えびせんべいの老舗が放つお祝いギフト決定版!坂角の「ゆかり 慶ノ箱」

えびせんべいの代表格である、坂角の「ゆかり」。「ゆかり 慶ノ箱」はお祝いギフトに最適なせんべいである。


創業百二十八年の歴史を誇るえびせんべい

えびせんべいと聞くと、「ゆかり」をイメージする人も多いのではないだろうか。製造元の愛知県・坂角総本舗は創業百二十八年。えびせんべいを「ゆかり」と名付け販売を開始してから五十周年である。

「ゆかり」の魅力は、やはりいきいきとしたえびの味、そしていかにもカルシウムたっぷりといった綿密でしっかりした食感である。

これらは、創業より受け継ぐ伝統の技を使い、せんべいを丁寧に二度焼きすることなどから実現されている。

「慶ノ箱」はお祝いにふさわしいギフトセット

発売されている「ゆかり」には、バリエーションがいくつかあるが、中でも「ゆかり 慶ノ箱」は慶び事のお祝いを意識してつくられたセットである。

このように、外装のひもの掛け方も洗練されスッキリと美しい。

華やかでおめでたい市松模様

外箱は、市松模様にえびをあしらったデザイン。えびはそもそも縁起のいい魚類とされ、そこに市松模様をかけあわせている。市松模様も永遠に継続する縁起のいい柄とされている。

また箱の赤色が、晴れやかで美しくお祝いの贈り物にはことさらぴったりだ。

人の手による丹念な製造ライン

通常の「ゆかり」は、個包装では白を基調としたパッケージだが、「ゆかり 慶ノ箱」は、赤い円がぐるりと囲むおめでたいデザイン。

老舗で大量生産されているえびせんべいとあって、製造工程にはオートメーション化が進んでいるのだろうとイメージしていたが、そうではなかった。

原料のえびは三河湾やニューギニア湾から工場に運ばれ、すぐに手作業に入る。1尾1尾のえびの頭を丁寧に手作業で取り除き、その後、殻をむく。

身だけになったえびは、調合され種生地になる。それを機械にかけて2枚の鉄板ではさみ焼きをする。それを乾燥したものを今度は1枚1枚目視で検査する。

その後、炭火に近い遠赤外線網焼き器を使ってまた目視の下に二度焼きする。このように「ゆかり」の工程には、多くの人の手が関わっている。

お祝い事を寿ぐギフト

たとえば還暦や喜寿などの節目のお祝いや、就職や結婚など内祝いのギフトに「ゆかり 慶ノ箱」は重宝する。そもそもえびはおめでたい食品とされている上に、外箱や商品の個包装が慶事にあわせてデザインされているからだ。「ゆかり 慶ノ箱」は、もらう人だけでなく贈る側も弾んだ楽しい気分になれるギフトセットである。

この商品の詳細情報
坂角総本舗
ゆかり 慶ノ箱
内容量 12枚入り
税込価格 1080円
賞味期限 60日
保存方法 常温
アレルギー 小麦・えび
包装 のし:あり/手提げ袋:あり
情報取得日時
2017年11月29日 現在

関連するキーワード


お取り寄せギフト

関連する投稿


エレガントさを誰かに届けたい♪ KIHACHI「バームクーヘン」

エレガントさを誰かに届けたい♪ KIHACHI「バームクーヘン」

今回は、自分へのご褒美やギフトにおすすめのお取り寄せスイーツ、KIHACHI「バームクーヘン」についてのレビューをご紹介します!


台湾の人気スイーツが日本で味わえる!サニーヒルズ「パイナップルケーキ」

台湾の人気スイーツが日本で味わえる!サニーヒルズ「パイナップルケーキ」

今回は、自分へのご褒美やギフトにおすすめのお取り寄せスイーツ、サニーヒルズ「パイナップルケーキ」についてのレビューをご紹介します!


可愛い、夢見る、玉手箱♪甘音屋「笑美玉(えみだま)」

可愛い、夢見る、玉手箱♪甘音屋「笑美玉(えみだま)」

今回は、自分へのご褒美やギフトにおすすめのお取り寄せスイーツ、甘音屋「笑美玉(えみだま)」についてのレビューをご紹介します!


斬新!冷やして美味しいスイートポテト、甘泉堂「生スイートポテト」

斬新!冷やして美味しいスイートポテト、甘泉堂「生スイートポテト」

今回は、自分へのご褒美やギフトにおすすめのお取り寄せスイーツ、甘泉堂「生スイートポテト」についてのレビューをご紹介します!


渋皮付き栗を閉じ込めた!ほっこり可愛い、ガスパールザンザン「焼モンブラン」

渋皮付き栗を閉じ込めた!ほっこり可愛い、ガスパールザンザン「焼モンブラン」

今回は、自分へのご褒美やギフトにおすすめのお取り寄せスイーツ、ガスパールザンザン「焼モンブラン」についてのレビューをご紹介します!


最新の投稿


敬老の日のプレゼント!予算2,000円で選ぶ人気ギフト特集12選

敬老の日のプレゼント!予算2,000円で選ぶ人気ギフト特集12選

いつもお世話になっているおじいちゃん、おばあちゃんへ贈る敬老の日のプレゼント。高級品というよりは、日常的に使えるアイテムやいつもより少しだけ違う、さり気ないギフトを贈りたいという方も多いのではないでしょうか。今回の記事では、予算を2,000円に設定して、祖父母に喜んでもらえるアイテムをご紹介します。手頃な値段でクオリティの高い商品を集めてみましたので、プレゼント選びに役立ててくださいね。


敬老の日のプレゼントにキーホルダーがおすすめ!お孫さんの写真入りから、祖父母別のおすすめ11選

敬老の日のプレゼントにキーホルダーがおすすめ!お孫さんの写真入りから、祖父母別のおすすめ11選

敬老の日のプレゼントにおすすめのキーホルダー。この記事では、人気のお孫さんの写真やイラストが入ったオリジナルのものや、おばあちゃんとおじいちゃん別に、それぞれにおすすめのキーホルダーをセレクトしました。カバンの中の荷物が多く鍵を見失いがちなおばあちゃんには、クリップタイプを。荷物が少ないおじいちゃんには、便利な機能がついたキーホルダーを。おじいちゃんおばあちゃんの「困った!」を解決してくれるものばかりです。どんなタイプのキーホルダーなら、喜んでくれるかなとイメージしながら、贈り物選びの参考にしてみてくださいね。


敬老の日のプレゼントにはゼリーがおすすめ!口あたり最高の絶品15選

敬老の日のプレゼントにはゼリーがおすすめ!口あたり最高の絶品15選

敬老の日に何かお菓子を贈りたいと思っているなら、柔らかく、口どけの良いゼリーはいかがですか。ツルツル、フルフルのゼリーはお年を召した方でも食べやすく、食欲のないときでも美味しく頂けます。年を重ねることを祝う、敬老の日に贈るのにぴったりではないでしょうか。厳選した素材を贅沢に使い、カラダにも優しい安心なゼリーをピックアップしました。どれもお祝いの贈り物にふさわしい商品です。ぜひプレゼント選びの参考になさってくださいね。


敬老の日のプレゼント!予算1,000円以内のプチプラギフト+番外編20選

敬老の日のプレゼント!予算1,000円以内のプチプラギフト+番外編20選

大好きなおじいちゃん、おばあちゃんへ贈る、敬老の日のプレゼント。お金をかけた高級なものもいいけれど、「気負わずにさり気なくプレゼントできるアイテムを選びたい」「お食事会で集まった時にちょっとしたギフトも一緒に渡したい」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。そうお考えのあなたに、予算1,000円以内の素敵なギフトをご紹介します。プチプラだからこそ、日頃の感謝の気持ちが伝わるような、上品なアイテムを集めてみました。ぜひ、参考にしてみてくださいね。


【難易度別】敬老の日に贈る手作りのプレゼントアイデア&作り方18選

【難易度別】敬老の日に贈る手作りのプレゼントアイデア&作り方18選

おじいちゃん・おばあちゃんに感謝の気持ちを表す敬老の日。祝日なので家族で会いに行くという方も多いのではないでしょうか。一緒に出かけたり食事に行ったりと、お孫さんのいるご家庭は3世代で賑やかに過ごすことでしょう。そんな敬老の日にはプレゼントを贈るという方がほとんど。市販のものも喜ばれますが、お孫さんからの手作りアイテムは何よりの宝物。ぜひ、お子さんと一緒に手作りのプレゼントを贈りましょう!本記事で紹介する手作りプレゼントは、失敗を気にせずに挑戦できるものばかり。赤ちゃんから幼稚園児、小学生から高校生まで、年齢別におすすめの手作りプレゼントアイデアをご紹介いたします。