[名古屋]知られざるお菓子のお土産10選

名古屋といえばおしゃれで情報性先端の街でトレンドをすぐに取り入れ、日本を引っ張っている街というイメージがあります。人に尽くすことのできる県民性だからコストパフォーマンスがレベルが高いのも特徴です。今回はそんな街、名古屋にフォーカスしたお菓子のお土産をご紹介いたします。

本サイトはプロモーションが含まれています。


名古屋ゆかりのお菓子のお土産と言えば…?

名古屋は日本の情報発信地域と言っても過言ではありませんよね。人口の多さやお店の多さは日本でも屈指の県でしょう。しかも名古屋は美意識が高い県民性も手伝ってファッションやレストランなど切磋琢磨したスタイリッシュで磨き上げられているものが多いです。お土産もそのうちの一つ。今回は名古屋の色々なお土産の中から和菓子・洋菓子に分けて詳しく紹介していきます。

名古屋のおすすめお土産5選~和菓子編~

まずは和菓子のお土産5選と題打ちまして、厳選したものをご紹介いたします。老舗のお土産の紹介や最近人気が上がってきたお土産など紹介しております。

1.小豆入りカステラ「ダイナゴン」

熱いお茶との相性が抜群の和菓子からご紹介いたしましょう。ふんわりとした生地で口の中でほんわり味わい深く薫るこのお菓子はリーズナブルであることも特徴の一つです。

小豆のほかに抹茶・チョコレートの味も楽しめて1個の値段が安い

ダイナゴン小豆
¥432(税込)

あんこの香りをベースとして小豆・抹茶・チョコレートという3種類の味わいが楽しめる一品です。カステラのような感覚で楽しめる和菓子。おやつの時間になればお客様に差し上げるお菓子とすればスタイリッシュで爽やかな風がお口の中を通り過ぎていくような一品です。

やっぱり、これが好き
一口、口に入れるとあんこの香りがして、やっぱりこれ最高と思いました。
バニラの人工的な香りをつけることなく、あんこのかおりだけなので飽きることなくいくつも食べたくなります。

商品詳細はコチラ

2.明治12年に創業、昔から変わらない味「青柳ういろう」

こちらのういろうはなんと明治12年に創業されている名古屋銘菓です。昔から変わらず日本国民に愛されている食べ物であるういろうの中で今回は「青柳ういろう」をご紹介します。

もっちり&上品な口当たりがこだわり

【名古屋名物】青柳総本家 青柳ういろう ひとくち30個入り
¥3,240 (税込)

ういろうといえば名古屋名物ですよね。もっちりとした食感が昔から変わらないくせになる感覚。その昔から変わらない製法で永久に変わることのない味わいは、これからも永遠に語り継がれていく名古屋の代表的銘菓であり続けていくでしょう。

お値段は30個入りで3240円ということで会社の仲間たちに渡すお土産としては最適なお土産になるのではないでしょうか。

リピーターです。
家族みんな好きなので時々こちらで購入しています。ちょうどいいサイズで、色々と味も楽しめていいですね。やっぱり青柳ういろう美味しいです。

商品詳細はコチラ

3.優しい甘みが口の中に広がる「雪花の舞」

優しい甘味だから小豆が苦手な人でも食べられるおいしさです。かわいいフォルムなので女子ウケすることは間違いないでしょう。女子に向けたお土産としては抜群の安定感を発揮する一品です。暖かい紅茶などと一緒に楽しいティタイムをお過ごしください。

小豆が苦手でも食べれちゃう美味しさ

美濃忠 雪花の舞(10個入り)
¥2,052(税込)

小豆が好きな方は間違いなく好きになるでしょう。フォルムの可愛さも手伝って非常に愛くるしい和菓子になっております。特に女子からウケる和菓子になりますので気に入っている女の子や彼女に渡すとより喜んでくれると思いますよ。

名古屋のお土産に
持ちのする名古屋のお土産を探していました。外箱に賞味期限が書いてないので気になってお店に問い合わせしたところ、商品到着から約2週間ありました。上品な味でお勧めです。

商品詳細はコチラ

4.豊臣秀吉の馬印が焼き付けたどら焼き風「千なり」

中身はぎっしりと小豆が詰まっているどら焼きは豊臣秀吉の馬印が焼き付けられた名古屋だけが販売できる商品です。

小豆は北海道産、抹茶のあんは愛知産を使用

千なり〈8入〉
¥ 1,360(税込)

どら焼きは外国人の方も興味をそそるお土産の一つでしょう。アニメは世界的にも流行っていますから「ドラえもん」好きのコアな外国人は買わずにはいられないでしょう。あんこが食べられる人かどうかをリサーチして外国人のお知り合いに買って行ってあげても吉の商品です。

商品詳細はコチラ

5.上品な甘さと覚えやすい名前「なごやん」

上品で柔らかな甘さが口の中に広がっていきます。コーヒーとの相性も抜群なのでコーヒーにこだわりのある方は特にオススメです。

子供から大人まで誰でも喜ばれる銘菓子

なごやん雅(みやび)10個入
¥1,350(税込)

これも安定感抜群のお土産の一つですね。誰に買って行っても喜んでくれることでしょう。お値段も10個入りで1350円とかなりリーズナブル。個包装になっているからバラマキ系お菓子として会社の人たちに買って行っても良さそうですよね。

柔らかさがいい
口に入れるとほろっほろっと溶けていく感じと上品な甘さが大好きです。日持ちするのでいつも置いておきたいお饅頭です。コーヒーのお供にもいいですね。 

商品詳細はコチラ

名古屋のおすすめお土産5選~洋菓子編~

次は洋菓子の紹介です。名古屋の洋菓子も他県に比べておしゃれに感じるものばかり。そしてボリュームも豊かなので食べ応えも最高です。

1.シェ・シバタの焼き菓子「ヴィジタンティーヌ」

焼き菓子は色々ありますが、ここでは「ヴィジタンティーヌ」をご紹介させていただきます。こだわりを感じさせるお菓子なので貰う側の人の若干緊張してしまうほどのクオリティです。ぜひ一度購入してください。

焦がしバターとアーモンドにこだわったお菓子

ヴィジタンティーヌ詰合せ(10個入り)
¥2,000(税抜)

すごく上品なお土産に感じます。一つの単価としてはそれなりの金額です。大切なお仲間さんや10人程度の会社の仲間に配るときに効果を発揮する商品です。選ぶセンスを評価されることも間違いないでしょう。お口の中で焦がしバターとアーモンドの香りがふわっと包み込んでくれるでしょう。

商品詳細はコチラ

2.サクサクした食感が堪らない♪「コーチンサブレ」

お値段が30枚入りで1080円というリーズナブルさが特徴の「コーチンサブレ」。多くの社員を抱える上司さんは部下に買って行ってあげてください。美味しいので喜んでくれることだと思いますよ。

個包装だからばらまきOK!ヒヨコの形が可愛い

名古屋コーチンサブレ(大) 30枚入
¥1,080(税込)

サブレは会社用のバラマキ用お土産として安定の一品ですよね。しかしその辺の詰め合わせをただ手に取ってきたのではなんだか寂しいものがあります。

こちらの商品はかわいいフォルムで女子ウケもいいだろうし、バターの香りがなんとも言えず、お鼻をくすぐってくれる感じがまた食べたいと思わせる一品になることでしょう。

お得です。
とてもサクサクしていて、美味しい。量も、たっぷりなので、お得ですね。

商品詳細はコチラ

3.生クリームにフルーツが入った「ふるーつ大福」

テレビかどこかで紹介されたのを見たことある方も多いと思います。フルーツ大福は名古屋に来たならこちらのお店でお買い上げください。オリジナルの大福なのでこちらのお店でしか買えません。一度食べてしまえばこのお店のリピーターになる確率は高いのでそのつもりでお召し上がりくださいね。

丸くて可愛い♡養老軒で人気のオリジナル大福

ふるーつ大福 10個入り
¥3,016(税込)

クオリティは最高レベルの大福だと思います。10個入りで3000円を超えるので一個あたり約300円というお値段になります。お値段が少々高いだけあってふわっとした柔らかさと上品で甘すぎない味わいがついついまた味わいたくなる一品に仕上がっています。

商品詳細はコチラ

4.しっとりしたクッキーにクリームと小倉あん◎「小倉サンド」

しっとりとしたクッキーにクリームと小倉あんとの相性が抜群にマッチしているお菓子です。渋い洋菓子をお土産に選んで目上の人から評価されようと考えているあなたは購入していくと喜ばれると思いますよ。

レトロを感じるパッケージに小袋だから友達や会社用で喜ばれる

名古屋小倉サンド(5個入り)
¥756(税込)

昭和の雰囲気が佇むパッケージは今スタイリッシュなものとして目に映り込んできます。コストパフォーマンスもなかなかのものです。大切なお友達や上司などへのお土産として買っていくと喜ばれるのではないでしょうか。

商品詳細はコチラ

5.コスパ最高、桃花亭の焼き菓子「なごや嬢プレミアム」

最後は焼き菓子のお土産として地元では有名なお店である桃花亭の焼き菓子をご紹介いたします。コストパフォーマンスは最高レベルにあるお菓子です。名古屋にお立ち寄りのさいには是非とも購入してみてください。

ホワイトチョコレートとナッツ入りがアクセント

なごや嬢プレミアム(16本入)
¥1864(税込)

16本入りでお値段は1864円というコストパフォーマンスが魅力のこちらのお菓子はホワイトチョコレートとナッツ入りというアクセントが他の焼き菓子との違いを生み出しています。

個包装なので会社用のバラマキ系のお菓子としてもクオリティも高いので喜ばれますし、ご家族に買って行ってもみんな喜んでくれます。1日で全部食べられる可能性は高いので2箱くらい買っていかれるのをお勧めいたします。

家族に頼まれて
喜んでもらえて良かったです。

商品詳細はコチラ

コレで名古屋のお土産はもう悩まない

以上簡単ではありますが名古屋のお土産を紹介させていただきました。簡単ではありますが全てのお土産に関して決して外れることのないお土産集が紹介できたのではないかと思います。出張で訪れた時にはバラマキ系のお土産を購入してみたり、観光で訪れた時には地元で待っている彼女やご家族、お仲間さんにクオリティの高いお土産を購入してみたり、お世話になっている先生や上司にはコストパフォーマンスも大事にしたい方などに本記事が参考になれば幸いと思います。

関連するキーワード


アジア 日本 愛知県

関連する投稿


【決定版】メキシコのお土産おすすめ11選!定番や人気のアイテムは?

【決定版】メキシコのお土産おすすめ11選!定番や人気のアイテムは?

太平洋、大西洋、そしてカリブ海に面した南北に細長い国メキシコ。首都メキシコ・シティーは標高2000メートルのため温暖で過ごしやすい。海に面した地域やユカタン半島は年間を通して暑い。そんな雄大な自然に加え、歴史に彩られたロマンあふれる古代遺跡や多様性に富む文化。ラテンアメリカで最も旅行者が訪れる観光国家です。そんなメキシコには自分用にも買って帰りたい素敵なお土産がたくさんあります。メキシコ と言えばこれ、といった定番から、日本でとても人気のあるものや珍しいものまで、厳選したおすすめをご紹介しましょう。</textarea>


大人のお持たせにおすすめ!神楽坂でおすすめの上品なお土産8選

大人のお持たせにおすすめ!神楽坂でおすすめの上品なお土産8選

素敵な大人が集まる場所神楽坂。かつては料亭が多く芸者の町ともいわれていた神楽坂は、現在もその名残を感じられる上品で趣のある街並みが見られます。表通りはお土産屋さんも多く一日中賑やかですが、一本路地に入ったらそこは異国の地。石畳が続く路地には由緒正しい料亭や隠れ家的存在のバーなどが立ち並び、歩いているだけでちょっぴり背筋が伸びる大人な世界が広がっています。そんな神楽坂でお土産を探すのならば、やはり神楽坂の魅力が詰まった上等な商品を選びたいですよね。今回は、神楽坂で買える大人のおもたせに最適な絶品お土産をご紹介。老舗和菓子や人気スイーツ店の他、神楽坂名物のご飯系お土産などを厳選しましたので、粋なお土産を探している方は要チェックですよ。


もらって嬉しい西表島でおすすめのお土産9選!とっておきの名品揃い

もらって嬉しい西表島でおすすめのお土産9選!とっておきの名品揃い

沖縄県で本島に次ぐ面積を持つ離島、西表島。手つかずの自然が残る美しい島はそのほとんどが亜熱帯性の原生林に覆われていて、他の地域では見られない珍しい動植物たちが生息しています。島の周囲をとりまく海の400種を超えるサンゴと豊かな海洋生物、そして美しいビーチやジャングルの中に点在する雄大な川や滝など、日本国内とは思えないような大自然を満喫することができます。空港はなく、アクセスは石垣島からの高速船のみとあって、なかなか訪れるチャンスがないという人もいるでしょう。魅力あふれるこの島にせっかく行くなら、西表島ならではの特産品や工芸品を手に入れたいところ。今回は西表島で買いたいおすすめのお土産についてご紹介します。


浅草橋でおすすめのお土産10選|下町情緒溢れる街には絶品が目白押し!

浅草橋でおすすめのお土産10選|下町情緒溢れる街には絶品が目白押し!

下町の雰囲気と観光が楽しめる浅草橋エリアには、絶品のお土産が買えるお店がそろっています。今回は、選りすぐりの10商品をご紹介。老舗や専門店などこだわりのグルメがあり、和菓子と洋菓子それぞれ選べます。浅草橋駅からのアクセスもピックアップ。どのお店も駅から徒歩移動できますよ。ぶらりと散策を満喫しながら、お土産探しに出かけましょう。


もらって嬉しい!ユニバーサルスタジオジャパンでおすすめのお土産8選

もらって嬉しい!ユニバーサルスタジオジャパンでおすすめのお土産8選

ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)には、スリル満点のアトラクションや映画に出てくるおいしいフード、そして旅の記念になるとってもかわいいお土産が満載!日本のアニメやエンターテインメントをテーマにした「ユニバーサル・クールジャパン」というイベントも人気で、2年ぶりに開催される今年はさらにパワーアップして史上最大のスケールに!今回はそんなユニバーサルスタジオジャパンでおすすめのお土産をご紹介します。ユニバーサルスタジオジャパンに来たら買うべき定番のお土産から、友人にプレゼントしたいばらまき用におすすめな一品などをピックアップしました。春休みやGWにUSJへ行く予定の方は是非チェックしてみてくださいね。


最新の投稿


アンクレットをプレゼント!おすすめブランド人気12選

アンクレットをプレゼント!おすすめブランド人気12選

リング、ピアス、ネックレスなどジュエリーは男女とも人気のプレゼントですが、今回はアンクレットを贈って一味違ったプレゼントをしてみませんか。足元からのおしゃれが演出できる、素敵なアイテムを見てみましょう。


釣り好きさんへのプレゼント!釣りに詳しくなくても贈れるとっておきギフト17選

釣り好きさんへのプレゼント!釣りに詳しくなくても贈れるとっておきギフト17選

「釣り好きの人が喜ぶプレゼントって何だろう...」休日の定番は海や川、湖、フィッシングセンター等で釣り三昧の方。食がメイン、魚グッズ集めを楽しむライトな釣り好きさんもきっといらっしゃいますよね。そこで本記事では家族や彼氏彼女、友達、仲間など身の回りの釣り好きさんにおすすめのギフトをご提案!お出かけ先で「あったらいいな」が叶う便利グッズから、釣った魚を美味しく味わうキッチングッズ、調味料、釣り以外の時間も気分があがりそうな魚にちなんだ商品まで、幅広く集めてみました。あなたが釣りに詳しくなくても大丈夫。ココを読み終わる頃には、きっと釣り好きさんの心を掴むアイテムが見つかりますよ。


自分へのご褒美プレゼントおすすめ10選|大人の男女が喜ぶ最高のご自愛ギフト

自分へのご褒美プレゼントおすすめ10選|大人の男女が喜ぶ最高のご自愛ギフト

自分へのご褒美、というと何か大げさな気がする人もいるかもしれませんが、仕事や家事、育児、勉強など...毎日を頑張っている人ほど、大人は自分を後回しにしがち。でも本当は、心も身体をしっかりと満たすことで、健康や活力に繋がり、物事が良い方向へ向かってくれるはず。そこで本記事では、頑張り屋さんのあなたへ、ぜひ自分をねぎらったり、気分があがるアイテムをご紹介します。そのほかにもご褒美選びのポイントや、予算の決め方についても解説。その日の気分やシーンに合わせて選びやすいご褒美アイテムで、ぜひ自分をご機嫌にしてあげてくださいね。


両親を感動させる結婚式プレゼント16選|選び方&渡すタイミングも解説

両親を感動させる結婚式プレゼント16選|選び方&渡すタイミングも解説

結婚式にご両親に心温まるプレゼントを贈りたい...と考え中の新郎新婦さんへ。本記事では、結婚式の前後や当日に渡したい、定番から目新しい人気ギフトをご紹介します。幼い頃の記憶が蘇るような「思い出ギフト」、家族の結びつきをモチーフにした「絆ギフト」、子育てにひと区切りついたご両親に労いの気持ちをこめて贈る「お疲れさまギフト」まで、幅広くご提案。また「どんなものが喜ばれるの?」「どんなタイミングで贈る?」など、はじめて直面する数々の疑問もまるっと解決していきますので、ぜひ最後までご覧くださいね。


久世福商店人気ランキング!おすすめプレゼントアイテム11選

久世福商店人気ランキング!おすすめプレゼントアイテム11選

プレゼントにおすすめの久世福商店の商品をランキング形式でご紹介します。ギフトメディアであるMEMOCOが独自に蓄積・収集したデータをもとに、久世福商店ベスト5を厳選しました。さらに、今後人気が高まるかもしれない注目商品もピックアップ。本記事を読めば、久世福商店で買うべきアイテムがわかります。久世福商店の贈り物や手土産をお探しの方はぜひチェックしてみてくださいね。