時間がなくても大丈夫! 名古屋駅でお土産を買える場所はどこ?

名古屋駅直結の高島屋を始め、ショッピングを楽しむには事欠かない名古屋駅周辺ですが、限られた時間内で手早くお土産を購入するにはやはり駅構内が便利です。名古屋駅の場合は改札を入ってしまうと大きなお土産売り場はありません。お弁当や飲み物、お土産も置いている売店はありますが、時間があれば、改札外で買うのがおすすめです。
名古屋駅でお土産を買うには? ■その1 お土産は「キヨスク」で
名古屋駅1階コンコースには「〇〇キヨスク」というお土産売り場があちらこちらにあります。中でも構内で最大のお土産売り場は「グランドキヨスク」。種類も豊富なのでほとんどの名古屋土産、愛知土産がここで手に入るでしょう。
そして「ギフトキヨスク」が改札の近くなどに数カ所あり、それぞれかなりの品揃え。営業時間に多少違いがありますが、どちらのキヨスクも早朝6時〜6時半ごろにはオープンします。
名古屋駅でお土産を買うには? ■その2 深夜まで開いているお土産売り場は?
「グランドキヨスク」とほとんどの「ギフトキヨスク」は22時に閉店しますが、中央口、南口と北口の「ギフトキヨスク」はそれぞれ、23時45分と23時30分までオープン。そして桜通口の「ベルマートキヨスク」は深夜0時まで開いています。 お土産以外にもお弁当やオニギリ、飲み物などが手に入りますので便利ですよ。
名古屋駅で買えるお土産!おすすめ13選
名古屋といえば、ご当地グルメにスイーツなど、全国的にも知名度の高いお土産がたくさんあります。嬉しいことに名古屋駅には、お土産を扱うお店が揃っているので、新幹線に乗る前や、在来線に乗り換える時に、さっとお買い物できてしまいます。
全国に名高い銘菓、新しい話題のスイーツ、おなじみの名古屋グルメ、そして人気の伊勢土産まで、名古屋駅で買えるおすすめのお土産をご紹介します。
これを買えば間違いなし!名古屋駅のお土産 ■1. 大切な方へのお土産に「ささらがた」
『両口屋是清』のアートな和菓子
両口屋是清といえば老舗和菓子店の多い名古屋でも別格の名店。何と言っても始まりが大坂夏の陣で豊臣家が滅んだ19年後と言うのですから驚きです。380年の歴史があり、ふっくらとした皮に、餡がたっぷり入ったどら焼き「千なり」や紅白の干菓子「二人静」など有名なお菓子がたくさん。名駅地下街『エスカ』に店舗があります。
食べきりサイズ、上品な棹菓子
名古屋県民だけではなく、ここぞと言う時の手土産に選ばれる「ささらがた」。小さな食べきりサイズの高級感あふれる美しい和菓子はどなたに差し上げても恥ずかしくありません。スティックタイプの羊羹と、米粉と餡を混ぜて蒸した村雨餡。定番5種に、季節のささらがたもあり、その季節感あふれる小さな世界観に和菓子の良さを再認識できるでしょう。
みんなの口コミ
パッケージも味もいいのよ。
— 55aiai (@55aiai) 2019年6月27日
流石だな両口屋是清〜#ささらがた https://t.co/ks0Vqci0uV
自分で買って自分でたべるー
— 枝豆みどり (@edamame_midori) 2018年2月16日
#ささらがた pic.twitter.com/NKE6SAQpI8
大好物。両口屋是清の #ささらがた 遅ればせながら、新年バージョンです。かわいい。いただきます♡ pic.twitter.com/tEhpwIbatf
— 木崎湖子 (@kizacoco) 2018年2月8日
これを買えば間違いなし!名古屋駅のお土産 ■2. 名古屋土産ランキング No.1「ゆかり」
海老煎餅の老舗『坂角』
海老せんべいの元祖ともいえる坂角の「ゆかり」。創業明治22年、120年以上続く老舗の坂角総本舗が焼き上げる名品です。素材と製法にこだわり抜いて作られた、風味豊かな味わいのえびせんべい。幅広い年齢層に喜ばれる名古屋土産の王道。一番人気のお土産だけあって、名古屋駅構内ではほとんどのお土産コーナーで購入できます。
一番人気の実力とは
江戸時代に始まったと言われる海老煎餅。歴史の味と名古屋らしい華やかなゴールドのパッケージ。お土産にふさわしい名古屋限定の黄金缶入り「ゆかり」です。1缶につき5円が”名古屋城木造復元プロジェクト”に寄付されるのも嬉しくありませんか。
そしてお土産として優れているのはそれだけではありません。軽くて持ち運びしやすい上に、60日という賞味期限も魅力です。