魅力あふれる山梨のお土産にはどのようなものがあるのでしょう

新宿から山梨までスーパーあずさの電車に乗っておおよそ1時間30分ほどの距離。甲府駅を降りるとひときわ目立つ大きな銅像、武田信玄公があります。観光スポットとしても有名です。今回は数ある中で「山梨」のお土産について注目しました。おすすめばかりですので、ぜひ参考にしてみてください。
山梨のおすすめ人気お土産15個
1.山梨県民では超有名なお土産・信玄餅
■きな粉と黒蜜の最高の組み合わせが堪らない
山梨に来たらまず桔梗屋の信玄餅は買っていかなければなりません。買った人も満足、もらった人も満足出来るお土産です。わらべもちにきな粉と黒蜜の組み合わせがみんなから愛される秘密です。
■意外と知らない正しい食べ方
まず風呂敷を広げます。そしてわらび餅が入っている器ごとひっくり返して風呂敷の上に落とします。そして存分にきな粉と黒蜜をかけて食べると、満遍なくきな粉と黒蜜が混ざり合って余すところなく美味しく食べられるんですよ。
■みんなの口コミ
■基本情報
店名: 桔梗屋東次郎 富士吉田店
住所: 山梨県富士吉田市松山5-1077-3
電話: :0555-21-1500
営業時間:9:00~19:00
定休日:年中無休
交通手段:富士山駅から663m
2.個包装だからばらまきOKな澤田屋のくろ玉
■昭和4年に発売された歴史ある和菓子
爆弾かもしくはボーリングの玉のようなお菓子ですよね。これが甘い和菓子とは贈られた人は最初はなんだかわからないことでしょう。「くろ玉」は昭和4年に発売された由緒ある和菓子なんですよ。
■うぐいす餡を羊かんでコーティングした銘菓
うぐいす餡を洋館でコーティングしているんです。ざっくり真ん中で開けるとご覧のような感じ。熱いお茶やコーヒーとマッチングしてついつい何個でも手が伸びてしまう和菓子になっています。山梨の代表的名菓。ぜひご賞味ください。
■みんなの口コミ
■基本情報
店名:澤田屋 甲府駅前店
住所:山梨県甲府市丸の内1-7-3
電話: 055-237-7678
営業時間:9:00~19:00
定休日:年中無休
交通手段:JR甲府駅より徒歩約3分
3.1口食べたら虜になる♡桔梗信玄生プリン
■黄な粉の風味のプリンは口どけなめらか
桔梗屋さんは本当色々なことを考え出しますよね。このプリンは今のご主人が考え出した商品だそうですよ。わらび餅の次はプリンです。プリンも甘くて味わい深くてもらった人は笑顔になってくれる、そんなプリンです。
■甘さもちょうどよく幅広い年齢層に喜ばれる1品
やはり黒蜜をかけてきな粉味のプリンで美味しく食べられるようになっているのですが、この味って誰にでも愛される商品なんですよね。老若男女に人気があるプリンです。若くて可愛い女の子にウケる理由はその可愛いフォルムだとか。
■みんなの口コミ
■基本情報
店名: 桔梗屋東次郎 富士吉田店
住所: 山梨県富士吉田市松山5-1077-3
電話: :0555-21-1500
営業時間:9:00~19:00
定休日:年中無休
交通手段:富士山駅から663m
4.彩り鮮やかな富士山ラスク
■山梨といったら「富士山」をデザインしたお菓子
3776m。この数字が何を表しているのかは日本人だったら誰もが知っている数字ですね。富士山がラスクになって登場します。軽くてサクッと食べられるラスクは一口サイズだから女子からのウケもとても良いです。会社へプレゼントするお土産に最適。
■日持ちするから会社用としておすすめ
ラスクは日持ちするのが特徴のお菓子ですね。何袋にも分かれて個包装されているから会社の人たちやお仲間さんなど大勢に渡すときに重宝します。お値段もリーズナブルなので是非お買い求めください。
■みんなの口コミ
■基本情報
店名: 富士山みはらし
住所: 山梨県富士吉田市上吉田5617
電話:0555-72-1266
営業時間:8:00~17:00
定休日:12月~3月
5.太くて食べごたえあるほうとう
■山梨の郷土料理・かぼちゃなど野菜がたっぷりがポイント
武田信玄が部下に作らせた戦の料理が「ほうとう」だそうです。山梨県内だけで食べるのはもったいない。この味は全国に知ってもらう価値があります。この味を知れば再度山梨に食べに来たくなるほど美味しい郷土料理です。
■甲府駅近辺なので買い忘れなし
購入場所は正直言って県内であればどこのお土産屋さんでも売っています。ここでは県庁所在地のある甲府駅近辺のお土産やさんをフォーカスしておきましょう。今ならインターネットからも買えるので便利になりましたよね。
■みんなの口コミ
■基本情報
店名: 小作 甲府駅前店
住所:山梨県甲府市丸の内1-7-2
電話:055-233-8500
営業時間:11:00~22:00
定休日:年中無休
交通手段:甲府駅から199m
6.少し固めなクッキー・松月堂の栗煎餅
■賞味期限が3ヶ月!素朴な栗の風味と甘みがナイスマッチ
地元では有名でみんなから愛されるおせんべいなんですよ。おせんべいと言っても栗の風味と甘さが口に広がります。あと、すごく硬いです。歯が弱い人や歯槽膿漏の方には私はお勧めしませんが、味は間違いなく美味しいので口の中で柔らかくして飲み込む方法で味わうならアリです。お茶など熱いものと一緒に口の中で溶かすのも良いでしょう。
■温かいお茶と一緒に食べるのが一番よく合う
賞味期限も3か月持つのでお土産として送ると最適です。栗をかたどっている可愛いフォルムは意外と若い女の子にも評判が良いのです。おせんべいの力を侮らずぜひ山梨に観光に来た際には購入してみてください。
■みんなの口コミ
基本情報
店名: 松月堂
住所:山梨県南巨摩郡富士川町鰍沢1685
電話:0556-22-0064
営業時間:[月~土]8:00〜19:00 [日]9:00〜18:00
定休日:年始のみ
交通手段:鰍沢口駅から1,329m
7.五合園レストハウスの限定の富士山めろんぱん
■めろんぱんを目当てに五合目まで買いに行く人続出
これは面白いですよね。山梨にもありますよ。ユニーク系のお土産。特に富士山のお土産はユニークな商品が多いんです。写真のような形のメロンパン。これを目当てに五合目まで買いに行く人、実際にいるそうです。すごい引力してますよね。
■パワースポット富士山を眺めながらお土産を購入
富士山へは登りましたか?いるだけでパワーをもらえる富士山で富士山の形をした美味しいメロンパンを食べれば間違いなくご利益がありそうな気がします。味も爽やかなメロンの風味と外カリ、中ふわっとした食感が美味しい味わいをさらに倍増してくれていますよ。
■みんなの口コミ
■基本情報
店名:あまの屋
住所:山梨県南都留郡鳴沢村富士山8545-1
電話:0555-72-1341
営業時間:[平日](遅くて8:30)~18:00頃 [土・日](遅くて8:30)~18:30頃
定休日:年中無休
8.ワイン造りの歴史が一番長い・勝沼のワイン
■ワインの生産量が日本一
山梨県の勝沼町という場所はワインで街一つ持っているようなものです。その代わりぶどう作りにはとことんこだわって製造しているお宅が多く、ぶどうを原材料とするワインのクオリティには驚かされるばかりです。
■シャトー勝沼のワイナリーショップは無料飲食サービスあり
県外の方がよくいらっしゃいます。本場のワインの産地ですからね。全国のワイン通の方は気になるスポットなのでしょう。ワインファンの方でなくても無料の飲食サービスがあると聞けば足しげく通ってしまいます。昼間から千鳥足で歩いている若い女の子もよく見かけられます。
■みんなの口コミ
■基本情報
店名:シャトー勝沼 売店
住所:山梨県甲州市勝沼町菱山4729 シャトー勝沼
電話:0553-44-3399
営業時間:9:00~17:00
定休日:無休(年末のみ休み)
交通手段:勝沼ぶどう郷駅から1,124m
9.100年以上も愛され続けているみどりやの笹子餅
■1口タイプだから食べやすい大きさ
一口サイズというのは女子からすると口が汚れないし、大きな口して食べることもないからすごく食べやすいのです。そこが魅力的で、おそらく男性が感じているよりも喜ばれるポイントなんですよね。だから会社などに気になる女の子がいる人ならお土産に選ぶは一口サイズのものが良いと思われます。
■自然のよもぎの香りとつぶあんは昔ながらの味
自然のよもぎの香りが食欲を刺激してくれます。また、中のつぶあんは昔ながらの味がして噛むと柔らかいふんわりした味わいを楽しむことができます。熱いお茶とのコラボレーションが最高なんです。
■みんなの口コミ
■基本情報
店名:みどりや (笹子餅本舗)
住所:山梨県大月市笹子町黒野田1332
電話:0554-25-2121
営業時間:7:00~19:00
定休日:年中無休
交通手段:笹子駅から296m
10.モンドセレクションで金賞を受賞した清月のイタリアンロール
■バターとクリームのシンプルなロールケーキ
これがまた美味しいんです。東京駅に行けば全国のロールケーキが食べられるのでしょうが、私はこのロールケーキがあれば他は入りません。味はシンプルですが、素材にこだわったロールケーキはコーヒーとの相性が抜群です。
■石和温泉の帰りに買える人気のお土産
東京からわずか2時間で到着する石和温泉。関東でもベスト5に入る関東屈指の温泉街ですが、その後に写真のように冷たいコーヒーと一緒にいただくと、こんなにリラックスする時間は普段の日常では感じられないありがたさに包まれます。
■みんなの口コミ
基本情報
店名:清月 石和店
住所:山梨県笛吹市石和町市部812
電話:055-261-5555
営業時間:9:00~19:00
定休日:無休(1月1日のみ休み)
交通手段:石和温泉駅から652m
11.本物のモモみたい!桔梗屋の信玄桃
■山梨の名産「桃」をモチーフにしたおまんじゅう
これ県外の方が見たら驚くでしょうね。地元に住んでいると別に驚かないんですけどね。山梨にはあるんです。モモが売っているんです。でも味わってみると桃の形をしたお饅頭なんです。
■よーく見るとモモの産毛まで再現していてびっくり
ユニークですよね。よく見ると桃の細部にまでこだわった作りにびっくりします。「色合いや産毛までよくもまあここまで再現しているわ。」という感覚。笑えます。ただ、おまんじゅうの美味しさはまともに感激してもらいたいですね。あっついお茶と相性バッチリのお饅頭の紹介でした。
■みんなの口コミ
■基本情報
店名:桔梗屋 本社
住所:山梨県笛吹市一宮町坪井1928
電話:0553-47-3700
営業時間:9:00~17:00
定休日:年中無休
交通手段:石和温泉駅から車で2,798m
12.天皇陛下への献上菓子に選ばれた富士山の実はまなし
■はまなしという富士山に自生する植物の実を洋酒漬け込んだゼリー
高級感あふれるお菓子なのはそれもそのはず、天皇陛下の献上菓子としての大役を果たしているからです。そのオーラは優雅で富士山に自生している植物の実を洋酒漬けしたゼリーで、山梨にしか出せない味のオリジナルお土産です。
■見た目がとにかく美しすぎる
この見た目はまるで宝石です。ゼリーとして口の中に入れた瞬間にひやっとしたほのかな甘さと香りが広がって、天皇陛下の献上菓子ともなったゼリーを食べているという幸福感も実感しちゃいます。
■みんなの口コミ
■基本情報
店名:富士菓匠 金多留満 本店
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町船津7407
電話:0555-72-2567
営業時間:夏季( 4~9月) 9:00~19:00
秋季(10~3月) 9:00~18:00
日曜営業
定休日:年中無休
13.卵白だけで焼き上げた数量限定!金精軒の大吟醸粕てら
■開封したときにフルーティーな香りに包まれる
大吟醸の粕で作られているということはお酒の匂いがすごいのかと思いきや、開封した時にはフルーティーな香りが漂ってきます。パッケージも重厚感あふれるパッケージでお値段も高そうだということがわかります。
■白くてフワフワなこだわりのカステラ
中を開けてみると、白くてふわふわのカステラが登場してきます。食べるとこれまで食べたカステラとはまた一味違う味わいで卵白だけで焼き上げられているのでなんとも不思議な味がします。見た目も真っ白でこれまでに出会ったことのないお菓子だろうと思います。
■みんなの口コミ
■基本情報
店名:台ヶ原金精軒 本店 (きんせいけん)
住所:山梨県北杜市白州町台ケ原2211
電話:0551-35-2246
営業時間:[日~水・金・土]
9:00~18:00
日曜営業
定休日:木曜日
交通手段:長坂駅から、車で15分(6.5km)です。
長坂ICから、車で15分(10km)です。
長坂駅から3,086m
14.日本名水百選に選ばれている水を使用した金精軒の名水まんじゅう
■ぷるんぷるんな清涼感ある和菓子
見てください。写真のような和菓子はここでしか食べることができません。芸術作品ですよね。まるで水晶玉です。水信玄餅は外国人にも有名らしく外国人カップルもよく買いに来るそうです。
■期間限定の少しレアなお土産
食べると口の中で溶けてなくなるような食感です。南アルプスの天然水を寒天で固めたぷるぷるなこの水信玄餅は一人1個までだそうです。冷茶付きで300円という代物。その場でいただかないとこの商品はもたなくて持ち運びができないそうなのですごく貴重な商品です。
■みんなの口コミ
■基本情報
店名:台ヶ原金精軒 本店 (きんせいけん)
住所:山梨県北杜市白州町台ケ原2211
電話:0551-35-2246
営業時間:[日~水・金・土]
9:00~18:00
日曜営業
定休日:木曜日
交通手段:長坂駅から、車で15分(6.5km)です。
長坂ICから、車で15分(10km)です。
長坂駅から3,086m
15.見た目も美しい和を感じる富士山羊羹の金多留満
■上品な甘さはまさに大人のスイーツ
春夏秋冬の富士山を一本の洋館の中で表現したおしゃれでクールな大人のスイーツという印象です。上品な甘さで職人による手間ひまをかけて丹念に仕上げられた至高の逸品。透明感があって見た目も美しい和菓子です。
■一本で春夏秋冬の四季を現した正月菓子としておすすめ
一本に四季が詰まっており、春は桜の豊かな香りが口の中に広がり、夏は爽やかな抹茶と涼しげな小豆の風味。秋はほのかな柿の甘みを感じ、冬は繊細な栗の甘みが堪能できます。お茶と一緒に風情たっぷりのこの和菓子をご堪能くださいませ。
■みんなの口コミ
■基本情報
店名:金多留満 本店
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町船津7407
電話:0555-72-2567
営業時間:夏( 4~9月) 9:00~19:00
冬(10~3月) 9:00~18:00
定休日:年中無休
通販で買える山梨で人気のお土産5個
1.月の雫

山梨の伝統的な銘菓です。ぶどうは山梨の特産物。そのぶどうに一つ一つ白砂糖をコーティングしているのです。お値段は1290円で18粒も入っているので会社の人たちにお土産として渡すのもいいかもしれませんね。
■山梨県甲府の特産ぶどうを一粒ずつ白砂糖でコーティングした月の雫
その使用しているぶどうも厳選された特産の甲州ブドウを使用しているのでクオリティは間違いないです。本当に甘いお菓子ですので一つで十分砂糖の甘味が存分に味わえます。月のしずくだけではなく苦味の効いたお茶と一緒に食べることをお勧めします。

生ぶどう菓子 月の雫(18粒入)
¥1290
2.甲府鳥もつ煮

B-1グランプリではとても有名になりました。甲府の鳥モツ。それが全国のどこにいてもオンラインショップで購入できるというから世の中便利になりました。
■B-1グランプリで最高賞「ゴールドグランプリ」を受賞の甲府鳥もつ煮
砂肝・ハツ・レバー・きんかんを照り煮西ている鳥モツはご飯との相性も抜群だし、ビールなどお酒のおつまみにすると最高のハーモニーを生み出してくれます。一度も食べたことのない方は是非ご賞味ください。

甲府鳥もつ煮 5個セット
¥3780
3.吉田うどん

吉田のうどんも有名ですね。コンビニなどではよく地域限定商品として売られています。このお土産は648円で3人前というからリーズナブルに購入できます。オンラインショップがあるので好きなときに購入して食べてみてください。
■富士吉田市で有名・噛みごたえあり!麺が太くコシが強い吉田のうどん
山梨県の富士吉田市に観光に来られたら是非食べてもらいたい山梨を代表する食べ物です。キャベツのトッピングは当たり前、とにかくコシが強く、一口では噛み切れません。腹持ちもいいし、一度食べたらくせになる美味しさです。

吉田のうどん 450g 約3人前 特製だしつゆ付
¥648
4.甲州ワインビーフポテト

くだもの王国ならではのワインを搾って残ったブドウ粕を飼料として育った牛を、贅沢にスナック菓子にした山梨限定の品です。
■山梨限定・リピート確定の甲州ワインビーフポテト

しっかりビーフを感じつつ気軽に食べれるお菓子は、友達用としておすすめです。サクサクなポテトスナックは病みつき間違いなしです。

甲州ワインビーフポテト
¥540
5.プレミアム桔梗信玄餅アイス
桔梗屋さんはいろいろなことを考えてくれます。しかもどれも美味しそうですよね。これはお餅が入ったバニラアイスです。お値段も8個入りで3664円という価格。やはりきな粉が入っており、それとお餅が絶妙のハーモニーを奏でてくれています。
■新感覚・お餅が入ったバニラ味のプレミアム信玄餅アイス
オリジナルのものよりプレミアムの方がお餅が大きいので興味を持った方はオンラインショップからぜひ取り寄せてみてください。会社の人たちに贈るのもいいですよね。みなさん、おそらく喜んでペロリと食べきってしまうと思いますよ。

プレミアム桔梗 信玄餅 アイス 8個入り
¥3664
またリピートしたいとおもいました。とても美味です
山梨がいっぱい詰まったお土産ばかり
山梨のお土産は捨てたものではありません。特産物を生かしたものがきっちり使われているし、桔梗屋信玄餅を代表するようにオリジナルにあふれるものでも全国に名をはせるものもあったりします。今の時代オンラインショップからの購入が可能なので是非取り寄せてみてご自身の舌で堪能してみてください。