名古屋駅でお土産を買う!時間がないあなたも大満足のおすすめアイテム13選

観光を楽しんだ後、そして出張の帰りには素敵なお土産を買いたい。家族や友達、会社、そして自分自身にも。時間のないあなたや、数が足りない、買い忘れてしまったあなた。まだ間に合います。名古屋駅には色々な用途にピッタリな、とっておきの銘菓、SNSで自慢したいフォトジェニックな話題の品、美味しい名古屋グルメに雑貨と何でも揃っています。これからは、お土産は名古屋駅でささっと購入しましょう。たくさんあって迷ってしまうかもしれないのでMEMOCOが厳選しておすすめをセレクト!ぜひ参考になさってください。


時間がなくても大丈夫!
名古屋駅でお土産を買える場所はどこ?

名古屋駅直結の高島屋を始め、ショッピングを楽しむには事欠かない名古屋駅周辺ですが、限られた時間内で手早くお土産を購入するにはやはり駅構内が便利です。名古屋駅の場合は改札を入ってしまうと大きなお土産売り場はありません。お弁当や飲み物、お土産も置いている売店はありますが、時間があれば、改札外で買うのがおすすめです。

名古屋駅でお土産を買うには?
その1 お土産は「キヨスク」で

名古屋駅1階コンコースには「〇〇キヨスク」というお土産売り場があちらこちらにあります。中でも構内で最大のお土産売り場は「グランドキヨスク」。種類も豊富なのでほとんどの名古屋土産、愛知土産がここで手に入るでしょう。

そして「ギフトキヨスク」が改札の近くなどに数カ所あり、それぞれかなりの品揃え。営業時間に多少違いがありますが、どちらのキヨスクも早朝6時〜6時半ごろにはオープンします。

詳細はこちら

名古屋駅でお土産を買うには?
その2 深夜まで開いているお土産売り場は?

「グランドキヨスク」とほとんどの「ギフトキヨスク」は22時に閉店しますが、中央口、南口と北口の「ギフトキヨスク」はそれぞれ、23時45分と23時30分までオープン。そして桜通口の「ベルマートキヨスク」は深夜0時まで開いています。 お土産以外にもお弁当やオニギリ、飲み物などが手に入りますので便利ですよ。

詳細はこちら

名古屋駅で買えるお土産!おすすめ13選

名古屋といえば、ご当地グルメにスイーツなど、全国的にも知名度の高いお土産がたくさんあります。嬉しいことに名古屋駅には、お土産を扱うお店が揃っているので、新幹線に乗る前や、在来線に乗り換える時に、さっとお買い物できてしまいます。

全国に名高い銘菓、新しい話題のスイーツ、おなじみの名古屋グルメ、そして人気の伊勢土産まで、名古屋駅で買えるおすすめのお土産をご紹介します。

これを買えば間違いなし!名古屋駅のお土産
1. 大切な方へのお土産に「ささらがた」

『両口屋是清』のアートな和菓子

両口屋是清といえば老舗和菓子店の多い名古屋でも別格の名店。何と言っても始まりが大坂夏の陣で豊臣家が滅んだ19年後と言うのですから驚きです。380年の歴史があり、ふっくらとした皮に、餡がたっぷり入ったどら焼き「千なり」や紅白の干菓子「二人静」など有名なお菓子がたくさん。名駅地下街『エスカ』に店舗があります

食べきりサイズ、上品な棹菓子

名古屋県民だけではなく、ここぞと言う時の手土産に選ばれる「ささらがた」。小さな食べきりサイズの高級感あふれる美しい和菓子はどなたに差し上げても恥ずかしくありません。スティックタイプの羊羹と、米粉と餡を混ぜて蒸した村雨餡。定番5種に、季節のささらがたもあり、その季節感あふれる小さな世界観に和菓子の良さを再認識できるでしょう。

みんなの口コミ

詳細はこちら

これを買えば間違いなし!名古屋駅のお土産
2. 名古屋土産ランキング No.1「ゆかり」

海老煎餅の老舗『坂角』

海老せんべいの元祖ともいえる坂角の「ゆかり」。創業明治22年、120年以上続く老舗の坂角総本舗が焼き上げる名品です。素材と製法にこだわり抜いて作られた、風味豊かな味わいのえびせんべい。幅広い年齢層に喜ばれる名古屋土産の王道。一番人気のお土産だけあって、名古屋駅構内ではほとんどのお土産コーナーで購入できます。

一番人気の実力とは

江戸時代に始まったと言われる海老煎餅。歴史の味と名古屋らしい華やかなゴールドのパッケージ。お土産にふさわしい名古屋限定の黄金缶入り「ゆかり」です。1缶につき5円が”名古屋城木造復元プロジェクト”に寄付されるのも嬉しくありませんか。

そしてお土産として優れているのはそれだけではありません。軽くて持ち運びしやすい上に、60日という賞味期限も魅力です。

みんなの口コミ

詳細はこちら

これを買えば間違いなし!名古屋駅のお土産
3. おしゃれに進化「ウイロバー」

大須生まれ、名古屋育ち

600年もの歴史のあるういろ。名古屋土産の定番がこんなにおしゃれに生まれ変わりました。ういろというとあまりに当たり前すぎる上に、持って帰るのも重い…そんな常識を完全に覆したのが「ウイロバー」。

シンプルなクラフトペーパーのパッケージがまず目を引きます。中に入っているのはまるでキャンディーのようにキュートなういろです。販売価格が税込600円代というのも嬉しいですね。

ういろ?ないろ?

箱の中には5つの味の5本のういろ。甘みを抑えたういろはどれもモチモチで食べやすく、美味しい。そして中に一つ入っているのが「ないろ」。ないろには羊羹と同じ小豆が練りこまれているのです。他のういろと違う食感なのもステキな驚き。

そして「大須ういろ」の新しい製品が「ういろモナカ」です。おしゃれなパッケージに入った自分で手作りできる最中はあっという間に人気になりました。どちらにするか迷ってしまいますね。

みんなの口コミ

詳細はこちら

これを買えば間違いなし!名古屋駅のお土産
4. 思わず笑顔に「カエルまんじゅう」

ういろうの老舗が作るキュートな和菓子

ういろうで有名な名古屋の老舗和菓子店、青柳総本家が製造、販売するキュートなカエルまんじゅう。名古屋土産の新定番として、人気上昇中です。笑顔のカエルのフォルムがなんとも愛らしい。”無事カエル”など縁起の良いカエルのお菓子は、幸せな気分をお土産にできますね。

職人さん心のこもった手作業

かわいいだけではなく、さすが老舗の美味しさです。やさしい甘さのカエルまんじゅうの定番はこしあん。通年で購入できます。こしあんの他には季節に応じて「おいもあん」「さくらあん」などいろいろ。小さなお子さんがいるご家族に差し上げたらきっと喜ばれますね。カエルの目や口は今でも職人さんがひとつずつ手作業で焼き印を押しています。

みんなの口コミ

詳細はこちら

これを買えば間違いなし!名古屋駅のお土産
5. 愛らしさで人気沸騰「ぴよりん」

名古屋の新しい名物

2011年の発売以来、そのかわいらしさで大人気なのが、ひよこ形スイーツ「ぴよりん」。名古屋駅の新定番土産として数々のメディアにも取り上げられています。ぴよりんは、名古屋コーチンをぜいたくに使ったプリンをババロアとスポンジでコーティングし、ひよこ形に仕上げています。

手作りなのでひとつひとつほんの少し表情が違うのです。食べるのがもったいないようなかわいらしさ。

「ぴよりん」の仲間たち

定番のぴよりんの他に、季節ごと、味や形の異なる期間限定のぴよりんが発売されています。頻繁に名古屋に行くという方も、ぜひ、お店をのぞいてみてください。新しいぴよりんに会えるかもしれません。

販売場所はJR名古屋駅の中央コンコース、カフェ・ジャンシアーヌか、桜通口のぴよりんショップです。大切に持ち帰りたい繊細なケーキ。心配でしたら新幹線の中のお楽しみにいかがですか?

みんなの口コミ

詳細はこちら

これを買えば間違いなし!名古屋駅のお土産
6. 喫茶店のモーニングがスイーツに「小倉トーストラングドシャ」

人気メニューをアレンジ

喫茶店文化が独自の発展を遂げている名古屋で、外せないと言えば小倉トーストでしょう。香ばしく焼き上げたトーストに、たっぷりのマーガリンと小倉あんをのせた喫茶店の定番メニューです。一瞬、ミスマッチ?と思いますが、食べてみると癖になる美味しさ。この小倉トーストをお土産用にアレンジしたのが「小倉トーストラングドシャ」です。

話題性も十分、パッケージも好評

名古屋の名物を日本中に広めたい、新しい名古屋土産を作りたい、との思いから生まれたスイーツです。その美味しさと手軽さが受けて、発売直後からあっという間に人気商品となり累計販売数は4千万枚を突破。軽くて話題性も十分なお土産は、個包装なので会社でみなさんに配るのにもぴったりですね。インパクトのあるパッケージも好評です。

みんなの口コミ

詳細はこちら

これを買えば間違いなし!名古屋駅のお土産
7. 料亭のこだわり「わらび餅」

伝統の技、秘伝の味

100年続く名古屋の料亭『蔦茂(つたも)』。つちかってきたおもてなしの心と、伝統の技、そして時代に即した柔軟な進歩、挑戦。時代を超えて愛されてきました。そんな老舗のこだわりをお持ち帰りできるお土産がいくつかあります。料亭の味を自宅で再現できる「だしの詰め合わせ」や手軽な「だしパック」。そしておすすめは絶品「わらび餅」。

自分のための大切なお土産

シンプルなものほど美味しく作るのが難しい。プルプル、もちもちのわらび餅には、老舗のこだわりと磨き上げた技が光ります。口に運ぶとやさしい甘さときな粉の淡い香り。きな粉は愛知県産のものを皮付きのまま焙煎しました。

丁寧に作られた至福の和菓子は賞味期限が短いのでご注意ください。自分用のお土産にしたい逸品です。ギフトキヨスク、JRタカシマヤで販売されています。

みんなの口コミ

詳細はこちら

これを買えば間違いなし!名古屋駅のお土産
8. 八丁味噌のコク「味噌煮込みうどん」

濃厚スープと麺のコシがたまらない

八丁味噌を始め、名古屋は味噌文化でも有名です。そんな名古屋味噌グルメを味わえる「味噌煮込みうどん」。味噌の濃厚な味わいと、しっかりした麺のコシが特徴です。山本屋本店は煮込みうどんの専門店。

創業当時と変わらない手作り、こだわりの味。秘密は秘伝の「あじ味噌」。名物の赤味噌、白味噌にザラメを混ぜ、じっくり炊き上げたもので、山本屋オリジナルの味を生み出します。

本格的な煮込みうどんを家庭で

山本屋本店のこだわりの味をお土産にしませんか。お店で食べる煮込みうどんと同じ味を再現できるお土産用の煮込みうどんがいくつかあります。まずは生味噌煮込みうどん。賞味期限は4日ですが、作りたての味、モチモチの食感が楽しめます。また半生でしたら常温で90日と、様々。購入の際には気をつけてくださいね。

名古屋の麺といえばきしめんもあります。コクの味噌煮込みうどんか、あっさり醤油味のきしめんか悩むところです。

みんなの口コミ

詳細はこちら

これを買えば間違いなし!名古屋駅のお土産
9. 名古屋名物を手軽に「ひつまぶし茶漬け」

小腹を満たしたい時に

名古屋に来たら、贅沢にひつまぶし!という方も多いでしょう。細かく刻んだうなぎの蒲焼を3つの食べ方で楽しむ名古屋グルメ定番の一つです。「ひつまぶしの里茶漬け」は、そんなひつまぶしが手軽に再現できる、ぷち贅沢なお土産として人気です。お酒を飲んだ後の〆や、ちょっと小腹を満たしたいとき、食欲がない時にも重宝します。

ちょっとした贅沢をお土産に

「ひつまぶしの里茶漬け」は旨みを凝縮したうなぎがレトルトパックに。うなぎの食感に三つ葉の香り、ひつまぶしの気分が自宅で簡単に味わえます。お湯をかけるだけの手軽さが嬉しいですね。やみつきになってしまうような美味しさはお土産にも大人気の品です。

みんなの口コミ

詳細はこちら

これを買えば間違いなし!名古屋駅のお土産
10. 癖になる辛さ「台湾ラーメン」

台湾料理店『味仙(みせん)』が考案

刺激的な辛さが癖になる台湾ラーメン。唐辛子とニンニクがたっぷりの肉味噌がのった名古屋のご当地ラーメンです。名前に反して実は台湾とは無関係。老舗の台湾料理店・味仙(みせん)が50数年前に考案してから人気に火が付き、今や名古屋の中華料理店では定番メニューとして定着しています。

名古屋B級グルメ代表

他の地域ではなかなか味わえない名古屋のご当地グルメ。お土産としても大人気です。お店で食べて、その美味しさにはまったら、ぜひ名古屋駅構内のお土産店で購入できますので持ち帰ってください。味仙の味を手軽に再現できますよ。コンビニではカップ麺も売られています。

みんなの口コミ

詳細はこちら

これを買えば間違いなし!名古屋駅のお土産
11. 名古屋コーチンさんわの「手羽煮」

外せない定番名古屋グルメ「手羽先」

日本の三大地鶏と言われる名古屋コーチン。専門店『さんわ』が、大切に育てた鶏を使ったこだわりの鶏肉や鶏料理の数々。中でも希少な手羽先を煮込んだ手羽煮は人気のお土産の一つです。

お店ではカラッと揚がった唐揚げが人気ですが、お土産なら手羽煮。甘辛い醤油だれで煮込んだ手羽先は、とても柔らかく、ごはんのお供やおつまみにピッタリ。コラーゲンたっぷりなのも女性には嬉しいポイントです。

賞味期限の心配無用

老舗の鶏専門店さんわの手羽煮は、圧釜でじっくり煮込み、柔らかく仕上がっています。温めてすぐ食べられるのも嬉しい。「お土産は手羽先でよろしく!」と言われたら、ぜひ、これを。保存料は使っていないのに、常温で1年の賞味期限。名古屋らしい、金のパッケージです。

みんなの口コミ

詳細はこちら

これを買えば間違いなし!名古屋駅のお土産
12. 名古屋駅でも大人気「赤福餅」

愛されて300年

伊勢名物ながら、名古屋駅でも大人気のお土産が「赤福」。伊勢までは行けないけれど、食べたい!というファンの方は多いことでしょう。その歴史は古く、創業は宝永4年(1707年)。300年以上も愛され続けているロングセラーです。駅構内の複数の店舗で購入できますが、人出が多い休日の夜などは品薄になりやすいので、要注意です。

年代を超えて喜ばれる鉄板土産

柔らかなお餅の上に食べ飽きることのない絶妙な甘さのこし餡。その餡には、伊勢神宮の近くを流れる五十鈴川のせせらぎを表す3本の線。いつ食べても変わらない美味しさ。永遠のベストセラーです。年配の方から小さいなお子さんまでまで幅広い年代に愛されている鉄板土産。「ギフトキヨスク・エスカ」にもあります。

みんなの口コミ

詳細はこちら

これを買えば間違いなし!名古屋駅のお土産
13. 赤福といえば「伊勢うどん」

極太麺に真っ黒なタレ

伊勢の名物をもうひとつ。最近人気の「伊勢うどん」です。伊勢神宮をお参りした方はおかげ横丁などで召し上がった方も多いのでは?極太の麺は頼りないほど柔らかく、たまり醤油の真っ黒なタレは意外に辛くなく、かつおダシが効いている。見た目よりアッサリとした美味しいうどんはクセになりますね。

ESCA(エスカ)地下街『なごみゃ』で買える

西口の新幹線口近くのエスカレーターで地下へ行くと、たくさんのショップが並ぶエスカがあります。その中の『なごみゃ』はユニークな個性あふれる品揃えの楽しい店

名古屋グランパスや中日ドラゴングッズなどのキャラクターグッズ、かわいい雑貨、名古屋銘菓までいろいろあります。ここで伊勢うどんを買うことができるので、ハマってしまった方も、まだ召し上がったない方もぜひお土産にいかがですか。

みんなの口コミ

詳細はこちら

関連するキーワード


アジア 日本 愛知県

関連する投稿


沖縄のお土産18選!王道〜新定番までおすすめグルメ・雑貨を紹介

沖縄のお土産18選!王道〜新定番までおすすめグルメ・雑貨を紹介

沖縄はお土産の宝庫。旅のお土産や帰省の手土産を買うなら何がいいのか、迷われる方は多いのではないでしょうか。そこで本記事は、自分や大切な人に贈りたい沖縄のお土産をご紹介。前半では地元の方や旅行者に長年愛されてきた王道のお土産をピックアップ。さらに後半は、まだあまり知られていないグルメ、おしゃれな雑貨・実用アイテムをまとめました。旅の下調べ、沖縄好きの方へのギフト選びなど、幅広いシーンで本記事を参考にしてみてくださいね!


外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物26選

外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物26選

外国人の方のために日本のお土産を選ぶなら、どんなものが喜ばれるのでしょうか。言葉も文化も異なる外国人へのプレゼント選びは、難易度が高いものです。そこで今回は、外国人へのお土産に喜ばれるおすすめアイテムをご紹介します。外国人の方へのギフトとして人気の日本らしい雑貨や、日本の食文化を感じられる食べ物・飲み物を中心にリストアップしました。記事を参考に心をこめてお土産を選べば、国籍の壁を越え関係を深められるはず。お土産をどこで買うべきか、何を選ぶべきかお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。


福岡のお土産16選!定番〜知る人ぞ知るグルメ・雑貨までご紹介

福岡のお土産16選!定番〜知る人ぞ知るグルメ・雑貨までご紹介

福岡でお土産を買うなら、何を選ぶべきなのでしょう。日本屈指のグルメタウンであり、魅力的な観光地も豊富に有する福岡。お土産向け商品は実に幅広く、つい迷ってしまいますよね。そこで本記事は、福岡のお土産を特集。全国的にも有名な定番のお土産、まだあまり知られていない新・定番のお土産に分けておすすめ商品をご紹介します。お土産に人気のお菓子や食品のほか、旅の記念になる雑貨もピックアップ。ぜひ参考にしてみてくださいね。


もらって嬉しい♪ユニバーサルスタジオジャパンでおすすめのお土産10選

もらって嬉しい♪ユニバーサルスタジオジャパンでおすすめのお土産10選

ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)には、スリル満点のアトラクションや映画に出てくるおいしいフード、そして旅の記念になるとってもかわいいお土産が満載♪日本のアニメやエンターテインメントをテーマにした「ユニバーサル・クールジャパン」というイベントも人気で、2年ぶりに開催される今年はさらにパワーアップして史上最大のスケールに!今回はそんなユニバーサルスタジオジャパンでおすすめのお土産をご紹介します。ユニバーサルスタジオジャパンに来たら買うべき定番のお土産から、友人にプレゼントしたいばらまき用におすすめな一品などをピックアップしました。春休みやGWにUSJへ行く予定の方は是非チェックしてみてくださいね。


大分のお土産BEST15選!もらって嬉しいおしゃれなアイテムから美味しい名物まで

大分のお土産BEST15選!もらって嬉しいおしゃれなアイテムから美味しい名物まで

「おんせん県」と呼ばれる大分県。源泉の数も湧出量共に日本一を誇ります。別府八湯、8つの温泉地からなり、”地獄めぐり”で有名な別府。おしゃれなリゾート温泉地、湯布院(由布院温泉)。川添いに広がる日田温泉と選り取り見取りです。そして恵まれた自然に囲まれ、豊かな農産物に新鮮な魚介類、歴史豊かな国東半島と温泉以外にも魅力の多い大分県。定番から穴場まで数多くの観光スポット。そして美味しい、おしゃれ、珍しい、とお土産も盛りだくさんです。まずは出発前にしっかり予習しましょう。MEMOCOが厳選した最新版、おすすめ15選をご紹介します。


最新の投稿


女性が喜ぶマッサージ券のプレゼント11選!エステオンリーと総合カタログどっちを選ぶ?

女性が喜ぶマッサージ券のプレゼント11選!エステオンリーと総合カタログどっちを選ぶ?

現代社会で頑張る女性へのプレゼントに、マッサージ券はおすすめです。忙しい毎日を過ごす女性にとって重要なのは、疲れた心と体をリフレッシュすること。しかし、リラクゼーションサロンやエステサロンはなかなかお金に余裕がないと行く気にならないという女性も多いものです。そんな女性にとって、マッサージ券は職業年齢問わず嬉しいギフト。誕生日やクリスマス、結婚記念日のお祝いや母の日、頑張ったごほうびなどにプレゼントすれば、きっと喜んでくれるはずです。今回は、女性が喜ぶマッサージを中心にしたスパやエステのギフト券をご紹介。マッサージに特化したギフト券だけでなく、その他の体験も選べるカタログギフトも見ていきましょう。


[年代別]10代彼女の誕生日プレゼント|大好きが伝わるギフト14選

[年代別]10代彼女の誕生日プレゼント|大好きが伝わるギフト14選

もうすぐやってくる10代の彼女の誕生日...特別な日だから、とっておきのプレゼントを。と張り切ってみたものの、なかなか「コレ!」という品物に出逢えず、お困りの彼氏さんも少なくないでしょう。そこで本記事では<strong>10代女子のトレンドや、もらって嬉しいアイテム</strong>を徹底調査。大好きな彼女のとびきりの笑顔を見られるアイテムをご紹介します。10代...と言っても中学生から大学生、ひいては社会人まで。年齢の幅が広いため中学生、高校生、大学生&社会人と3つの年代ごとにピックアップしていきます。彼女の心に刻まれる、素敵な誕生日となるよう、MEMOCOにぜひお手伝いさせてくださいね。


予算500円前後のプレゼント!子供なら誰もがもらって嬉しい24選

予算500円前後のプレゼント!子供なら誰もがもらって嬉しい24選

お誕生日会やクリスマス会、ご近所のママ友同士での子供会などちょっとしたプレゼントを贈るシーンは多いもの。シチュエーションによっては参加者の性別や趣味がわからないことや、ばらまき用の景品を大量に選ぶシーンもありますよね。そこで本記事では、幼児から小学生までを対象とした予算500円のプチギフトをラインアップ!子どもに喜ばれる実用品や雑貨小物だけを厳選しているので、欲しいプレゼントにきっと出会えるはずです。「男女共通」「イベントのお菓子」「ベビー」「男の子向け」「女の子向け」と全5つのカテゴリーの中から、用途にぴったりなギフトがきっと見つかります。


疲労回復に一役!男性に贈って喜ばれるおすすめプレゼント27選

疲労回復に一役!男性に贈って喜ばれるおすすめプレゼント27選

疲労回復に役立つプレゼントで身近な男性を元気にしたい。そんな時に選びたいリラックスグッズや癒しアイテムをご紹介します。現代人は日常的に疲れやストレスを感じているもの。日々の疲れからリフレッシュできるようなギフトを受け取ったら、お相手はきっとあなたの心遣いに感激するでしょう。ぜひ彼氏やパートナー、お父さん、おじいちゃんなどへのプレゼント選びの参考にしてみてくださいね。


結婚祝いプレゼントは食器で!人気のおすすめブランド&アイテム26選

結婚祝いプレゼントは食器で!人気のおすすめブランド&アイテム26選

たとえば近しい人の結婚祝いで、ご祝儀以外になにか記念になるものをプラスしたい。あるいは結婚式を挙げない、再婚する友人・知人にご祝儀代わりになにか贈りたい。職場でお世話になっている人に連名で結婚祝いを贈りたい。そんな時のプレゼントにぜひ贈ってほしいのが食器ギフト。新生活から毎日使うので実用性が高く、特に新婚時期は新居に人を呼ぶことも多くて、おしゃれな食器が重宝されます。こちらの記事では、相手のライフスタイルや好みに合わせた王道の洋食器&和食器ブランド・日常使いしやすいブランドのなかから、おすすめのハイセンスな褒められアイテムを厳選!食器を贈る時に気になるマナーやギフト選びのポイントもしっかり解説してご紹介していきます。