[2025年お中元]贈る時期っていつ?地域によって異なるから注意が必要!

夏前になると百貨店などで始まるお中元商戦。毎年、贈るものに悩む方も多いと思いますが、お中元を贈る時期が地域によって異なることはご存知でしょうか?せっかくの感謝の気持ちが「違う時期にお中元を贈ってしまった!」と台無しにならないよう、北から南まで、10の地域についてご紹介します。自分の住んでいる地域とは異なる相手へ送る場合や、初めて贈る相手などには、より注意が必要です。お中元を選ぶ前に地域ごとの贈る時期を今一度確認しておきましょう。

本サイトはプロモーションが含まれています。


地域別に紹介!お中元を贈る時期について

冒頭でも触れたように、お中元を贈る時期には地域差があります。日頃の感謝の気持ちやご挨拶を兼ねてお中元を贈りたい場合には、地域ごとに決まった期間に商品を発送したり、手渡したりするようにしましょう。

ご年配の方や昔からの風習を重んじてる地域など、自分の地域でのお中元時期を気にしている場合もありますので、マナーとして地域ごとに贈るべき時期を頭に入れておくのがおすすめです。

2023地域別|お中元を贈る時期は?
[北海道]7月15日~8月15日

北海道のお中元の時期は、7月15日~8月15日になります。半月しかない地域もある中で、期間が1ヶ月あるのは長い方ですが、直前になって焦らないためにも早めの準備がおすすめ。北海道の夏は他の地域に比べて短いこともあり、涼しげな品物を贈る場合は、7月中に贈る方が良いかもしれません。また、8月16日を過ぎてしまった場合は「残暑御見舞い」として贈ります。

2023地域別|お中元を贈る時期は?
[東北]7月1日~7月15日

東北地方のお中元時期は7月1日~7月15日になります。期間が比較的短いので6月には準備を進めておくのが良いですね。また7月15日を過ぎてしまった場合は、「暑中御見舞い」、立秋を迎えてからは「残暑御見舞い」として贈ります。2020年の立秋は8月7日ですので、7月16日~8月6日までは「暑中御見舞い」、8月7日以降は「残暑御見舞い」とします。

2023地域別|お中元を贈る時期は?
[関東]7月1日~7月15日

関東地方は、東北地方と同じく7月1日~7月15日がお中元時期になります。またこちらも同様に7月15日を過ぎてしまったら、「暑中御見舞い」として贈ります。

立秋を境に、残暑見舞いになりますので、7月16日~8月7日までは「暑中御見舞い」、2020年の立秋である8月7日以降は「残暑御見舞い」とします。年々早くなっている各百貨店のお中元商戦。半月の時期に遅れないよう、早めに準備を進めたいですね。

2023地域別|お中元を贈る時期は?
[北陸]時期が2つに分かれているので注意が必要

他の地域に比べて特殊なのが北陸地方です。北陸地方は時期が2つに分かれており、7月1日~7月15日と、7月15日~8月15日の地域があります。県ごとではなく、石川県など県内でも地域によって時期が異なる場合も。

北陸地方の方にお中元を贈る場合は、相手の住んでいる地域と時期を把握しておく必要があります。どうしても分からない場合は、7月15日到着を目安に贈るのがおすすめです。

2023地域別|お中元を贈る時期は?
[東海]7月15日~8月15日

一般的に東日本と西日本のどちらの地域もある東海地方のお中元時期は、関東地方とは異なり、7月15日~8月15日となります。ただ最近は関東の影響で、7月15日頃までに贈る傾向もあるようなので、少し早めが良いかもしれません。8月16日以降はすでに立秋を迎えていますので、お中元の時期を過ぎたら「残暑御見舞い」として贈りましょう。

2023地域別|お中元を贈る時期は?
[関西]7月15日~8月15日

関西地方も、東海地方と同じく7月15日~8月15日がお中元の時期になります。全国的にお中元の時期が早くなってきており、西日本も例外ではありませんが、京都をはじめ昔の風習を重んじる地域もあります。関西に限らずですが、結婚後初めて贈る地域などは、親や親戚に確認を。また8月16日を過ぎたら、「残暑御見舞い」として贈ります。

2023地域別|お中元を贈る時期は?
[中国]7月15日~8月15日

広島などの中国地方のお中元時期は、関西地方と同じく7月15日~8月15日になります。1ヶ月ありますので、比較的期間は長いですが、ご年配の方や昔からのしきたりも多い地域ですので、7月20日頃に到着するのが無難かもしれません。早いから良いのではなく、あくまでも贈り先の地域に合わせることが大切。こちらも8月16日を過ぎたら「残暑御見舞い」になります。

2023地域別|お中元を贈る時期は?
[四国]7月15日~8月15日

四国地方も、関西・中国地方と同じく7月15日~8月15日がお中元時期になります。中国地方同様に、ご年配の方や昔からのしきたりも多い地域ですので、7月20日頃の到着がおすすめ。8月16日を過ぎたら「残暑御見舞い」として贈ります。全国に贈る場合など贈り分けが大変ではありますが、贈り先の地域に合わせ、臨機応変な対応を心掛けたいですね。

2023地域別|お中元を贈る時期は?
[九州]8月1日~8月15日

九州地方のお中元を贈る時期は、今まで紹介した地域と異なり、8月に入ってから8月1日~8月15日です。全国的に見ると遅い方ですが、やはり九州でも早めに贈る傾向があり7月に届くこともあるようです。

ただ、基本的な九州地方の時期は8月に入ってからの約2週間になりますので、お中元として贈りたい場合にはその時期に間に合うように贈るようにしましょう。8月16日を過ぎたら「残暑御見舞い」として贈ります。

2023地域別|お中元を贈る時期は?
[沖縄]8月13日~8月15日

最後にご紹介するのは沖縄地方です。沖縄は他の地域と異なり、旧暦が関係するため毎年変わります。旧暦の7月15日までにお中元を贈る必要があり、2023年は8月30日までとなります。

贈る時期によって、熨斗は変えるの?

地域ごとのお中元時期を紹介してきましたが、基本的にお中元を時期を過ぎたら「暑中御見舞い」、立秋を過ぎたら「残暑御見舞い」となり、それは呼び名だけではなく「のし紙」の表書きも変わります。贈る地域、贈る時期に合わせて、のし紙の表書きをふさわしいものに変更する必要がありますので、計画的に準備を進めたいですね。

お中元をいただいた時に大切なマナー「お礼状」って?

お中元時期は、お中元を贈る時に大切なマナーですが、お中元をいただいた時に大切な「お礼状」のマナー。突然の贈り物に慌てないように、基本は押さえておきたいですよね。お礼状を贈る時期や書き方などの基本マナー、参考になる文例もチェックして、来たるお中元時期に備えましょう!

関連するキーワード


男女 お中元 マナー

関連する投稿


おすすめ富士山グッズ7選!外国人の方へのプレゼントにも最適な人気商品をご紹介

おすすめ富士山グッズ7選!外国人の方へのプレゼントにも最適な人気商品をご紹介

最近も和食がブームとなりましたが、和のアイテムは日本人のみならず、外国人にも人気のアイテムです。特に富士山をモチーフにしたグッズは、和を感じられることで外国へのお土産にも大人気。今回は、ちょっとしたプレゼントにぴったりな富士山グッズを厳選しました。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。


もらって嬉しい麦焼酎はこれ!おすすめ銘柄・喜ばれるプレゼント11選

もらって嬉しい麦焼酎はこれ!おすすめ銘柄・喜ばれるプレゼント11選

幾度となくブームが訪れる焼酎ですが今ではその人気もすっかり定着していて、居酒屋さんなどのお店だけでなく、ご家庭でも楽しまれる方が多いようです。人気の本格焼酎には芋、蕎麦、麦、米、黒糖などを原材料としたさまざまな焼酎があります。それらの中でもクセが無く香ばしい味わいの麦焼酎はとても飲みやすく、焼酎初心者から焼酎通の方まで幅広い人気があります。お世話になったお礼をしたい時やお誕生日や記念日などに麦焼酎を贈ってみませんか?今、評判の焼酎やロングセラーの焼酎など、心もほぐれるような評判の麦焼酎と麦焼酎を楽しむためのアイテムをご紹介します。忙しい毎日を送っている方に麦焼酎をプレゼントして疲れも癒すくつろぎタイムを過ごしていただきましょう。


【5月生まれ専用の誕生日プレゼント】もらって嬉しい特別感のある贈り物10選

【5月生まれ専用の誕生日プレゼント】もらって嬉しい特別感のある贈り物10選

5月生まれの方に誕生日プレゼントを贈りたいとお考えの方に、5月にちなんだおしゃれなプレゼントをご紹介いたします。女性向けと男性向けのギフトから、母の日におすすめのギフトもピックアップ。きっとプレゼント選びの参考になるはずです。あなたも、大切な方やお世話になった方にとっておきの誕生日プレゼントを贈ってみませんか?


腰痛を癒す人気グッズを贈る!腰痛改善や予防対策に向くおすすめ17選

腰痛を癒す人気グッズを贈る!腰痛改善や予防対策に向くおすすめ17選

腰痛に悩まされている人は、あなたの身近にもいらっしゃるのではないでしょうか。シニア世代だけでなく、長時間同じ姿勢をし続けている若者も腰痛を抱えていたりします。家族や友人、仕事の先輩が腰痛持ちなら、少しでも痛みが軽くなってほしいと願いますよね。腰痛の症状は人によって様々で、劇的に痛みを解消するのは難しいかもしれません。それでも痛みを緩和できるような腰痛グッズは種類豊富に出回っているので、腰痛の悩みを持っている人が多いということでしょう。その人にあったアイテムを選べば、腰痛が多少楽になる可能性も。プレゼントはもちろん、ご自身も腰痛でお悩みなら参考にしてみてください。


初任給でプレゼントを!感謝が伝わるおすすめギフトアイテム16選

初任給でプレゼントを!感謝が伝わるおすすめギフトアイテム16選

初任給・初ボーナスで贈るおすすめプレゼントを特集!家族や祖父母など、今までお世話になった大切な人たちへ贈る絶好のチャンスとなるタイミングには、どんなものをどんな方法で贈ったらいいのか気になるところ。こちらの記事では、初任給でのプレゼントに喜ばれるアイテムやアイデアを、選ぶポイントを解説しながらご紹介していきます。自分のためだけではなく、家族のためになにかしたいと思った純粋な気持ちが伝われば、かけがえのないプレゼントとして相手の心に残りますよ。


最新の投稿


おすすめ富士山グッズ7選!外国人の方へのプレゼントにも最適な人気商品をご紹介

おすすめ富士山グッズ7選!外国人の方へのプレゼントにも最適な人気商品をご紹介

最近も和食がブームとなりましたが、和のアイテムは日本人のみならず、外国人にも人気のアイテムです。特に富士山をモチーフにしたグッズは、和を感じられることで外国へのお土産にも大人気。今回は、ちょっとしたプレゼントにぴったりな富士山グッズを厳選しました。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。


旦那さんへの結婚記念日プレゼント|今年は何あげる?心から喜ばれる9選&アイデア

旦那さんへの結婚記念日プレゼント|今年は何あげる?心から喜ばれる9選&アイデア

旦那さんへの結婚記念日のプレゼント、何を贈ったら喜ばれるのか悩みますよね。結婚記念日はご夫婦にとって大切な節目の日。だからこそ日頃の感謝を伝え、二人の絆をさらに深めたいものです。そんな時プレゼントは言葉だけで伝えきれない気持ちをカタチにする役割もあります。そこで本記事では、旦那さんの心に響くプレゼントの選び方や、それぞれのライフスタイルに合わせたオススメのアイテムをご紹介!後半はさらにもう一歩踏み込んで、旦那さんが思わずグッとくるサプライズアイデアもご提案します。ご夫婦の結婚記念日が一生の記念になるように、memocoにお手伝いさせてくださいね。


美しいメレンゲの花束をお母さんに! cafe&deli comori/カフェ&デリ コモリ「クッキー缶とメレンゲ花束のギフトボックス」

美しいメレンゲの花束をお母さんに! cafe&deli comori/カフェ&デリ コモリ「クッキー缶とメレンゲ花束のギフトボックス」

こんにちは。皆さんに旬のギフト情報をいち早くお伝えするギフト総研です。今回は、cafe&deli comori/カフェ&デリ コモリ「クッキー缶とメレンゲ花束のギフトボックス」をご紹介します!


もらって嬉しい麦焼酎はこれ!おすすめ銘柄・喜ばれるプレゼント11選

もらって嬉しい麦焼酎はこれ!おすすめ銘柄・喜ばれるプレゼント11選

幾度となくブームが訪れる焼酎ですが今ではその人気もすっかり定着していて、居酒屋さんなどのお店だけでなく、ご家庭でも楽しまれる方が多いようです。人気の本格焼酎には芋、蕎麦、麦、米、黒糖などを原材料としたさまざまな焼酎があります。それらの中でもクセが無く香ばしい味わいの麦焼酎はとても飲みやすく、焼酎初心者から焼酎通の方まで幅広い人気があります。お世話になったお礼をしたい時やお誕生日や記念日などに麦焼酎を贈ってみませんか?今、評判の焼酎やロングセラーの焼酎など、心もほぐれるような評判の麦焼酎と麦焼酎を楽しむためのアイテムをご紹介します。忙しい毎日を送っている方に麦焼酎をプレゼントして疲れも癒すくつろぎタイムを過ごしていただきましょう。


【5月生まれ専用の誕生日プレゼント】もらって嬉しい特別感のある贈り物10選

【5月生まれ専用の誕生日プレゼント】もらって嬉しい特別感のある贈り物10選

5月生まれの方に誕生日プレゼントを贈りたいとお考えの方に、5月にちなんだおしゃれなプレゼントをご紹介いたします。女性向けと男性向けのギフトから、母の日におすすめのギフトもピックアップ。きっとプレゼント選びの参考になるはずです。あなたも、大切な方やお世話になった方にとっておきの誕生日プレゼントを贈ってみませんか?