【決定版】横浜駅でお土産を買う!横浜っ子もおすすめの人気ランキングTOP11&番外編

歴史ある港町・横浜。ランドマークタワーや赤レンガ倉庫のみなとみらい。中華街、元町からモダンレトロな洋館の立ち並ぶ山手地区、美しい夜景…。見所はつきません。週末のデートに、グルメにショッピングと、魅力満載の横浜への起点、横浜駅。JRを始め、東急、相鉄、市営地下鉄、みなとみらい線とアクセスが抜群です。そして駅ナカや直結の商業施設も数多く、お土産を買うのに好都合。楽しく無駄なく観光して、お土産は最後に横浜駅で買うのが横浜観光のおすすめなのです。駅周辺のショッピングスポット、改札を入ってしまった後のお土産売り場、朝早くから開いているショップ、などなどご紹介します。もちろんMEMOCO厳選のおすすめお土産ランキングもお見逃しなく!


押さえておこう「横浜駅で買える横浜らしいお土産」とは?

横浜観光を満喫したら、最後はお土産選びをたっぷり楽しみたいですね。横浜駅とその周辺は横浜最大の繁華街となっており、お土産を購入できる場所がたくさんあります。どこで何を買うか迷ってしまっていては時間がもったいない!人気のお土産や買えるお店を予習して、横浜観光へ出かけましょう。

横浜駅でお土産を探すならこの店で

横浜駅西口・東口から直結しているショッピング施設やデパートなど、横浜駅周辺にはお土産を扱う店舗が何ヶ所もあります。もし改札を入ってしまって、お土産が足りないこと思い出してもご心配なく。構内でも買える場所もあります。それでは横浜ならではのお土産が手に入るおすすめの店をご紹介しますので、詳しく見ていきましょう。構内図を参考にしてくださいね。

横浜駅でお土産を買うならここ!
【西口】駅直結の地下街「ジョイナス」

横浜駅西口から直結した、地下2階、地上8階からなる駅ビルです。ショッピングフロアの営業時間は10:00~21:00。女性向けファッションを中心に、服飾雑貨やインテリアなどを扱っています。旧ダイヤモンド地下街にあたる地下1階「ダイヤキッチン」は、人気スイーツ店や惣菜店の他、横浜銘菓で有名な専門店や定番の土産品が買えるお店などが集合。また、ジョイナスを通って高島屋へも行かれます。

横浜駅でお土産を買うならここ!
【西口】「横濱001」もある「横浜タカシマヤ」

横浜駅西口の高島屋へは、南口とジョイナスからも入店できます。レストラン街を除く店舗の営業時間は10:00~20:00。地下1階の食料品エリアには、横浜ならではの和洋菓子店が数多く立ち並び、横浜の美味しいお土産はほとんど揃っています。また7階にある「横濱001」でも、横浜ブランドの厳選されたお土産、お菓子から雑貨、小物と豊富な品揃え。「お菓子以外のおみやげ」をお探しならこちらをおすすめします。

横浜駅でお土産を買うならここ!
【東口】「ボルタ」を抜ければ「そごう横浜店」

横浜駅東口、ポルタ地下街中央通路の先にあるデパートが「そごう横浜店」です。営業時間は10:00~20:00。地下2階の食品売り場にある和洋菓子の専門店、惣菜店などで、横浜のお土産を購入することができます。また同じフロアーのお土産屋さん「かながわ屋」には神奈川県の特産品が取り揃えられていますのでぜひのぞいてみてください。

横浜駅でお土産を買うならここ!
【中央通路】時間がないときは「NewDays」

ニューデイズはJR東日本の駅構内を中心に出店するコンビニエンスストアです。横浜駅には改札外の中央通路、京急改札脇にある横浜中央店でドリンクやお弁当の他、横浜みやげを厳選して展開しています。デパートに比べ数は少ないのですが、時間がなくてじっくりお土産を選べないという方におすすめのお店です。また早朝6時から夜0時までと営業時間も長く、他のお店が閉まってしまった時にも助かりますね。

横浜駅でお土産を買うならここ!
【東口】早朝でもOK!「YCATショップ」

スカイビル1階にある横浜シティ・エア・ターミナルです。羽田や成田空港、そして関西方面への高速バスの発着所。営業時間が6:30〜18:30なので早朝にお土産が必要な場合はここをチェックしてください。品揃えがとても豊富なのですが、バスを利用されない方には、少し場所がわかりにくいかもしれません。

横浜駅でお土産を買うならここ!
【改札内】入ってしまった後はどうしたら…

改札を入ってしまった後、お土産が足りないかも、なんて思ってしまったらどうしますか。まず、スペースが限られているので豊富な品揃えは難しいですが「キヨスク」が早朝から開いています。もう一つはシウマイ、崎陽軒のショップ。京急の中央改札内やJRのホームなどあちこちにあり、こちらも6時ごろにはオープンしています。常温で日持ちもいい、横浜の定番土産なら多めに買っても余ることはないでしょう。

横浜駅で買えるおすすめお土産ランキング11選

横浜駅と駅周辺のお店で買える人気のお土産をご紹介します。スイーツを中心に、横浜らしさを感じられるおいしいものばかりを11品厳選しました。観光の途中でお土産を買うと持って歩くのが大変です。ぜひ事前におすすめのお土産とお土産売り場、人気店などをチェックしてから、おしゃれな街・横浜にお出かけください。

横浜駅お土産おすすめランキング11選
11. 人気の「横濱ミルフィユ」がリニューアル

神奈川限定商品を横浜駅で
世界が認めた美味しさ

洋菓子店『フランセ』の人気スイーツがミルフィユ。5年連続モンドセレクションを受賞。おいしさと品質が世界に認められた、『フランセ』を代表するスイーツになりました。

こちらの「横濱ミルフィユ」は、バターが香るサクサクのパイ生地に、芳醇な紅茶のクリームをサンドしたもの。フランセならではのミルフィユを横浜土産にいかがですか

【買える場所】そごう横浜店・横浜高島屋・横濱001

店舗情報はこちら

横浜駅お土産おすすめランキング11選
10. 喜月堂の喜最中

老舗の和菓子を横浜のお土産に
餡の厚みにびっくり!

喜月堂は、明治33年本牧で創業した老舗の和菓子店。横浜駅周辺のデパートにも出店しています。神奈川県指定銘菓でもある喜最中は、開業から10年かけて作り上げました。

誰からも愛されるよう想いをこめた最中。楕円形の最中皮の上下が合わさらないほど、たっぷりぎっしりと詰められた餡。初めて見ると餡の厚さに驚くでしょう。ぜひお土産に持ち帰りたい逸品です。

【買える場所】横浜高島屋・そごう横浜店

店舗情報はこちら
商品詳細はこちら

横浜駅お土産おすすめランキング11選
9. マーロウの「ビーカープリン」

葉山の手作りプリンを横浜駅でゲット
こだわり素材に特注のカップ

マーロウは葉山で人気のレストラン。デザートメニューとして出していたプリンが話題を呼び、今では1日に2000個を売り上げる人気商品となりました。

トレードマークは容器に描かれたダンディな男性。目盛りの入ったビーカーに入っているという面白さからも、横浜土産として買って帰りたいスイーツです。たっぷりのバニラビーンズと濃厚なカラメルソース。食べ応え充分の大容量が嬉しいプリン。

【買える場所】そごう横浜店

店舗情報はこちら
商品詳細はこちら

横浜駅お土産おすすめランキング11選
8. 文明開化に想いを馳せて「横濱煉瓦」

チョコ好きさんへの横浜土産
ブランデーがほのかに香る、ちょっぴり大人の味わい

1981年、横浜元町に「仏蘭西料亭」としてオープンした霧笛楼。横濱仏蘭西瓦やモトマチの石畳など、文明開化の歴史を思わせる仏蘭西菓子を販売しています。

横濱煉瓦は濃厚な味わいのフォンダンショコラで、霧笛楼の1番人気。焼き立てのチョコレートケーキに熱々のクルミソースを染み込ませ、香ばしくしっとりと仕上げています。チョコ好きさんにぴったりのお土産です。

【買える場所】横浜高島屋・そごう横浜店・YCATショップ

店舗情報はこちら
商品詳細はこちら

横浜駅お土産おすすめランキング11選
7. 中華街の人気菓子「番餅(バンピン)」

老舗の銘菓をお土産に
横浜の歴史とともに『重慶飯店』

横浜の観光スポットの一つ中華街。中でも重慶飯店は、レストランの他にも惣菜や中華菓子の販売で有名です。

中華菓子といえば月餅ですが、こちらの番餅(バンピン)は月餅を細長くしたようなお菓子。神奈川県のコンクールで受賞した人気賞商品で、熟練職人が練り上げた餡をカステラで包み、香ばしくローストしたクルミが惜しげも無くまぶされています。中華街のある横浜らしいお土産ですよ。

【買える場所】横浜高島屋・YCAT

店舗情報ははこちら

横浜駅お土産おすすめランキング11選
6. ハマっ子手土産人気No.1「ラムボール」

地元でも愛されて90年、横浜駅でも買える人気スイーツ
洋菓子『喜久屋』門外不出のレシピ

1924年からヨーロッパスイーツを作り続けている喜久家。ロングセラーのラムボウルは、濃厚チョコレートとラム酒が香る、大人のための贅沢なお菓子。門外不出のレシピを受け継ぎ、今日もひとつひとつ丁寧に手作りされています。

しっとりと仕上がったラムボウルからは芳醇な香りが漂い、優しい口どけのチョコレートとマッチした深い味わいです。地元の方にも認められた人気の手土産をぜひ横浜土産に。

【買える場所】ジョイナス

店舗情報はこちら

横浜駅お土産おすすめランキング11選
5. フレーバーは3種類「ビスカウト」

横浜らしいガス灯のモチーフ
おしゃれでレトロなパッケージ

馬車道十番館の銘菓ビスカウトは、1550年頃にポルトガルから日本へ伝えられた由緒ある焼き菓子。横浜を象徴するガス灯をモチーフに作られ、横浜土産の定番になりました。

おしゃれでレトロなパッケージ、厚く焼き上げられたサクサクホロホロ食感のビスケット。甘さを抑えた上品な味わいで、幅広い年齢にぴったり。お子さんや年配の方のお土産にいかがですか。

【買える場所】横浜高島屋・横濱001

店舗情報はこちら

横浜駅お土産おすすめランキング11選
4. プロも認める美味しさ華正樓の「中華まんじゅう」

横浜駅で忘れたらオンラインでも購入可
横浜中華街の一押しお土産

横浜中華街の名店から大人気の肉まんです。厳選された素材で大切に作られた肉まんは、プロによる投票で「一番美味しい肉まん」に選ばれたほどです。

低温でゆっくりと発酵させた皮はモチモチ。たっぷりと詰められた餡のたけのこがシャキシャキとたまらない美味しさ。これはもう自分のお土産にしたい、と思うでしょう。横浜駅で購入したいお土産上位の実力です。

【買える場所】横浜高島屋

店舗情報はこちら
商品詳細はこちら

横浜駅お土産おすすめランキング11選
3. 蔦の絡まる老舗洋菓子店「レーズンサンドクッキー」

横浜の西洋文化の歴史を紡ぐ
ゼリーも絶品、魅力的な品揃え

レーズンサンドクッキーは、蔦の絡まる老舗洋菓子店『横浜かをり』を代表する銘菓であるとともに、横浜を代表する人気のスイーツでもあります。

一度食べると手が止まらなくなる美味しさの秘密は、高級ブランデーにじっくりつけられたカリフォルニアレーズンとなめらかんクリーム。さっくりとした自家製クッキーに挟まれています。この他に桜ゼリーや宝石ゼリーなどゼリー類も絶品。

【買える場所】そごう横浜店・横浜高島屋・横濱001

店舗情報はこちら
商品詳細はこちら

横浜駅お土産おすすめランキング11選
2. 船がモチーフ「ありあけ横濱ハーバー」

お土産には人気のマロンケーキ
迷ってしまうほどフレーバー色々

波止場(ハーバー)に寄港する船がモチーフの横浜銘菓。刻んだ栗を混ぜた栗餡を、薄いカステラで包み込んで焼き上げた和洋折衷のスイーツ。カステラのしっとりとした食感のあとにマロンの甘い風味が広がります。

フレーバーはマロン以外にも様々。飽きのこない優しい味わいは家族みんなで食べられ、日持ちもするのでお土産に最適ですよ。

【買える場所】そごう横浜店・高島屋・横濱001

店舗情報はこちら
商品詳細はこちら

横浜駅お土産おすすめランキング11選
1. 今も昔も変わらない美味しさ「崎陽軒のシウマイ」

横浜土産の定番中の定番
旅のお供はシウマイ弁当

横浜名物、崎陽軒の焼売は90年続くロングセラー。冷めてもおいしい焼売を作ろうと試行錯誤を重ね、水で戻した干し帆立の貝柱と豚肉のシウマイが誕生しました。以来横浜土産の定番として、また人気のシウマイ弁当は旅のお供として愛され続けています。

化学調味料や保存料は不使用。小ぶりで飽きのこない味わいは、パクパクと何個でも食べられるおいしさですね。

【買える場所】横浜高島屋・横濱001・横浜駅構内に多数のショップあり

店舗情報はこちら

番外編・横浜駅『高島屋』で人気の鎌倉土産

横浜からほんの少し足を伸ばすともう一つの人気観光スポット、鎌倉があります。古都鎌倉には美味しいお土産がたくさん。そんな鎌倉の銘菓から、誰もが知っているあのお菓子と、最近大人気のあのお菓子をご紹介します。どちらも横浜高島屋で購入できるのでチェックしてみてくださいね。神奈川県のお土産としてお渡しできますよ。

横浜駅で買える人気の鎌倉土産
人気急上昇「クルミっ子」

話題のお菓子をお土産に
かわいいリスのパッケージも人気

可愛らしいリスのパッケージも評判の『鎌倉紅谷』のクルミッ子。自家製のキャラメルバターの中に惜しげも無くぎっしりと詰まったクルミ。しっとりしたバター生地でサンドしました。その日の天候により、微妙に厚さや焼き加減を変えているそうです。

神奈川県のコンクールで最優秀賞を受賞した美味しさ保証付の銘菓。賞味期限70日なのですぐに渡せないときでも安心。余分に買いたいおすすめなお土産です。

【買える場所】横浜高島屋

店舗情報はこちら

横浜駅で買える人気の鎌倉土産
明治生まれの「鳩サブレー」

鎌倉の定番土産
奇をてらわない懐かしの味

鳩の形をしたサブレー、きっと一度は目にしたり口にしたことがあるのでは?鎌倉銘菓というより王道の手土産の一品ですね。

誕生して100年以上、変わらずに愛されているお菓子。発売当初はサブレーというのが聞き慣れていなかったため、「鳩三郎」なんて呼ばれていたとか。神奈川県のお土産として差し上げたら、きっと「懐かしい〜」と喜ばれるでしょう。

【買える場所】横浜高島屋・そごう横浜店

店舗情報はこちら

関連する投稿


沖縄のお土産18選!王道〜新定番までおすすめグルメ・雑貨を紹介

沖縄のお土産18選!王道〜新定番までおすすめグルメ・雑貨を紹介

沖縄はお土産の宝庫。旅のお土産や帰省の手土産を買うなら何がいいのか、迷われる方は多いのではないでしょうか。そこで本記事は、自分や大切な人に贈りたい沖縄のお土産をご紹介。前半では地元の方や旅行者に長年愛されてきた王道のお土産をピックアップ。さらに後半は、まだあまり知られていないグルメ、おしゃれな雑貨・実用アイテムをまとめました。旅の下調べ、沖縄好きの方へのギフト選びなど、幅広いシーンで本記事を参考にしてみてくださいね!


外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物26選

外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物26選

外国人の方のために日本のお土産を選ぶなら、どんなものが喜ばれるのでしょうか。言葉も文化も異なる外国人へのプレゼント選びは、難易度が高いものです。そこで今回は、外国人へのお土産に喜ばれるおすすめアイテムをご紹介します。外国人の方へのギフトとして人気の日本らしい雑貨や、日本の食文化を感じられる食べ物・飲み物を中心にリストアップしました。記事を参考に心をこめてお土産を選べば、国籍の壁を越え関係を深められるはず。お土産をどこで買うべきか、何を選ぶべきかお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。


福岡のお土産16選!定番〜知る人ぞ知るグルメ・雑貨までご紹介

福岡のお土産16選!定番〜知る人ぞ知るグルメ・雑貨までご紹介

福岡でお土産を買うなら、何を選ぶべきなのでしょう。日本屈指のグルメタウンであり、魅力的な観光地も豊富に有する福岡。お土産向け商品は実に幅広く、つい迷ってしまいますよね。そこで本記事は、福岡のお土産を特集。全国的にも有名な定番のお土産、まだあまり知られていない新・定番のお土産に分けておすすめ商品をご紹介します。お土産に人気のお菓子や食品のほか、旅の記念になる雑貨もピックアップ。ぜひ参考にしてみてくださいね。


もらって嬉しい♪ユニバーサルスタジオジャパンでおすすめのお土産10選

もらって嬉しい♪ユニバーサルスタジオジャパンでおすすめのお土産10選

ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)には、スリル満点のアトラクションや映画に出てくるおいしいフード、そして旅の記念になるとってもかわいいお土産が満載♪日本のアニメやエンターテインメントをテーマにした「ユニバーサル・クールジャパン」というイベントも人気で、2年ぶりに開催される今年はさらにパワーアップして史上最大のスケールに!今回はそんなユニバーサルスタジオジャパンでおすすめのお土産をご紹介します。ユニバーサルスタジオジャパンに来たら買うべき定番のお土産から、友人にプレゼントしたいばらまき用におすすめな一品などをピックアップしました。春休みやGWにUSJへ行く予定の方は是非チェックしてみてくださいね。


大分のお土産BEST15選!もらって嬉しいおしゃれなアイテムから美味しい名物まで

大分のお土産BEST15選!もらって嬉しいおしゃれなアイテムから美味しい名物まで

「おんせん県」と呼ばれる大分県。源泉の数も湧出量共に日本一を誇ります。別府八湯、8つの温泉地からなり、”地獄めぐり”で有名な別府。おしゃれなリゾート温泉地、湯布院(由布院温泉)。川添いに広がる日田温泉と選り取り見取りです。そして恵まれた自然に囲まれ、豊かな農産物に新鮮な魚介類、歴史豊かな国東半島と温泉以外にも魅力の多い大分県。定番から穴場まで数多くの観光スポット。そして美味しい、おしゃれ、珍しい、とお土産も盛りだくさんです。まずは出発前にしっかり予習しましょう。MEMOCOが厳選した最新版、おすすめ15選をご紹介します。


最新の投稿


女性が喜ぶマッサージ券のプレゼント11選!エステオンリーと総合カタログどっちを選ぶ?

女性が喜ぶマッサージ券のプレゼント11選!エステオンリーと総合カタログどっちを選ぶ?

現代社会で頑張る女性へのプレゼントに、マッサージ券はおすすめです。忙しい毎日を過ごす女性にとって重要なのは、疲れた心と体をリフレッシュすること。しかし、リラクゼーションサロンやエステサロンはなかなかお金に余裕がないと行く気にならないという女性も多いものです。そんな女性にとって、マッサージ券は職業年齢問わず嬉しいギフト。誕生日やクリスマス、結婚記念日のお祝いや母の日、頑張ったごほうびなどにプレゼントすれば、きっと喜んでくれるはずです。今回は、女性が喜ぶマッサージを中心にしたスパやエステのギフト券をご紹介。マッサージに特化したギフト券だけでなく、その他の体験も選べるカタログギフトも見ていきましょう。


[年代別]10代彼女の誕生日プレゼント|大好きが伝わるギフト14選

[年代別]10代彼女の誕生日プレゼント|大好きが伝わるギフト14選

もうすぐやってくる10代の彼女の誕生日...特別な日だから、とっておきのプレゼントを。と張り切ってみたものの、なかなか「コレ!」という品物に出逢えず、お困りの彼氏さんも少なくないでしょう。そこで本記事では<strong>10代女子のトレンドや、もらって嬉しいアイテム</strong>を徹底調査。大好きな彼女のとびきりの笑顔を見られるアイテムをご紹介します。10代...と言っても中学生から大学生、ひいては社会人まで。年齢の幅が広いため中学生、高校生、大学生&社会人と3つの年代ごとにピックアップしていきます。彼女の心に刻まれる、素敵な誕生日となるよう、MEMOCOにぜひお手伝いさせてくださいね。


予算500円前後のプレゼント!子供なら誰もがもらって嬉しい24選

予算500円前後のプレゼント!子供なら誰もがもらって嬉しい24選

お誕生日会やクリスマス会、ご近所のママ友同士での子供会などちょっとしたプレゼントを贈るシーンは多いもの。シチュエーションによっては参加者の性別や趣味がわからないことや、ばらまき用の景品を大量に選ぶシーンもありますよね。そこで本記事では、幼児から小学生までを対象とした予算500円のプチギフトをラインアップ!子どもに喜ばれる実用品や雑貨小物だけを厳選しているので、欲しいプレゼントにきっと出会えるはずです。「男女共通」「イベントのお菓子」「ベビー」「男の子向け」「女の子向け」と全5つのカテゴリーの中から、用途にぴったりなギフトがきっと見つかります。


疲労回復に一役!男性に贈って喜ばれるおすすめプレゼント27選

疲労回復に一役!男性に贈って喜ばれるおすすめプレゼント27選

疲労回復に役立つプレゼントで身近な男性を元気にしたい。そんな時に選びたいリラックスグッズや癒しアイテムをご紹介します。現代人は日常的に疲れやストレスを感じているもの。日々の疲れからリフレッシュできるようなギフトを受け取ったら、お相手はきっとあなたの心遣いに感激するでしょう。ぜひ彼氏やパートナー、お父さん、おじいちゃんなどへのプレゼント選びの参考にしてみてくださいね。


結婚祝いプレゼントは食器で!人気のおすすめブランド&アイテム26選

結婚祝いプレゼントは食器で!人気のおすすめブランド&アイテム26選

たとえば近しい人の結婚祝いで、ご祝儀以外になにか記念になるものをプラスしたい。あるいは結婚式を挙げない、再婚する友人・知人にご祝儀代わりになにか贈りたい。職場でお世話になっている人に連名で結婚祝いを贈りたい。そんな時のプレゼントにぜひ贈ってほしいのが食器ギフト。新生活から毎日使うので実用性が高く、特に新婚時期は新居に人を呼ぶことも多くて、おしゃれな食器が重宝されます。こちらの記事では、相手のライフスタイルや好みに合わせた王道の洋食器&和食器ブランド・日常使いしやすいブランドのなかから、おすすめのハイセンスな褒められアイテムを厳選!食器を贈る時に気になるマナーやギフト選びのポイントもしっかり解説してご紹介していきます。