[2025年]お中元シーズンはいつからいつまで?地域別に贈る時期を解説

夏前になると百貨店などで始まるお中元商戦。毎年、贈るものに悩む方も多いと思いますが、お中元を贈る時期が地域によって異なることはご存知でしょうか?せっかくの感謝の気持ちが「違う時期にお中元を贈ってしまった!」と台無しにならないよう、北から南まで、10の地域についてご紹介します。自分の住んでいる地域とは異なる相手へ送る場合や、初めて贈る相手などには、より注意が必要です。お中元を選ぶ前に地域ごとの贈る時期を今一度確認しておきましょう。

本サイトはプロモーションが含まれています。


地域別に紹介!お中元を贈る時期について

冒頭でも触れたように、お中元を贈る時期には地域差があります。日頃の感謝の気持ちやご挨拶を兼ねてお中元を贈りたい場合には、地域ごとに決まった期間に商品を発送したり、手渡したりするようにしましょう。

ご年配の方や昔からの風習を重んじてる地域など、自分の地域でのお中元時期を気にしている場合もありますので、マナーとして地域ごとに贈るべき時期を頭に入れておくのがおすすめです。

[2025年]お中元シーズンはいつからいつまで?
[北海道]7月15日~8月15日

北海道のお中元の時期は、7月15日~8月15日になります。半月しかない地域もある中で、期間が1ヶ月あるのは長い方ですが、直前になって焦らないためにも早めの準備がおすすめ。北海道の夏は他の地域に比べて短いこともあり、涼しげな品物を贈る場合は、7月中に贈る方が良いかもしれません。また、8月16日を過ぎてしまった場合は「残暑御見舞い」として贈ります。

[2025年]お中元シーズンはいつからいつまで?
[東北]7月1日~7月15日

東北地方のお中元時期は7月1日~7月15日になります。期間が比較的短いので6月には準備を進めておくのが良いですね。また7月15日を過ぎてしまった場合は、「暑中御見舞い」、立秋を迎えてからは「残暑御見舞い」として贈ります。2025年の立秋は8月7日ですので、7月16日~8月6日までは「暑中御見舞い」、8月7日以降は「残暑御見舞い」とします。

[2025年]お中元シーズンはいつからいつまで?
[関東]7月1日~7月15日

関東地方は、東北地方と同じく7月1日~7月15日がお中元時期になります。またこちらも同様に7月15日を過ぎてしまったら、「暑中御見舞い」として贈ります。

立秋を境に、残暑見舞いになりますので、7月16日~8月7日までは「暑中御見舞い」、2025年の立秋である8月7日以降は「残暑御見舞い」とします。年々早くなっている各百貨店のお中元商戦。半月の時期に遅れないよう、早めに準備を進めたいですね。

[2025年]お中元シーズンはいつからいつまで?
[北陸]時期が2つに分かれているので注意が必要

他の地域に比べて特殊なのが北陸地方です。北陸地方は時期が2つに分かれており、7月1日~7月15日と、7月15日~8月15日の地域があります。県ごとではなく、石川県など県内でも地域によって時期が異なる場合も。

北陸地方の方にお中元を贈る場合は、相手の住んでいる地域と時期を把握しておく必要があります。どうしても分からない場合は、7月15日到着を目安に贈るのがおすすめです。

[2025年]お中元シーズンはいつからいつまで?
[東海]7月15日~8月15日

一般的に東日本と西日本のどちらの地域もある東海地方のお中元時期は、関東地方とは異なり、7月15日~8月15日となります。ただ最近は関東の影響で、7月15日頃までに贈る傾向もあるようなので、少し早めが良いかもしれません。8月16日以降はすでに立秋を迎えていますので、お中元の時期を過ぎたら「残暑御見舞い」として贈りましょう。

[2025年]お中元シーズンはいつからいつまで?
[関西]7月15日~8月15日

関西地方も、東海地方と同じく7月15日~8月15日がお中元の時期になります。全国的にお中元の時期が早くなってきており、西日本も例外ではありませんが、京都をはじめ昔の風習を重んじる地域もあります。関西に限らずですが、結婚後初めて贈る地域などは、親や親戚に確認を。また8月16日を過ぎたら、「残暑御見舞い」として贈ります。

[2025年]お中元シーズンはいつからいつまで?
[中国]7月15日~8月15日

広島などの中国地方のお中元時期は、関西地方と同じく7月15日~8月15日になります。1ヶ月ありますので、比較的期間は長いですが、ご年配の方や昔からのしきたりも多い地域ですので、7月20日頃に到着するのが無難かもしれません。早いから良いのではなく、あくまでも贈り先の地域に合わせることが大切。こちらも8月16日を過ぎたら「残暑御見舞い」になります。

[2025年]お中元シーズンはいつからいつまで?
[四国]7月15日~8月15日

四国地方も、関西・中国地方と同じく7月15日~8月15日がお中元時期になります。中国地方同様に、ご年配の方や昔からのしきたりも多い地域ですので、7月20日頃の到着がおすすめ。8月16日を過ぎたら「残暑御見舞い」として贈ります。全国に贈る場合など贈り分けが大変ではありますが、贈り先の地域に合わせ、臨機応変な対応を心掛けたいですね。

[2025年]お中元シーズンはいつからいつまで?
[九州]8月1日~8月15日

九州地方のお中元を贈る時期は、今まで紹介した地域と異なり、8月に入ってから8月1日~8月15日です。全国的に見ると遅い方ですが、やはり九州でも早めに贈る傾向があり7月に届くこともあるようです。

ただ、基本的な九州地方の時期は8月に入ってからの約2週間になりますので、お中元として贈りたい場合にはその時期に間に合うように贈るようにしましょう。8月16日を過ぎたら「残暑御見舞い」として贈ります。

[2025年]お中元シーズンはいつからいつまで?
[沖縄]旧暦の7月15日まで

最後にご紹介するのは沖縄地方です。沖縄は他の地域と異なり、旧暦が関係するため毎年変わります。旧暦の7月15日までにお中元を贈る必要があり、2025年は9月4日~6日頃です。

贈る時期によって、お中元の熨斗は変えるの?

地域ごとのお中元時期を紹介してきましたが、基本的にお中元を時期を過ぎたら「暑中御見舞い」、立秋を過ぎたら「残暑御見舞い」となり、それは呼び名だけではなく「のし紙」の表書きも変わります。贈る地域、贈る時期に合わせて、のし紙の表書きをふさわしいものに変更する必要がありますので、計画的に準備を進めたいですね。

お中元をいただいた時に大切なマナー「お礼状」って?

お中元時期は、お中元を贈る時に大切なマナーですが、お中元をいただいた時に大切な「お礼状」のマナー。突然の贈り物に慌てないように、基本は押さえておきたいですよね。お礼状を贈る時期や書き方などの基本マナー、参考になる文例もチェックして、来たるお中元時期に備えましょう!

関連するキーワード


男女 お中元 マナー

関連する投稿


海好きさんに喜ばれるプレゼント!マリングッズ&海モチーフギフト21選

海好きさんに喜ばれるプレゼント!マリングッズ&海モチーフギフト21選

海好きさんが喜ぶプレゼントを特集!サーフィンやヨットといったマリンスポーツ好きさん、頻繁に海に行けないけれど西海岸風の海を感じるインテリアやファッションがお好みの「海好き」の方へ、いつも海を身近に感じられるプレゼントを贈りませんか?こちらの記事では海好きさんに歓迎される、海をモチーフとしたインテリア雑貨、レジャーグッズ、ファッション小物などを、選ぶポイントを解説しながらご提案。誕生日や記念日のお祝いといった幅広いギフトシーンで参考にしてみてくださいね。


パン好きさんに贈るプレゼント!マニアも喜ぶおしゃれなギフト24選

パン好きさんに贈るプレゼント!マニアも喜ぶおしゃれなギフト24選

パン好きさんおすすめのプレゼントを特集。パン好きさんには、パンに関する情報に常にアンテナを張って、美味しいパンに出会うためなら少しくらい遠くても足を運んでしまうような強者さんもいますよね。そんなパン好きさんには、パンに関するグッズを贈って喜ぶ笑顔をみたいもの。こだわりが強いほどプレゼント選びは慎重になって決められない…と悩んでいる方も心配ご無用。今回は、マニア級にパンをこよなく愛する人も喜ぶこと間違いなしの贈り物を、ギフト選びのポイントを解説しながらご提案していきます。自分でも試したくなるくらい魅力的な商品もたくさんあるのでぜひチェックを!


競馬好きへのプレゼント!男性・女性の競馬ファン感激のおすすめ13選&選び方

競馬好きへのプレゼント!男性・女性の競馬ファン感激のおすすめ13選&選び方

競馬好きの男女にプレゼントを贈るなら、何が喜ばれるでしょう。ひと昔前の「競馬」は、"オジサンが楽しむギャンブル"そんなイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。ところが近年の競馬場は、大きな変化を遂げています。ビギナーでも手軽に馬券を購入できるアプリの導入や、イルミネーションやリラックス空間、競馬以外の要素などを取り込み、若い世代も楽しめるエンタメ施設となりました。これまでのギャンブルオンリーのイメージからの脱却に成功したと言えますね。そこであなたの身近の競馬ファンに、競馬にちなんだギフトを贈りませんか?例えば馬や騎手モチーフ、競馬観戦に便利なグッズなど。上手に選べば古参、新規ファン、どちらにもきっと喜ばれますよ。


両想いに近づくチャンス!好きな人へ贈るおすすめ誕生日プレゼント10選

両想いに近づくチャンス!好きな人へ贈るおすすめ誕生日プレゼント10選

好きな人の誕生日を知っていたら、何かお祝いをしたいと思うもの。どんなプレゼントをどのように渡せば喜んでもらえるのでしょうか。今回は、好きな人へ贈る誕生日プレゼントの選び方と、その渡し方についてお伝えしていきます!


2,000円以下の厳選コスメを誕生日プレゼントに!女友達や彼女がときめく11選

2,000円以下の厳選コスメを誕生日プレゼントに!女友達や彼女がときめく11選

身近な女性の誕生日に予算2,000円でコスメをプレゼントするとしたら、どんなアイテムが喜ばれるのでしょう。実はコスメのギフトって、誰にでも気軽に贈れるものではないですよね。贈る相手との関係性や年代、肌質などさまざまな要素によって選び方や注意点が変わるのですから。だけどそこを上手に選ぶことができたなら、女性にとっては特別な贈り物になります。そこで本記事では、身近な女性を喜ばせるおすすめコスメやスキンケアグッズを部位ごとにご紹介。それと併せて選び方のポイントや注意点も解説していきます。香りや着け心地、好みのブランド、アレルギーの有無など...ちょっぴり難しいと感じられるコスメギフトですが、一緒に考えていきましょう。


最新の投稿


女性向け健康グッズのプレゼント|癒し・美容・姿勢サポートグッズおすすめ8選

女性向け健康グッズのプレゼント|癒し・美容・姿勢サポートグッズおすすめ8選

女性向けに健康グッズをプレゼントしようと考えているあなたへ。忙しい日々を頑張る女性にとって、身体をいたわる気持ちが伝わるギフトは、何よりうれしい贈り物でしょう。とはいえ、「健康グッズ」と一口に言っても種類が豊富で、どんなものを選べばいいか迷ってしまいますよね。そこで本記事では、贈る相手のタイプやライフスタイルに合わせた健康グッズをカテゴリ別に厳選!忙しい女性が少しでも癒しの時間を届けるリラックスグッズをはじめ、美容やダイエット、姿勢をサポートしたり、家事や育児の合間に“ながらケア”ができる実用アイテムまで幅広くご紹介します。誕生日や記念日、ちょっとした労いのプレゼントなどで、ぜひ参考にしてくださいね。


中学生女子に喜ばれる!1,000円前後の誕生日プレゼントおすすめ15選

中学生女子に喜ばれる!1,000円前後の誕生日プレゼントおすすめ15選

流行やおしゃれに敏感な女子中学生に喜ばれる誕生日プレゼント。ちょっとしたプチギフトやお礼には、1,000円程度のお手頃なギフトがおすすめ。親御さんにお返しの気遣いをさせる心配の少ない、絶妙な価格帯です。この記事では、お小遣いや貯金、お年玉などでも気軽に買える1,000円前後のプレゼントを厳選してご紹介。お化粧に興味のある女の子にはコスメや身だしなみグッズを。みんなに写真をシェアしたくなる、フォトジェニックな雑貨やお菓子など盛りだくさん!背伸びしたい盛りの同級生やティーンへの誕生日やクリスマスプレゼント、内祝いやお祝い、ちょっとしたご褒美ギフトにも好適です。センスが良くて大人っぽいプレゼントばかりなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。


ゲーム好きに贈るプレゼント!子供も大人の男性&女性も喜ぶゲーマーグッズ15選

ゲーム好きに贈るプレゼント!子供も大人の男性&女性も喜ぶゲーマーグッズ15選

ゲーム好きにプレゼントを贈るなら、どんなものが喜ばれるのでしょう。ゲームと一口で言っても、種類が豊富。子供の頃から慣れ親しんできた家庭で楽しめるテーブルゲームから、switchなどのゲーム機、PC、スマホのオンラインゲームなど。あまりに幅があり過ぎて「何を贈ったら良いか分からない...」という方も少なくないかもしれません。そこで本記事では子供から大人まで、どのゲーム好きさんにもきっと刺さるアイテムをご紹介。おすすめゲームだけでなく、プレイに没頭できる快適周辺グッズ、ゲーマーに人気のおしゃれ小物など、幅広いジャンルからセレクトしました。大切な人の誕生日やクリスマス、プチギフトまで、さまざまなギフトに対応できますよ。


海好きさんに喜ばれるプレゼント!マリングッズ&海モチーフギフト21選

海好きさんに喜ばれるプレゼント!マリングッズ&海モチーフギフト21選

海好きさんが喜ぶプレゼントを特集!サーフィンやヨットといったマリンスポーツ好きさん、頻繁に海に行けないけれど西海岸風の海を感じるインテリアやファッションがお好みの「海好き」の方へ、いつも海を身近に感じられるプレゼントを贈りませんか?こちらの記事では海好きさんに歓迎される、海をモチーフとしたインテリア雑貨、レジャーグッズ、ファッション小物などを、選ぶポイントを解説しながらご提案。誕生日や記念日のお祝いといった幅広いギフトシーンで参考にしてみてくださいね。


パン好きさんに贈るプレゼント!マニアも喜ぶおしゃれなギフト24選

パン好きさんに贈るプレゼント!マニアも喜ぶおしゃれなギフト24選

パン好きさんおすすめのプレゼントを特集。パン好きさんには、パンに関する情報に常にアンテナを張って、美味しいパンに出会うためなら少しくらい遠くても足を運んでしまうような強者さんもいますよね。そんなパン好きさんには、パンに関するグッズを贈って喜ぶ笑顔をみたいもの。こだわりが強いほどプレゼント選びは慎重になって決められない…と悩んでいる方も心配ご無用。今回は、マニア級にパンをこよなく愛する人も喜ぶこと間違いなしの贈り物を、ギフト選びのポイントを解説しながらご提案していきます。自分でも試したくなるくらい魅力的な商品もたくさんあるのでぜひチェックを!