鹿児島のおしゃれなお土産!おすすめグルメ・かわいい雑貨15選

鹿児島にはおしゃれなお土産が多いことをご存知ですか?鹿児島と言えば、さつま揚げに黒豚、ラーメン、薩摩焼酎などの名物がよく知られていますが、実はまだあまり知られていないおしゃれでかわいいお土産がたくさんありました。そこで本記事は「おしゃれ」をキーワードに、おすすめの鹿児島土産をご紹介。人気のグルメから雑貨まで、幅広いジャンルから選び抜いた商品をおすすめランキングで提案します。すべて通販で購入可能なので、旅行前後でゆっくりショッピングをしたい方、他県へ地元ならではの贈り物をお考えの方もぜひ参考にしてみてくださいね。

本サイトはプロモーションが含まれています。


おしゃれなギフトに目がない編集部が選ぶ!イチオシ鹿児島土産

「お土産売り場に行くと、いつも悩んでしまう」という方は多いのではないでしょうか。まずはそんな時に選んでいただきたいイチオシ商品をご紹介します。MEMOCO編集部が、全国各地のおしゃれなお土産・ギフトを見てきた経験とセンスを活かし、自信を持って推薦する商品です。ぜひ一度お試しあれ!

鹿児島のおしゃれなお土産
かつお節県・鹿児島が提案する万能調味料「カツオカケル」

これぞ鹿児島土産の新定番!
カツオのうまみ×スパイスの風味が食欲をそそる

かつお節生産量日本一の町・鹿児島県枕崎市で生まれた個性派調味料。パウダー状の地元産花かつおと、一味やカレーなどのスパイスをブレンドし、さまざまな料理にプラスしてお使いいただけます。ふりかけ感覚でご飯のお供にしたり、おかずにパンチが足りない時の味変にどうぞ。

お料理好きの方へのプレゼントにおすすめ。手軽に使えるので、一人暮らしの方へのお土産にも喜ばれそう。食卓に一つあれば、日々の食事がより豊かになるはずです。

鹿児島でおしゃれなお土産を買うなら?おすすめランキング14選

ここからは、鹿児島のおしゃれなお土産をMEMOCOオリジナルランキングでご紹介。思わず誰かに贈りたくなるスタイリッシュなお菓子や雑貨、化粧品など、注目アイテムが盛りだくさんです。鹿児島で褒められるお土産をお探しなら、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

鹿児島県のおしゃれなお土産
第14位 桜島の形のチョコレート「kiitos」

絶景観光スポットで買える鹿児島おしゃれスイーツ
カカオ豆ときび糖のみで作られる本格チョコ

鹿児島県大隅半島にあるチョコレート工房・キートスは、桜島をモチーフにしたビーントゥバーチョコレートを製造。世界各地から選び抜いたカカオ豆と有機栽培のきび糖のみで、丁寧に手作りしています。

工房は、鹿屋市の廃校をリノベーションした観光施設「ユクサおおすみ海の学校」の中にあります。「日本で最も海に近い学校」と呼ばれていた場所で、観光スポットとしても魅力的。同市内のカフェやホテルでも販売されています。

商品詳細はこちら

鹿児島県のおしゃれなお土産
第13位 鹿児島の郷土菓子をアップデート「FUKU+RE」

お取り寄せでも人気!鹿児島の実力派スイーツ
目でも楽しめる「ふくれ菓子」

鹿児島伝統のお菓子を進化させた「ネオ郷土菓子」を生み出しているフクレ。昔ながらの蒸し菓子「ふくれ菓子」をアレンジしたおしゃれなスイーツが人気です。

生地には黒糖やチョコレートを混ぜ込み、レモンやすももなどのアクセントを合わせることでさわやかな味わいに仕上げています。和菓子と洋菓子を掛け合わせたようなスイーツだから、幅広い年代の方に喜ばれそう。本物のお花のデコレーションも美しく、特別な気分も楽しめます。

商品詳細はこちら

鹿児島県のおしゃれなお土産
第12位 鹿児島の自然の恵みで健康に「ヒラミネの木立甘酢」

鹿児島のヘルシーなお土産ならこれ
まろやかな酸味で飲みやすい

健康や美容への効果が期待できると言われるアロエ。アロエの化粧品やヨーグルトなどは知っていても、甘酢を試したことのある方は少ないのでは?

ヒラミネファームの甘酢は、鹿児島の離島・甑島で栽培されたキダチアロエを原料に作られています。甜菜糖を加えることで、酸味はまろやか。飲みやすくヨーグルトのトッピングにしてもおいしいそう。リピートしてお取り寄せするファンもいる人気商品です。

商品詳細はこちら

鹿児島県のおしゃれなお土産
第11位 港町の大漁旗から生まれた「大漁雲 チャーム」

鹿児島の変わり種キーホルダー
幸せを呼び寄せるお守りに!

鹿児島の港町・いちき串木野市にある亀崎染工では、明治時代から大漁旗などの印染製品を生産。近年は、大漁旗に描かれるおめでたいモチーフを使ったクッションやチャームを開発し話題を集めています。

どんな場所にも映える鮮やかなカラーが魅力的。チャームはキーホルダーのようにバッグにさげてもおしゃれです。商品名には「たくさんの幸運が訪れますように」という願いが込められているそう。お守りとしてずっと大切にできますね。

商品詳細はこちら

鹿児島県のおしゃれなお土産
第10位 鹿児島の大地のパワーで美しく「Kingo Kingo」

女性に贈りたいコスメのお土産
もちもち泡でつるすべお肌になれる洗顔料

「泡がもちもち!」「これ以外もう使えない」と口コミで高評価されている鹿児島のご当地コスメ。数万年間に渡り火山灰が堆積してできた鹿児島の「火山白土」を配合することで、豊かな泡と高い洗浄力を実現しました。

商品名は「キレイ」を意味する鹿児島の方言に由来しています。ユニークな響きは、まるで美しくなるためのおまじないのよう。美容好き女性へのお土産にぜひ。

商品詳細はこちら

鹿児島県のおしゃれなお土産
第9位 鹿児島・伝統工芸の技が光る「薩摩切子のアクセサリー」

記念に残る鹿児島のお土産
廃材を有効利用して誕生

万華鏡のように息を呑む美しさが魅力の薩摩切子。繊細な高級品というイメージが強いですが、アクセサリーならより気軽に暮らしに取り入れられるのでは?

霧島市に工場を持つガラス工房弟子丸では、薩摩切子が宝石のように輝くバングルを販売。存在感があり、コーディネートに華を添えてくれます。製造過程で出る廃材を利用して作られており、エコなのもうれしい。自分へのご褒美や、パートナーへのお土産におすすめです。

商品詳細はこちら

鹿児島県のおしゃれなお土産
第8位 実は日本トップレベルの産地「うなぎ」

鹿児島が誇るグルメ
食べやすくてアレンジ自在な「きざみタイプ」がおすすめ

実は鹿児島は日本有数のうなぎ養殖地。普段はなかなか手が出ない高級品だからこそ、お土産に選べば間違いなく喜ばれるはず。

こちらは県内でもうなぎ養殖が盛んな大隅のうなぎ。きざみタイプの蒲焼きなので、ごはんにのせてもよし、お好みの食材とあえたり、卵で巻いてう巻きにしてもおいしいですよ!

鹿児島県のおしゃれなお土産
第7位 上品で新しい鹿児島銘菓「創作生かるかん」

鹿児島で長く愛される定番和菓子
ふんわり生地とあんこのハーモニーに癒される

鹿児島を代表する銘菓と言えば、かるかん。純白の生地にあんこが入った商品が定番ですが、とらやの創作生かるかんは一味違います。美しいパステルカラーの生地で、オムレツのようにふんわりとあんこを包みました。

上品で食べやすく、子供さんから年配の方まで幅広い年代に喜ばれそう。一つひとつ個包装されているので、職場などへのばらまき土産にもおすすめです。

鹿児島県のおしゃれなお土産
第6位 鹿児島好きなら見逃せない手ぬぐい「鹿児島づくし」

鹿児島で買いたいかわいい雑貨
ゆるかわいいイラストにほっこり

西郷隆盛に、薩摩鳥、かき氷の白くま...。鹿児島で愛される名物が所狭しと並んだ手ぬぐいです。観光で訪れた方も、地元の方も、これを眺めれば鹿児島の思い出を一つひとつ振り返ることができそうですね。

脱力感のあるゆるいタッチがおしゃれ。タペストリーとして飾るのもおすすめです。鹿児島市内の百貨店・山形屋に店舗を構える雑貨店「What」で販売されています。

鹿児島県のおしゃれなお土産
第5位 素朴でかわいい鹿児島のおやつ「丸ぼーろ」

手土産にも喜ばれる鹿児島の郷土菓子
もちもち生地にチョコやいちごをトッピング

クッキーのようですが、こちらは丸ぼーろと呼ばれる鹿児島のソウルスイーツ。小麦粉と黒砂糖、ハチミツなどを合わせた生地をふっくらと焼き上げて作ります。もちもちとした食感とやさしい甘みが特徴で、どこか懐かしさのある味わいです。

吉満菓子店の丸ぼーろは、いちごやさつまいも、チョコなどをトッピング。素材の食感と風味がぼーろのおいしさを引き立てます。

鹿児島県のおしゃれなお土産
第4位 女性好みのおしゃれなお茶ギフト「Satsumarche」

お茶の名産地・鹿児島のティーギフト
7色のレインボーティーバッグをラインアップ

鹿児島は全国ナンバーツーのお茶産地です。130年以上の歴史を持つ老舗お茶メーカー・鹿児島製茶では、女性目線の新しいお茶ギフト「サツマルシェ」を開発。ひと目見ただけで気分が上がる、カラフルなティーバッグを詰め合わせました。

鹿児島ならではの知覧茶のほか、ゆず緑茶、みかん茶などの変わり種も。公式通販ではバラでも販売されており、1パックずつプチギフトとして配るのもいいですね。

鹿児島県のおしゃれなお土産
第3位 本格焼酎をアレンジ「薩摩スパークリングゆずどん」

高級感のある鹿児島のお土産
お祝いシーンのギフトにもぴったり

お酒が好きな方なら、鹿児島名物の焼酎も気になりますよね。山元酒造の薩摩スパークリングは、本格焼酎をゆず果汁でさわやかにアレンジ。「度数の高い焼酎は苦手...」という方も飲みやすいのではないでしょうか。

威厳と華やかさのあるゴージャスなパッケージも魅力。お祝いのギフトにもぴったりです。梅酒、レモンのフレーバーも展開しています。

鹿児島県のおしゃれなお土産
第2位 鹿児島黒毛和牛100%「ハンバーガー」

お肉好きならたまらない!鹿児島のおしゃれなお土産
出来立てのおいしさを味わえる贅沢なセット

鹿児島市にあるおしゃれなハンバーガー専門店「にくと、パン。」の人気商品を、ご自宅で味わえる手作りキット。同店のパティは鹿児島県産の黒毛和牛100%。特注バンズとオリジナルソースで出来立てのおいしさを再現できます。

バンズはふわっと分厚く、お肉はやわらかでジューシー。お好きな具材をプラスして、アレンジするのも楽しいですね。お肉やジャンクフード好きな方へのお土産にぜひ。

商品詳細はこちら

鹿児島県のおしゃれなお土産
第1位 ひとめぼれ必至!「スイートポテトン」

ちょっと面白い鹿児島のお土産
クスッと笑える鹿児島の名スイーツ

愛らしさもネーミングセンスもナンバーワンでしょう!人気鹿児島銘菓を多数展開する山福製菓のさつまいもスイーツです。さつまいもと生クリーム、バターを合わせ、なめらかでコクのある味わい。コーヒーにも緑茶にもぴったりです。

山福製菓は鹿児島中央駅や空港などのターミナルに店舗があるので、旅行途中でもサッと買えます。子豚が目印のパッケージを見つけたらぜひチェックを。

商品詳細はこちら

【旅行者向け】鹿児島土産ショッピングガイド

最後に、旅行や出張で鹿児島を訪れ、お土産を現地調達したい方のために、お役立ち情報をご案内。旅行や出張での滞在時間は限られているからこそ、効率よくお土産選びを進めたいですよね。ここでご紹介する情報を事前にチェックしておけば、お買い物がよりスムーズになるはず!

鹿児島の特産品は?

鹿児島の特産品は、30以上にのぼります。本記事でご紹介したさつま揚げ、かるかん、焼酎、お茶、さつまいも菓子、カツオ、薩摩切子、大漁旗のほか、下記のような名産があります。特産については鹿児島特産品協会のHPで詳しく知ることができます。協会の公式オンラインショップでお土産を購入することも可能です。

・あく巻き(郷土菓子)
・黒糖
・文旦漬
・白熊
・肉(鹿児島黒牛、かごしま黒豚、さつま地鶏)
・漬物
・醤油/味噌

鹿児島県の特産品情報
鹿児島特産品協会オンラインショップ

鹿児島のお土産を買うならどこ?

鹿児島のお土産の品揃えと利便性に優れているのは、鹿児島中央駅直結の「みやげ横丁」です。改札口を出るとすぐに売り場があり、県内各地の銘品をまとめてチェックできます。旅行の最終日に帰りの新幹線の時間よりちょっと早めに駅へ向かい、待ち時間を有効利用して買い物する、といったプランを立てられます。

鹿児島駅周辺を散策する時間がある方は、下記のスポットに立ち寄るのもおすすめです。

みやげ横丁の詳細はこちら

かごしま特産品市場 かご市

鹿児島イチの繁華街・天文館にあるアンテナショップ。鹿児島県商工会連合会が運営し、1,400種類以上に及ぶ特産品を取り扱っています。有名な商品だけでなく、ちょっとレアな離島の名産も揃えており、よりディープな鹿児島を知りたい方にぴったりのスポットです。年中無休営業なのもうれしい。オンラインショップもあります。

かごしま特産品市場 かご市の詳細はこちら

ブランシェ~かごしま まちの駅~

天文館の緑が茂るランドマーク・マルヤガーデンズ内にあるセレクトショップ。木のぬくもりを感じるカフェのような店内には、鹿児島特産の食品、ドリンクのほか、雑貨、コスメなども販売されています。おしゃれな鹿児島土産をお探しならぜひチェックしたいお店です。期間限定で地元のスイーツ店が出店するイベントも開催。詳細はSNSをチェック。

ブランシェ公式Instagramはこちら

さつま揚げの日持ちは?お土産を買う際の注意点

お土産を購入する際に気をつけたいのが日持ちや保存方法。すぐにお相手へお渡しできない場合は賞味期限が長い商品を選ぶのが安心です。常温保存できない商品は、保存方法を一言添えてお渡ししましょう。

特に鹿児島で人気のさつま揚げは、冷蔵品がほとんどで夏場の持ち歩きには注意が必要です。日持ちは数日の商品が多いですが、真空パック商品なら1ヶ月ほど持つ場合もあります。

関連するキーワード


アジア 日本 鹿児島県

関連する投稿


山形のお土産を買うなら?定番・新定番はコレ!おすすめ14選

山形のお土産を買うなら?定番・新定番はコレ!おすすめ14選

山形のお土産を買うなら何がいい?その疑問、本記事がお答えします。本記事では、山形の定番・新定番土産を厳選し、おすすめポイントをご紹介。全国的によく知られている名産品から、SNS映えするスイーツ、隠れたおしゃれ雑貨まで、幅広いアイテムを集めました。全商品通販で購入可能なので、いつでもどこでもお買い物可能です。旅行のお土産選び、帰省の手土産選びなどにぜひ活用してくださいね。


もらって嬉しい青森のお土産!お菓子・グルメ・雑貨おすすめ17選

もらって嬉しい青森のお土産!お菓子・グルメ・雑貨おすすめ17選

お土産にもらって嬉しい青森のお菓子・グルメ・雑貨とは?プレゼント好きのMEMOCO編集部が、身近な人に喜ばれる青森のお土産をご紹介します。本州最北端の青森には、他の地域では手に入らない魅力あふれるお土産がいっぱい。贈り物にするなら何を買うべきか、お土産売り場やネット通販で迷うのは必至です。そこで今回は、地元の方や旅行者に多く選ばれている定番土産、近年話題の新・定番土産をリサーチ。本記事を読めば人気商品と最新商品をまとめてチェックできますよ。


決定版!名古屋土産でおさえておきたい定番&変わり種ギフト19選

決定版!名古屋土産でおさえておきたい定番&変わり種ギフト19選

名古屋のお土産おすすめ品を特集!名古屋といえば東海エリアの中心地で、少し個性的なグルメが楽しめる魅力的な街ですよね。今回は名古屋土産としてだけでなく、東海エリアの人の心をつかむギフトも集めてみました。「そうそう、コレコレ」と思わずうなずいてもらえるような品がありますよ。もちろん名古屋出身の人が地元を紹介したいというシチュエーションにも使えます。なかには名古屋の人でも知らないマニアックなものもあるので、「なんで知ってるの」と声をあげて驚いてもらえるかも?


【決定版】横浜駅でお土産を買う!横浜っ子もおすすめの人気ランキングTOP11&番外編

【決定版】横浜駅でお土産を買う!横浜っ子もおすすめの人気ランキングTOP11&番外編

歴史ある港町・横浜。ランドマークタワーや赤レンガ倉庫のみなとみらい。中華街、元町からモダンレトロな洋館の立ち並ぶ山手地区、美しい夜景…。見所はつきません。週末のデートに、グルメにショッピングと、魅力満載の横浜への起点、横浜駅。JRを始め、東急、相鉄、市営地下鉄、みなとみらい線とアクセスが抜群です。そして駅ナカや直結の商業施設も数多く、お土産を買うのに好都合。楽しく無駄なく観光して、お土産は最後に横浜駅で買うのが横浜観光のおすすめなのです。駅周辺のショッピングスポット、改札を入ってしまった後のお土産売り場、朝早くから開いているショップ、などなどご紹介します。もちろんMEMOCO厳選のおすすめお土産ランキングもお見逃しなく!


新潟のお土産18選!定番のお菓子からおしゃれな雑貨までご紹介

新潟のお土産18選!定番のお菓子からおしゃれな雑貨までご紹介

新潟のお土産を買うなら、何を選べばいいのでしょう。お菓子もグルメも豊富な新潟。「いいものがありすぎて選べない!」という方は多いでしょう。今まで新潟を訪れた経験がなく、とりあえず名物を知りたい方もいますよね。そこで本記事は、新潟の定番土産から知る人ぞ知るお土産までご紹介。お菓子編、食べ物・飲み物編、雑貨・日用品編に分けておすすめ商品をご提案します。


最新の投稿


500円前後のお菓子決定版!クリスマスに贈りたいおしゃれプチギフト13選

500円前後のお菓子決定版!クリスマスに贈りたいおしゃれプチギフト13選

クリスマス交換会のばらまきギフトや、退職のご挨拶などで贈りたいお菓子のプレゼント。ホリデーシーズンや年末年始は、仕事やプライベートでプチギフトを贈る機会が特に多くなりますね。そんな時におすすめなのが、おしゃれでお手頃な500円前後のお菓子です。お世話になった方へのちょっとしたお礼やお返しにも喜ばれ、贈られた方も負担になりません。今回は、MEMOCO編集部が見つけたおしゃれな500円前後で買える人気のお菓子を厳選してご紹介!プチプラでもテンションが上がるハイセンスな商品ばかりです。​​結婚式で配るプチギフト、引っ越しの挨拶や内祝いに贈るギフトにお悩みの方もチェックしてくださいね。


予算2,000円前後|クリスマスプレゼントは高コスパで相手を喜ばせる!厳選の13品

予算2,000円前後|クリスマスプレゼントは高コスパで相手を喜ばせる!厳選の13品

イルミネーションやキャンドルが美しいホリデーシーズン...予算2,000円前後でクリスマスプレゼントを選ぶなら、どんなものが喜ばれるでしょう。このお値段は、プチプラよりちょっぴり贅沢で本命ギフトのサブ的な価格帯。それだけにお相手との関係や互いの年代、シチュエーションによって、贈り物の選び方も大きく変わります。本記事では選び方のコツに加え、あなたの周りの大切な人に喜ばれる、2,000円前後のプレゼントをご紹介。男女別、共通で選べるので、きっとお相手に合ったアイテムが見つかりますよ。チープ感ゼロの上質な品や、トレンドをおさえた狙い目ギフト、ライフスタイルに寄せた実用グッズなど...コスパ抜群で、眺めているだけでときめきを感じるはず。


黄色が好きな女性男性向けのプレゼント14選|誕生日や長寿祝いに最適ギフト

黄色が好きな女性男性向けのプレゼント14選|誕生日や長寿祝いに最適ギフト

明るさ、活力、幸運の象徴の黄色グッズは、大切な人へ感謝や元気、希望を与えたい時に最適なプレゼント。身に着けたりお部屋に飾るだけで、不思議と心がほぐれてポジティブになった経験をお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんね。本記事では、日ごろから「黄色が好き」という方はもちろん、黄色のアイテムを贈る傘寿や米寿などの長寿祝い、ラッキーカラー&風水にこだわる方向けに、とっておきの黄色いプレゼントをご紹介します。そのほか黄色が好きな方のタイプや、人気のジャンルも併せて解説。ギフト選びに悩むあなたのお手伝いができれば嬉しいです。


動物好き男女に贈るプレゼント!子供から大人、ペットも喜ぶアニマルギフト14選

動物好き男女に贈るプレゼント!子供から大人、ペットも喜ぶアニマルギフト14選

動物好きの人にプレゼントを贈るなら、どんなものが喜ばれるのでしょう。一口で「動物好き」と言っても、犬や猫、ウサギなどのペットを飼っている人。動物園や水族館、野生動物の生態などに関心を持つ人、アニマル柄や動物モチーフのアイテムを身に着けたり、コレクションすることが好きな人、動物愛護活動に励む人など...さまざまなタイプがいらっしゃいますね。本記事では、そんな動物好きの男性、女性、子どもの心をくすぐるプレゼントをご紹介。動物好きのタイプ別プレゼント選びのコツや、注意点なども併せて解説していきますので、誕生日や記念日などの特別なギフト、日常の何気ない贈り物にぜひご活用くださいね。


6歳の男の子に贈りたい誕生日プレゼント|子どもの成長を後押しするアイテム13選

6歳の男の子に贈りたい誕生日プレゼント|子どもの成長を後押しするアイテム13選

あなたの身近にいる6歳の男の子へ、とっておきの誕生日プレゼントを贈ってお祝いしませんか?もうすぐ小学生になる6歳児は、環境の変化がつきもの。心身ともに成長の著しい時期と考えられます。そんな子供の成長を後押ししたい…そんな素敵な願いも込めて、男の子にピッタリの誕生日プレゼントを選びたいものです。やんちゃだけど愛おしくてしょうがない息子、溺愛している孫や甥っ子に。最高のバースデーにするためにも、プレゼントの選び方ポイントまで合わせて確認しておきましょう。