[お歳暮]と[お中元]は違う!気になる時期やマナーを徹底解説

日本では、すっかり定着しているお歳暮とお中元。贈る時期が異なる以外に、お歳暮とお中元のそもそもの意味の違いは?どのような贈り物が適しているの?など、疑問を持っている方も多いと思います。そんな方は必見!読み終わるころには、お歳暮とお中元の違いをしっかり理解できるはずです。また、お歳暮やお中元をやめたいと思ったときのことなど、なかなか人には聞けない話も解説します。気になる方は参考にしてくださいね。

本サイトはプロモーションが含まれています。


お歳暮とお中元の違いとは?

お歳暮とお中元はどちらも、日頃の感謝と健康を願う気持ちを伝える贈り物です。お中元は上半期、お歳暮は一年の感謝を伝えるものですが、込める意味に大きな違いはないようです。

では何か違うか。それは時期です。お盆の時期に贈るお中元と、年末に贈るお歳暮。地域によって贈る時期も異なりますので、必ず手配する前に確認が必要。また、セットで贈るのが基本ですが、どちらかの場合お歳暮のみ贈ることがマナーとされています。

まずは「お歳暮とお中元の共通マナー」をおさらい

冒頭の通り、お歳暮とお中元の贈り物に込める意味に大きな違いはなく、時期が違うことが一番大きな点です。時期が違ったり、呼び方が変われば、それに伴うのしや、ふさわしい品物も変わってきます。それぞれの具体的なマナーを紹介する前に、お歳暮とお中元どちらも共通して知っておきたいポイントを紹介します。

お歳暮とお中元の共通マナー
誰に贈る?相手を選ぶ時のポイントとは

お歳暮とお中元は贈る相手も慎重に選びたいものです。それは、お歳暮もお中元も一度きりで終わりではなく、続けて贈るということが大切だからです。続けて贈ることを考えると費用面も考慮したいところ。例えば親戚への贈り物の相場に比べ、特にお世話になった方に贈るとなるとぐんと費用があがります。お付き合いの程度や継続した関係なのかをしっかりと考えたいですね。

お歳暮とお中元の共通マナー
お歳暮とお中元は両方贈らなければいけないの?

特に事情がなければ、お歳暮とお中元は両方贈った方が良いです。しかし最近ではお歳暮やお中元という習慣が若い方にはあまり関心がない傾向があり、どちらかで良いのではないかという考えもあります。

お歳暮が1年の感謝の気持ちを込めるのに対して、お中元は年明けから夏までの感謝を伝えるもの。そのような意味合いから、片方だけ贈る場合はお歳暮のみを贈るのが一般的なマナーとなります。

知っておきたい「お歳暮」の由来と基本マナー

年末に贈るお歳暮ですが、なぜ「お歳暮」という名称で呼ばれているか気になったことはありませんか?ここではお歳暮の由来から、お歳暮ではどんな品物がふさわしいかを紹介していきます。お歳暮は地域によっても贈る時期が異なるもの。年末の慌ただしい時期にも重なりますので、贈る方も贈られる方も気持ちよくやり取りできる基本マナー、理解していきましょう。

お歳暮の由来
お歳暮の由来とその意味とは?

お歳暮の字をよく見てみると「歳の暮れ」、つまり「年の暮れ」と見えてきますね。お歳暮という言葉自体がそもそも年の暮れを意味していて、昔はこの時期にお世話になった人に贈り物をするという習慣がありました。その贈り物が「御歳暮」と呼ばれ、今も続く日本の伝統になっています。

江戸時代には、買い物で後払いをするようなシステムがあり、年末がちょうど支払いの時期になっていました。また、長屋の大家さんに贈り物をする習慣もあり、それらが現代のお歳暮に発展したという説もあります。

お歳暮の基本マナー
いつ贈る?地域で異なる「お歳暮」を贈る期間

お歳暮は、12月13日から12月20日までに届くように送るのが一般的です。地域によって多少の差があり、関東なら12月上旬から12月31日まで、関西なら12月13日から12月31日まで届けば問題ありません。

とはいえ、年末の遅すぎる時期も迷惑になる可能性があるので、12月20日くらいまでに届くように手配するのがおすすめ。早すぎず遅すぎず、贈る時期にも思いやりを持って贈りたいですね。

お歳暮の基本マナー
贈る時期によって変わるお歳暮の「のし紙の表書き」

お歳暮を贈るときののし紙の表書きは「御歳暮」「お歳暮」とします。もし、お歳暮として贈るべき時期を外してしまった場合は「御年賀」や「寒中御見舞」などを用いて贈ります。一般的にお年賀として贈れるのは松の内まで、寒中見舞いは、松の内以降から立春までとなります。松の内は地域によって異なり、立春は年によって異なりますので、贈る前に確認を忘れずに。

お歳暮の基本マナー
お歳暮を贈る相手と金額の目安は?

お歳暮を贈る相手としては、親や親戚、上司や仲人、友人が挙げられます。金額の相場としては、3,000円から5,000円です。特にお世話になった方や職場関係、例えば仲人や上司には、相場の価格は少し高めに設定する場合も。あまり高価なものは、気を遣わせてしまうので避けたいところです。

お歳暮の基本マナー
お歳暮にふさわしい品物とは?

お歳暮に贈る品物の定番は、ビールやハム、スイーツ、コーヒーなどが毎年人気の商品となっています。また冬の時期に贈るお歳暮には、鍋に最適なお肉や魚介など、冬ならではの品物もおすすめ。人が集まる時期ですので、食卓を少し豪華に彩る品も喜ばれるでしょう。相手の嗜好や家族構成にふさわしい品物であるかを考え、お歳暮の品を贈りたいですね。

知っておきたい「お中元」の由来と基本マナー

次は「お中元」についてです。お歳暮は読んで字のごとく「年の暮れ」と理解できますが、お中元の「中元」とは何でしょうか?お歳暮と同じく、お中元にも贈る時期が地域によって異なりますが、お歳暮よりも更に細かく時期が分かれています。お中元の由来から、贈る相手や金額の相場、どのような品物が良いかについてご紹介していきます。

お中元の由来
お中元の由来とその意味とは?

お中元の起源は、中国で旧暦の7月15日にあたる「中元」に、先祖の霊を供養する仏教の行事、盂蘭盆会(うらぼんえ)が行われていたことが始まりです。

江戸時代以降、仏教が広まり、お盆の行事が普及していく中で、先祖への供物と共にお世話になった方へ贈り物を渡すようになりました。そして、この習慣をお中元と呼ぶようになりました。お世話になった方に贈るというのは、江戸時代からだったのですね。

お中元の基本マナー
いつ贈る?地域で異なる「お中元」を贈る期間

お歳暮は地域差にそんなに大きな開きはありませんが、お中元は、7月1日~8月15日の1カ月半の中で地域毎に異なります。贈りたい地域の時期を確認し、決まった期間に到着するようにしましょう。時期が違っていた!ということがないように、お中元として贈れるのはいつまでか、地域ごとに異なる時期をしっかりと確認しましょう。

お中元の基本マナー
贈る時期によって変わるお中元の「のし紙の表書き」

お中元を贈るときののし紙の表書きは「御中元」「お中元」とします。お中元として贈るべき時期を逃してしまった場合、立秋(2020年は8月7日)までは「暑中御見舞」、立秋を過ぎたら「残暑御見舞」として贈ります。お中元は地域ごとの時期の差が大きいので、贈る前に確認を。

また、目上の方に贈る場合は、「見舞う」ではなく「伺う」という意味合いの方がふさわしいので、表書きは「暑中御伺い」「残暑御伺い」として贈りましょう。

お中元の基本マナー
お中元を贈る相手と金額の目安は?

お中元を贈る相手はお歳暮を贈る相手と同じ、という方がほとんどです。金額の相場も3,000円から5,000円とほとんど変わりがありません。ただ、お歳暮だけを贈るという方はお歳暮の金額を少しだけ高くする傾向があります。そのためお歳暮の方が若干相場が高くなることになります。

お中元の基本マナー
お中元にふさわしい品物とは?

お歳暮と同じくお中元にもビールやハムが定番となりますが、お歳暮とお中元では贈る時期が全く異なるもの。お中元は日頃の感謝に加えて、「暑い夏を健康に乗り切りましょう」という夏のご挨拶も兼ねますので、夏を感じられる贈り物が喜ばれます。素麵や旬の果物、アイスやゼリーなども人気の品物です。お歳暮と同じく相手の好みや家族構成などふまえて、選ぶことが大切です。

お中元やお歳暮のお礼状について

お中元やお歳暮をいただいた時、お返しは基本的に不要ですが、「お礼状」を送ることは一般的なマナーです。また、受け取って2~3日以内には送れるよう、事前にしっかりと基本マナーについてチェックしておきましょう。

手紙、はがき、電話、メールなど、今は様々なツールから選べますが、お礼状にふさわしいのは封書の手紙です。また、メールや電話なでで受け取りを知らせたあと、封書やはがきで伝える方も増えてきています。

お歳暮とお中元、やめたい時はどうする?

毎年続けてきたお歳暮やお中元、もうやめたいと思っている場合もあるかもしれません。もう連絡も疎遠になってしまったのに贈り続けている場合、それは「虚礼」になってしまいます。

お歳暮もお中元も感謝の気持ちを伝えるもの。もう十分に気持ちを伝えた場合など、思い切って廃止することは失礼ではないとされています。人にはなかなか聞きづらい、お歳暮やお中元のやめ方、迷っている方は必見です!

お歳暮とお中元のやめ方
お付き合いが疎遠になっている場合

以前はお世話になっていたけれども、環境が変わり、今は疎遠の場合もあると思います。以前のご近所さんや、結婚式の仲人さんはその一例かもしれません。今は疎遠になってしまった場合は、思い切って贈らないというのも失礼にはあたらないことを覚えておきましょう。

ただ、お中元とお歳暮どちらも贈っている場合は、お歳暮だけにするなど徐々に、がおすすめ。どちらかだけにする場合はお歳暮のみが一般的なマナーです。

お歳暮とお中元のやめ方
突然贈らなくなるのは申し訳ないと思う場合

ただ、突然の贈らなくなるのは、相手も「何かあったのでは」と心配されるかもしれません。お中元やお歳暮を辞める場合でも、代わりに暑中見舞いなど季節の便りを送るのはおすすめ。そうすれば、元気でいることは伝えられますし、関係も持続できます。今は疎遠でも一度はお世話になった相手ですので、どちらも風通し良い関係が築けるように心がけたいですね。

お歳暮とお中元のやめ方
受け取りを辞退したい場合

自分が贈る側ではなく、受け取る側の場合、今後は辞退したい場合もあると思います。その場合は、お中元やお歳暮なりをいただいたことに対するお礼状の中で、辞退の旨を伝えるのが最もスマートです。まずは感謝を述べ、そのあとに辞退を申し出るのが一般的です。相手にも誤解なく伝えられるように、今後もお付き合いは続けていきたいことも添えたいですね。

拝啓 暑さ厳しきおりではございますが、〇〇様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか?
 私どもはおかげさまで元気に過ごしております。
 さて、先日は心のこもった御中元の品をお送りいただき、誠にありがとうございました。いつも何かとお心にかけていただきまして、感謝申し上げます。
 私どものほうこそ、日ごろご無沙汰ばかりで何のお役にも立てませんのに恐縮しております。どうか今後はこのようなお気遣いなさいませんように、お願い申し上げます。
 せっかくのお心遣いに堅苦しいことを申すようではございますが、どうぞ今後とも変わらぬお付き合いのほど、お願いいたします。
 猛暑のおり、どうかお体を大切になさってください。
 略儀ながらお礼とお願いを申し上げます。

敬具

関連するキーワード


男女 お中元 マナー

関連する投稿


車好きに贈るプレゼント!センスが光るおしゃれなカーグッズ19選

車好きに贈るプレゼント!センスが光るおしゃれなカーグッズ19選

あなたの周りに車好きの人はいませんか? もしもその人にプレゼントを贈りたいと考えているなら大チャンス。今回紹介する、車好きの方におすすめのプレゼントをぜひチェックしておいてください。直接車に関わるものだけが贈り物じゃありませんよ。様々な観点からmemocoが独自に選び抜いたギフトをお届けしますので、車好きの人も納得の贈り物になると思います。さらにおすすめのアイテムだけでなく、車好きの人に喜んでもらえるプレゼント選びのポイントも伝授。いつもとはちょっと違った視点にフォーカスするだけで、車好きの方をハッピーにしたいという願いが叶うのです。彼氏や友達、父親など、車好きの大切な相手にとっておきのプレゼントをしたいなら、ぜひ必見ですよ。


ガーデニング好きに贈るプレゼント!作業がしやすくなる優秀アイテム11選

ガーデニング好きに贈るプレゼント!作業がしやすくなる優秀アイテム11選

植物が好きな方の多くはガーデニングにも興味がありますよね。本格的なガーデニング好きの方なら、「畑や土地を借りて」なんてこともあるでしょうし、「プランターで細々と」という方もいらっしゃるかもしれません。このようなガーデナーさんたちにプレゼントをする場合、アイテムに迷ったら「ガーデニングの規模」と「知識の程度」を目安に選んでみましょう。ガーデニングという規模ではない場合でも、植物が好きな方なら有ると嬉しいアイテムや便利なもの、人気必須のアイデア商品など、さまざまなものをご紹介いたします。きっと目を引くアイテムや気になる用具がありますよ。プレゼントアイテムを探していたあなたも、ガーデニングが好きになるかもしれませんね。


2,000円前後の快気祝いおすすめは?消えもので選ぶ食べ物と飲み物&雑貨ギフト9選

2,000円前後の快気祝いおすすめは?消えもので選ぶ食べ物と飲み物&雑貨ギフト9選

2,000円前後で快気祝いを贈るなら、どんなものが喜ばれるのでしょう。快気祝いとは、病気やケガで心配をおかけした方や、お見舞いに来てくださった方へ、回復の報告と感謝の気持ちを伝える贈り物のことです。そこで本記事では快気祝いの予算で最も多い、2,000円前後で購入できるプレゼントを特集。快気祝いは"病気やケガなどの災いが後に残らないように"の願いから、基本的に「後に残らないもの」「消えてなくなるもの」を選びます。そんなマナーに合わせ、日常にちょっぴり彩りを与えてくれそうな消耗品と、美味しい瞬間を楽しめる食べ物&飲み物ギフトをご紹介。ぜひプレゼント選びの参考にしてみてくださいね。


【4月生まれ専用の誕生日プレゼント】センスが光るとっておきのギフトを男女別でご紹介

【4月生まれ専用の誕生日プレゼント】センスが光るとっておきのギフトを男女別でご紹介

4月生まれのあの人に「こんなの初めて!」と言ってもらえるような誕生日プレゼントを贈ってみたくありませんか?一般的に誕生日プレゼントといえば、相手の好きなブランドや好きなテイストのもの、趣味に活かせるものや仕事や学校で使えるものなどその人の状況に合わせたものを贈ることが多いでしょう。もちろん、それでも喜ばれるはずです。しかし、それは多くの人が理解していること。大切なあの人がもらったことがないようなギフトを贈るなら、4月にぴったりで、特別感のある予想もしないようなプレゼントを選ぶことが大切なんです!本記事では、男女別におすすめしたい「4月生まれの方だからこそ喜ばれるギフト」の選び方と厳選ギフトを併せてご紹介するのでぜひご一読ください


犬好きさんへのプレゼント!必ず喜ばれるおしゃれグッズおすすめ21選

犬好きさんへのプレゼント!必ず喜ばれるおしゃれグッズおすすめ21選

犬好きさんにとって犬は大切な家族。それだけでなく、犬が好きな人は道で出会った見知らぬ犬にもつい微笑みかけてしまうほど!犬によって毎日が明るく楽しくなったり、癒されたりする人たち…それが「愛犬家」なのです。そのような人に何かをプレゼントするのなら、可愛い「犬グッズ」や「犬が喜ぶアイテム」などがおすすめ。きっと喜んでくれるはずですよ。


最新の投稿


付き合う前でも好印象!男性の心をつかむ誕生日プレゼント12選

付き合う前でも好印象!男性の心をつかむ誕生日プレゼント12選

付き合う前の男性に贈る誕生日プレゼント。「付き合っていないので、あまり重く思われたくない」と不安な女性も多いのではないでしょうか。一方で、ギフトが二人の距離を縮める決定打になったという話もよく耳にします。総じて、相手との関係性や好みを踏まえた上でアイテムを選べば、好印象を抱いてもらうきっかけになりうるのでご安心くださいね。ここでは、片思いを一歩前進させて男性に喜ばれるプレゼントをご紹介します。高校生や大学生から、社会人の男性向けまで、あなたの存在をさりげなくアピールできるハイセンスな贈り物ばかりです。この記事がきっかけで、彼との距離が縮まりますように。


母の日に贈るスイーツ決定版|話題の新作から定番まで絶品の15選

母の日に贈るスイーツ決定版|話題の新作から定番まで絶品の15選

今年の母の日ギフトはスイーツを贈ろう!とお考えの方に、美味しくておしゃれなスイーツ全17品をご紹介します。本記事では、まるで芸術品のようなおしゃれスイーツから、誰に贈っても喜ばれる定番スイーツを集めてみました。洋菓子、和菓子とジャンル別にしてありますので、お母さんのお好みに合わせてセレクトしてくださいね。また、「スイーツと一緒に何かプレゼントも贈りたい!」という方向けに、おすすめの母の日ギフトセットもご紹介します。普段、照れくさくてなかなか言えない「ありがとう」の気持ち。一年に一度の母の日だけはしっかりと想いを伝えて、ご家族みんなで笑顔になれる一日にしたいですね。


車好きに贈るプレゼント!センスが光るおしゃれなカーグッズ19選

車好きに贈るプレゼント!センスが光るおしゃれなカーグッズ19選

あなたの周りに車好きの人はいませんか? もしもその人にプレゼントを贈りたいと考えているなら大チャンス。今回紹介する、車好きの方におすすめのプレゼントをぜひチェックしておいてください。直接車に関わるものだけが贈り物じゃありませんよ。様々な観点からmemocoが独自に選び抜いたギフトをお届けしますので、車好きの人も納得の贈り物になると思います。さらにおすすめのアイテムだけでなく、車好きの人に喜んでもらえるプレゼント選びのポイントも伝授。いつもとはちょっと違った視点にフォーカスするだけで、車好きの方をハッピーにしたいという願いが叶うのです。彼氏や友達、父親など、車好きの大切な相手にとっておきのプレゼントをしたいなら、ぜひ必見ですよ。


ガーデニング好きに贈るプレゼント!作業がしやすくなる優秀アイテム11選

ガーデニング好きに贈るプレゼント!作業がしやすくなる優秀アイテム11選

植物が好きな方の多くはガーデニングにも興味がありますよね。本格的なガーデニング好きの方なら、「畑や土地を借りて」なんてこともあるでしょうし、「プランターで細々と」という方もいらっしゃるかもしれません。このようなガーデナーさんたちにプレゼントをする場合、アイテムに迷ったら「ガーデニングの規模」と「知識の程度」を目安に選んでみましょう。ガーデニングという規模ではない場合でも、植物が好きな方なら有ると嬉しいアイテムや便利なもの、人気必須のアイデア商品など、さまざまなものをご紹介いたします。きっと目を引くアイテムや気になる用具がありますよ。プレゼントアイテムを探していたあなたも、ガーデニングが好きになるかもしれませんね。


今年の母の日は食べ物ギフトに決まり!絶品お取り寄せグルメ16選

今年の母の日は食べ物ギフトに決まり!絶品お取り寄せグルメ16選

毎年5月の第2日曜日の母の日は「ありがとう」の言葉と一緒に、お母さんが喜ぶ食べ物を贈りませんか?美味しいものを食べれば、人は自然と笑顔になります。一年に一度の大切な日は、大好きなお母さんに笑っていて欲しい...そんな気持ちが伝わると良いですね。本記事では母の日限定のとっておきグルメや、食べて美味しい&愛でて嬉しいギフトセット、華やかなスイーツ、知る人ぞ知る絶品グルメまでジャンル別にご紹介。美味しさはもちろん、見た目の華やかさや食べやすさまでこだわり抜いて選びました。改まって言うと少し気恥ずかしい感謝の気持ちも、この日ばかりはしっかり伝えて、お母さんの心に残る一日にしたいですね。