実は進化していた!? 鎌倉土産の定番、豊島屋「鳩サブレ」

今回は、鎌倉土産におすすめの豊島屋「鳩サブレ」についてのレビューをご紹介します!


鎌倉土産といえばやっぱり「鳩サブレ」!

豊島屋「鳩サブレ」は、鎌倉土産の定番。愛らしい鳩の形のサブレを食べたことがある方も多いことでしょう。

「鳩サブレ」は明治末期から販売されているロングセラー。

作り始めた当時の抜き型のデザインを、現在も踏襲しているそうです。

しかしその「鳩サブレ」がひそかに進化していた!という耳よりなウワサが届きました!

新しい魅力もふくめ、豊島屋「鳩サブレ」をご紹介しましょう!

豊島屋「鳩サブレ」をおすすめする3つのポイント

①鎌倉土産を代表するロングセラー
②年齢を問わず美味しく食べられる
③価格が安く手に入れやすい

創業125年の豊島屋

「鳩サブレ」を作る和菓子舗・豊島屋は、鎌倉・鶴岡八幡宮の参道に本店を構えています。

なんと創業は明治27年(1894年)、営業は125年以上も続いています。

「鳩サブレ」は初代社長が考案したものだそう。

鳩がモチーフになっているのは、初代が鶴岡八幡宮を尊崇しており、八幡宮のシンボルであり境内にも沢山いる鳩をお菓子の形に選んだそうです。

サブレならではの香ばしさ♪

鳩サブレには、サブレならではのさっくりとした美味しさがあります。

ところで皆さんは、サブレとクッキー、ビスケットの違いがわかりますか?

材料は小麦粉、バター、砂糖など似たものを使用していますが、それぞれ生まれた国が違うのです。

サブレはフランスから伝わった焼き菓子。ショートニングやバターを使い、ベーキングパウダーを使用していないため、食感がサックリ軽いのが特徴です。

クッキーはアメリカから伝わった焼き菓子。アメリカでは焼き菓子を総称してクッキーと呼んでいます。日本では糖分と脂肪分が全体の40%を超えるものをクッキーと呼びます。

ビスケットはイギリスで生まれた焼き菓子。イギリスでは焼き菓子全般をビスケットと呼びます。サブレやクッキーと比べて少し固いのが特徴です。

ナルホド。鳩サブレが大判だけど口当たりが軽く香ばしいのは、サブレだからなんですね♪

“鳩を守る包装”に進化!

鳩サブレのパッケージはおなじみの黄色いペーパーバッグです。

そして今回知った“鳩サブレの進化”、それは個包装にみられます!

一つひとつのサブレの包装を見てください。注目ポイントは、ビニール袋の鳩の尾っぽ部分です。

尾っぽの下のビニール袋に、表裏が密着した部分があるのがわかりますか?

これは今世紀に入ってからの改変。これまでの鳩サブレの包装では、鳩が割れることも多かったのです。

そういえば、尾っぽの部分だけ欠けてる、なんてことがありましたっけ。

そこで袋の表裏を圧着し、割れないように、鳩の姿を守る形式に進化したということです!

平和を呼ぶ美味しさ♪

鳩サブレを食べてみました。

袋を開けたときから、甘くいい香りがします。

で、食べてみると、やっぱり安定の美味しさですね。

サクサク感がずっと続き、大判なのにあっという間に一枚食べられます。

断面を見ると、空気の層を沢山ふくんでいるのがわかります。

この層が軽い食感を実現しているんですね。

クオリティは高いけれど、心を懐かしく平和な満足感で満たしてくれる、ほんと、優れたスイーツですね♪

鳩グッズにも注目!

鳩サブレは柔らかいので、歯が弱いお子さんやお年寄りなどにも喜んでもらえます。

それに価格が安く、黄色い紙バッグも可愛いので、鎌倉土産にはぴったりですね!

またぜひお伝えしておきたいのは、本店で販売している鳩グッズが充実していること!

鎌倉本店の限定販売で、鳩サブレそっくりのジャンボ消しゴム「鳩けし」や鳩クリップなどの文房具、さらにゆるキャラ“鳩兵衛”の着せ替えレターセット「鳩兵衛 服 きれたー」などを売っています。

どれもなごみ感があってユーモラス!鎌倉本店に行かれたときは、ぜひチェックしてみてくださいね♪

店舗・商品情報

店舗名:豊島屋
商品名:鳩サブレ
内容:5枚入り
価格:¥600(税別)
保存方法:保存

情報取得日:2019年7月3日

鳩サブレ公式HPはこちら

関連するキーワード


ご当地土産

関連する投稿


横浜土産にふさわしい絶品ガトーショコラ。ラ・マレード・チャヤ「ショコラ・カロ」

横浜土産にふさわしい絶品ガトーショコラ。ラ・マレード・チャヤ「ショコラ・カロ」

今回は、横浜土産におすすめのラ・マレード・チャヤ「ショコラ・カロ」についてのレビューをご紹介します!


渋谷限定!あまりにも可愛いポチたちのおまんじゅう♪がんこ職人「渋谷のぼくポチ」

渋谷限定!あまりにも可愛いポチたちのおまんじゅう♪がんこ職人「渋谷のぼくポチ」

今回は、渋谷土産にふさわしい、がんこ職人「渋谷のぼくポチ」についてのレビューをご紹介します!


60年間、横浜で愛されてきたマロンケーキ♪ありあけ「横濱ハーバー」

60年間、横浜で愛されてきたマロンケーキ♪ありあけ「横濱ハーバー」

今回は、横浜土産におすすめのありあけ「横濱ハーバー」についてのレビューをご紹介します!


京都土産にぴったり!美味しさ光るどら焼き♪然花抄院「ほんわか丸」

京都土産にぴったり!美味しさ光るどら焼き♪然花抄院「ほんわか丸」

今回は、京都土産におすすめの然花抄院「ほんわか丸」についてのレビューをご紹介します!


ノーブル、由緒正しい横浜土産!かをり「レーズンサンド

ノーブル、由緒正しい横浜土産!かをり「レーズンサンド

今回は、横浜土産におすすめのかをり「レーズンサンド」についてのレビューをご紹介します!


最新の投稿


紅茶ギフトおすすめ12選|プチギフトから特別な贈り物まで選び方と予算も解説

紅茶ギフトおすすめ12選|プチギフトから特別な贈り物まで選び方と予算も解説

紅茶のギフトは、相手を選ばずに贈れて、幅広いシーンに喜ばれる万能アイテムです。ティーバッグから缶入り、可愛いパッケージのプチギフト、高級ブランドの紅茶セットまで種類がとても豊富。色々と見ていると、「どれを贈ったらいいの?」と迷ってしまう方も少なくないでしょう。そこで本記事では、紅茶をプレゼントするときの"選び方のポイント"や、お相手別にオススメの紅茶、そして誕生日やクリスマス、お礼などシーン別の予算などを分かりやすく解説します。後半では、見栄えが良く、美味しい紅茶を厳選してご紹介。きっとあなたの贈りたい気持ちにぴったり寄り添う一品が見つかりますよ。


男性へ贈るパジャマのプレゼントオススメ11選|人気の理由や選び方も詳しく解説

男性へ贈るパジャマのプレゼントオススメ11選|人気の理由や選び方も詳しく解説

大切な男性へのプレゼントに悩んでいるならパジャマがオススメです。おしゃれで実用的、さらにリラックス時間を贈れる"癒し系ギフト"として人気が高まっています。季節を選ばない薄手のタイプなら、一年中いつでも快適に使えて、誕生日や父の日、記念日などさまざまなシーンにぴったり。価格帯はプチプラから高額なものまで幅広く、素材やデザイン、ブランドによって印象も変わります。たとえば3,000円から1万円なら気軽に贈れるカジュアルなギフトに、1万円以上なら上質感のある特別な一着に。そこで本記事では、彼氏や旦那様、お父さん、おじいちゃんなど、年代を問わず喜ばれるパジャマをご紹介します。


【レディーストレーナー特集】大人可愛い人気ブランド23選!彼女・奥さん・女友達へのプレゼントに

【レディーストレーナー特集】大人可愛い人気ブランド23選!彼女・奥さん・女友達へのプレゼントに

女性のカジュアルコーデの基本アイテムこそ、レディーストレーナー。気軽に買える&愛用できるアイテムですので、プレゼントにもおすすめなのですが…なんとなく色や柄だけでトレーナーを選んでしまっていませんか?おしゃれ上級者のトレーナー探しは、ブランド・デザイン・話題性にこだわってアイテムをさがすだけで、今までないくらい旬でトレンドを押さえたスタイルを楽しめる魔法のようなアイテムになるんです!こちらの記事では、トレーナーをプレゼントする上で押さえておきたい予算・選び方と、ジャンル別おすすめ厳選24ブランドをアイテムと一緒にご紹介していきます!是非とも参考にしてみてくださいね。


アンクレットをプレゼント!おすすめブランド人気12選

アンクレットをプレゼント!おすすめブランド人気12選

リング、ピアス、ネックレスなどジュエリーは男女とも人気のプレゼントですが、今回はアンクレットを贈って一味違ったプレゼントをしてみませんか。足元からのおしゃれが演出できる、素敵なアイテムを見てみましょう。


釣り好きさんへのプレゼント!釣りに詳しくなくても贈れるとっておきギフト17選

釣り好きさんへのプレゼント!釣りに詳しくなくても贈れるとっておきギフト17選

「釣り好きの人が喜ぶプレゼントって何だろう...」休日の定番は海や川、湖、フィッシングセンター等で釣り三昧の方。食がメイン、魚グッズ集めを楽しむライトな釣り好きさんもきっといらっしゃいますよね。そこで本記事では家族や彼氏彼女、友達、仲間など身の回りの釣り好きさんにおすすめのギフトをご提案!お出かけ先で「あったらいいな」が叶う便利グッズから、釣った魚を美味しく味わうキッチングッズ、調味料、釣り以外の時間も気分があがりそうな魚にちなんだ商品まで、幅広く集めてみました。あなたが釣りに詳しくなくても大丈夫。ココを読み終わる頃には、きっと釣り好きさんの心を掴むアイテムが見つかりますよ。