全国のお土産ランキング17選を紹介!47都道府県から厳選

日本全国津々浦々、その土地のカラー、気候を反映したお土産がたくさんありますが、その中でもおすすめのお土産をランキング形式でご紹介します!その場所に行ったことがある人も、無い人も、ぜひ食べてみてほしいお土産ばかり。日本全国を旅したつもりでぜひご覧になってくださいね!

本サイトはプロモーションが含まれています。


日本全国の美味しいお土産を知っておこう

日本は、北から南まで長い地形のために、気候にもその土地土地で特徴があり、お土産にもカラーがありますよね。日本全国の人気のお土産を知っていたら、知り合いになった人の出身地の名物を話して親近感を持ってもらえるかもしれませんし、自分が急に出張で知らない県に行った時も役立ちそうですよ!

空港やお取り寄せなど、買う手段はたくさん

気になるお土産があっても、なかなかその場所まで行けないし…と言う方は、お取り寄せを検討しましょう。生菓子など日保ちがしない物でなければ、通販で買えるものがたくさん。

また、日本の空の玄関、羽田空港・成田空港などや、東京駅・新宿駅といった大きなターミナルでも全国の人気のお土産が買えることもあります。大きな土産物店は要チェックですよ!

全国お土産ランキング ベスト17

それでは、大手通販サイトの売れ筋、レビューなどを参考に、日本全国のお土産ランキングをご紹介します!気軽にお取り寄せができるものをご紹介しますので、気になるものがあっても安心してくださいね!

第17位【滋賀】明山窯/トトロの信楽焼

創業400年の老舗窯元

滋賀県は日本有数の焼き物の産地。県内各地に高い技術力を持った窯元があります。甲賀市にある明山窯は創業400年以上の歴史を持つ超老舗。普段使いしやすい食器から、ジブリキャラクターをデザインした珍しいアイテムまで、オリジナリティの高い信楽焼を製造しています。

手作業で一つひとつ仕上げた表情にひとめぼれ!

特にお土産としてチェックしておきたいのがトトロのアイテム。ほっこりするシルエットと表情を、見事に再現しています。箸置きや照明など、お家にあったらうれしいインテリアアイテムが揃い、プレゼントにぴったり。通販でも購入可能なので、ジブリ好きならぜひチェックを。

基本情報

店名:明山窯
住所:滋賀県甲賀市信楽町長野1055-1
電話:0748-82-8077
営業時間:10:00~12:00・13:00~15:00(平日のみ)

店舗情報はこちら
通販で購入する

第16位【三重】伊勢角屋麦酒 ISEKADO/クラフトビール

クラフトビール世界一を目指す、本物志向のブルワリー

パワースポットとして有名な伊勢に、世界が認める本格ブルワリーがあることをご存知ですか?伊勢角屋麦酒は、数々のビールの国際大会で入賞。「世界一のビールづくり」を目指し、高品質のクラフトビールを製造しています。

地元で採取した酵母で醸造。伊勢ならではの味を追求

代表作は、伊勢市内の森から採取したオリジナル酵母から作った「ヒメホワイト」。爽快で飲みやすい味わいで、ビール党ではない方でも気に入ってもらえそう。ブランドロゴをあしらったパッケージもおしゃれ。ビール好きの方には、ぜひギフトセットをお土産にどうぞ。

基本情報

店名:伊勢角屋麦酒 外宮前店
住所:三重県伊勢市本町13-6
電話:0596-20-5505
営業時間:9:00〜17:00(年中無休)

店舗情報はこちら
通販で購入する

第15位 【東京】日本橋錦豊琳/かりんとう

東京駅グランスタのお土産人気ナンバー1!

東京駅構内のエキナカショッピングスポット「グランスタ」で、数々の東京土産が並ぶ中、売り上げがナンバーワンになったのが「日本橋錦豊琳」のかりんとう。いろいろな種類のかりんとうが揃うので、すべて食べてみたくなっちゃいますよ♡

一番人気は「きんぴらごぼう」

たくさんのかりんとうのフレーバーの中で一番人気なのは、「きんぴらごぼう」味!本当にきんぴらごぼうの風味がするので不思議です!ピリ辛なので、ビールのおつまみなどにも良く合いますよ。

基本情報

店名:日本橋錦豊琳 グランスタ店
住所:東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東日本東京駅構内地下1階「グランスタ」内
電話:0120-284-240
営業時間:8:00~22:00 日祝日8:00~21:00(年中無休)

アクセス:JR東京駅地下1階 グランスタ内「銀の鈴」前
カード:可 (VISA、MASTER、JCB、AMEX、Diners)

店舗詳細はこちら
通販で購入する

第14位 【大阪】551蓬莱/豚まん

関西のソウルフード

新大阪駅から新幹線に乗ると、551と言う赤い文字が入った紙袋を提げた人をよく見かけますよね。「豚まん」と言えば、「551!」と答える人がほとんどという位、関西では昔から親しまれているものです。

「豚まん」「焼売」「餃子」はテッパン

551蓬莱は「豚まん」が有名ですが、焼売、餃子も大人気。大阪では1箱ずつ買って帰ってさっと夜ご飯にする家庭も多いですよ。お父さんに帰宅後のビールのお供に買って帰ってあげましょう♪

みんなの口コミ

基本情報

店名:551蓬莱 JR新大阪駅店 (ゴーゴーイチホウライ)
住所:大阪府大阪市淀川区西中島5-16-1 JR東海 新大阪駅3F
電話:06-6304-3686
営業時間:9:00〜21:30(無休)

アクセス:JR「新大阪」駅、新幹線中央出口を出て東へ約40m
     在来線東出口を出て東口切符売場斜め前 
カード:不可

店舗詳細はこちら
通販で購入する

第13位【沖縄】南風堂/雪塩ちんすこう

宮古島の「雪塩」を使ったちんすこう

ミネラル含有率世界一というギネス記録を持つ、宮古島の地下海水を汲み上げて作られたパウダー状の塩「雪塩」がちんすこうの甘さを引き立てるアクセントとなっていて、沖縄土産としては不動の人気を誇っています。

沖縄の土産物店どこでも目にする人気商品

ちんすこうは沖縄の伝統銘菓ですが、こちらの「雪塩」ちんすこうは、沖縄中どこでも目にする人気商品です。バラマキ用の少ない本数のパッケージから、職場などに持って行きやすい、たくさん入った箱まで、いろいろな用途に合ったお土産が準備できるのも魅力です。

みんなの口コミ

基本情報

店名:南風堂
住所:沖縄県糸満市西崎町4-15-2
電話:098-995-3111
営業時間:9:00~18:00
定休日:土日

店舗詳細はこちら
通販で購入する

第12位【北海道】スイートオーケストラわらく堂/おもっちーず

新食感のチーズケーキで話題に

北海道知事賞や、農林水産大臣賞など数々の賞を受賞して話題の「おもっちーず」。原料は広大な自然が育んだ北海道産生乳100%のチーズや牛乳、生クリームなど使用していますが、求肥や大福などは一切使用していない、完全な「新食感」のチーズケーキなのです!

新千歳空港で大人気のお土産

「お餅のようにのびる」不思議なチーズケーキの斬新さから、数多くのメディアに取り上げられ、注目を浴びています。話題性もばっちりなので、お土産として大変喜ばれるはずですよ♪新千歳空港でも売れ行きナンバーワンのお土産だそうです!

みんなの口コミ

基本情報

店名:スイートオーケストラ わらく堂 工場直売所
住所:北海道札幌市白石区栄通7丁目6-30
電話:011-853-3126
営業時間:10:00~18:00
定休日:祝日を除く毎週水曜、木曜

交通手段:南郷7丁目駅から365m
カード:可 (VISA、MASTER、JCB、AMEX、Diners)

店舗詳細はこちら
通販で購入する

第11位【長崎】松翁軒/五三焼カステラ

1681年創業の老舗

長崎と言えば、カステラ。そして、長崎にはカステラを作るメーカーがたくさんありますが、こちらの松翁軒(しょうおうけん)は、江戸中期の1681年に創業の老舗。長い歴史の中で、カステラにとって最適の素材・焼き方・バランスを究めたお店です。

長崎カステラ御三家のひとつ

長崎でカステラ御三家と呼ばれているのが、「福砂屋」「文明堂」と、この「松翁軒」。大手百貨店などで手に入りやすい前者2つと違い、長崎の土地に根差した販売活動をしています。長崎土産としてより貴重な感じがしますね!

みんなの口コミ

基本情報

店名:松翁軒 本店 (しょうおうけん)
住所:長崎県長崎市魚の町3-19
電話:095-822-0410
営業時間:AM9:00~PM8:00 年中無休

交通手段:電停公会堂前からすぐ 公会堂前駅から91m
カード:可 (JCB、AMEX、VISA、MASTER)

店舗詳細はこちら
通販で購入する

第10位【石川】中田屋/きんつば

きんつばと言えば中田屋

石川・金沢は、情緒ある昔ながらの街並みが美しく、京都などと並んで日本有数の和菓子どころとして有名です。そんな金沢で昭和9年創業の中田屋は、「きんつば」の美味しい店として、知られています。きんつばは、和菓子としては割と日保ちするのでお土産にしやすいのも嬉しいところ。

こだわりの素材

北海道産の極上大納言小豆、京都丹波産の寒天など、こだわりぬいた素材を使い、職人が伝統の製法で丁寧に作り上げている中田屋のきんつば。細心の注意を払って小豆の粒を潰さないように炊き上げたからこそ、きんつばを割った時の美しい粒あんが見られるのは、職人のなせる技!

みんなの口コミ

基本情報

店名:中田屋 東山店 (なかたや)
住所:石川県金沢市東山3-4-30
電話:076-252-1048
営業時間:8:00~19:30(無休)

アクセス:国道359号線沿い / バス 橋場町(はしばちょう)バス停から徒歩約15分、
     東山(ひがしやま)バス停から徒歩約3~5分 北鉄金沢駅から1,509m
カード:可 (JCB、AMEX)

店舗詳細はこちら
通販で購入する

第9位【山梨】桔梗屋/信玄餅

山梨を代表する銘菓

信玄餅は、小さな容器に3つのきな粉をまぶしたお餅が入っており、それを黒蜜をかけて食べるというシンプルな物ですが、山梨を代表するお土産として知られています。最近では、信玄餅詰め放題のバスツアーがあると、テレビでも紹介されているほど全国的に人気の銘菓です。

派生商品もたくさん!

信玄餅のあまりの人気を受けて、信玄餅を使った派生商品もたくさん出ています。「信玄餅アイス」「信玄餅揚げパン」「信玄餅生ロール」などなど、信玄餅を知る人なら試してみたくなるものばかり!

基本情報

店名:桔梗屋 甲府本館
住所:山梨県甲府市青沼1-3-11
電話:055-233-8800
営業時間:9:00~18:30 ※季節変動あり(無休)

店舗詳細はこちら
通販で購入する

第8位【福岡】福太郎/めんべい

福岡空港のお土産で大人気

こちらの「めんべい」は、明太子味のおせんべいで、今、福岡空港の人気土産ランキング上位にいつも入っている商品です!八女茶、あまおう、明太子…と福岡の定番土産がありますが、めんべいは博多土産の新鋭とも言えます。

本場の明太子を使用したおせんべい

創業100年を超える山口油屋福太郎が作る明太子を使用している「めんべい」。コクと旨味がぎっしりつまって濃厚な味が出せるのは、本場の明太子をたっぷり使っているから。程よい塩辛さはクセになる味で、お酒のおつまみ、おやつに大人気のお土産になりますよ!

基本情報

店名:山口油屋福太郎 本社売店
住所:福岡県福岡市南区五十川1-1-1
電話:092-413-4455
営業時間:8:00~18:30(平日) 9:00~18:00(日曜祝日及び盆正月)
定休日:1月1日

アクセス:竹下駅から550m
カード:可 (VISA、MASTER、JCB)


店舗詳細はこちら
通販で購入する

第7位【奈良】柿の葉すし本舗たなか/柿の葉寿司

昭和天皇に献上した逸品

柿の葉寿司は奈良の名産で数多くの柿の葉寿司を製造するメーカーがありますが、その中でもとりわけ人気が高いのが「たなか」のお寿司です。昭和54年に昭和天皇、皇后両陛下が奈良県に御訪問された際に献上したこともある逸品です。

厳選素材で作り上げた味

米は滋賀県の特別栽培米、鯖は、程よく脂ののった国産のもの、最新の衛生設備で管理された柿の葉を使っています。こだわりの素材それぞれの美味しさが融合したものがたなかの柿の葉寿司となっています。上品な味わいは、どなたにも喜んで頂けるお土産になりますよ。

みんなの口コミ

基本情報

店名:柿の葉すし本舗たなか なら本店
住所:奈良県奈良市東向中町5番地2
電話:0742-81-3651
営業時間:9:30~19:30(無休)

アクセス:近鉄奈良駅出口3を出て右折、すぐの角を右折、東向商店街入口に近い左側
(近鉄奈良駅から徒歩2分)
カード:可 (MASTER、VISA)

店舗詳細はこちら
通販で購入する

第6位【香川】池上製麺所/生うどん

るみおばあちゃんのお店で有名

池上製麺所は、うどん県香川を代表する人気のうどんですが、うどんの美味しさもさることながら、お店の看板娘「るみおばあちゃん」が有名ですよね!るみおばあちゃんに会いに全国から足を運ぶ人も少なくありません。

うどんがお土産にできる!

店と同じ小麦粉とだししょう油を使用し、お店の味を再現した商品が出ていますので、うどんがお土産にできちゃうのです!家で手軽に本場の釜玉うどんが楽しめるので、お土産にもらったら嬉しいはずですよ♡

みんなの口コミ

基本情報

店名:池上製麺所
住所:香川県高松市香川町川東下字高須899-1
電話:087-879-2204
営業時間:[水~月]10:00~14:30 ※麺がなくなり次第終了
定休日:毎週火曜日(祝日の場合営業、翌週月曜休み)・元日

店舗詳細はこちら
通販で購入する

第5位【広島】やまだ屋/もみじ饅頭

ザ・広島ブランド認定証取得!

広島の名物「もみじ饅頭」を、昭和7年から作っている宮島の「やまだ屋」。修学旅行生などのお土産として大人気なこともあり、「ザ・広島ブランド認定証」を広島市長から贈られました。広島の特産品として名実ともに知られているメーカーです。

昔ながらの優しい味

卵をたっぷり使ったふんわりしたカステラを、可愛らしいもみじ型にかたどり、中にはこし餡が入った、昔懐かしいあっさりした味のお菓子、「もみじ饅頭」。お子さまからお年寄りまで、どなたに渡しても喜ばれるお土産です。餡以外のフレーバーもたくさんあるので、わくわくしますよ!

みんなの口コミ

基本情報

店名:やまだ屋 宮島本店 (やまだや)
住所:広島県廿日市市宮島町835-1
電話:0829-44-0511
営業時間:8:00~20:00(無休)
     ※12月16日~2月末までは、19:00までの営業

店舗詳細はこちら
通販で購入する

第4位【鹿児島】薩摩蒸氣屋/かるかん饅頭

薩摩銘菓「かるかん」の人気店

「かるかん」は、原材料に自然薯(じねんじょ)=山芋をふんだんに使った薩摩を代表する和菓子です。鹿児島には「かるかん」を扱うお店がたくさんありますが、こちらの「蒸氣屋」は、その中でもお土産で買う人が多い人気店です。

名物「かすたどん」と一緒に

蒸氣屋の名物は、カスタードクリームが入った柔らかいスポンジのお菓子、「かすたどん」。同じく生地が柔らかく、国内産の小豆を使った餡が入った「かるかん饅頭」と一緒にセットでお土産にすると喜ばれそうですよ!

みんなの口コミ

基本情報

店名:薩摩蒸氣屋 菓々子横丁 (サツマジョウキヤ)
住所:鹿児島県鹿児島市東千石町13-14
電話:099-222-0648
営業時間:1F 8:30~21:45 2F茶房 10:00~21:45(無休)

アクセス:天文館電停から本通りアーケードに入り4件目の左
カード:可 (JCB、AMEX、VISA、MASTER)

店舗詳細はこちら
通販で購入する

第3位【愛知】青柳総本家/ういろう

ういろうの老舗

青柳総本家は明治12年に創業、ういろうの名店として知られています。ういろうのもちっとした食感と上品な甘さは日本茶に良くあい、たまに食べたくなるお土産として思い浮かべる人も多いですよね。

より食べやすく工夫

ういろうは、羊羹のような形をしていて、切り分けて食べるものでしたが、青柳総本家は、一口サイズに切り分けてある食べやすい商品を販売。また、ういろうの中に餡が入っているものも人気です。ますますういろうがお土産にしたくなりますね!

みんなの口コミ

基本情報

店名:青柳総本家 大須本店 (あおやぎそうほんけ)
住所:愛知県名古屋市中区大須2-18-50
電話:052-231-0194
営業時間:10:00~18:30
定休日:毎週水曜日 (祝日の場合は営業)

アクセス:大須観音駅から徒歩4分程度
カード:可 (JCB、AMEX)

店舗詳細はこちら
通販で購入する

第2位【神奈川】鈴廣かまぼこ/あげかま

箱根湯本・小田原の定番土産

箱根山の周辺を観光したら、お土産はこちらの鈴廣で決まり!鈴廣のかまぼこは保存料・着色料無添加で、どなたにも安心して贈ることのできる美味しい商品ばかりです。

あげかまは、売れ筋ナンバーワン

味だけでなく、木の葉や扇形など、見た目も可愛らしく楽しめるので、売れ筋ナンバーワンなのが「あげかま」。少し炙って生姜醤油で頂くと絶品です!お酒のアテにもなりますので、お酒好きな方へのお土産にもピッタリですね。

みんなの口コミ

基本情報

店名:鈴廣かまぼこ 小田原駅前店 (すずひろかまぼこ)
住所:神奈川県小田原市栄町1-3-15
電話:0465-22-2333
営業時間:9:00~19:00 (元旦を除き無休)

アクセス:小田原駅東口から徒歩1分
カード:可 (JCB、AMEX)

店舗詳細はこちら
通販で購入する

第1位【岩手】かもめの玉子

全国のお土産でみんな大好きなお菓子

かもめの玉子は、しっとりとほくほくの黄味餡をホワイトチョコレ-トで包みあげた風味豊かなお菓子で、南三陸を代表する銘菓です。可愛らしいその形と、優しい甘さで、お土産で頂くとみんなが笑顔になりますよね♪全国のお土産の中でも有名かつ人気の商品なのではないでしょうか。

実はいろんな種類があります

かもめの玉子は、白いイメージですが、おめでたい席でのギフトに最適な「紅白かもめの玉子」や、季節限定「みかんかもめの玉子」、小さいサイズの「かもめの玉子ミニ」など、多彩なラインナップがあります。定番の白い玉子と組み合わせてお土産にしたら喜ばれそうですね!

みんなの口コミ

基本情報

店名:三陸菓匠さいとう 北上本店
住所:岩手県北上市さくら通り3-18-7
電話:050-5571-5994 (予約専用番号)  0197-61-3110 (お問い合わせ専用番号)
営業時間:10:00~19:00(1月1日を除き無休)

店舗詳細はこちら
通販で購入する

全国のお土産を制覇しよう!

日本全国、美味しいものがいっぱい!その土地の魂がこもった名産・お土産は、全部試してみたくなりますよね。通販などを賢く利用しつつ、いろいろ楽しんでお買い物しましょう!

関連するキーワード


アジア 日本

関連する投稿


これが蒲田の絶品お土産!わざわざ出かけても買いたいお土産11選

これが蒲田の絶品お土産!わざわざ出かけても買いたいお土産11選

蒲田は昔から変わらない人情溢れる下町商店街と、近代的なお買い物スポットとふたつの顔を持つ便利な街です。「蒲田行進曲」「梅ちゃん先生」「シン・ゴジラ」など、映画やドラマの舞台としても有名ですね。そんな蒲田では、帰省の際や出張の羽田空港への乗り換えの際にもチェックしておきたいお土産がいっぱい。知ればきっと買いたくなる、とっておきの逸品を見つけてみませんか?


外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物26選

外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物26選

外国人の方のために日本のお土産を選ぶなら、どんなものが喜ばれるのでしょうか。言葉も文化も異なる外国人へのプレゼント選びは、難易度が高いものです。そこで今回は、外国人へのお土産に喜ばれるおすすめアイテムをご紹介します。外国人の方へのギフトとして人気の日本らしい雑貨や、日本の食文化を感じられる食べ物・飲み物を中心にリストアップしました。記事を参考に心をこめてお土産を選べば、国籍の壁を越え関係を深められるはず。お土産をどこで買うべきか、何を選ぶべきかお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。


もらって嬉しい青森のお土産!お菓子・グルメ・雑貨おすすめ17選

もらって嬉しい青森のお土産!お菓子・グルメ・雑貨おすすめ17選

お土産にもらって嬉しい青森のお菓子・グルメ・雑貨とは?プレゼント好きのMEMOCO編集部が、身近な人に喜ばれる青森のお土産をご紹介します。本州最北端の青森には、他の地域では手に入らない魅力あふれるお土産がいっぱい。贈り物にするなら何を買うべきか、お土産売り場やネット通販で迷うのは必至です。そこで今回は、地元の方や旅行者に多く選ばれている定番土産、近年話題の新・定番土産をリサーチ。本記事を読めば人気商品と最新商品をまとめてチェックできますよ。


新潟のお土産18選!定番のお菓子からおしゃれな雑貨までご紹介

新潟のお土産18選!定番のお菓子からおしゃれな雑貨までご紹介

新潟のお土産を買うなら、何を選べばいいのでしょう。お菓子もグルメも豊富な新潟。「いいものがありすぎて選べない!」という方は多いでしょう。今まで新潟を訪れた経験がなく、とりあえず名物を知りたい方もいますよね。そこで本記事は、新潟の定番土産から知る人ぞ知るお土産までご紹介。お菓子編、食べ物・飲み物編、雑貨・日用品編に分けておすすめ商品をご提案します。


[食べ物&食べ物以外]東京でしか買えないプレゼント&人気のお土産15選

[食べ物&食べ物以外]東京でしか買えないプレゼント&人気のお土産15選

東京のお土産...と聞いて、あなたはまず何を思い浮かべますか?メディアやSNSで話題のスイーツ、誰もが知っている観光スポットのオリジナルグッズ、東京でしか手に入りにくいアイテムなど...その人の年代やライフスタイルによって、気になるお土産はさまざまでしょう。本記事では、そんな遊びもヒトも便利さも、誰もが一度は心惹かれる刺激的な街「東京」のとっておきのギフトをピックアップ。家族や友人、恋人、お世話になった方へ、さまざまなシチュエーションを想定してご紹介していきますね。「この人、通だな」お相手にそう思わせられたら、あなたのプレゼント選びは成功です。


最新の投稿


母の日に贈りたい毎日使えるおしゃれで可愛いおすすめバッグ10選

母の日に贈りたい毎日使えるおしゃれで可愛いおすすめバッグ10選

スマホや家の鍵、お財布、手帳など、出かける時にはどうしてもバッグが必要になってしまうもの。でも、毎日同じようなバッグを使っているとあっという間にへたってしまいますよね。今回は、母の日のプレゼントとしてぴったりのおしゃれで可愛い、そして、実用性も抜群のおすすめバッグをご紹介しちゃいます。何でも入る大容量トートバッグやスタイリッシュなショルダーバッグ、パーティーシーンに欠かせないクラッチバッグ、お財布とバッグが一つになったお財布バッグと、4つのジャンルからそれぞれおすすめのバッグを3アイテムずつご紹介するので、ぜひ、母の日のプレゼント選びの参考にして下さいね。


[60代向け]母の日のプレゼント決定版!感謝が伝わる厳選の19アイテム

[60代向け]母の日のプレゼント決定版!感謝が伝わる厳選の19アイテム

もうすぐやってくる母の日のプレゼントは決まりましたか?60代のお母さんには、一体どんなアイテムが喜ばれるのでしょうか。一口に60代と言っても、立場やライフスタイルはさまざま。子供が巣立ち、自分や夫との時間を満喫中の方、お仕事や孫育てに励むお母さんなど…いつまでもこのまま元気でいて欲しい気持ちでいっぱいになりますよね。そんな大好きなお母さんに感謝の気持ちが伝わる、素敵な母の日プレゼントを贈りましょう。定番のフラワーギフトの他、気になる健康や美容に嬉しいグッズ、長く愛用してもらえる品など、充実のラインナップをご用意。後半は感謝の気持ちがしっかり伝わるメッセージカードの書き方のポイントもご紹介しますので、最後までぜひ参考にして下さいね。


母の日に珍しいプレゼント|雑貨&食べ物ジャンル別変わり種ギフト!おすすめ23選

母の日に珍しいプレゼント|雑貨&食べ物ジャンル別変わり種ギフト!おすすめ23選

今年の母の日は、珍しいプレゼントでお母さんを驚かせてみてはいかがですか?一般的に大多数の方がカーネーションなどの定番ギフトを贈るでしょう。けれども「そういえば毎年同じような商品を贈っている?」そんなことに気づいた方もいらっしゃるかもしれません。そこで今年の母の日はちょっぴりいつもと違う、面白いプレゼントを意識して選んでみては?本記事では、見た目の珍しさや使い道、最新家電、希少性など...お母さんにギフトセンスを感じてもらえそうな、とっておきのアイテムをご紹介。もらって嬉しい美味しいグルメギフトや、使うたびに母の日の感動が蘇りそうな雑貨ギフトなど...この記事を読み終える頃には、きっと素敵な贈り物が決まっているかもしれませんよ。


出産前の妊婦さん向けプレゼント!産休や出産前祝いに人気のギフト厳選15品

出産前の妊婦さん向けプレゼント!産休や出産前祝いに人気のギフト厳選15品

「出産前の女性にプレゼントを贈りたいけれど、どんなものが喜ばれるのかわからない」。妊娠すると女性は体調や生活リズムが大きく変わります。デリケートな時期だからこそ、プレゼント選びに慎重になっている方もいるでしょう。そこで今回は、出産前祝いや産休、誕生日などお祝い事やさまざまなイベント事に贈る、妊婦さん向けギフトをご紹介。妊娠中の身体を労わる人気のグルメや、今だからこそもらって嬉しい便利グッズ等をリストアップしました。また、プレゼントの選び方やマナー、予算相場、渡す時期なども解説。妻や家族、友達、ママ友、同僚、先輩後輩など...あなたの身近にいらっしゃるプレママさんが笑顔になる贈り物が、きっと見つかりますように。


温泉好きやサウナ、銭湯好きにプレゼント!極上温泉体験と温泉グッズ&食べ物18選

温泉好きやサウナ、銭湯好きにプレゼント!極上温泉体験と温泉グッズ&食べ物18選

温泉好きの方にプレゼントを贈るなら、どんなアイデアが喜ばれるでしょう。極上のお湯にのんびり浸かって、何もしないでリラックス。美味しいご当地料理に舌鼓...忙しい現代人にとって、至福の時間ですよね。そんな温泉好きさんへの贈り物で喜ばれるのは、やっぱり温泉関連のアイテム!人生の節目のお祝いや記念日なら温泉旅行を、ちょっとしたお礼やお返しなどのプチギフトなら、温泉や銭湯、サウナで役立つ便利グッズ、自宅で温泉気分を楽しめるアイテムも喜ばれそう。温泉マークや今トレンドの昭和レトロを取り入れたものもおすすめですよ。大切な恋人やご夫婦、友達、目上の方など、大切な方を笑顔にするプレゼントをご一緒に見つけていきましょう。