広島空港には美味しいお土産がそろってる♪おすすめのお土産10選を紹介!

広島カープの人気も伴い、今注目される「広島」。その玄関である広島空港には広島全土の「美味しい!」がぎゅっと詰まっています。旅行や出張のお土産で絶対喜んでもらえる広島空港のお土産を旅行前にチェックしておきましょう。

本サイトはプロモーションが含まれています。


広島空港のお土産を調査!

瀬戸内海に面し、温暖な気候も手伝って漁業と農業が盛んな広島は美味しいものがたくさん。海産物はもちろん、ラーメン、お好み焼き、有名どころのお菓子など魅力的なお土産が豊富に揃う広島空港で、楽しかった旅行の思い出を買って帰りましょう。

広島空港を様々な視点でリサーチ♪

まずは広島空港の概要を紹介しましょう。広島空港はグルメだけでなく、さまざまなお楽しみスポットも見逃せません。小さな規模でありながら、地元の人々も休日には子連れで楽しむ広島空港には魅力がいっぱい。

広島空港へのアクセスは「車」が便利

広島空港は市内から離れた山間に位置する空港で、広島市内からはリムジンバスで約45分。さまざまな公共交通機関でのアクセスが可能ですが、乗り換えをしないで直通で行くにはやはり「バスか車」での移動が最も気軽にアクセスできます。

広島空港への交通アクセス

キッズスペースや授乳室が子連れに優しい

広島空港はお子さん連れで訪れる場合も安心。空港内には4箇所の授乳室が設けられ、ベビーベッドと流し台が完備されています。また3階には小さなお子さんが遊べる簡易キッズコーナーも設置され、遊び足りない子どものストレス発散にも便利です。

サービス施設の案内

お土産店の営業時間は基本7:00~20:00

広島空港のお土産売り場は店舗によってオープン時間が若干異なります。早いことろでは6:30から、多くのお店が7:00にはオープンします。閉店は基本的には20時前後。欲しいものは早めにチェックをしておきましょう。

広島空港公式HPはコチラ

広島の魅力を一挙公開!

広島はグルメはもちろん平和の象徴として、また世界遺産も有する観光地として年間多くの観光客を迎える都市です。そんな広島の魅力を全力でご紹介いたしましょう。

世界中が知る「国際平和文化都市」

世界で初めて原子力爆弾を落とされた町として世界中から知られる広島。平和を象徴する場所として原爆ドームや原爆資料館へは毎年多くの海外からの観光客が訪れます。

また世界遺産の宮島人気も加え、今では「外国人が最も訪れたい日本の観光スポット」にも毎回ランクインする人気都市です。

牡蠣やお好み焼きなど「グルメ天国」

瀬戸内海に面し、温暖な気候に恵まれた広島にはたくさんのおいしいものが揃います。

広島風お好み焼きにはじまり、全国で生産量1位を誇る牡蠣、宮島の郷土料理でもあるあなごめしも有名です。また瀬戸内の小魚をふんだんに使った尾道ラーメンや、柑橘類を使ったお菓子やお酒を産出するグルメ天国でもあるのです。

電車好きに楽しい「路面電車の街」

広島の路面電車、別名「チンチン電車」を所有する広島電鉄(愛称:ひろでん)は路面網、所有電車数とも日本最大。

次から次へと発着する電車はスムーズで待ち時間が少なく、市内のいたるところへのアクセスが可能です。電車好きの方や子どもには楽しい旅となること間違いなしです。

必見!広島空港のおすすめのお土産10選

グルメ大国の広島には多くの人気のお土産があり、選ぶのに迷ってしまうほど。ここでは数あるお土産の中でも定番から話題の商品で人気のものを厳選。自宅用にはもちろんお友だちやお世話になっている方へ、きっと喜んでいただけるお土産に

1. 絶対食べて欲しい「はっさく大福」

白あんとはっさくの見事なハーモニー

温暖な気候のためレモンやみかんなどの柑橘類の生産が盛んな広島。点在する島のひとつ因島発祥のはっさくを使った話題のお菓子が「はっさく大福」です。

水分が少なくわずかな苦味のあるはっさくは、意外なようですが上品な甘さの白あんとのバランスがパーフェクト。あんを包むみかん餅の滑らかさと絶妙な味わいのコラボを楽しめます。

空港では「はっさく屋」のはっさく大福を

いろんな製造会社で作られているはっさく大福ですが、広島空港で購入できるのは「はっさく屋」のはっさく大福。

さまざまなメディアや雑誌に取り上げられ、多くのタレントも訪れたこちらの大福は、美味しすぎて買ってすぐにも空港内で食べ切ってしまう危険性大。売り切れる前に余分に購入をおすすめします。

基本情報

正式名称:はっさく屋
住所:広島県尾道市因島大浜町246-1 (因島大橋記念公園内)
電話番号:0845-24-0715
営業時間:8:00~17:00
定休日: 月・火

公式サイトはコチラ

2. 地元で採れたフレッシュな「檸檬酒」

レモン生産量全国一の地酒

広島県の大長はレモン発祥の地。ここでは全国一の生産量を誇り、数多くの加工品が製造されます。

中でも人気の「大長檸檬酒」は、天然のレモン果汁だけをそのまま発酵させ瓶詰めしたフレッシュな香りいっぱいのお酒。オンザロックやソーダ割りで天然レモンのおいしさをじっくり味わってみてください。

生産元はなんとおつまみの会社!

大長の檸檬酒を製造する「北前亭」は、佃煮や味付けちりめんなどを江戸時代から商う老舗店。創業当時の尾道は、古くからさまざまな農作物や瀬戸内海の海産物が集まる商業の盛んな町でした。

そんな北前亭が美味しい商品に合うお酒を、と開発したのが地元のレモンを使ったこちらのお酒。製造されて10年、お土産でいただいてからハマる人も続出のおいしいお酒です。

基本情報

正式名称:株式会社 北前亭
住所:広島県尾道市土堂2丁目8-13
電話番号:0848-46-2323
営業時間:10:00~18:00
定休日:水曜日

公式サイトはコチラ

3. 出張土産No.1「メープルもみじフィナンシェ」

2年連続モンドセレクション受賞の広島の銘菓

広島と言えば「もみじまんじゅう」。それと肩を並べる人気のもみじと言えば、こちら「メープルもみじフェナンシェ」です。

袋を開けたときの香ばしい香り、サクッとした歯ざわりにしっとりした生地、バターの風味がたまりません。2015~2016年、2年連続でモンドセレクションを受賞したメープルもみじは、出張帰りのビジネスマンにも最も人気のお土産のひとつ

メープルに特化したお菓子に目移りしそう

空前のヒット商品「メープルもみじフェナンシェ」を産み出したサンエールの「楓乃樹」は、メープル味のお菓子に特化したブランド。一番人気のもみじフィナンシェをはじめ、ラングドシャやおまんじゅう、バームクーヘンなど目移りしそうな美味しいお菓子が豊富に揃っています。

基本情報

製造元:株式会社サンエール 
住所:広島市西区商工センター1丁目11番10号
電話番号:082-277-5766
営業時間:9:00~17:00
定休日:日曜日、祝日

公式サイトはコチラ

4. 昔から愛される広島の味「川通り餅」

地元の人たちも大好きな懐かしい味

川通り餅は実はもみじまんじゅうより随分前から、地元の人たちに愛され続けているお菓子です。柔らかい琥珀色の求肥の中には香ばしいクルミ、たっぷりとまぶされたきな粉の風味が上品かつ素朴なお味。お茶うけに何個でも食べられそう。

歴史を物語るお菓子でもある

戦国時代の名将で中国地方を制覇した毛利元就。その祖先である師親が合戦で川を渡る際、川面に浮かぶ小石が鐙(あぶみ)に引っかかるハプニングがありましたが、無事勝利を収めました。川通り餅は、このときの小石を師親が縁起ものとし、宮崎八幡宮に奉納したことが由来になっています。歴史を感じるお菓子でもあるのですね。

基本情報

正式名称:株式会社亀屋
住所:広島市東区光町1-1-13
電話番号:082-261-4141
営業時間:平日8:30~17:00、日・祝9:00~17:00
定休日:なし

公式サイトはコチラ

5. 広島の名産「牡蠣まるごとせんべい」

安芸津名産の牡蠣をまるごと

安芸津産の肉厚で濃厚な牡蠣をまるごと、ジューッとおせんべいと一緒に焼き上げたおせんべい。スナック感覚でいただけるので、お酒のおつまみにもぴったり。インパクトのあるルックスもお土産として驚いていただけるのではないでしょうか。

元魚問屋が作る自慢の一品

明治30年創業、牡蠣を専門に加工品を製造する「マルイチ商店」。安芸津産の牡蠣の身の引き締まった濃厚な味と、甘みの多い希少なジャガイモで見事な名品を作り上げました。お菓子としてお茶受けに、日本酒やビールとも最高に合う大人のおせんべいです。

基本情報

製造元:有限会社 マルイチ商店
住所:広島県東広島市安芸津町木谷5682
電話番号:0846-45-0059
営業時間:9:00〜17:00
定休日:水曜

公式サイトはコチラ

6. 小魚の出汁が最高「尾道ラーメン」

こってりなのにアッサリ味

鶏ガラと瀬戸内のいわしなどの小魚を使用し、豚の背油をプラスした尾道ラーメン。あっさり醤油味なのにコッテリな満足感を味わえます。基本のトッピングは青ネギ、メンマ、チャーシュー、麺は平打ちが特徴です。

元々は「中華そば」と呼ばれていたのが、観光客の増加に伴い尾道ラーメンと呼ばれるようになりました。

あの味を家庭で再現

観光客からの人気に伴い販売されたお土産用ラーメンがマスメディアに取り上げられ、さらなる人気を呼んだ尾道ラーメン。 空港で手に入る阿藻珍味の尾道ラーメンは、あっさりした基本のタイプから濃厚タイプや季節限定ラーメンも。あのおいしさをお家でも楽しめます。

基本情報

製造元:株式会社 阿藻珍味(あもちんみ)
住所:広島県福山市鞆町後地1567-1 
電話番号:084-982-3333

公式サイトはコチラ

7. とろける味わい「八天堂のクリームパン」

たっぷり詰まったクリームパンで有名

あっさりしたカスタードに最高級生クリームをブレンドしたたっぷりクリームが特徴のクリームパンは広島が生んだ全国的に有名なお菓子。

2016年にオープンした空港前にある「八天堂カフェリエ」では作りたてのクリームパンをカフェで食べれるのはもちろん、手作り体験で自分で作ったパンも持ち帰れる楽しいカフェ。

冷やして食べるケーキのようなパン

八天堂は昭和8年創業、元々は和菓子店でした。日本の高度成長に伴い初代が西洋菓子を取り入れたことにより、洋菓子・パン屋も取り扱うお店に成長。パンなのに冷やして食べる、という斬新な、また懐かしい味のクリームパンで一気に全国区で人気になりました。

基本情報

正式名称:株式会社八天堂(はってんどう)
住所:広島県三原市宮浦3丁目31-7
電話番号:0848-62-2645
営業時間:9:00~(本店は完売まで)
定休日:水曜日

公式サイトはコチラ

8. もうひとつの因島名物「はっさくゼリー」

シュールなパッケージに話題沸騰

はっさくの発祥の地として知られる因島。昨今ではポルノグラフィティ人気で若い方や訪れる観光客も多くなりました。そんな因島で人気なのが「はっさくゼリー」。とぼけたパッケージに目がくぎ付け、反面プリッとした果実がフレッシュで本格的なお味です。

地元の農協が手がけた人気ゼリー

地元で採れるフレッシュなはっさくを、キラキラのゼリーの中に閉じ込めたはっさくゼリー。はっさくの固めの弾力とわずかな苦味が、いつものゼリーよりもさっぱりいただけます。食後のデザートや、お見舞いのお菓子にも最適

基本情報

製造元:JA尾道市
住所:尾道市新浜1丁目 10-31
電話番号:0120-839-041
営業時間:8:30~17:00
定休日:土曜日・日曜日・祝日

公式サイトはコチラ

9. お取り寄せでもすごい人気「オイル&オイスター」

アレンジしても美味しいオイル漬け

漫画「お取り寄せ王子」で大ブレイクした大人気のオイル&オイスター。オイル漬けされたプリプリの牡蠣に焦がし醤油の風味が美味しいとリピート買い続出の一品です。白いご飯にはもちろんバゲットに乗せてワインと、またはパスタと絡めたりとアレンジは無限大です。

リピーター率がすごい商品

残ったオイルまでドレッシングとしていただけるオイル&オイスター。あまりの人気に数々のメディアや雑誌も注目、リピーターが後を絶ちません。お取り寄せは送料がかかるので残念と言う方にも、広島土産としてプレゼントすれば、きっと喜んでいただけるはず。

基本情報

製造元:倉崎海産株式会社
住所:広島市安芸区船越南3丁目6-25 
電話番号:082-823-0144
営業時間:8:30~17:00
定休日:日曜

公式サイトはコチラ

10. カープファンには「カープかつ」

お好みソース味の気軽なおやつ

2016年に25年ぶりのリーグ優勝を果たしたカープの勢いは止まりません。地元でも多くのカープグッズが販売されていますが、お土産として人気を誇るのがこの「カープカツ」。昔からある駄菓子のような味が気軽なお土産にぴったりの人気商品です。

女子には「カープ女子カツ」

女子のカープファンも多い広島カープ。女子人気を受けて食べやすいひと口サイズのカツも登場。可愛いピンクのパッケージは、女性へのお土産にも良いですね。広島にはかかせないお好み焼きソースの味も好評です。

基本情報

製造元:株式会社 すぐる
住所:広島県呉市広末広1丁目3番31号
電話番号:0823-72-9225
営業時間:8:00~17:00

公式サイトはコチラ

広島空港には美味しいお土産がそろってる

名品揃いの広島のお土産、お気に入りは見つかりましたでしょうか?広島空港では多くの種類のお土産が豊富に揃っています。「あれ、買っておけば良かった!」と後悔しててもまだ大丈夫。空港内で存分にお土産選びを楽しんでくださいね。

関連する投稿


山形のお土産を買うなら?定番・新定番はコレ!おすすめ14選

山形のお土産を買うなら?定番・新定番はコレ!おすすめ14選

山形のお土産を買うなら何がいい?その疑問、本記事がお答えします。本記事では、山形の定番・新定番土産を厳選し、おすすめポイントをご紹介。全国的によく知られている名産品から、SNS映えするスイーツ、隠れたおしゃれ雑貨まで、幅広いアイテムを集めました。全商品通販で購入可能なので、いつでもどこでもお買い物可能です。旅行のお土産選び、帰省の手土産選びなどにぜひ活用してくださいね。


はんなり系スイーツからかわいい和雑貨まで!京都のお土産18選

はんなり系スイーツからかわいい和雑貨まで!京都のお土産18選

日本随一の観光地である京都のお土産&ギフトアイテムを特集!歴史と風情が香る街だからこそ集まる、魅力あふれるアイテムの数々。京都ならでは、また京都でしか買えない限定品はあまりにもバラエティ豊かで目移りしてしまい、なかなか選べないという人も多いのでは?こちらの記事では、効率よく人と差がつけられるセンスのいい京都アイテムを厳選。知る人ぞ知る京都ギフトのラインナップは、京都に縁のある人へのプレゼントや、贈り物で地元をアピールしたいという人にもお役に立てるはず。ぜひ隅々までチェックしてみてくださいね。


外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物26選

外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物26選

外国人の方のために日本のお土産を選ぶなら、どんなものが喜ばれるのでしょうか。言葉も文化も異なる外国人へのプレゼント選びは、難易度が高いものです。そこで今回は、外国人へのお土産に喜ばれるおすすめアイテムをご紹介します。外国人の方へのギフトとして人気の日本らしい雑貨や、日本の食文化を感じられる食べ物・飲み物を中心にリストアップしました。記事を参考に心をこめてお土産を選べば、国籍の壁を越え関係を深められるはず。お土産をどこで買うべきか、何を選ぶべきかお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。


新潟のお土産17選!定番のお菓子からおしゃれな雑貨までご紹介

新潟のお土産17選!定番のお菓子からおしゃれな雑貨までご紹介

新潟のお土産を買うなら、何を選べばいいのでしょう。お菓子もグルメも豊富な新潟。「いいものがありすぎて選べない!」という方は多いでしょう。今まで新潟を訪れた経験がなく、とりあえず名物を知りたい方もいますよね。そこで本記事は、新潟の定番土産から知る人ぞ知るお土産までご紹介。お菓子編、食べ物・飲み物編、雑貨・日用品編に分けておすすめ商品をご提案します。


鹿児島のおしゃれなお土産!おすすめグルメ・かわいい雑貨16選

鹿児島のおしゃれなお土産!おすすめグルメ・かわいい雑貨16選

鹿児島にはおしゃれなお土産が多いことをご存知ですか?鹿児島と言えば、さつま揚げに黒豚、ラーメン、薩摩焼酎などの名物がよく知られていますが、実はまだあまり知られていないおしゃれでかわいいお土産がたくさんありました。そこで本記事は「おしゃれ」をキーワードに、おすすめの鹿児島土産をご紹介。人気のグルメから雑貨まで、幅広いジャンルから選び抜いた商品をおすすめランキングで提案します。すべて通販で購入可能なので、旅行前後でゆっくりショッピングをしたい方、他県へ地元ならではの贈り物をお考えの方もぜひ参考にしてみてくださいね。


最新の投稿


 20代の男友達への誕生日プレゼント12選|予算をかけず喜ばれる5,000円以下ギフト

20代の男友達への誕生日プレゼント12選|予算をかけず喜ばれる5,000円以下ギフト

男友達の誕生日に何をプレゼントしたら喜んでもらえるか、悩んでいませんか?一緒に遊んだり、悩み事を打ち明けたり...あなたにとってきっと大切な存在の男友達。誕生日を心からお祝いすると同時に、日ごろの感謝が伝わるギフトを選びたいものです。そこで本記事では、男友達の誕生日プレゼントにふさわしい素敵なオススメ品をご紹介。気軽に贈れる上にお相手に気を遣わせない丁度いい金額、5,000円以内の商品を中心に集めてみました。さらに選び方のポイントや注意点なども併せて解説していきます。この記事を読むことでさらにお互いの絆が深まる、最高の贈り物が見つかるかもしれません。ぜひ最後までご覧くださいね。


ハローキティのマカロンボックス&アフタヌーンティーのお誘い LADUREE/ラデュレ「LADURÉE×ハローキティ コレクション」

ハローキティのマカロンボックス&アフタヌーンティーのお誘い LADUREE/ラデュレ「LADURÉE×ハローキティ コレクション」

こんにちは。皆さんに旬のギフト情報をいち早くお伝えするギフト総研です。今回は、LADUREE/ラデュレ「LADURÉE×ハローキティ コレクション」をご紹介します!


母の日に贈るスイーツ決定版|話題の新作から定番まで絶品の14選

母の日に贈るスイーツ決定版|話題の新作から定番まで絶品の14選

今年の母の日ギフトはスイーツを贈ろう!とお考えの方に、美味しくておしゃれなスイーツをご紹介します。本記事では、まるで芸術品のようなおしゃれスイーツから、誰に贈っても喜ばれる定番スイーツを集めてみました。洋菓子、和菓子とジャンル別にしてありますので、お母さんのお好みに合わせてセレクトしてくださいね。また、「スイーツと一緒に何かプレゼントも贈りたい!」という方向けに、おすすめの母の日ギフトセットもご紹介します。普段、照れくさくてなかなか言えない「ありがとう」の気持ち。一年に一度の母の日だけはしっかりと想いを伝えて、ご家族みんなで笑顔になれる一日にしたいですね。


母に贈るコスメ|母の日・誕生日に最適なデパコス・注目ブランド19選

母に贈るコスメ|母の日・誕生日に最適なデパコス・注目ブランド19選

母の日やお母さんの誕生日には、コスメのプレゼントが喜ばれています。そこで本記事では、お母さんへのプレゼントに最適な化粧品ギフトをご紹介。コスメセット、スキンケア用品、メイクアップグッズの3ジャンルごとに、おすすめ商品をリストアップしました。女性から絶大な信頼を得ているデパコス、近年注目の新鋭ブランドコスメなど、幅広い商品を集めています。お母さんがますます美しく、輝くためのコスメがきっと見つかりますよ!ぜひ参考にしてみてくださいね。


母の日にカードを贈ろう!カード&手作り素材14選|文例やギフト券も

母の日にカードを贈ろう!カード&手作り素材14選|文例やギフト券も

母の日は大切なお母さんに感謝の気持ちを伝える日。とっておきの”母の日カード”にメッセージを記してみませんか?おすすめのカードや手作りキットをご紹介します。カーネーションや甘いお菓子など。素敵なプレゼントにメッセージ入りのカードを添えれば気持ちが伝わりますね。もちろん、メッセージカードそのものをプレゼントにするのもアリ!立体カードなど見た目にも華やかなカードはそれ1つで主役級。心をこめて手作りするのも素敵です。子どもから大人まで作れる、手作り素材もピックアップしていますよ。さらに番外編ではスターバックスはじめとする、人気ショップのギフトカード(商品券)もご紹介しています。ぜひ最後までお付き合いください。