているお店5選

新宿の駅周辺や駅構内など、早朝から開店して手土産を買えるお店をご紹介します。そのまま電車で移動する予定の方は助かりますね!OPENする時間が早い時間順に、5店厳選しました!

便利!エキナカコンビニNewDays

駅の中にあるコンビニ

JR東日本リテールネットが運営するコンビニで、JR新宿駅東口改札外と利用しやすい場所にあります。2014年、爽やかなグリーンと木目を基調としたデザインに一新し、内装も明るい木目のデザインとなっています。早朝6時からオープンし、パンやお弁当、飲み物の他、東京ならではのお土産も買うことができる便利なお店です。

定番♪銀座たまやのごまたまご

東京土産の定番!黒ごまペーストと黒ごまあんとごまづくしのごまたまごです。ペーストとあんをカステラ生地で包み込み、さらにホワイトチョコレートでコーティングした、かわいい卵型のお菓子です。柔らかい食感のあんの中からペーストがとろりととろけ出て、誕生以来人気のお土産となっています♪

基本情報

正式名称:NewDays 新宿
住所  :新宿駅 東口改札外
電話番号:03-6911-3966
営業時間:6:00~24:30
定休日 :なし

公式サイトはこちら

ベーカリー&レストラン 沢村 新宿

軽井沢発のベーカリー

沢村は、軽井沢に店舗を構えるベーカリーショップで、2016年4月にNEWoMan新宿にオープンしました。4種ある自家製天然酵母からパンを作り、20種ほどの国内外の小麦粉や厳選された素材を使って、沢村にしか作れない絶品のパンを焼き上げています。ベーカリーコーナーは朝の7時からオープンしていますよ!

レーズンたっぷりのシナモンロール

種類豊富でどれもおいしい沢村のパンですが、手土産におすすめなのがたっぷりのレーズンとシナモンを巻き上げて作ったシナモンロールです。朝食にもおやつにもなる人気のパンです。特にコーヒーとの相性は抜群ですよ♪

基本情報

正式名称:ベーカリー&レストラン沢村 新宿
住所  :東京都渋谷区千駄ヶ谷 5-24-55 NEWoMan新宿 2F エキソトフードホール
電話番号:03-5362-7735
営業時間:7:00 ~ 翌4:00
定休日 :無休

公式サイトはこちら

シュークリーム専門のchoux d’enfer PARIS(シュー・ダンフェール パリ)

パリからのシュークリーム

choux d’enfer PARISは2014年にパリで誕生したシュークリーム専門店で、NEWoManの店舗は海外初進出のお店となります。オリジナルのシュー生地は、カリカリ食感が楽しめるローストナッツ、サクサクのあられ糖を散りばめて、香ばしく風味豊かにひとつひとつ丁寧に焼き上げています。

6ピースセットが人気

フレーバーは、定番のショコラ、キャラメル、アグリュム、カスタードに加えて、日本限定の抹茶プレミアムとイチゴの6種があります。choux d’enfer PARIS を食べたことない方へは、全てが味わえる6ピースセットを手土産にすると喜ばれますよ!指先でつまめるふた口の贅沢を堪能してください♪

基本情報

正式名称:choux d’enfer PARIS NEWoMan 新宿店
住所  :東京都渋谷区千駄ヶ谷 5-24-55NEWoMan エキナカ
電話番号:03-3354-2181
営業時間:平日 8:00~22:00/土・日・祝 8:00~21:30
定休日 :施設に準ずる

公式サイトはこちら

ふわふわのドーナツ♪クリスピークリームドーナツ

とろけるドーナツ

クリスピークリームドーナツは、ニューヨーク発のドーナツチェーン店です。日本では2006年に1号店がオープンし、今までのドーナツの常識を覆したとろけるような食感で、またたく間に人気のスイーツとなりました。

口の中で溶けるオリジナルグレーズド

1937年のクリスピークリームドーナツ誕生以来、オリジナルレシピで作り続けられるオリジナルグレーズドが大人気です。ドーナツとは思えない手にした時の繊細な柔らかさ、口の中で溶けてしまうような不思議な食感がやみつきになります。電子レンジで8秒温めるのがおすすめ♪手土産にも喜ばれますよ!

基本情報

正式名称:クリスピークリームドーナツ新宿東宝ビル店
住所  :東京都新宿区歌舞伎町一丁目19-1 新宿東宝ビル 1F
電話番号:03-5155-4750
営業時間:平日 9:00〜22:00/土日祝 8:00〜22:00
定休日 :なし

公式サイトはこちら

東京銘菓♪東京新宿花園饅頭

日本一高い、日本一うまい 

天保5年に金沢に創業した老舗和菓子店です。東京に進出し、昭和5年に新宿に本店を構えた際に、近隣にある新宿の鎮守「花園神社」にちなんで屋号を花園饅頭に改めました。東京銘菓となった花園饅頭は、「日本一高い、日本一うまい」という奇抜なキャッチコピーとともに長年愛され続けています。

絶品甘納豆

花園饅頭の他、ぬれ甘なっとも花園饅頭を代表する銘菓です。発売以来60年以上製法を変えず、職人が手間暇かけてじっくりと蜜漬けしています。豆の芯までしっとりと甘みを含み、舌の上でとろけるような食感が人気の甘納豆です。贈答や手土産におすすめな、上品な杉箱入りもあります。

基本情報

正式名称:花園饅頭新宿本店
住所  :東京都新宿区新宿5-16-15
電話番号:03-3352-465
営業時間:平日9:00~19:00/土日祝日10:00~18:00
定休日 :花園茶寮のみ火曜日定休

公式サイトはこちら

深夜までやっているお店5選

夜遅くまで開店している土産店をご紹介します。仕事で遅くなった!遊びに夢中でお土産を買う時間がなくなっちゃった!という場合でも安心してください。仕事の後でも、思いっきり遊んだ後でも開いているお店がありますよ♪CLOSEする時間が遅い順に5店ご案内します。

ハウスウェアからベーカリーまで♪DEAN & DELUCA

ニューヨーク発の食料品店

DEAN & DELUCA、は世界中のおいしい食べ物を集めて、食べることの喜びを発信する食のセレクトショップです。チョコレートや焼き菓子、フルーツジャムやコーヒーの他、キッチン用品やバッグなどの雑貨も人気があります。新宿ルミネではイートインスペースがあり、焼き立ての種類豊富なパンやコーヒーが楽しめます。

かわいいアイシングクッキー

DEAN & DELUCAでおすすめの手土産は、アメリカンスタイルの定番であるアイシングクッキーです。常時何種類ものアイシングクッキーが並んでおり、それぞれカラフルでユニークなデザインのものが1枚から購入できます。お砂糖で飾ったかわいいクッキーはプチギフトとしても人気ですよ♪

基本情報

正式名称:DEAN & DELUCA ルミネ新宿店
住所  :東京都新宿区新宿3丁目38-2 新宿ルミネ2-1F
電話番号:03-5909-3847
営業時間:8:00~23:00
定休日 :施設に準ずる

公式サイトはこちら

至福のティラミス シーキューブ

3つのC

シーキューブは1987年に誕生したブランドです。シーはCoffee、Cheese、Cacaoの3つのCに由来しています。その3つから出来上がるのは、ブランドを代表するスイーツ、ティラミス。こだわり素材とパティシエの技で、人々をハッピーにできる商品を創り続けています。

日持ちするティラミス

シーキューブでおすすめの手土産は、持ち運びにも安心で日持ちのする焼きティラミスです。なめらかでコクのある北海道産マスカルポーネを使用し、じっくりと焼き上げています。しっとりとふんわりとした焼きティラミスは、ティラミスを作り続けてきたシーキューブだからこそできた自慢の焼き菓子となっています。

基本情報

正式名称:シーキューブ ルミネ新宿店
住所  :東京都新宿区西新宿1-1-5 LUMINE1 地下2階
電話番号:03-5325-6206
営業時間:10:00~22:00
定休日 :施設に準ずる

公式サイトはこちら

食感がたまらない!クロッカンシューザクザク

北海道発のスイーツ

クロッカンシューザクザクは北海道生まれの、焼き立てシュークリーム専門店です。クロッカンとはフランス語で「カリカリとした」という意味で、お店の名前の通りザクザク&カリカリした食感のシュー生地となっています。手作業で焼き上げた生地に、注文を受けてからクリームを充填して提供します。

スティック状のシュークリーム

クロッカンシュー専用にブレンドされた小麦粉や牛乳は、北海道からの直送です。きめ細かいカスタードクリームは新鮮さにこだわり、限りなくフレッシュ!食べやすいスティック状の生地を、アーモンド、砂糖、卵白でコーティングして焼き上げました。くせになる食感と厳選素材の甘いおいしさを実感してください。

基本情報

正式名称:CROQUANT-CHOU“ZAKU ZAKU” ルミネエスト新宿店
住所  :東京都新宿区新宿3-38-1 ルミネエスト新宿 B1F
電話番号:03-6380-6431
営業時間:平日 11:00~22:00/土日祝 10:30~21:30
定休日 :施設に準ずる

公式サイトはこちら

和風スイーツ♪共楽堂

独創的な和風スイーツ

共楽堂は、1933年広島に創業した和菓子店です。旬のフルーツや野菜、また穀類などを使って、今までにない和風スイーツを作り続けています。厳選された新鮮なフルーツや野菜を大胆に和菓子に変身させ、見た目にもインパクトがあるのが共楽堂スイーツの魅力です。

40年変わらない味

共楽堂で人気なのは、ひとつぶのマスカットです。マスカット・オブ・アレキサンドリアを朝摘みし、新鮮なまま丸ごと1個求肥で包み込みました。40年変わらない製法で、職人がひとつひとつ手作業で包んでいます。瑞々しいマスカットのさわやかさと、甘い求肥の絶妙なハーモニーを実感してください♪

基本情報

正式名称:旬果瞬菓共楽堂 小田急新宿店
住所  :東京都新宿区西新宿1-1-3 小田急新宿地下2階
電話番号:03-5323-0677
営業時間:10:00~20:30/日・祝 10:00~20:00
定休日 :施設に準ずる

公式サイトはこちら

見た目もかわいいマカロン♡ピエール・エルメ・パリ

パティスリー界の頂点

パティスリー界のピカソと言われるピエール・エルメが展開するパティスリーショップです。形式にとらわれない、近代的で独創的な発想で大人のためのスイーツを作り続けています。こだわり抜いた素材と優れたテクニックで、代名詞となったマカロンを始め、ショコラや焼き菓子で世界中の女性を虜にしています。

さまざまなフレーバーのマカロン

ピエール・エルメと言えばマカロンですね♪手土産に見た目もかわいいマカロンを持っていけばきっと喜ばれますよ♪ふっくらとした姿に、外側のさくさくした歯触り、厳選された素材で作られた様々なフレーバーのクリームが見事なハーモニーを奏でます。至福のひとときを演出してくれる、珠玉のお菓子です♪

基本情報

正式名称:ピエール・エルメ・パリ伊勢丹新宿
住所  :東京都新宿区新宿3-14-1 伊勢丹新宿店 本館 B1F
電話番号:03-3352-1111
営業時間:10:30~20:00
定休日 :施設に準ずる

公式サイトはこちら

時間帯関係なく新宿でおすすめしたいお土産5選

新宿に来たらぜひ買ってみて欲しいおすすめのお土産をご紹介します。東京でしか買えないもの、上品な和菓子や見た目もかわいい洋菓子など、人気のお土産を厳選しました!新宿に行く際はぜひ試してみてくださいね♪

伊勢丹オリジナルFika

北欧テイストのお菓子屋さん

フィーカは伊勢丹がプロデュースしたオリジナルブランドです。フィーカは「お茶の時間」という意味で、北欧菓子×北欧デザイン×TEMIYAGE(てみやげ)というコンセプトのもと、ちょっぴり贅沢で優雅なティータイムにピッタリの焼き菓子を作っています。メルヘンちっくな洗練されたデザインの箱には、北欧生まれの素朴でかわいいお菓子が詰まっています。

北欧では定番の焼き菓子ハッロングロットル

フィーカで人気の商品はハッロングロットルというクッキーです。スウェーデンでは定番のお菓子で、ハッロンはラズベリー、グロットルは洞窟を意味します。バターたっぷりの生地に、甘酸っぱいジャムを詰めて焼き上げています。ほろほろとした食感と優しい味で、コロンとした見た目もかわいいですね♪北欧デザインをモチーフにしたパッケージも、手土産には喜ばれますよ!

基本情報

正式名称:フィーカ 新宿伊勢丹
住所  :東京都新宿区新宿3-14-1
電話番号:03-3352-1111
営業時間:10:30~20:00
定休日 :施設に準ずる

公式サイトはこちら

きれいなおかき飄々庵

おかきと和菓子

飄々庵は、赤坂柿山のおかきと水上力氏監修のもと作り上げた和菓子を提供すべく、新宿に誕生した新しい菓子処です。赤坂柿山のおかきは、富山県地方の特産のもち米から作られています。お米本来のおいしさを損なわないよう、お米一粒一粒を活かして作られた優しいおかきとなっています。

お米の和菓子、味和音(みわね)

おかきももちろん人気ですが、飄々庵では一幸庵プロデュースの味和音を手土産にどうぞ♪白あんと砂糖を合わせ、うるち米を加えて押し固めたお菓子で、白雪糕(はくせっこう)という渡来菓子がルーツとなっています。一口サイズのきれいでかわいい見た目、お味は、砂糖の甘さの中にお米のふくよかさが感じられる、ほっこりと優しいおいしさです。

基本情報

正式名称:飄々庵 NEWoMan店
住所  :東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-55 NEWoMan新宿2F エキナカ
電話番号:03-6380-1377
営業時間:平日 8:00~22:00/土・日・祝 8:00~21:30
定休日 :施設に準ずる

公式サイトはこちら

湘南生まれの鎌倉ニュージャーマン

食べて幸せになる口福

鎌倉ニュージャーマンは、1968年に自然に恵まれた湘南鎌倉に誕生しました。お菓子を食べることで幸福な気分になれる「口福」という願いをもとに、夢と喜びを提供する味へのこだわりを追求しています。主力のかまくらカスターを始め、焼き菓子や生菓子、季節のスイーツを用意しています。

30年のロングセラー

鎌倉ジャーマンでは、ぜひロングセラーのかまくらカスターを手土産に買って行ってください。シュークリームとショートケーキのおいしさを一緒にしたいという発想から生まれたお菓子です。かまくらカスターは20種類以上ものフレーバーがありますが、クリームごとにスポンジのレシピを変えているんです!手間とこだわりが光る、カスタードとスポンジが最高のハーモニーを奏でるお菓子です。

基本情報

正式名称:鎌倉ニュージャーマン 京王百貨店 新宿店
住所  :東京都新宿区西新宿1-1-4
電話番号:03-5321-8252
営業時間:10:00~20:30/日・祝10:00~20:00
定休日 :施設に準ずる

公式サイトはこちら

自然の恵みにこだわった船橋屋

くず餅ひと筋200年

船橋屋は1805年に創業した老舗和菓子店です。「くず餅ひと筋真っ直ぐに 」という理念のもと、200年一貫して素材や製法にこだわり、くず餅作りに磨きをかけています。くず餅やあんみつといったロングセラー商品の他、和フィナンシェやくず餅プリンなど、独創的な和スイーツの開発にも力を入れています。

元祖!くず餅

船橋屋でおすすめの手土産はやはりくず餅です!くず餅のしなやかな歯ざわりを出すために乳酸菌にこだわり、厳選した小麦粉と地下天然水を使用して15ヵ月もの間熟成させています。また、きな粉は特上のものをその日に使う分だけ焙煎したもの、黒糖蜜は独自にブレンドした船橋屋秘伝の黒蜜です。弾力のあるくず餅と濃厚な黒蜜、香ばしいきなこのハーモニーをお楽しみください。

基本情報

正式名称:船橋屋 新宿小田急店
住所  :東京都新宿区西新宿1-1-3 本館地下2階
電話番号:03-5325-2356
営業時間:平日10:00~20:30/日曜・祝日10:00~20:00
定休日 :施設に準ずる

公式サイトはこちら

ヘルシースイーツのLady Bear

ローカロリーでヘルシー

Lady Bearを運営するのは、天然甘味料専門メーカーであるクインビーガーデンです。体の中からきれいになるための、自然派ローカロリースイーツを提供し、女性から圧倒的な支持を得ています。Lady Bearのスイーツは大豆や発酵食品などの自然素材に天然の甘味料を使って、専属パティシエがひとつひとつ手作りしています。

山芋パウダーを使ったチーズケーキ

Lady Bearで人気の手土産は、山芋パウダーを使用したやまいもベイクドです。甘味料にはメープルやアガベシロップを使用し、自然な甘さを引き出しています。良質なメープルが山芋の独特なにおいを消し、気になりません♪フワッとなめらかな食感に、しっとりとした舌触り、土台にはおからを使用した自然派ベイクドチーズケーキです。

基本情報

正式名称:Lady Bear
住所  :東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-55 NEWoMan新宿2F エキナカ
電話番号:03-6380-4183
営業時間:平日 8:00~22:00/土・日・祝 8:00~21:30
定休日 :施設に準ずる

公式サイトはこちら

時間を気にせずお土産を選ぼう

せっかく新宿まで来たら、おいしい食材やかわいいお菓子を買って行きたいものです。お土産のことばかり考えて時間を気にするより、たっぷり遊んで夜遅くまで開いているお店に行ったり、翌朝早くからオープンしているお店を探したりした方が、時間を有効に使えますよ!お店の営業時間と買いたいお土産をチェックして、おでかけください♪

関連する投稿


山形のお土産を買うなら?定番・新定番はコレ!おすすめ14選

山形のお土産を買うなら?定番・新定番はコレ!おすすめ14選

山形のお土産を買うなら何がいい?その疑問、本記事がお答えします。本記事では、山形の定番・新定番土産を厳選し、おすすめポイントをご紹介。全国的によく知られている名産品から、SNS映えするスイーツ、隠れたおしゃれ雑貨まで、幅広いアイテムを集めました。全商品通販で購入可能なので、いつでもどこでもお買い物可能です。旅行のお土産選び、帰省の手土産選びなどにぜひ活用してくださいね。


はんなり系スイーツからかわいい和雑貨まで!京都のお土産18選

はんなり系スイーツからかわいい和雑貨まで!京都のお土産18選

日本随一の観光地である京都のお土産&ギフトアイテムを特集!歴史と風情が香る街だからこそ集まる、魅力あふれるアイテムの数々。京都ならでは、また京都でしか買えない限定品はあまりにもバラエティ豊かで目移りしてしまい、なかなか選べないという人も多いのでは?こちらの記事では、効率よく人と差がつけられるセンスのいい京都アイテムを厳選。知る人ぞ知る京都ギフトのラインナップは、京都に縁のある人へのプレゼントや、贈り物で地元をアピールしたいという人にもお役に立てるはず。ぜひ隅々までチェックしてみてくださいね。


お正月の手土産ベスト19選!新年にふさわしい品の選び方&渡し方のマナーは?

お正月の手土産ベスト19選!新年にふさわしい品の選び方&渡し方のマナーは?

お正月、新年のご挨拶の手土産はどうしますか。実家や義実家、そして親戚やお世話になった方へ年始のご挨拶に伺う方も多いでしょう。帰省して実家で過ごすお正月、またはちょっと緊張する義実家やお仲人さん宅への訪問など、手ぶらでは行かれませんね。しばらく会っていなかった地元の友達への手土産など色々なシチュエーションがあると思いますが、お正月らしく、華やかでおしゃれな手土産を厳選してご紹介します。また、知っておきたいお正月の挨拶のマナーや手土産の渡し方も合わせてお教えしますね。</textarea>


お盆に喜ばれる手土産|帰省にもおすすめのお菓子・グルメ12選

お盆に喜ばれる手土産|帰省にもおすすめのお菓子・グルメ12選

お盆休みの帰省のために手土産を用意するなら、どんな商品が喜ばれるのでしょうか。お盆は親戚の方など多くの方と再会する機会。会話の種になるお菓子やグルメを持参したい方は多いと思います。そこで本記事はお盆にぴったりの手土産をご紹介。季節感のあるスイーツや、暑さで弱りがちな体を労わる食べ物など、お盆ならではのギフトを厳選しました。後半ではお供えに選びたい商品もピックアップしています。ぜひ参考にしてみてくださいね。


【2025年最新】大事な取引先相手に喜ばれる手土産12選

【2025年最新】大事な取引先相手に喜ばれる手土産12選

大事な取引先への手土産、ついつい無難なもので済ませていませんか?それどころか、良かれと思って持って行った品が、物によっては先方に不評だったという残念なケースも。せっかくだから、センスの光る一品を持っていきたいですよね。今回は取引先相手に喜ばれる手土産について、選ぶポイントやおすすめの品をご紹介します。


最新の投稿


母の日に贈るスイーツ決定版|話題の新作から定番まで絶品の14選

母の日に贈るスイーツ決定版|話題の新作から定番まで絶品の14選

今年の母の日ギフトはスイーツを贈ろう!とお考えの方に、美味しくておしゃれなスイーツをご紹介します。本記事では、まるで芸術品のようなおしゃれスイーツから、誰に贈っても喜ばれる定番スイーツを集めてみました。洋菓子、和菓子とジャンル別にしてありますので、お母さんのお好みに合わせてセレクトしてくださいね。また、「スイーツと一緒に何かプレゼントも贈りたい!」という方向けに、おすすめの母の日ギフトセットもご紹介します。普段、照れくさくてなかなか言えない「ありがとう」の気持ち。一年に一度の母の日だけはしっかりと想いを伝えて、ご家族みんなで笑顔になれる一日にしたいですね。


母に贈るコスメ|母の日・誕生日に最適なデパコス・注目ブランド19選

母に贈るコスメ|母の日・誕生日に最適なデパコス・注目ブランド19選

母の日やお母さんの誕生日には、コスメのプレゼントが喜ばれています。そこで本記事では、お母さんへのプレゼントに最適な化粧品ギフトをご紹介。コスメセット、スキンケア用品、メイクアップグッズの3ジャンルごとに、おすすめ商品をリストアップしました。女性から絶大な信頼を得ているデパコス、近年注目の新鋭ブランドコスメなど、幅広い商品を集めています。お母さんがますます美しく、輝くためのコスメがきっと見つかりますよ!ぜひ参考にしてみてくださいね。


母の日にカードを贈ろう!カード&手作り素材14選|文例やギフト券も

母の日にカードを贈ろう!カード&手作り素材14選|文例やギフト券も

母の日は大切なお母さんに感謝の気持ちを伝える日。とっておきの”母の日カード”にメッセージを記してみませんか?おすすめのカードや手作りキットをご紹介します。カーネーションや甘いお菓子など。素敵なプレゼントにメッセージ入りのカードを添えれば気持ちが伝わりますね。もちろん、メッセージカードそのものをプレゼントにするのもアリ!立体カードなど見た目にも華やかなカードはそれ1つで主役級。心をこめて手作りするのも素敵です。子どもから大人まで作れる、手作り素材もピックアップしていますよ。さらに番外編ではスターバックスはじめとする、人気ショップのギフトカード(商品券)もご紹介しています。ぜひ最後までお付き合いください。


母の日に家電をプレゼント!喜ばれる2025年最新モデル25選

母の日に家電をプレゼント!喜ばれる2025年最新モデル25選

母の日のプレゼントに家電はいかがですか?2025年の母の日ギフトには、大切なお母さんの毎日をサポートする家電がおすすめです。本記事では、お母さんがもらって嬉しい家電を価格帯別にご紹介。3,000円以内のお値打ち商品から、10,000円以上の豪華な商品まで幅広くピックアップします。プレゼントに人気のキッチン家電、美容家電のほか、近年注目のスマート家電など、お母さんに喜ばれる実用的なギフトがもりだくさん!ぜひ参考にしてみてくださいね。


【70代のお母さんへ】母の日や誕生日のプレゼント!おすすめ人気ランキングBEST20

【70代のお母さんへ】母の日や誕生日のプレゼント!おすすめ人気ランキングBEST20

70代の母へ贈る母の日や誕生日のプレゼント。70代と言っても、近頃のお母さんは、元気でアクティブですね。体も健康、好奇心旺盛で新しいことにチャレンジするのも好き。「もう年配者なんだから」なんて言った気遣いは無用!そんなパワフルなお母さんの毎日を、さらに元気に輝かせる素敵な贈り物をしましょう。こちらでは、お母さんの生活に役立つ実用的なものから、自分ではなかなか買えないちょっと贅沢なアイテム20選をランキング。編集部おすすめの珍しいスイーツ、お洒落な財布、人気ブランドのエプロンまで幅広くご紹介します。お母さんにぴったりなプレゼントを見つけてくださいね。