敬老の日のプレゼントに湯のみを贈ろう!毎日が少し豊かになるアイテム15選

敬老の日のプレゼントとしておすすめの「湯のみ」。毎日使うものだから、気に入って長く使ってほしいですよね。産地やこだわりも様々ですが、お茶の時間が少しでも楽しみになる湯のみをセレクトしました。最近では、湯のみや小鉢としてなど、色々な用途に使えるそば猪口も人気。手書きのメッセージを添えたい時におすすめの、ポストに届くお茶「ちゃより」もご紹介しています。どんな湯のみなら、おじいちゃんとおばあちゃんの生活がより楽しいものになるかを思い浮かべながら、選んでみてくださいね。

本サイトはプロモーションが含まれています。


毎日使いたくなる!敬老の日におすすめの湯のみ11選

食後のお茶が日課のおじいちゃんとおばあちゃんに贈りたい、湯のみギフト。落ち着いたデザインから、元気をもらえるデザインなど、様々な好みに合う湯のみを選びました。自分では選ばないような、おしゃれなデザインの湯のみは、心を元気にしてくれます。

落ち着いた古風なものばかりでなく、自分目線を少しプラスして選んでみると、おじいちゃんとおばあちゃんにとっても新しい発見になるかもしれません。

敬老の日のプレゼントにおすすめの湯のみ
京都発「SOU・SOU」の和モダン

古風なモチーフの湯のみを敬老の日のプレゼントに
力強い松に、メッセージを込めて

京都発のオリジナルテキスタイルブランド「SOU・SOU」と、宇治の老舗お茶ブランド「宇治田原製茶場」のコラボ商品です。古風になりがちな「松」のモチーフを、モダンにカッコよくあしらっています。

「松は松らしく」というネーミングもユニーク。茶葉付きが嬉しいセットギフト。まだまだこれから!と、若く元気なおじいちゃんとおばあちゃんに贈りたい、力強いデザインです。

敬老の日のプレゼントにおすすめの湯のみ
温かいお茶を注ぐと...サプライズ!「温感湯呑み」

ちょっとユニークな湯呑みギフト
華やかな日本伝統のモチーフが敬老の日をお祝い

ひょうたん、着物など、日本の伝統的なモチーフを鮮やかにあしらった湯呑み。実はこの絵柄、温かいお茶を注いだ時にだけ現れるんです!

温度に反応する特殊な加工がほどこされており、常温になると黒いシルエットに変わります。プレゼントすれば、きっと驚いてもらえるはず!普段使いにはもちろん、お客さまのおもてなし用の湯呑みとしても活躍してくれそうです。

敬老の日のプレゼントにおすすめの湯のみ
割れない・冷めない・使いやすい!「THERMOS 湯呑み」

機能性に優れた湯呑みをプレゼント
名入れでうれしさ倍増。木箱で高級感を演出

タンブラーや水筒で有名なサーモスが手がけた湯呑み。サーモス自慢の真空二重構造で、お茶の温度をしっかりキープしてくれます。付属の蓋を使えば保温効果がさらにアップ。最後の一滴まで、あたたかいお茶を楽しめますよ。

シリコン素材が使われており、手のひらにしっかりフィット。落としても壊れにくいので、握力が心配なおじいちゃん・おばあちゃんも安心です。名入れも無料。特別感のある木箱でプレゼントできます。

敬老の日のプレゼントにおすすめの湯のみ
材料への強いこだわり、旭川「高橋工芸」

いいことだらけの湯のみを敬老の日のプレゼントに
美しい木目が印象的な、木製湯のみ

木製の湯のみは、陶器に比べて軽く、落としても割れにくいのが嬉しいポイント。口あたりの優しさや、木の温もりなど、一度使うと手放せなくなってしまいそうです。手が滑って食器を割ってしまうことが多くなった…というおばあちゃんやおじいちゃんには、ぜひ贈りたいマグカップです。

木製の湯のみは、熱々の緑茶を入れても、すっと持つことができるのも特徴。色々な場所に持ち出して、お茶の時間を楽しんでほしいですね。

敬老の日のプレゼントにおすすめの湯のみ
落ち着いた佇まいの「有田焼」夫婦湯のみ

飽きのこないシンプルな湯のみを敬老の日に
毎日使いたくなるサイズ感とデザイン

毎日使うものだから、派手過ぎず落ち着いた雰囲気のものを贈りたい方におすすめ。手書きのストライプ模様に温もりを感じる、有田焼のお湯のみギフトです。

こちらは高級感を感じる木箱入り。木箱にはオリジナルメッセージを入れることも可能です。食後のお茶が日課のおじいちゃんとおばあちゃんに贈りたい、毎日使いたくなるお湯のみです。

敬老の日のプレゼントにおすすめの湯のみ
まるで本物!?洋食やスイーツに合うニット柄

斬新な湯のみをプレゼント
新しくおしゃれなデザインで、心に元気を

おじいちゃんとおばあちゃんをアッと言わせる、洋風な湯のみをお探しならぜひおすすめしたいのは、ニット柄の湯のみ。まるで本物のニットのような質感は、なんと手彫りで作られています。これから寒くなる季節にぴったりの、暖かくなれるデザインです。

おしゃれなおじいちゃんとおばあちゃんへ。自分では買わないようなデザインのものをプレゼントすると、贈られた側にも新たな発見があって、心が元気になりますよ。

敬老の日のプレゼントにおすすめの湯のみ
「有田焼」の湯のみに、無病息災の願いを込めて

いつまでも元気でいてほしいから
縁起物の「ひょうたん」モチーフをおしゃれに

「無病息災」をあらわす6つのひょうたんが描かれた湯のみは、「いつまでも元気でいてほしい」と願いを込めて贈る、敬老の日のプレゼントにぴったりです。

木箱入りも贈り物らしく、赤と緑があるので、ペアで贈っても。ひょうたんの描き方が場所によって異なるのもおしゃれで、内側に描かれた鮮やかなひょうたんは、飲むたびに幸せな気持ちになれそうです。

敬老の日のプレゼントにおすすめの湯のみ
普段使いできる「九谷デザイン」

「二人みたいな夫婦になりたい」とメッセージを添えてプレゼント
いつも仲良しのおじいちゃんとおばあちゃんへ

猫好きで、仲の良いおじいちゃんおばあちゃんに贈りたいのは、仲良く並んだ猫ちゃんの絵柄の湯のみ。後ろ姿、というのがほっこりと、温かい気持ちにさせくれます。

「まるでおじいちゃんとおばあちゃんのようで、この湯のみにしました」というメッセージを添えて、穏やかに仲良く年を重ねるおじいちゃんとおばあちゃんに贈りたくなるデザイン。金婚式や銀婚式を兼ねた年の、敬老の日に贈るのもおすすめです。

敬老の日のプレゼントにおすすめの湯のみ
鮮やかな絵付けが魅力の「九谷焼」夫婦湯のみ

見とれてしまう美しい湯のみを敬老の日に
贅沢な時間のお供に

隙間なく鮮やかな模様が散りばめられた「九谷焼」の夫婦湯のみ。九谷焼は石川県の伝統窯元で、美しい色味が特徴の焼物です。上品で華やかなデザインの湯のみは、お茶を一口飲むたびに少し優雅な気持ちにさせてくれます。

蓋つきになっている点も嬉しいポイント。温度を保てるだけでなく、上から眺めても美しいと感じることができます。毎日の日課に華やかさを、来客が多いご家庭に来客用として贈るのもおすすめです。

敬老の日のプレゼントにおすすめの湯のみ
たっぷり飲める大きいサイズの「寿司湯のみ」

飾りたくなる湯のみをプレゼント
インパクトも縁起の良さもバツグン!

もう愛用の湯のみを持っている…そんなおじいちゃんとおばあちゃんには、ちょっとユニークな寿司湯のみもおすすめ。とっても迫力のある、だるまモチーフです。

風水を取り入れた5色は、高めたい運気を参考に選んだり、飾ってもらうのを前提に、インテリアに馴染む色を選んでも。インパクトが強いデザインですが、食洗機も電子レンジもOKで、意外と使いやすいのも特徴です。

敬老の日のプレゼントにおすすめの湯のみ
世界に一つだけの名入れギフト

オリジナルの湯のみはやっぱり嬉しい
日頃の感謝をメッセージに込めて

特別感のあるプレゼントなら、「名入り」の湯のみがおすすめ。名前やメッセージを刻印でき、世界に一つだけの湯のみを贈ることができます。湯のみは有田焼でできており、深みのある色味が特徴です。

15文字入るオリジナルメッセージは、日頃の言えない気持ちや、毎日見て嬉しくなる言葉を選んで。記念日を刻印してもOK。離れて過ごす家族の名前を入れれば、近くに感じてもらえるかもしれませんね。

湯のみにもなる!敬老の日におすすめのそば猪口3選

一般的な湯のみ茶碗とは別に、色々な用途に使えるおしゃれなそば猪口も人気を集めています。湯のみとしてはもちろん、小鉢として食卓に、甘味などを入れてお茶の時間に使うことができます。そば湯のことを考えると、そば猪口がお湯のみにぴったりなのも納得です。

出番が多いものが喜ばれるなら、ぜひ贈り物の候補にしてみてはいかがでしょうか。デザインも豊富にあるので、お好みのものが見つかりそうです。

湯のみにもなる!敬老の日のプレゼントにおすすめのそば猪口
伝統模様に溶け込むミッフィー

さりげなさが嬉しいプレゼント
可愛いモノが好きな祖父母へ

九谷焼の伝統模様の中に溶け込むミッフィーが、とても可愛らしく癒されます。キャラクターものとはいえ、決して出しゃばらず控えめなので、ご年配の方でも使いやすいデザインです。

そば猪口としてだけでなく、湯のみや小鉢として、毎日の食事に気軽に使えます。遊びにくるお孫さんにも気に入ってもらえそう。可愛いものが好きなおばあちゃんやおじいちゃんにいかがでしょうか。

湯のみにもなる!敬老の日のプレゼントにおすすめのそば猪口
願いを込めた絵柄を選んで

丁寧に暮らす祖父母のプレゼントに
インテリアとして飾りたくなるおしゃれデザイン

モダンな雰囲気ではありますが、六角の網目は「豊かさ」や「健康長寿」を意味しているなど、それぞれの絵柄にも意味があり、敬老の日にふさわしい贈り物。判子を使って作っていく技法は、独特の温かみが特徴です。

絵柄の意味で選ぶも良し、好きな色や柄で選ぶも良し。ひとつあるだけで、食卓がおしゃれになるので、生活や食事を楽しむ、おじいちゃんとおばあちゃんにおすすめです。

湯のみにもなる!敬老の日のプレゼントにおすすめのそば猪口
ナチュラルテイストの野菜デザイン

和洋どちらでも合うプレゼント
お料理好きのおばあちゃんへ

ナチュラルな雰囲気でお探しなら、一見柄のように見える、こちらのデザインがおすすめ。よく見ると玉ねぎやネギといった野菜が描かれています。優しい色使いとタッチが特徴で、どんな食卓にもなじみ、他の食器との相性も良さそうです。

一つがとてもお求めやすいお値段なので、セットでプレゼントしても。モダン過ぎず、でもおしゃれ。一緒に食事をする機会が多いなら、自分たちも使いたくなるデザインもおすすめです。

【番外編】もっと気持ちが伝わる、敬老の日に贈りたいお茶ギフト

湯のみギフトに、気持ちの込めたメッセージを添えたい。そんな方におすすめなのが、ポストに入れて手紙のようにプレゼントできるお茶。パッケージにメッセージや宛名を書いて切手を貼れば、ポストから送ることができます。

茶葉やお茶菓子をプラスするのも良いですが、手書きのメッセージは喜ばれる贈り物のひとつ。届いたティーバッグと湯のみで、早速楽しいお茶の時間を過ごしてもらえそうです。

敬老の日に湯のみに添えるプレゼント
日本茶のお便りを贈り物に添えて

ポストに届くプレゼント
何より伝わる手書きのメッセージ

ネットで購入が当たり前になった今、ギフトとは別に手書きのメッセージを送るのもおすすめです。事前に準備をしておいて、直送する湯のみギフトが届く頃を見計らって、郵送してみてはいかがでしょうか。

「日頃の感謝を込めて、敬老の日に湯のみを送りました。また子どもたちを連れて遊びに行きますね。」など、一言メッセージを添えて。ギフトだけでも嬉しいですが、より気持ちが伝わる粋な贈りものになります。

関連するキーワード


祖父母 敬老の日 食器

関連する投稿


敬老の日のプレゼントに財布を贈ろう!選び方とおすすめの財布13選

敬老の日のプレゼントに財布を贈ろう!選び方とおすすめの財布13選

敬老の日のプレゼントとして人気のお財布の贈り物。種類や価格、ブランドなど数多くの商品が販売されています。せっかく贈る敬老の日のプレゼント、贈るなら喜んでもらえるおしゃれな財布を選びたいものです。今回はいつもお世話になっている祖父母が、本当に喜んでくれる財布をご紹介します。敬老の日のプレゼントに迷っている人は、ぜひ参考にしてみてください。


敬老の日にはお菓子をプレゼント!納得の王道和菓子におしゃれなNEWスイーツ18選

敬老の日にはお菓子をプレゼント!納得の王道和菓子におしゃれなNEWスイーツ18選

敬老の日にはお菓子をプレゼントしてみませんか?美味しいお菓子を食べると、誰でもホッと心が和みますよね。大切なおじいちゃん、おばあちゃんにお菓子をプレゼントして、スイートなひと時を過ごしてもらいましょう。それでは敬老の日のプレゼントにぴったりなお菓子をご紹介します。和菓子、洋菓子、スイーツのギフトセットなどなど。幅広いジャンルのお菓子を取り上げました。どれも贈り物にふさわしい、おしゃれでスペシャルなものばかり。さらに、巻末ではお菓子を贈る際のマナーも解説。とっておきのお菓子を贈って、ぜひ日頃の感謝を伝えてくださいね。


敬老の日に美味しい食べ物をプレゼント!おすすめグルメ・スイーツ33選

敬老の日に美味しい食べ物をプレゼント!おすすめグルメ・スイーツ33選

大好きなおじいちゃん・おばあちゃんに感謝の気持ちを伝える敬老の日。今年は美味しい食べ物のプレゼントで、祖父母を喜ばせてみませんか?60代・70代、どの年代にも喜ばれる人気のグルメギフト。美味しいものを食べて、いつまでも元気に若々しくいてもらいましょう。今回はカテゴリ別におすすめのアイテムをご紹介!グルメ・スイーツ・ドリンクと敬老の日にふさわしい素敵なギフトを厳選しました。1,000円程度のプチギフトから1万円以上の高級グルメまで幅広くご紹介しますので、シーンに合わせて選んでみてくださいね。


敬老の日に花・プリザーブドフラワーをプレゼント|年代別おすすめ・男性向けも

敬老の日に花・プリザーブドフラワーをプレゼント|年代別おすすめ・男性向けも

2025年9月15日。敬老の日にお花をプレゼントするご予定ですか?敬老の日のギフトシーンにふさわしいお花を、贈るお相手・年代に合わせてご紹介します!華やかなお花のプレゼントは、おじいちゃん・おばあちゃんを笑顔にしてくれるでしょう。生花にプリザーブドフラワー。ブーケに鉢植え、ボックスアレンジなどなど。お好みのスタイルから選んでみませんか。こちらの記事では敬老の日に人気のアレンジメントを18種ご紹介。食品や雑貨とのセットギフトも取り上げています。今年の敬老の日、何を贈るかお迷いの方はぜひ参考にしてみてくださいね。


敬老の日は”服”のプレゼントで身も心も晴れやかに!婦人服・紳士服16選

敬老の日は”服”のプレゼントで身も心も晴れやかに!婦人服・紳士服16選

大好きなおばあちゃんやおじいちゃんに日頃の感謝の気持ちを伝える敬老の日。おばあちゃんやおじいちゃんの心に残る素敵なプレゼントなら、毎日着たくなるような洋服がおすすめです。60代70代80代はどんな服が合うのでしょうか?サイズや着心地はもちろんですが、デザインも重要です!はつらつと元気なおじいちゃん・おばあちゃん。受け取った瞬間にパッと笑顔になるような素敵な服をプレゼントしましょう。見た目も心も若返るような、プレゼント向きの服をご紹介します。レディース服、メンズ服それぞれピックアップしましたのでぜひ参考にしてみてくださいね。


最新の投稿


2025年の母の日は食べ物ギフトに決まり!絶品お取り寄せグルメ16選

2025年の母の日は食べ物ギフトに決まり!絶品お取り寄せグルメ16選

毎年5月の第2日曜日の母の日は「ありがとう」の言葉と一緒に、お母さんが喜ぶ食べ物を贈りませんか?美味しいものを食べれば、人は自然と笑顔になります。一年に一度の大切な日は、大好きなお母さんに笑っていて欲しい...そんな気持ちが伝わると良いですね。本記事では母の日限定のとっておきグルメや、食べて美味しい&愛でて嬉しいギフトセット、華やかなスイーツ、知る人ぞ知る絶品グルメまでジャンル別にご紹介。美味しさはもちろん、見た目の華やかさや食べやすさまでこだわり抜いて選びました。改まって言うと少し気恥ずかしい感謝の気持ちも、この日ばかりはしっかり伝えて、お母さんの心に残る一日にしたいですね。


母の日に贈るとっておきのビール!限定&グルメセットなどおすすめ17選

母の日に贈るとっておきのビール!限定&グルメセットなどおすすめ17選

ビールが大好きなお母さんなら、母の日のプレゼントもやっぱりビール!ですよね。寒い冬に暖かい部屋で飲む冷えたビールもいいですが、爽やかな初夏、暑い夏にはもっと美味しい。そんなビールを母の日に贈ればきっと喜んでいただけるはず。お母さんのお好きな大手の人気銘柄でもいいし、個性あふれる各地のクラフトビールもいいですね。今回は、母の日限定のビールやパッケージ、厳選したクラフトビール、そしてビールの味をもっと引き立ててくれるグルメや、花束などがセットになったスペシャルなギフト。ビアグラスや名入れタンブラーもご紹介します。最後まで見逃さないでくださいね。


大学生彼女への一年記念日プレゼント!特別なお祝いにおすすめギフト9選&選び方

大学生彼女への一年記念日プレゼント!特別なお祝いにおすすめギフト9選&選び方

「大学生の彼女との一年記念日に、何のプレゼントをあげるべき...?」そんなお悩みを抱える彼氏へ。きっとこの一年の間、誕生日やイベントなどでさまざまな贈り物をされてきたかもしれません。でも二人にとって大切な節目の一年記念日は、思い出に残るプレゼントで、特別な一日にしたいものです。そこで本記事では、彼女感激のプレゼントをご紹介。トレンドに敏感な大学生女子のハートを射止めるギフト、二人の仲をさらに深めるペアギフト、モノよりも思い出派カップル向けの体験ギフトを集めました。最後まで読めば、ギフト選びのコツや予算の決め方など、お悩みをまるっと解決できるかもしれません。他にも編集部注目のギフトもご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。


彼女への1ヶ月記念日プレゼント|2人の未来に繋がるオススメ8選&選び方まとめ

彼女への1ヶ月記念日プレゼント|2人の未来に繋がるオススメ8選&選び方まとめ

1ヶ月記念日に彼女へのプレゼントを計画中の彼氏へ。お付き合い1ヶ月というと、きっと最高に盛り上がっている時期ですね。寝ても覚めても相手に夢中!そんなカップルも少なくないでしょう。とはいえ、まだお互いのことをそこまで把握しきれていない場合も。そんな気持ちの盛り上がりだけに任せたギフト選びは、少々注意が必要かもしれません。そこで本記事では、お付き合い1ヶ月目の彼女におすすめのギフトを特集。実用的でおしゃれ、そして「自分のことを考えて選んでくれたんだ」そんな気持ちがしっかり伝わるアイテムをピックアップしました。さらにこの時期だからこその選び方のポイントや注意点も解説。きっとコレであなたの評価もグンとうなぎ上り。2人の絆もさらに深まりそう。


6年記念日プレゼントは彼女にとびきりの笑顔を!思い出&未来に続く厳選の8品

6年記念日プレゼントは彼女にとびきりの笑顔を!思い出&未来に続く厳選の8品

6年記念日を迎える彼女にプレゼントを贈るなら、どんなものが喜ばれるでしょう。これまで数多くの記念日やイベントで、すでに色々なギフトを贈ってきているだけに、6年目のプレゼント選びに頭を悩ませていらっしゃる彼氏も少なくないかもしれません。とは言え、張り切り過ぎて空回りしてしまっては、大切な記念日を台無しにしてしまうことも。そこで本記事では、彼女にきっと喜ばれるプレゼントを特集します。例えば、6周年に合わせた「数字グッズ」から、出逢った日や交際をスタートさせた「日付や場所にこだわる商品」。長い時間をかけて育ててきた信頼関係をベースに選んだ、「気の利くアイテム」をセレクトしました。ぜひ、ギフト選びの参考にしてみて下さいね。