[名古屋]知られざるお菓子のお土産10選

名古屋といえばおしゃれで情報性先端の街でトレンドをすぐに取り入れ、日本を引っ張っている街というイメージがあります。人に尽くすことのできる県民性だからコストパフォーマンスがレベルが高いのも特徴です。今回はそんな街、名古屋にフォーカスしたお菓子のお土産をご紹介いたします。

本サイトはプロモーションが含まれています。


名古屋ゆかりのお菓子のお土産と言えば…?

名古屋は日本の情報発信地域と言っても過言ではありませんよね。人口の多さやお店の多さは日本でも屈指の県でしょう。しかも名古屋は美意識が高い県民性も手伝ってファッションやレストランなど切磋琢磨したスタイリッシュで磨き上げられているものが多いです。お土産もそのうちの一つ。今回は名古屋の色々なお土産の中から和菓子・洋菓子に分けて詳しく紹介していきます。

名古屋のおすすめお土産5選~和菓子編~

まずは和菓子のお土産5選と題打ちまして、厳選したものをご紹介いたします。老舗のお土産の紹介や最近人気が上がってきたお土産など紹介しております。

1.小豆入りカステラ「ダイナゴン」

熱いお茶との相性が抜群の和菓子からご紹介いたしましょう。ふんわりとした生地で口の中でほんわり味わい深く薫るこのお菓子はリーズナブルであることも特徴の一つです。

小豆のほかに抹茶・チョコレートの味も楽しめて1個の値段が安い

ダイナゴン小豆
¥432(税込)

あんこの香りをベースとして小豆・抹茶・チョコレートという3種類の味わいが楽しめる一品です。カステラのような感覚で楽しめる和菓子。おやつの時間になればお客様に差し上げるお菓子とすればスタイリッシュで爽やかな風がお口の中を通り過ぎていくような一品です。

やっぱり、これが好き
一口、口に入れるとあんこの香りがして、やっぱりこれ最高と思いました。
バニラの人工的な香りをつけることなく、あんこのかおりだけなので飽きることなくいくつも食べたくなります。

商品詳細はコチラ

2.明治12年に創業、昔から変わらない味「青柳ういろう」

こちらのういろうはなんと明治12年に創業されている名古屋銘菓です。昔から変わらず日本国民に愛されている食べ物であるういろうの中で今回は「青柳ういろう」をご紹介します。

もっちり&上品な口当たりがこだわり

【名古屋名物】青柳総本家 青柳ういろう ひとくち30個入り
¥3,240 (税込)

ういろうといえば名古屋名物ですよね。もっちりとした食感が昔から変わらないくせになる感覚。その昔から変わらない製法で永久に変わることのない味わいは、これからも永遠に語り継がれていく名古屋の代表的銘菓であり続けていくでしょう。

お値段は30個入りで3240円ということで会社の仲間たちに渡すお土産としては最適なお土産になるのではないでしょうか。

リピーターです。
家族みんな好きなので時々こちらで購入しています。ちょうどいいサイズで、色々と味も楽しめていいですね。やっぱり青柳ういろう美味しいです。

商品詳細はコチラ

3.優しい甘みが口の中に広がる「雪花の舞」

優しい甘味だから小豆が苦手な人でも食べられるおいしさです。かわいいフォルムなので女子ウケすることは間違いないでしょう。女子に向けたお土産としては抜群の安定感を発揮する一品です。暖かい紅茶などと一緒に楽しいティタイムをお過ごしください。

小豆が苦手でも食べれちゃう美味しさ

美濃忠 雪花の舞(10個入り)
¥2,052(税込)

小豆が好きな方は間違いなく好きになるでしょう。フォルムの可愛さも手伝って非常に愛くるしい和菓子になっております。特に女子からウケる和菓子になりますので気に入っている女の子や彼女に渡すとより喜んでくれると思いますよ。

名古屋のお土産に
持ちのする名古屋のお土産を探していました。外箱に賞味期限が書いてないので気になってお店に問い合わせしたところ、商品到着から約2週間ありました。上品な味でお勧めです。

商品詳細はコチラ

4.豊臣秀吉の馬印が焼き付けたどら焼き風「千なり」

中身はぎっしりと小豆が詰まっているどら焼きは豊臣秀吉の馬印が焼き付けられた名古屋だけが販売できる商品です。

小豆は北海道産、抹茶のあんは愛知産を使用

千なり〈8入〉
¥ 1,360(税込)

どら焼きは外国人の方も興味をそそるお土産の一つでしょう。アニメは世界的にも流行っていますから「ドラえもん」好きのコアな外国人は買わずにはいられないでしょう。あんこが食べられる人かどうかをリサーチして外国人のお知り合いに買って行ってあげても吉の商品です。

商品詳細はコチラ

5.上品な甘さと覚えやすい名前「なごやん」

上品で柔らかな甘さが口の中に広がっていきます。コーヒーとの相性も抜群なのでコーヒーにこだわりのある方は特にオススメです。

子供から大人まで誰でも喜ばれる銘菓子

なごやん雅(みやび)10個入
¥1,350(税込)

これも安定感抜群のお土産の一つですね。誰に買って行っても喜んでくれることでしょう。お値段も10個入りで1350円とかなりリーズナブル。個包装になっているからバラマキ系お菓子として会社の人たちに買って行っても良さそうですよね。

柔らかさがいい
口に入れるとほろっほろっと溶けていく感じと上品な甘さが大好きです。日持ちするのでいつも置いておきたいお饅頭です。コーヒーのお供にもいいですね。 

商品詳細はコチラ

名古屋のおすすめお土産5選~洋菓子編~

次は洋菓子の紹介です。名古屋の洋菓子も他県に比べておしゃれに感じるものばかり。そしてボリュームも豊かなので食べ応えも最高です。

1.シェ・シバタの焼き菓子「ヴィジタンティーヌ」

焼き菓子は色々ありますが、ここでは「ヴィジタンティーヌ」をご紹介させていただきます。こだわりを感じさせるお菓子なので貰う側の人の若干緊張してしまうほどのクオリティです。ぜひ一度購入してください。

焦がしバターとアーモンドにこだわったお菓子

ヴィジタンティーヌ詰合せ(10個入り)
¥2,000(税抜)

すごく上品なお土産に感じます。一つの単価としてはそれなりの金額です。大切なお仲間さんや10人程度の会社の仲間に配るときに効果を発揮する商品です。選ぶセンスを評価されることも間違いないでしょう。お口の中で焦がしバターとアーモンドの香りがふわっと包み込んでくれるでしょう。

商品詳細はコチラ

2.サクサクした食感が堪らない♪「コーチンサブレ」

お値段が30枚入りで1080円というリーズナブルさが特徴の「コーチンサブレ」。多くの社員を抱える上司さんは部下に買って行ってあげてください。美味しいので喜んでくれることだと思いますよ。

個包装だからばらまきOK!ヒヨコの形が可愛い

名古屋コーチンサブレ(大) 30枚入
¥1,080(税込)

サブレは会社用のバラマキ用お土産として安定の一品ですよね。しかしその辺の詰め合わせをただ手に取ってきたのではなんだか寂しいものがあります。

こちらの商品はかわいいフォルムで女子ウケもいいだろうし、バターの香りがなんとも言えず、お鼻をくすぐってくれる感じがまた食べたいと思わせる一品になることでしょう。

お得です。
とてもサクサクしていて、美味しい。量も、たっぷりなので、お得ですね。

商品詳細はコチラ

3.生クリームにフルーツが入った「ふるーつ大福」

テレビかどこかで紹介されたのを見たことある方も多いと思います。フルーツ大福は名古屋に来たならこちらのお店でお買い上げください。オリジナルの大福なのでこちらのお店でしか買えません。一度食べてしまえばこのお店のリピーターになる確率は高いのでそのつもりでお召し上がりくださいね。

丸くて可愛い♡養老軒で人気のオリジナル大福

ふるーつ大福 10個入り
¥3,016(税込)

クオリティは最高レベルの大福だと思います。10個入りで3000円を超えるので一個あたり約300円というお値段になります。お値段が少々高いだけあってふわっとした柔らかさと上品で甘すぎない味わいがついついまた味わいたくなる一品に仕上がっています。

商品詳細はコチラ

4.しっとりしたクッキーにクリームと小倉あん◎「小倉サンド」

しっとりとしたクッキーにクリームと小倉あんとの相性が抜群にマッチしているお菓子です。渋い洋菓子をお土産に選んで目上の人から評価されようと考えているあなたは購入していくと喜ばれると思いますよ。

レトロを感じるパッケージに小袋だから友達や会社用で喜ばれる

名古屋小倉サンド(5個入り)
¥756(税込)

昭和の雰囲気が佇むパッケージは今スタイリッシュなものとして目に映り込んできます。コストパフォーマンスもなかなかのものです。大切なお友達や上司などへのお土産として買っていくと喜ばれるのではないでしょうか。

商品詳細はコチラ

5.コスパ最高、桃花亭の焼き菓子「なごや嬢プレミアム」

最後は焼き菓子のお土産として地元では有名なお店である桃花亭の焼き菓子をご紹介いたします。コストパフォーマンスは最高レベルにあるお菓子です。名古屋にお立ち寄りのさいには是非とも購入してみてください。

ホワイトチョコレートとナッツ入りがアクセント

なごや嬢プレミアム(16本入)
¥1864(税込)

16本入りでお値段は1864円というコストパフォーマンスが魅力のこちらのお菓子はホワイトチョコレートとナッツ入りというアクセントが他の焼き菓子との違いを生み出しています。

個包装なので会社用のバラマキ系のお菓子としてもクオリティも高いので喜ばれますし、ご家族に買って行ってもみんな喜んでくれます。1日で全部食べられる可能性は高いので2箱くらい買っていかれるのをお勧めいたします。

家族に頼まれて
喜んでもらえて良かったです。

商品詳細はコチラ

コレで名古屋のお土産はもう悩まない

以上簡単ではありますが名古屋のお土産を紹介させていただきました。簡単ではありますが全てのお土産に関して決して外れることのないお土産集が紹介できたのではないかと思います。出張で訪れた時にはバラマキ系のお土産を購入してみたり、観光で訪れた時には地元で待っている彼女やご家族、お仲間さんにクオリティの高いお土産を購入してみたり、お世話になっている先生や上司にはコストパフォーマンスも大事にしたい方などに本記事が参考になれば幸いと思います。

関連するキーワード


アジア 日本 愛知県

関連する投稿


[食べ物&食べ物以外]東京でしか買えないプレゼント&人気のお土産15選

[食べ物&食べ物以外]東京でしか買えないプレゼント&人気のお土産15選

東京のお土産...と聞いて、あなたはまず何を思い浮かべますか?メディアやSNSで話題のスイーツ、誰もが知っている観光スポットのオリジナルグッズ、東京でしか手に入りにくいアイテムなど...その人の年代やライフスタイルによって、気になるお土産はさまざまでしょう。本記事では、そんな遊びもヒトも便利さも、誰もが一度は心惹かれる刺激的な街「東京」のとっておきのギフトをピックアップ。家族や友人、恋人、お世話になった方へ、さまざまなシチュエーションを想定してご紹介していきますね。「この人、通だな」お相手にそう思わせられたら、あなたのプレゼント選びは成功です。


静岡のおしゃれなお土産!女性も男性も喜ぶグルメ・雑貨14選

静岡のおしゃれなお土産!女性も男性も喜ぶグルメ・雑貨14選

静岡ならではのおしゃれなお土産が欲しい。お土産選びにこだわるあなたのために、おすすめ商品をご紹介します。静岡のお土産と言えばうなぎパイやお茶が定番ですが、最新のお土産や今人気のお土産も気になりますよね。そこで本記事は知る人ぞ知る静岡のお土産をピックアップ。お菓子編とお菓子以外のおかず系グルメ・雑貨編に分けてアイテムをご紹介します。「こんなお土産知らなかった!」と驚くアイテムがきっとあるはず。ぜひチェックしてみてくださいね。


鹿児島のおしゃれなお土産!おすすめグルメ・かわいい雑貨15選

鹿児島のおしゃれなお土産!おすすめグルメ・かわいい雑貨15選

鹿児島にはおしゃれなお土産が多いことをご存知ですか?鹿児島と言えば、さつま揚げに黒豚、ラーメン、薩摩焼酎などの名物がよく知られていますが、実はまだあまり知られていないおしゃれでかわいいお土産がたくさんありました。そこで本記事は「おしゃれ」をキーワードに、おすすめの鹿児島土産をご紹介。人気のグルメから雑貨まで、幅広いジャンルから選び抜いた商品をおすすめランキングで提案します。すべて通販で購入可能なので、旅行前後でゆっくりショッピングをしたい方、他県へ地元ならではの贈り物をお考えの方もぜひ参考にしてみてくださいね。


【早朝・夜も営業】新宿で買えるおすすめ手土産17選!忙しい時に駆け込めるショップも紹介

【早朝・夜も営業】新宿で買えるおすすめ手土産17選!忙しい時に駆け込めるショップも紹介

新宿で手土産を探す方必見!朝早く・夜遅くでも買えるおすすめの手土産をご紹介します。新宿で長年愛される定番のお菓子から、近年話題のトレンドスイーツまでリストアップ。忙しい時にも駆け込めるショップ情報も掲載しています。パソコン・スマホからオンラインですぐ買えるおすすめ商品もご紹介。ぜひチェックしてみてくださいね!


外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物26選

外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物26選

外国人の方のために日本のお土産を選ぶなら、どんなものが喜ばれるのでしょうか。言葉も文化も異なる外国人へのプレゼント選びは、難易度が高いものです。そこで今回は、外国人へのお土産に喜ばれるおすすめアイテムをご紹介します。外国人の方へのギフトとして人気の日本らしい雑貨や、日本の食文化を感じられる食べ物・飲み物を中心にリストアップしました。記事を参考に心をこめてお土産を選べば、国籍の壁を越え関係を深められるはず。お土産をどこで買うべきか、何を選ぶべきかお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。


最新の投稿


敬老の日のプレゼントにひざ掛けが嬉しい!足元も心もポカポカになるおすすめ11選

敬老の日のプレゼントにひざ掛けが嬉しい!足元も心もポカポカになるおすすめ11選

敬老の日のプレゼントにおすすめの「ひざ掛け」。寒い時期に向かう季節、肌寒い時に足元を暖めてくれるのはもちろん、ショールとして使えるなど、様々なシーンで「あってよかった」と感じられそうです。冬の寒い時だけでなく、一年中使える素材のものなど、種類も色々。部屋のアクセントになる柄物と、馴染みやすいシンプルと分けてご紹介します。また、上半身を暖めてくれるアイテムもセレクトしましたので、おじいちゃんやおばあちゃんのライフスタイルなども考えながら、贈り物選びの参考にしてみてくださいね。


敬老の日に喜んでもらえる!実用性の高い靴下のプレゼント10選を紹介

敬老の日に喜んでもらえる!実用性の高い靴下のプレゼント10選を紹介

敬老の日には何か贈り物をしたいと考えている人も多いですよね。何を贈ろうかと悩んでしまったときには実用性の高い靴下をプレゼントしてみてはいかがでしょうか。毎日着用する靴下はいくつあっても困らないアイテムの一つ。今回は敬老の日のプレゼントにおすすめの靴下を14アイテム厳選してご紹介します。敬老の日に何を贈ろうかお悩みの方はぜひ参考にしてください。


誕生日・敬老の日に!おばあちゃんに贈るおしゃれなプレゼント33選

誕生日・敬老の日に!おばあちゃんに贈るおしゃれなプレゼント33選

おばあちゃんへとっておきのプレゼントをお探しの方へ。誕生日などの記念日、敬老の日のギフトにおすすめの商品をご紹介します。グルメや便利な実用品、ファッション雑貨、メモリアルグッズ、健康グッズなど人気商品を中心にまとめました。腰や足が悪い高齢のおばあちゃんに役立つアイテムや、おばあちゃんの感動を呼ぶサプライズギフトなど、お孫さんの真心が伝わるプレゼントもありますよ。ぜひ参考にしてみてくださいね。


敬老の日のプレゼントに財布を贈ろう!選び方とおすすめの財布13選

敬老の日のプレゼントに財布を贈ろう!選び方とおすすめの財布13選

敬老の日のプレゼントとして人気のお財布の贈り物。種類や価格、ブランドなど数多くの商品が販売されています。せっかく贈る敬老の日のプレゼント、贈るなら喜んでもらえるおしゃれな財布を選びたいものです。今回はいつもお世話になっている祖父母が、本当に喜んでくれる財布をご紹介します。敬老の日のプレゼントに迷っている人は、ぜひ参考にしてみてください。


敬老の日は「家電」のプレゼントで楽しくラクラクに!シニア世代に優しい家電24選

敬老の日は「家電」のプレゼントで楽しくラクラクに!シニア世代に優しい家電24選

敬老の日に満足度の高いプレゼントをお探しなら「家電」がおすすめです!日々の暮らしを助けてくれる家電、使って楽しい家電、健康管理に役立つ家電…頼れるアイテムをご紹介します。今年の敬老の日は便利な家電をプレゼントして、おじいちゃん・おばあちゃんに役立ててもらいましょう。3,000円未満の家電も掲載していますので、お手頃価格でお探しの人もチェックしてみてくださいね。