広島は名所もお土産も豊富です
自然豊かで文化財も多い広島はたくさんの観光客が訪れています。そんな広島に行ったらやっぱこれ!という定番のお土産ももちろん人気ですが、最近人気急上昇の新しいお土産もあります。通販で買えるものもご紹介しますので参考にしてみてください。
広島のおすすめ人気お土産15個
広島で人気のお土産を15個厳選してご紹介します。広島の魅力が伝わるものばかりですので、お土産選びに悩んだ時の参考にしてください!
1. カープファンに!亀田の勝ちの種
■広島といえば
2016年に25年ぶりのリーグ優勝を果たした広島カープは、広島県民のみならず多くの野球ファンに感動を与えてくれました。広島カープのオフィシャルグッズショップでは、食品から雑貨まで多くのお土産を選ぶことができます。
■お好み焼き風味
中国地方でしか買えない亀田製菓の柿の種です。お好み焼き風味で広島らしいフレーバーです。パッケージも広島ファンにはたまらないカープ坊やのデザインで、カープファン、野球ファンには絶対おすすめのお土産です。
■みんなの口コミ
■基本情報
店名:マツダ スタジアム内正面グッズショップ
住所:広島県広島市南区南蟹屋二丁目3番1号
電話:082-568-2777
営業時間:試合がない日は10:00~16:00
ナイターゲーム開催日は11:30~開門時間の30分前まで、
デーゲーム開催日は開門時間~試合終了まで
定休日:なし
交通手段:JR広島駅南口から徒歩約10分
広電的場町電停から徒歩約10分
マツダスタジアム前バス停から徒歩約3分
2.牡蠣まるごと!マルイチ商店の牡蠣まるごとせんべい
■牡蠣専門店
廣島安芸津に明治30年に創業した牡蠣専門の老舗メーカーです。生牡蠣をはじめてとして、牡蠣を使ったお総菜やお菓子を製造し、広島のお土産や贈り物として多くの人に利用されています。
■安芸津名産の牡蠣
安芸津名産の牡蠣と、この地域独特の赤土で育てられている まる赤という馬鈴薯を使って焼き上げたおせんべいです。牡蠣をまるごとひと粒乗せ、贅沢に焼き上げました。お子様のおやつにはもちろん、濃厚な牡蠣の味でお酒のおつまみとしてお酒好きな方のお土産に最適です。
■みんなの口コミ
■基本情報
店名:有限会社マルイチ商店 直売所
住所:広島県東広島市安芸津町木谷湯盛5682
電話:0846-45-0059
営業時間:9:00~17:00
定休日:水曜日
3.シュールなパッケージ 因島のはっさくゼリー
■酒造会社のゼリー
広島県尾道市の因島にある濱岡酒造では、お酒の他だけではなく珍味やお菓子も製造しています。その中で1番人気なのがはっさくゼリーです。酒造メーカーらしく洋酒入りで大人の方でもおいしくいただけます。
■はっさくの原産地
広島県ははっさくの発祥の地です。はっさくにちなんだお土産品が多く作られていますが、中でも広島を代表するはっさくスイーツはこのはっさくゼリーです。新鮮なはっさくを使ったプルプルのゼリーは、はっさくそのものを食べているようです。シュールなパッケージも人気の秘密です。
■みんなの口コミ
■基本情報
店名:ひろしま夢プラザ
住所:広島県広島市中区本通8-28
電話:082-544-1122
営業時間:10:00~19:00
定休日:水曜日
4.あっさり醬油味 阿藻珍味の尾道ラーメン
■広島のご当地ラーメン
尾道市を中心とした備後地方のご当地ラーメン、尾道ラーメンです。尾道ラーメンを食べられるお店は数ありますが、その味をお土産にして家庭でも味わえると人気の商品です。
■かくし味、かくし技
瀬戸内海でとれる小魚をスープのかくし味として使っています。珍味メーカーならではのかくし技で、こってりそうだけどさっぱり食べられると人気のラーメンです。
■みんなの口コミ
■基本情報
店名:株式会社阿藻珍味 鞆の浦 鯛匠の郷
住所:広島県福山市鞆町後地1567-1
電話:084-982-3333
営業時間:10:00~17:00
定休日:火曜日
交通手段:
福山東IC.より車で約45分
国道182号線を南へ直進。
国道2号線方面へ約15分→国道2号線通過後、鞆の浦方面の案内標識に従って
直進、約30分。
福山西IC.より車で約45分
国道2号線松永バイパスを福山方面へ直進、
約20分→神島橋西詰交差点を右折後、芦田川沿いに草戸稲荷を右手に、
鞆の浦方面の案内標識に従って走行約40分
5.ミネラル豊富 バッケンモーツァルトのからす麦クッキー
■ミネラルたっぷり
からすが食べる麦、麦の形がからすの羽根に似ているということからからす麦と呼ばれる麦を使ったクッキーです。食物繊維やミネラル、たんぱく質を多く含むからす麦と、自社でローストしたアーモンドを使って風味豊かなクッキーを焼き上げています。
■飽きない味
からす麦の焼きたてクッキーは、ケーキを作るようなこだわりのレシピと製法で焼き上げられています。香ばしい香りと甘さ控えめの優しい味で、毎日食べても飽きないと評判のクッキーです。
■みんなの口コミ
■基本情報
店名:バッケンモーツァルト廿日市店
住所:廿日市市木材港北15-24
電話:0829-34-4324
営業時間:10:00~20:00 (日曜は10:00~19:30)
定休日:なし
6.もっちりおいしい はっさく屋のはっさく大福
■すべて手作業
因島が原産のはっさくの実を白あんとみかん餅で包んだ甘酸っぱい大福です。契約農家から直接仕入れた新鮮なはっさくを使いひとつひとつ手作りしています。素材の良さをそのまま活かしておいしさに引き立てています。
■石臼でついたみかん餅
広島県産のもち米を使用し、みかんの皮と一緒に石臼でついてこだわりのみかん餅が出来上がります。スタッフの考案したはっさく大福のキャラクターさくみちゃんもかわいいと人気の秘密です。
■みんなの口コミ
■基本情報
店名:はっさく屋
住所:広島県尾道市因島大浜町246-1
電話:0845-24-0715
営業時間:8:00~17:00
定休日:月曜日、火曜日
交通手段:
尾道方面からは因島北インターチェンジより10分
四国・今治方面からは因島南インターチェンジより15分
7.しっとり濃厚 長崎堂のバターケーキ
■カステラをアレンジ
長崎出身のカステラ職人が終戦直後にカステラを売ったのが長崎堂の始まりです。その後カステラをアレンジし、美味しく滋養のあるバターケーキが開発され長崎堂の看板商品となりました。2010年にはバターケーキ専門店となり今でも買い求めにきたお客さんで行列ができています。
■昔ながらの味
バターケーキを考案して40年以上、同じ材料同じ作り方で、なにひとつ変わることのない味を作り続けています。しっとりとした食感とバターの風味が豊かなバターケーキは県外にもファンの多く、広島のお土産にぴったりです。
■みんなの口コミ
■基本情報
店名:(有)バターケーキの長崎堂
住所:広島県広島市中区中町3-24
電話:082-247-0769
営業時間:9:00~15:30
定休日:日曜、祝日
交通手段:広島電鉄市内電車 八丁堀電停から徒歩6分
8.広島新銘菓 にしき堂生もみじ
■広島の新しい銘菓
言わずと知れた広島の銘菓と言えばもみじ饅頭ですが、こちらは生菓子の生もみじ饅頭です。生地に餅粉と米粉を使用し、もちもちでしっとりとした食感に仕上がっています。広島の新銘菓として注目されています。
■日持ちがいい
衛生完備を徹底した工場と特殊な包装技術によって、生菓子ありながら日持ちが長くなったため、お土産には最適です。また日数が経つとお饅頭の味わいが一段と深くなります。
■みんなの口コミ
■基本情報
店名:にしき堂 広島・光町本店
住所:広島県広島市東区光町1丁目13-23
電話:082-262-3131
営業時間:8:00~20:00
定休日:なし
9.素朴で飾らない姿 平安堂梅坪吾作饅頭
■名誉総裁賞受賞
吾作饅頭は、2008年に「ザ・広島ブランド味わいの一品」に広島市より認定され、また第26回全国菓子大博覧会・広島において名誉総裁賞を受賞するなど広島の銘菓として愛されています。実績のあるお菓子としてお土産におすすめです。
■和くるみが香ばしい
薄皮で包まれた最高級の北海道産小豆は、甘さ控えめで上品な味に仕上がっています。そして食感の良い和くるみが香ばしく、もうひとつと後をひくおいしさです。
■みんなの口コミ
■基本情報
店名:平安堂梅坪 本通店
住所:広島市中区本通8-18
電話:082-247-0372
営業時間:9:30〜18:30
定休日:なし
10.素朴な味わい 亀屋の川通り餅
■始まりは毛利元就の祖先
広島県ゆかりの戦国武将である毛利元就の祖先師親が、戦いの際に水面に浮かび上がった小石が鐙に引っかかったことで勝利をおさめました。そしてその小石を持ち帰って神社に奉納したことから、師親の治める安芸の国(=広島)では餅を石に見立てて食べる風習が始まり、やがて川通り餅と呼ばれるようになりました。
■素朴な中に香ばしい風味
上質な求肥の中に、香り豊かなくるみを包みきなこをまぶした一口サイズのお菓子です。素朴な味わいながら、もちもちとした食感とこりっとしたくるみの歯ごたえが絶妙で、昔から愛されている広島を代表する銘菓となっています。
■みんなの口コミ
■基本情報
店名:御菓子処 亀屋 本店
住所:広島市東区光町1-1-13
電話:082-261-4141
営業時間:平日8:30~17:00
日・祝9:00~17:00
定休日:なし
11.旬のひとつぶ 共楽堂のひとつぶのマスカット
■もぎたてのマスカット
マスカットは朝摘みでもぎたてのものを農園から直接配達してもらい、丁寧に手作業で求肥に包み込んだ逸品です。その工程は30年前から変わらず、熟練の職人がひとつひとつ作り上げています。
■ブドウの女王
このひとつぶのマスカットのために作られた、“ブドウの女王”呼ばれる最高級品種のマスカット・オブ・アレキサンドリアを使用しています。少し酸味の強いマスカットとほんのり甘いおもちが絶妙にマッチし、夏季限定ながら人気の広島土産に選ばれています。
■みんなの口コミ
■基本情報
店名:共楽堂 本店
住所:広島県三原市港町1-7-27
電話:0848-62-4097
営業時間:9時~17時
定休日:日曜日
12.伝統の風味 マルヒャクのかき醤油味付けのり
■海のミルク
牡蠣は広島の名産品ですが、牡蠣は海のミルクとも呼ばれタウリンや亜鉛、ビタミンB6などを含み栄養価の高い食べ物です。この牡蠣のエキスを抽出して海苔の味付け工程で加えることで、海苔と牡蠣という海の恵みを融合した海苔が出来上がります。
■広島の県民食
かき醤油味付け海苔は、広島県民なら知らない人はいないという程の県民食です。数あるかき醤油海苔の中でも人気なのが老舗マルヒャクのかき醤油味付け海苔です。濃厚な旨味とくどくない甘さで、いつもの味付け海苔よりワンランク上の味付け海苔です。
■みんなの口コミ
■基本情報
店名:広島海苔株式会社 直売店
住所:広島県安芸郡海田町国信1-3-54
電話:082-822-2500
13.美しくなる 竹田ブラシの熊野筆
■化粧ブラシの老舗
竹田ブラシは、昭和22年に創業し、約60年にわたり化粧ブラシ専門メーカーとして数々のブラシを作り続けている老舗メーカーです。日本化粧の刷毛類の伝統的な製造技法を守り続け、美しく、メイクが楽しくなるようなブラシを追及しています。
■自然な艶
深紅な軸が美しい椿シリーズがお土産やギフトとして人気です。使いやすい短軸ながら、プロ仕様の本格的な筆で美しい仕上がりになります。粉っぽさをとり、肌に自然な艶を与えてくれる熊野化粧筆は特別な方へのお土産におすすめです。
■みんなの口コミ
■基本情報
店名:筆の里工房
住所:広島県安芸郡熊野町中溝5-17-1
電話:082-855-3010
営業時間:10:00~17:00
定休日:月曜日
14.究極のクリームパン 八天堂のくりーむぱん
■究極のクリームパン
3年の歳月を費やして究極のクリームパンを追及しできあがったクリームパンです。崩れてしまいそうな柔らかさ、口の中でとろけるようなパン生地、甘いけど甘すぎない絶妙なとろとろのクリーム。自然と優しい気持ちになれると評判です。
■広島土産の新定番
八天堂のくりーむパンのファンは全国に多く、広島のお土産として新たに定着しています。消費期限は購入した日の翌14までと短いですが、それでも食べてもらいたいとお土産に買われて行く人気の一品です。
■みんなの口コミ
■基本情報
店名:八天堂港町店
住所:広島県三原市港町1丁目5-20
電話:0120-102-040
営業時間:9:00~完売まで
連日、お昼ごろの完売が続いています。
定休日:水曜日
15.変わらないおいしさ 藤い屋もみじ饅頭
■宮島銘菓
もみじ饅頭は広島土産の定番中の定番です。なかでも藤い屋のもみじ饅頭は広島宮島の地で90年以上ももみじ饅頭を作り続けています。変わらないために変わり続ける、をコンセプトに藤い屋の香り高いもみじ饅頭は広島土産として喜ばれています。
■豊富な味
もみじ饅頭には定番のこしあん、つぶあんを始め、抹茶あんやお子様に人気のカスタードクリームやチョコクリームまで様々な味があります。色々な味が楽しめる詰め合わせも販売しているので、お好みに合わせてお土産選びをしましょう
■みんなの口コミ
■基本情報
店名:藤い屋 宮島本店
住所:広島県廿日市市宮島町1129
電話:0829-44-2221
営業時間:8:30~18:00
定休日:なし
通販で買える広島で人気のお土産5選
通販で買うこともできる広島のお土産を5個紹介します。広島で味わったあの味をもう一度!と思う方はぜひ通販も利用してみてください。
1.ふしぎな味わい 中国醸造のもみじ饅頭のお酒
■もみじ饅頭を再現
お菓子感覚で気軽に飲める女性向けのお酒として、このもみじ饅頭の味を再現したお酒が造られました。お酒の苦手な方でもおいしく飲めると評判の、カステラとこしあん風味の甘いお酒です。
■ミルク割りもおいしい
そのまま飲んでももちろんおいしいのですが、牛乳ともみじ饅頭を1:1で割って飲むとクリーミーでさらにおいしくいただけます。こしあん、チョコ、抹茶と3つのフレーバーがあり、どれも特に女性の方に人気です。
■みんなの口コミ
■基本情報
店名:中国醸造 蔵元直営店
住所:広島県廿日市市桜尾一丁目12番1号
電話:0829-32-9122
営業時間:10:00~17:00
定休日:月曜日
交通手段:山陽本線 廿日市駅から 南へ 徒歩10分
2.魚介のうま味 レインボーのかきカレー
■ご当地カレー
広島の名産、瀬戸内海でとれた牡蠣を使った広島県のご当地カレーです。贅沢な牡蠣を、じっくり炒めた玉ねぎや牛乳、バター、ココナッツで煮込み、マイルドな味わいに仕上がっています。
■本格的
しっかり効いたスパイスとまろやかなココナッツ、瀬戸内海の魚介のうま味がじっくりしみこみ、レトルトながら本格的な味わいだと人気のかきカレーです。通販可能で、その味をご家庭でもお楽しみいただけます。
■みんなの口コミ
■基本情報
店名:レインボー食品
住所:広島県竹原市忠海中町一丁目1番25号
電話:(0846)26-2462
3.瀬戸内の恵み 巴屋清信の江波せんべい海鮮しぼり焼牡蠣
■牡蠣が1年中味わえる
牡蠣は季節ものですが、その牡蠣を1年中味わえないかと開発されたおせんべいです。しぼり焼きという商標登録された巴屋清信独自の製法で、牡蠣以外の素材を全く使用していない牡蠣100%のおせんべいを焼き上げています。
■生の牡蠣のうまみ
牡蠣以外のものは何も足さずに、生牡蠣そのもののうま味がぎゅっと濃縮されています。パリッとした食感とともに、口のなかに濃厚な牡蠣の風味が口いっぱいに広がります。ワインやビールにもよく合うので、お酒好きな方や自分へのご褒美にお取り寄せしてみてはいかがでしょうか。
■みんなの口コミ
■基本情報
店名:巴屋 清信 有限会社 本店
住所:広島市中区舟入南4丁目4-16
電話:082-293-3171
4.豊かな磯の香り アサムラサキのかき醤油のり佃煮
■磯の香り
かき醤油海苔はお客様の声から生まれた佃煮です。アサムラサキ自慢の牡蠣醤油で味付けした海苔は、甘すぎず辛すぎず深い味わいの佃煮に仕上がっています。磯の香りが引き立つ芳醇な口溶けと上質な海苔の食感が楽しめます。
■アレンジ可能
ご飯のお共にしてそのままいただくのはもちろん、焼きそばやパスタと一緒に炒めてもおいしく召し上がれます。通販にて購入可能なので、ご家庭の食卓でぜひ贅沢な牡蠣の風味ひろがる佃煮をお楽しみください。
■みんなの口コミ
■基本情報
店名:株式会社 アサムラサキ
住所:広島県福山市東深津町5丁目20番38号
電話:(0865)66-2727
5.ビールに合う ウエダのコリコリホルモンせんじ揚げ
■噛めば噛むほど
肉の専門店が作る、豚ホルモンをからっと油で揚げた懐かしい味のする珍味です。硬くて歯ごたえがあり、噛めば噛むほど味が出てきます。おつまみにピッタリで、ビール好きな方におすすめの一品です。
■シンプルで素朴
豚の胃袋を食べやすい大きさにカットし、長時間じっくり揚げることにより臭みやクセを抜き、ホルモンの旨味だけを凝縮しました。塩とガーリックパウダーだけでシンプルに味付けした素朴な味わいです。
■みんなの口コミ
■基本情報
店名:肉のウエダ 海田町稲荷町本店
住所:安芸郡海田町稲荷町8番13号
電話:082-822-3934
営業時間:9:00~19:00
定休日:日曜日
定番も新しいものも
広島のお土産は、もみじ饅頭や牡蠣せんべいなどの広島を代表するものから、くりーむパンやもみじ饅頭のお酒といった、女性に人気のものも新たな定番土産として定着しています。どなたにも喜ばれるものばかりですので、広島に行った際はぜひお土産選びの参考にしてくださいね。