結婚祝いのおすすめって知ってる?マナーやおすすめのポイントが大集結♪

結婚祝いには素敵な品を贈って2人を祝福しましょう♪しかし、どんなに仲のいい友達だったとしても、誕生日などの時のように気軽にプレゼントを選んでしまって失敗してしまった…なんて痛い体験談もちらほらあるポイントでもあるのが結婚祝いなんです。そう、結婚祝いは選び方や贈り方、そして価格に関しても守るべきマナーがあるんです!結婚祝いのポイントを押さえ、失礼のないよう幸せな二人を心からお祝いしましょうね♡この記事では、結婚祝いを選ぶうえで確実に押さえておきたいルールやマナー、そしておすすめアイテムの選び方のコツとおすすめアイテムを一挙大公開♪贈り物を受け取る相手が心から笑顔になれるような素敵な結婚祝いを探し出す参考にしてみてくださいね。

本サイトはプロモーションが含まれています。


結婚祝いのおすすめのポイントって知ってる?

友人や家族、職場の同僚など、大切な方の結婚を知ったら素敵なプレゼントを贈ってお祝いがしたいですね。これから新生活が始まるお二人には、どんなプレゼントが喜ばれるのでしょうか?また、結婚祝いを贈るのにも守るべきマナーがありますので、失礼のないよう、結婚祝いにピッタリなプレゼントでお二人の新たな門出をお祝いしましょう。

結婚祝いとは?

まずは結婚祝いというものについてご説明しておきます。結婚祝いのプレゼントとはどういった意味を持つもので、何のために贈るものなのか、そして一般的にはどんなものが贈られているのかなど、詳しく見ていきましょう。

これから結婚する2人に向けたお祝いの品

結婚祝いは、これから結婚をするという二人に贈るプレゼントです。二人のためのギフトを贈ることで、おめでたい結婚を祝福する気持ちを表すことができますね。結婚披露宴に呼ばれていてお祝儀を渡す予定であっても、結婚祝いとして品物を贈りたいという方はたくさんいらっしゃるんですよ♪

今後使える日用品の贈り物が一般的♪

結婚祝いのプレゼントは、これから始まる新婚生活で使える日用品を贈るというのが一般的です。新しく生活を始める際には、何かと揃えなければいけないものがたくさんあります。必要なものの一部をお祝いとして贈ってあげれば、とても助かりますよね♪結婚祝いには、日常生活に必要なものや、実用性のあるものをプレゼントしてあげましょう。

広い意味では「現金」の贈り物も結婚祝いに!

本来は、品物を贈ることが結婚祝いを意味するものですが、広い意味では現金も結婚祝いとしての贈り物となります。「結婚をお祝いするという気持ちを伝えるもの」と考えれば、品物だけではなく、現金も結婚祝いのひとつとして捉えることができますね。

結婚式をしないのでお祝儀を渡したい場合や、諸事情で式に参加できない場合など、二人の新生活のために自由に使ってくださいという気持ちを込めて、現金を贈るというケースもあります。

結婚祝いのマナーとは?

結婚式祝いを贈る際のマナーについてご説明します。新しい生活には必要なものだから、あると便利なものだからという理由で選んでしまって、実は結婚祝いにはタブーなものだったということもありえます。一度こちらで、贈る際には注意が必要な品物や、気を付けるべき点などについてしっかり知っておきましょう。

平均予算は5,000円~10,000円

結婚祝いの平均予算は5,000円~10,000円となっています。厳格な決まりはありませんが、職場の方へは5,000円~、仲の良い友人なら10,000円前後で選ぶという方が多いようです。また数人で費用を出し合って贈るという場合は予算が上がりますので、豪華な贈り物をすることができますね♪

お祝い金やセットの品を贈る時には「数字」に注意!

結婚祝いを現金で贈る場合、金額は奇数にしなければいけないと聞いたことはありませんか?これは偶数だと「割れる」ということを連想させてしまい、結婚のお祝いにはふさわしくないと考えられているからです。またセットものの品を贈る場合、「死」を連想させる4個、「苦」を連想させる9個は避けるようにしてください。

ただし2個ペアのものは1セットや1組と考えるので心配ありません。

「切る」イメージの包丁や「壊れる」イメージのグラスには要注意!

新生活に必要な包丁は「縁が切れる」ことを連想させてしまいます。包丁の他にもハサミなどの刃物は避けた方が良いでしょう。ただ、良いものを揃えたいという理由などで贈る本人が希望しているのであれば、プレゼントしてあげましょう。同じようにグラスも「割れる」「壊れる」ということで結婚祝いの品には適していませんが、お二人が欲しいというのであれば贈っても構いません。

お祝いの品が被らないように周囲と相談を!

結婚祝いには人気の品があるので、せっかく贈ったものが他の方の贈り物と被ってしまう可能性もあります。みんなからひとつのものを贈るという場合は問題ありませんが、個々に結婚祝いを贈る場合は他の方と重ならないよう注意が必要です。友人と事前に話し合い、同じものを贈らないよう相談するようにしましょう。

結婚祝いで喜ばれる♡センスの良いおすすめアイテム

結婚が決まると、そのカップルは多くの結婚祝いを多くの人からもらうもの。だからこそ、相手側の友達や仕事関係の人達と被らないセンスのよりおしゃれなプレゼント選びがとっても重要になります!

ここからは、結婚祝いで喜ばれる王道アイテム、かつ、おしゃれで受け取る相手があっと驚く商品をご紹介します♪是非とも参考にしてみてくださいね。

1.バスタオルセット

結婚祝いだけでなく、贈り物の王道アイテムとして知られるタオルセット。会社の方へのプレゼントとしても問題なく贈れる頼もしいアイテムです。せっかく選ぶのであれば、結婚にちなんだ色味やおめでたい柄のデザインを賢く選んでみましょう♪ありきたりなタオルのギフトもぐっと印象的なものになることでしょう!

結婚祝いにピッタリ♡サムシングブルーの「英国ブランドタオル」

ローラ アシュレイ バス・フェイス・ゲストタオルセット

結婚式で選ばれる代表的な色味「サムシングブルー」が使われたタオルがこちら。まさしく結婚祝いにピッタリなアイテムでしょう!爽やかなブルーとホワイトの柄が魅力のこのバスタオルセットは、英国の人気ブランド、ローラ・アシュレイのもの。上品なタオルはインテリアの一部として楽しむことが出来る優秀アイテムに♪

商品詳細はコチラ

2.カタログギフト

結婚祝いで「どんなものを贈ろう?」と頭を悩ませてしまったときにありがたい存在だったのがカタログギフトだった、という回答が多数。ご祝儀で現金を渡すこともできますが、それではなんだか味気ない…というときにも便利です。カタログギフトは相手の好きな商品をピンポイントで選び出せるメリットがあり、とっても効率的なプレゼントになること間違いなし♪

目上の方へも安心♪「メイドインジャパン」が詰まったカタログギフト

made in Japan メイドインジャパン カタログギフト

日本生まれの国産グルメや職人技が光る商品のみを取り扱うカタログギフトがこちら。日本人だからこそ誇れる”メイドインジャパン”をとことん楽しんでもらえることでしょう。好みが強く出始める目上の方へのプレゼントとしても大満足間違いなしです!

商品詳細はコチラ

3.キッチングッズ

これから始まる新婚生活。これから増えるかもしれない家族の事を考えてもファミリーで使えるキッチングッズはあって困ることはありません!キッチングッズならば、料理好きの女性にとってはこの上ない喜びにもなりますよ♪キッチングッズは幅広いジャンルがあるので、アイテムによって相場も決めやすいのが特徴です。

ごちゃつくキッチンをおしゃれに整理整頓♪

コンロ奥ラック 3段

なんだかんだでごちゃごちゃしてしまうコンロ周り。せっかく新婚生活がスタートするのであれば、おしゃれな収納グッズを選んであげるのはいかがでしょう?シンプル・モダンなデザインならば、どんな家庭でも喜ばれること間違いなしです♡

商品詳細はコチラ

4.電報メッセージギフト

電報は意外と見落とされがちですが、しっかりとした結婚祝いのギフトとして最近はじわじわと人気を博していることをご存知でしたか?なぜならば、電報と海外風のおしゃれなギフトがセットになったアイテムが多く出回っているからなんです♪電報は結婚式当日に読み上げられる注目度の高いアイテム。だからこそひと際素敵なモノを選んで新郎新婦をサプライズさせちゃいましょう☆

結婚式に参加できない時の救世主こそ「バルーン電報」

バルーン電報

大好きな友達の結婚式に参加できない…そんな時でも、大丈夫。バルーン電報を使えば結婚式会場をパッと華やかに変身させることが出来ちゃいます♡特別なメッセージを込めて、特別な空間を演出しましょう!

商品詳細はコチラ

5.ギフトセット

大好きな友達の結婚祝い。何か一点だけを選ぶなんてできない!せっかくならば相手の大好きなアイテムの詰め合わせを選んで喜ばせたい♪そんな風に思うのであれば、ギフトセットがピッタリ。距離が近いからこそ相手の趣味が把握できるもの。相手の大好きが詰まったギフトセットを探し出してみましょう。

こんなの見たことない♡飛び切りキュートな「ペアグラスセット」

WINE GLASS BRIDE&GROOM

ギフトセットで良く選ばれる夫婦グラスも、とびきりキュートに楽しんでもらいたいなら迷わずこれを選んで♡アメリカ生まれのアーティストロリータ・ヤンシーさんが手掛けるポップでキャッチーなデザイングラスは、今やヨーロッパでも話題になるアイテムなんです♪一点づつ手作業で作り出されるペイントグラスは、同じものは世界に一つとないので、まさしくお酒好きな方への特別なプレゼントとしてぴったりです!

商品詳細はコチラ

結婚祝いを渡すタイミングとは?

用意した結婚祝いを渡すタイミングにもマナーがあります!いつまでに、どんな日に贈るのが正しいのでしょうか。失礼とならないよう、結婚祝いを贈るタイミングについてもしっかり押さえておきましょう。

吉日の午前中に直接手渡しがベスト♪

日本には六曜というものがあり、一番いいとされる日は大安です。結婚式やお店の開店日など、大安に合わせるという方が多くいらっしゃいますよね。結婚祝いを渡すのもおめでたいことを祝福する日ですので、六曜の吉日を選ぶようにしましょう。

具体的には挙式1~2ヶ月前までに、大安や先勝といった吉日の午前中が良いでしょう。そして直接手渡しするというのが正式なマナーとなります。

遅くとも挙式の1週間前には届くように準備して!

直接持参できない場合や、大きいものや重たいものでしたら自宅に配送するという選択肢もあります。配達してもらう場合でも、挙式の1~2ヶ月前、遅くとも1週間前までには届くように手配しましょう。

結婚式当日に持ち込むのはマナー違反という声も

挙式までに結婚祝いを贈る手配が間に合わなかった場合でも、挙式当日に会場に持参するというのは避けた方が良いでしょう。元々荷物が多い花嫁さんの荷物を、さらに増やしてしまうことになります。間に合わなかった場合はその旨を伝え、後日日を改めて届けるようにしましょう。

おすすめの結婚祝いのポイントとは?

それでは、実際にどのような結婚祝いが喜ばれるのか詳しくご説明していきます。実用的なものや、自分で買うのは迷うような少し贅沢なものはポイントが高いですよ!相手の立場になって、本当にもらって嬉しいものを選びましょうね♪

実用性のあるもの

最初にお話したように、結婚祝いには実用的なもの、すぐに使える日用品が定番となっています。 食器類やキッチン用品、家電などは新生活で準備しなくてはいけないものですので、お祝いとしていただけたらとても助かることでしょう。具体的には、カトラリーのセットやティーカップ、電気ポットやフードプロセッサー、家電では空気清浄機や布団クリーナーなどもいいですね♪

2人の趣味に合っているもの

どなたに贈るプレゼントでも言えることですが、やはり自分の趣味や好みに合わないものは、ありがたいと思いつつ困ってしまいますよね。趣味ではない柄物だったり、新居のインテリアには合わないアイテムだったり・・・せっかく贈っても出番がないのでは、贈った方も寂しいものです。お二人の趣味に合わせたものを選ぶようにしましょう。

もし相手の好みがわからない場合は、シンプルでどんな場にも馴染むもの、どなたにでも喜ばれるような食材やお菓子を贈ると良いでしょう。

事前に欲しものを尋ねるのも◎

趣味に合わないものを贈ってガッカリされるより、事前に本人に欲しいものを聞いてしまうというのもアリですよ♪特に仲の良い友人でしたら、相手も欲しいもの、必要なものを言いやすいと思います。サプライズで贈りたい場合には、他の友人にうまく聞き出してもらうのも手ですね。 家電製品など既に用意してある可能性もあるので、事前のリサーチは大切ですよ!

自分たちでは買わないけれどあったら嬉しいもの

自分ではあえて買わないけど、あったら使えるし嬉しい!というアイテムもおすすめです。おしゃれな北欧風のランチョンマットや、ブランドのアロマディフーザーなどはいかがでしょう。また触り心地の良いふかふかの国産タオル、インテリアにもなる観葉植物などもおすすめですよ♪

ちょっぴり贅沢気分が味わえるもの

新婚夫婦がお二人で、ちょっぴり贅沢な気分になれるプレゼントも喜ばれます♪こちらも、自分で買うのはためらってしまうけど、いただけたら嬉しい!というようなアイテムを選んで贈りましょう。例えば高級なお米や、お取り寄せグルメ、高級フルーツなどをおすすめします。

また、伝統的な技術で作られた夫婦茶碗や夫婦箸は、縁起も良く、毎日上質なもので食卓を囲める贅沢を味わえますよ!

おすすめの結婚祝いで2人の新たな門出を応援♪

結婚祝いのプレゼントは、幸せな二人にピッタリの品物を選んで贈るようにしましょう。割り切れる数、縁起の悪いフレーズを連想させるものは避け、お二人の好みに合うものを選ぶことが大切でしたね♪新たな門出を祝福し、新生活を助けるアイテムでお二人のこれからを応援しましょう。

関連する投稿


母の日にカードを贈ろう!カード&手作り素材14選|文例やギフト券も

母の日にカードを贈ろう!カード&手作り素材14選|文例やギフト券も

母の日は大切なお母さんに感謝の気持ちを伝える日。とっておきの”母の日カード”にメッセージを記してみませんか?おすすめのカードや手作りキットをご紹介します。カーネーションや甘いお菓子など。素敵なプレゼントにメッセージ入りのカードを添えれば気持ちが伝わりますね。もちろん、メッセージカードそのものをプレゼントにするのもアリ!立体カードなど見た目にも華やかなカードはそれ1つで主役級。心をこめて手作りするのも素敵です。子どもから大人まで作れる、手作り素材もピックアップしていますよ。さらに番外編ではスターバックスはじめとする、人気ショップのギフトカード(商品券)もご紹介しています。ぜひ最後までお付き合いください。


母の日に贈るブランドギフト!おすすめ雑貨小物・グルメ23選

母の日に贈るブランドギフト!おすすめ雑貨小物・グルメ23選

母の日のプレゼントをブランドから選びたい方必見!誰もが良く知る有名ブランドから、まだあまり知られていない新鋭ブランドまで、幅広いブランドアイテムからお母さんへのプレゼントにおすすめの一品をご紹介します。母の日ギフトに選ばれることが多い雑貨小物・実用アイテムと、食品・スイーツなどのグルメに分けておすすめアイテムをまとめていますので、お母さんの好みに合わせてぴったりのプレゼントを探してみてくださいね。


大学生彼女への一年記念日プレゼント!特別なお祝いにおすすめギフト9選&選び方

大学生彼女への一年記念日プレゼント!特別なお祝いにおすすめギフト9選&選び方

「大学生の彼女との一年記念日に、何のプレゼントをあげるべき...?」そんなお悩みを抱える彼氏へ。きっとこの一年の間、誕生日やイベントなどでさまざまな贈り物をされてきたかもしれません。でも二人にとって大切な節目の一年記念日は、思い出に残るプレゼントで、特別な一日にしたいものです。そこで本記事では、彼女感激のプレゼントをご紹介。トレンドに敏感な大学生女子のハートを射止めるギフト、二人の仲をさらに深めるペアギフト、モノよりも思い出派カップル向けの体験ギフトを集めました。最後まで読めば、ギフト選びのコツや予算の決め方など、お悩みをまるっと解決できるかもしれません。他にも編集部注目のギフトもご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。


彼女への1ヶ月記念日プレゼント|2人の未来に繋がるオススメ8選&選び方まとめ

彼女への1ヶ月記念日プレゼント|2人の未来に繋がるオススメ8選&選び方まとめ

1ヶ月記念日に彼女へのプレゼントを計画中の彼氏へ。お付き合い1ヶ月というと、きっと最高に盛り上がっている時期ですね。寝ても覚めても相手に夢中!そんなカップルも少なくないでしょう。とはいえ、まだお互いのことをそこまで把握しきれていない場合も。そんな気持ちの盛り上がりだけに任せたギフト選びは、少々注意が必要かもしれません。そこで本記事では、お付き合い1ヶ月目の彼女におすすめのギフトを特集。実用的でおしゃれ、そして「自分のことを考えて選んでくれたんだ」そんな気持ちがしっかり伝わるアイテムをピックアップしました。さらにこの時期だからこその選び方のポイントや注意点も解説。きっとコレであなたの評価もグンとうなぎ上り。2人の絆もさらに深まりそう。


6年記念日プレゼントは彼女にとびきりの笑顔を!思い出&未来に続く厳選の8品

6年記念日プレゼントは彼女にとびきりの笑顔を!思い出&未来に続く厳選の8品

6年記念日を迎える彼女にプレゼントを贈るなら、どんなものが喜ばれるでしょう。これまで数多くの記念日やイベントで、すでに色々なギフトを贈ってきているだけに、6年目のプレゼント選びに頭を悩ませていらっしゃる彼氏も少なくないかもしれません。とは言え、張り切り過ぎて空回りしてしまっては、大切な記念日を台無しにしてしまうことも。そこで本記事では、彼女にきっと喜ばれるプレゼントを特集します。例えば、6周年に合わせた「数字グッズ」から、出逢った日や交際をスタートさせた「日付や場所にこだわる商品」。長い時間をかけて育ててきた信頼関係をベースに選んだ、「気の利くアイテム」をセレクトしました。ぜひ、ギフト選びの参考にしてみて下さいね。


最新の投稿


ハローキティのマカロンボックス&アフタヌーンティーのお誘い LADUREE/ラデュレ「LADURÉE×ハローキティ コレクション」

ハローキティのマカロンボックス&アフタヌーンティーのお誘い LADUREE/ラデュレ「LADURÉE×ハローキティ コレクション」

こんにちは。皆さんに旬のギフト情報をいち早くお伝えするギフト総研です。今回は、LADUREE/ラデュレ「LADURÉE×ハローキティ コレクション」をご紹介します!


母の日に贈るスイーツ決定版|話題の新作から定番まで絶品の14選

母の日に贈るスイーツ決定版|話題の新作から定番まで絶品の14選

今年の母の日ギフトはスイーツを贈ろう!とお考えの方に、美味しくておしゃれなスイーツをご紹介します。本記事では、まるで芸術品のようなおしゃれスイーツから、誰に贈っても喜ばれる定番スイーツを集めてみました。洋菓子、和菓子とジャンル別にしてありますので、お母さんのお好みに合わせてセレクトしてくださいね。また、「スイーツと一緒に何かプレゼントも贈りたい!」という方向けに、おすすめの母の日ギフトセットもご紹介します。普段、照れくさくてなかなか言えない「ありがとう」の気持ち。一年に一度の母の日だけはしっかりと想いを伝えて、ご家族みんなで笑顔になれる一日にしたいですね。


母に贈るコスメ|母の日・誕生日に最適なデパコス・注目ブランド19選

母に贈るコスメ|母の日・誕生日に最適なデパコス・注目ブランド19選

母の日やお母さんの誕生日には、コスメのプレゼントが喜ばれています。そこで本記事では、お母さんへのプレゼントに最適な化粧品ギフトをご紹介。コスメセット、スキンケア用品、メイクアップグッズの3ジャンルごとに、おすすめ商品をリストアップしました。女性から絶大な信頼を得ているデパコス、近年注目の新鋭ブランドコスメなど、幅広い商品を集めています。お母さんがますます美しく、輝くためのコスメがきっと見つかりますよ!ぜひ参考にしてみてくださいね。


母の日にカードを贈ろう!カード&手作り素材14選|文例やギフト券も

母の日にカードを贈ろう!カード&手作り素材14選|文例やギフト券も

母の日は大切なお母さんに感謝の気持ちを伝える日。とっておきの”母の日カード”にメッセージを記してみませんか?おすすめのカードや手作りキットをご紹介します。カーネーションや甘いお菓子など。素敵なプレゼントにメッセージ入りのカードを添えれば気持ちが伝わりますね。もちろん、メッセージカードそのものをプレゼントにするのもアリ!立体カードなど見た目にも華やかなカードはそれ1つで主役級。心をこめて手作りするのも素敵です。子どもから大人まで作れる、手作り素材もピックアップしていますよ。さらに番外編ではスターバックスはじめとする、人気ショップのギフトカード(商品券)もご紹介しています。ぜひ最後までお付き合いください。


母の日に家電をプレゼント!喜ばれる2025年最新モデル25選

母の日に家電をプレゼント!喜ばれる2025年最新モデル25選

母の日のプレゼントに家電はいかがですか?2025年の母の日ギフトには、大切なお母さんの毎日をサポートする家電がおすすめです。本記事では、お母さんがもらって嬉しい家電を価格帯別にご紹介。3,000円以内のお値打ち商品から、10,000円以上の豪華な商品まで幅広くピックアップします。プレゼントに人気のキッチン家電、美容家電のほか、近年注目のスマート家電など、お母さんに喜ばれる実用的なギフトがもりだくさん!ぜひ参考にしてみてくださいね。