お土産にもらって嬉しい♪清里の美味しいおすすめ厳選品10選!

山梨県の八ヶ岳の南麓に位置する清里高原は、日本屈指の高原リゾート。富士山や八ヶ岳連峰などの3,000m級の山々の勇壮な姿を背景にして、緩やかに広がる台地のコントラストはかなり印象的。四季折々の風景の変化を楽しめる他、ハイキングや登山、スキーなどのアクティビティも充実。本州のちょうど真ん中に位置するアクセスの良さもあり、全国的にも人気の観光スポットです。リゾート地として長い歴史を持つ清里は、グルメやショッピングのスポットも楽しめます。旅を満喫した後は、ぜひ現地の美味しい特産品やスイーツをお土産に持ち帰りましょう。今回は清里で、おすすめのお土産をご紹介します。

本サイトはプロモーションが含まれています。


観光もお買物も楽しい!山梨の人気高原リゾート 清里で買うべきお土産10選

山梨県の人気観光スポット、清里は八ヶ岳南麓の豊かな大地に育まれた美味しい特産品がたくさん。新鮮な高原野菜や乳製品、地元産の美味しいお酒や話題のスイーツなど、どれも思わず目移りしてしまいそう!数あるお土産の中でも、特に人気の高い商品をセレクトしました。清里にお出かけ予定の方は、ぜひチェックしてみて!

1.フルーツ王国 山梨の新定番お土産「山梨シャインマスカットラングドシャ」

ばらまき用にも便利!人気のシャインマスカットを使ったお土産

美味しい果物の産地として知られる山梨県。特にぶどう、桃、すももは、日本一の生産量を誇ります。特に近年注目度が高まっているのがシャインマスカット。季節問わず買える関連のお土産は、種類が豊富。ばらまき用のお土産をお探しなら、ラングドシャはいかがでしょう。清里でも、もちろん購入できます。

爽やかな風味のクリームをサクサククッキーでサンド

山梨シャインマスカットは、爽やかな香りと甘さが最大の持ち味。ラングドシャにはその風味を再現したチョコレートクリームをサクサクのクッキーでサンド。軽い口当たりとフルーティーな風味は、世代・性別問わず喜ばれそう。個包装で職場などで配るのにも最適。清里では「道の駅 南きよさと」をはじめ、多くのお土産店で販売しています。

みんなの口コミ

詳細はこちら

2.ちょっと贅沢な厚焼きクッキー「清泉寮ガレットクッキー」

安心の有機食材を使用

「清泉寮」は富士山を望む清里の研修・宿泊施設です。豊かな自然を生かした体験プログラムや、グルメ・お買物が楽しめるスポット。特に施設内で作られる新鮮素材を生かしたお土産がおすすめです。人気は「清泉寮ガレットクッキー」。有機ジャージー牛乳、有機小麦、有機砂糖を使った贅沢な厚焼きのクッキーです。

有機ジャージー牛乳の美味しさを味わう

濃厚で美味しい牛乳で知られるジャージ牛は、搾乳量が少なく日本ではレア。しかし「清泉寮」の牧場ではその飼育に取り組んでいます。現地の清里では新鮮な牛乳をたっぷり使ったソフトクリームも大人気。ジャージー牛乳の美味しさを堪能したら、お土産には「清泉寮ガレットクッキー」を。独特のサクサク食感がたまりません。

みんなの口コミ

詳細はこちら

3.ビール好きへのお土産に!清里高原発「八ヶ岳ビール TOUCHDOWN」

非加熱・無濾過の美味しいクラフトビール

「八ヶ岳ビール TOUCHDOWN」は、20余年の歴史を持つ清里生まれのクラフトビール。麦芽100%で八ヶ岳山麓の天然水を仕込み水に使い、非加熱、無濾過で醸造されています。深いコクと旨味、豊潤な麦芽の香りと雑味のないすっきりしたフレーバーが特徴。リゾート施設「萌木の村」のレストランで提供されている他、お土産にも大人気です。

受賞歴多数!飲み比べしたくなる多彩なラインナップ

八ヶ岳ビールが目指すのは、万人受けするものより誰かを本当に感動させるビール。そんな思いが詰まったビールは、海外のビアコンペでも数々の受賞歴を誇ります。ラインアップは定番の5種類の他、季節ごとに登場する限定ビールも多数。ビール好きならずとも飲み比べしたくなること間違いなし。清里のお土産としてもおすすめです。

みんなの口コミ

詳細はこちら

4.お土産にも人気!ノンホモ製法で作られる「清里ミルクプラント/低温殺菌牛乳」

安心・安全・高品質の乳製品加工施設

「清里ミルクプラント」は、清里高原の乳製品加工施設です。地元産の新鮮な原料乳だけを使用。清里の豊かな自然の中で、安全な飼料で育てられた健康な乳牛の生乳を使っています。ドリンクヨーグルトやソフトクリームも販売していますが、お土産には「低温殺菌牛乳」がおすすめ。生乳の風味が豊かで濃厚ですが、すっきりした口当たりが特徴です。

美味しさの秘密はノンホモ製法

「清里ミルクプラント」の牛乳は、清里の中でも特に高品質の牛乳を生産している酪農家の原料乳だけを使用しています。自然な風味が残り、脂肪を取り除かない「ノンホモ製法」を採用。高脂肪にもかかわらず、さわやかな後味に加工されています。「ちょっと牛乳は苦手…」という人でも、これなら美味しく飲めますね。お土産にもおすすめですよ。

みんなの口コミ

詳細はこちら

5.新鮮卵と牛乳の美味しさが詰まった「アン・グーテ・アラカンパーニュ/清里カヌレ」

地元の新鮮食材から生まれる美味しいスイーツ

「アン・グーテ・アラカンパーニュ」は、清里の旬の食材を使った美味しいケーキやタルトが人気のスイーツ店。店内には色とりどりのスイーツが並びます。こちらでおすすめのお土産は「清里カヌレ」。小さな銅型にひとつひとつ蜜蠟を塗り、生地を流し込んで1時間ほど焼き上げるカヌレ。丁寧な製法で、外はカリッと中はモチモチの食感に仕上げています。

地元の美味しい牛乳と卵を使用

「清里カヌレ」の主な原料は牛乳と卵。どちらも新鮮な地元産を使用。牛乳は美味しさに定評のある「清里ミルクプラント」、卵は地元農家の「中村農場」から仕入れています。素朴な伝統菓子だからこそ、素材が美味しさを左右すると言って良いでしょう。おしゃれな木箱パッケージもお土産向き。

みんなの口コミ

詳細はこちら

6.山梨の定番和菓子の進化形「桔梗信玄プリン」

信玄餅のファンも納得の美味しさ!

山梨銘菓と言えば「桔梗信玄餅」が、全国的にも有名ですね。かわいらしい風呂敷包みに入ったきな粉餅に、たっぷりの黒蜜をかけていただく定番のお土産。清里観光でもお買い求めになる方は多いでしょう。その人気から、最近はアイスやロールケーキなどにもアレンジ。ぜひ往年のファンに試していただきたいのがプリンです。

2015年の「お土産グランプリ」受賞

「桔梗信玄プリン」は生と抹茶の2種類。フレッシュな生クリームを使った濃厚プリンに、信玄餅と同じたっぷりの黒蜜をかけていただきます。きな粉と抹茶がそれぞれ豊かに香り、なめらかで上品な口当たり。2015年の「お土産グランプリ」を受賞した名作スイーツです。「道の駅 南きよさと」をはじめ、清里周辺のお土産店でも購入できます。

みんなの口コミ

詳細はこちら

7.地元産大豆から作る逸品「だいずや/清里高原とおふ」

良質な大豆の美味しさが詰まった豆腐

清里高原産の大豆を使った加工品やスイーツが人気の「だいずや」。味噌や納豆、豆乳を使ったスイーツなど、お店には様々な豆製品が並びます。お土産にイチオシなのが「清里高原とおふ」。ひと口食べれば、口の中に大豆の豊かな旨味が広がる逸品。絹ごし、木綿、ごま、寄せ豆腐の4種があるので、お好きなものを選べます。

「日本一うまい豆腐を決める品評会」で1位を獲得

にがりを豆乳に入れる「にがり打ち」の作業は、美味しさを左右する大切な工程。スーパーに並ぶ豆腐は、にがり以外の凝固剤を使った商品も多いですが「だいずや」の「清里高原とおふ」は全てにがり打ちによるもの。その美味しさは「日本一うまい豆腐を決める品評会」の絹ごし部門で1位を獲得した実績が証明済み。お土産にも、きっと喜ばれるでしょう。

みんなの口コミ

詳細はこちら

8.地元産の紅玉がたっぷり!「八ヶ岳パイ工房/アップルパイ」

好みで選べる3種類のアップルパイ

「八ヶ岳パイ工房」は、清里・八ヶ岳エリアの人気スイーツランキングに必ず名前が挙がる人気のパイ専門店。地元産の新鮮なフルーツをたっぷり使ったパイはどれも美味しそうですが、あえてお土産に選ぶなら、一番人気のアップルパイでしょう。3種のスイーツは、どれも甘酸っぱい紅玉りんごをふんだんに使っており舌がとろけること確実です。

りんごの美味しさが際立つ!

3種のアップルパイは食感の違いで選ぶのがおすすめ。サクサクした食感が好みなら包み型。繊細なミルフィーユのような生地が楽しめるトッピング型。表面をキャラメリゼしたちょっと大人の味わいのタルトタタン。いずれも主役のりんごの美味しさが際立っています。スイーツ好きへのお土産を探すなら見逃せない、清里エリアの名店の1つ。ぜひ立ち寄ってみてくださいね。

みんなの口コミ

詳細はこちら

9.旬の果物を使ったこだわりの無添加ジャム「ジャムクラフトとりはた/ジャム」

まるでフルーツそのもの!果実の美味しさが詰まった絶品ジャム

「ジャムクラフトとりはた」は、四季折々の地元産フルーツを使った無添加ジャムの専門店。素材のほとんどを、信頼できる契約農家から仕入れています。保存料は使わず、粗製糖だけで新鮮な素材を煮込んだジャムは、まるで果実そのものといえる瑞々しい味わい!「フルーツ王国・山梨」ならではのお土産と言えるでしょう。

季節ごとに変わるジャムの種類は約40種類!

「ジャムクラフトとりはた」のジャムは、全部で約40種類。季節によって商品の入れ替わりがあるため、お店に並ぶのは約20種ほど。色とりどりのラインナップに、思わず目移りしてしまいます。パンやヨーグルトにトッピングするほか、種類によっては、料理の隠し味やチーズに合わせるのもおすすめ。グルメな方へのお土産にいかがでしょう。

みんなの口コミ

詳細はこちら

10.ショコラティエによるこだわりの工房「アルチザン パレ ド オール/アルチザンタブレット」

豆の焙煎から仕上げまでを手掛ける「Bean to Bar」工房

「アルチザン パレ ド オール」は、ショコラティエ 三枝俊介シェフが清里にオープンした工房。ショコラティエ自らが納得できるショコラづくりを目指し、カカオ豆の選別から焙煎、仕上げまでを自身で手掛けています。世界でも珍しく、日本では初となる「Bean to Bar」工房で生まれるショコラは、まさに絶品。大切な人へのお土産に最適です。

産地による個性の違いに驚く「アルチザンタブレット」

豊かな自然に囲まれ冷涼な気候の清里高原は、カカオ豆の保存やショコラのエイジングに適した環境です。お土産におすすめなのが、カカオの産地ごとに異なる味わいの「アルチザンタブレット」。甘みや香り、苦みや酸味等の個性の違いに驚かされます。全工程一貫生産だからこそできる特別なショコラ。本物志向のスイーツ好きへのお土産にぜひ!

みんなの口コミ

詳細はこちら

関連するキーワード


アジア 日本 山梨県

関連する投稿


山形のお土産を買うなら?定番・新定番はコレ!おすすめ14選

山形のお土産を買うなら?定番・新定番はコレ!おすすめ14選

山形のお土産を買うなら何がいい?その疑問、本記事がお答えします。本記事では、山形の定番・新定番土産を厳選し、おすすめポイントをご紹介。全国的によく知られている名産品から、SNS映えするスイーツ、隠れたおしゃれ雑貨まで、幅広いアイテムを集めました。全商品通販で購入可能なので、いつでもどこでもお買い物可能です。旅行のお土産選び、帰省の手土産選びなどにぜひ活用してくださいね。


はんなり系スイーツからかわいい和雑貨まで!京都のお土産18選

はんなり系スイーツからかわいい和雑貨まで!京都のお土産18選

日本随一の観光地である京都のお土産&ギフトアイテムを特集!歴史と風情が香る街だからこそ集まる、魅力あふれるアイテムの数々。京都ならでは、また京都でしか買えない限定品はあまりにもバラエティ豊かで目移りしてしまい、なかなか選べないという人も多いのでは?こちらの記事では、効率よく人と差がつけられるセンスのいい京都アイテムを厳選。知る人ぞ知る京都ギフトのラインナップは、京都に縁のある人へのプレゼントや、贈り物で地元をアピールしたいという人にもお役に立てるはず。ぜひ隅々までチェックしてみてくださいね。


外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物26選

外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物26選

外国人の方のために日本のお土産を選ぶなら、どんなものが喜ばれるのでしょうか。言葉も文化も異なる外国人へのプレゼント選びは、難易度が高いものです。そこで今回は、外国人へのお土産に喜ばれるおすすめアイテムをご紹介します。外国人の方へのギフトとして人気の日本らしい雑貨や、日本の食文化を感じられる食べ物・飲み物を中心にリストアップしました。記事を参考に心をこめてお土産を選べば、国籍の壁を越え関係を深められるはず。お土産をどこで買うべきか、何を選ぶべきかお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。


新潟のお土産17選!定番のお菓子からおしゃれな雑貨までご紹介

新潟のお土産17選!定番のお菓子からおしゃれな雑貨までご紹介

新潟のお土産を買うなら、何を選べばいいのでしょう。お菓子もグルメも豊富な新潟。「いいものがありすぎて選べない!」という方は多いでしょう。今まで新潟を訪れた経験がなく、とりあえず名物を知りたい方もいますよね。そこで本記事は、新潟の定番土産から知る人ぞ知るお土産までご紹介。お菓子編、食べ物・飲み物編、雑貨・日用品編に分けておすすめ商品をご提案します。


鹿児島のおしゃれなお土産!おすすめグルメ・かわいい雑貨16選

鹿児島のおしゃれなお土産!おすすめグルメ・かわいい雑貨16選

鹿児島にはおしゃれなお土産が多いことをご存知ですか?鹿児島と言えば、さつま揚げに黒豚、ラーメン、薩摩焼酎などの名物がよく知られていますが、実はまだあまり知られていないおしゃれでかわいいお土産がたくさんありました。そこで本記事は「おしゃれ」をキーワードに、おすすめの鹿児島土産をご紹介。人気のグルメから雑貨まで、幅広いジャンルから選び抜いた商品をおすすめランキングで提案します。すべて通販で購入可能なので、旅行前後でゆっくりショッピングをしたい方、他県へ地元ならではの贈り物をお考えの方もぜひ参考にしてみてくださいね。


最新の投稿


2025年の母の日は食べ物ギフトに決まり!絶品お取り寄せグルメ16選

2025年の母の日は食べ物ギフトに決まり!絶品お取り寄せグルメ16選

毎年5月の第2日曜日の母の日は「ありがとう」の言葉と一緒に、お母さんが喜ぶ食べ物を贈りませんか?美味しいものを食べれば、人は自然と笑顔になります。一年に一度の大切な日は、大好きなお母さんに笑っていて欲しい...そんな気持ちが伝わると良いですね。本記事では母の日限定のとっておきグルメや、食べて美味しい&愛でて嬉しいギフトセット、華やかなスイーツ、知る人ぞ知る絶品グルメまでジャンル別にご紹介。美味しさはもちろん、見た目の華やかさや食べやすさまでこだわり抜いて選びました。改まって言うと少し気恥ずかしい感謝の気持ちも、この日ばかりはしっかり伝えて、お母さんの心に残る一日にしたいですね。


母の日に贈るとっておきのビール!限定&グルメセットなどおすすめ17選

母の日に贈るとっておきのビール!限定&グルメセットなどおすすめ17選

ビールが大好きなお母さんなら、母の日のプレゼントもやっぱりビール!ですよね。寒い冬に暖かい部屋で飲む冷えたビールもいいですが、爽やかな初夏、暑い夏にはもっと美味しい。そんなビールを母の日に贈ればきっと喜んでいただけるはず。お母さんのお好きな大手の人気銘柄でもいいし、個性あふれる各地のクラフトビールもいいですね。今回は、母の日限定のビールやパッケージ、厳選したクラフトビール、そしてビールの味をもっと引き立ててくれるグルメや、花束などがセットになったスペシャルなギフト。ビアグラスや名入れタンブラーもご紹介します。最後まで見逃さないでくださいね。


大学生彼女への一年記念日プレゼント!特別なお祝いにおすすめギフト9選&選び方

大学生彼女への一年記念日プレゼント!特別なお祝いにおすすめギフト9選&選び方

「大学生の彼女との一年記念日に、何のプレゼントをあげるべき...?」そんなお悩みを抱える彼氏へ。きっとこの一年の間、誕生日やイベントなどでさまざまな贈り物をされてきたかもしれません。でも二人にとって大切な節目の一年記念日は、思い出に残るプレゼントで、特別な一日にしたいものです。そこで本記事では、彼女感激のプレゼントをご紹介。トレンドに敏感な大学生女子のハートを射止めるギフト、二人の仲をさらに深めるペアギフト、モノよりも思い出派カップル向けの体験ギフトを集めました。最後まで読めば、ギフト選びのコツや予算の決め方など、お悩みをまるっと解決できるかもしれません。他にも編集部注目のギフトもご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。


彼女への1ヶ月記念日プレゼント|2人の未来に繋がるオススメ8選&選び方まとめ

彼女への1ヶ月記念日プレゼント|2人の未来に繋がるオススメ8選&選び方まとめ

1ヶ月記念日に彼女へのプレゼントを計画中の彼氏へ。お付き合い1ヶ月というと、きっと最高に盛り上がっている時期ですね。寝ても覚めても相手に夢中!そんなカップルも少なくないでしょう。とはいえ、まだお互いのことをそこまで把握しきれていない場合も。そんな気持ちの盛り上がりだけに任せたギフト選びは、少々注意が必要かもしれません。そこで本記事では、お付き合い1ヶ月目の彼女におすすめのギフトを特集。実用的でおしゃれ、そして「自分のことを考えて選んでくれたんだ」そんな気持ちがしっかり伝わるアイテムをピックアップしました。さらにこの時期だからこその選び方のポイントや注意点も解説。きっとコレであなたの評価もグンとうなぎ上り。2人の絆もさらに深まりそう。


6年記念日プレゼントは彼女にとびきりの笑顔を!思い出&未来に続く厳選の8品

6年記念日プレゼントは彼女にとびきりの笑顔を!思い出&未来に続く厳選の8品

6年記念日を迎える彼女にプレゼントを贈るなら、どんなものが喜ばれるでしょう。これまで数多くの記念日やイベントで、すでに色々なギフトを贈ってきているだけに、6年目のプレゼント選びに頭を悩ませていらっしゃる彼氏も少なくないかもしれません。とは言え、張り切り過ぎて空回りしてしまっては、大切な記念日を台無しにしてしまうことも。そこで本記事では、彼女にきっと喜ばれるプレゼントを特集します。例えば、6周年に合わせた「数字グッズ」から、出逢った日や交際をスタートさせた「日付や場所にこだわる商品」。長い時間をかけて育ててきた信頼関係をベースに選んだ、「気の利くアイテム」をセレクトしました。ぜひ、ギフト選びの参考にしてみて下さいね。