横浜のお土産[決定版]エリア別15選!人気のお店と絶対喜ばれるおすすめは?

歴史に彩られた港、横浜。神奈川県、横浜は、東京からも近く、観光やデートに人気の街。ランドマークタワーがそびえる「みなとみらい」。近代的な商業施設に煉瓦造りの歴史的建造物「横浜赤レンガ倉庫」。日本で最大規模の中華街、洋館の多く立ち並ぶ山手、そして元町。多くの魅力的な観光スポットにおしゃれなレストランやカフェ。そんな横浜には素敵なお土産がたくさんあります。誰もが知っている定番からユニークな雑貨、美味しいスイーツ・グルメまで厳選してご紹介します。ちょっと外国の香りがする横浜らしいお土産。誰がもらっても喜ばれるようなお土産です。横浜に行く前に予習して、無駄なく、楽しい時間を過ごして下さいね。

本サイトはプロモーションが含まれています。


人気のエリア別!横浜で喜ばれるお土産をご紹介

喜ばれるお土産って何でしょう。美味しくて、珍しくて、素敵なもの?横浜のお土産にはハズレがありません。古くて伝統のあるもの、新しいものが混在する横浜の三つの人気エリア「みなとみらい」「元町・山手」「中華街」からそれぞれ選りすぐりの人気店と素敵なお土産を15選ご紹介します。

「みなとみらい」エリアのおすすめ横浜土産5選

高層ビルが立ち並び、新しい横浜の象徴的なエリア「みなとみらい」。ランドマークタワーを始め赤レンガ倉庫、大型商業施設、美術館、アンパンマンミュージアムにビール、カップヌードルの博物館と大人も子供も楽しめる横浜で一番ホットなエリアです。横浜を代表するエリアの横浜土産とは?

横浜土産「みなとみらい」
1.可愛いもの大好きの女子に『Felicia』のアクセサリー

キュートなアクセサリーをお土産に

横浜赤レンガ倉庫1号館の1階にあるファッション雑貨店「Felicia(フェリシア)」。アクセサリーやチャームなど夢のあるかわいい雑貨の店です。

チャーム、それもメインのモチーフは靴。靴をデザインしたチャームやパーツがたくさん揃っています。随時、ワークショップも開催される体験型ショップ。

横浜のシンボル「赤い靴」をお土産に

横浜を代表するモチーフと言えば「赤い靴」。靴がメインテーマのフェリシアにはもちろん赤い靴があります。それはなんと1万個以上も売れた大人気商品。

別売のチャームを加えれば特別の、世界にたった一つだけのチャームが作れるのです。とっても素敵なお土産になりますね。

みんなの口コミ

フェリシアの公式サイトはこちら

横浜土産「みなとみらい」
2.横浜みなとみらい発ビーントゥバー『VANILLA BEANS』のチョコレート

カカオからこだわる最高のチョコレートバー

Bean to Bar (ビーントゥバー)とはカカオ豆の選定、買い付けから焙煎、製造と全てを自社で行うこと。アメリカから始まり、新しいチョコレートのトレンドとなりました。それぞれの豆の持つ個性を最大限に生かした独特の味わいを生み出します。

「バニラ・ビーンズ」でチョコレートの魅力を再発見

「バニラ・ビーンズ」の使用している豆は全てフェアトレードの豆。作る人も食べる人も幸せにするチョコレートです。

「No Chocolate, No Life」がコンセプトのおしゃれな店内には、常時20〜30種類チョコレートバー、板チョコが並び、それぞれがおしゃれなパッケージに入っています。お土産を買いに立ち寄ったら是非カフェメニューも試してみて。

みんなの口コミ

バニラビーンズの公式サイトはこちら

横浜土産「みなとみらい」
3.『日本郵船歴史博物館』のミュージアムショップはお土産の穴場

時間がなければショップだけでもOK

明治維新から日本郵船の誕生、そして現代までの日本海運の歴史が学べる博物館。島国日本の歴史イコール海運の歴史、です。そしてミュージアムショップはななかなかの品揃え

また、時間のないときは博物館の入館料を払わなくてもショップに入ることができます。

豊富な品揃えで楽しいショップ

重要文化財指定の氷川丸記念グッズ、レトロなポストカードやポスターなどから、ミュージアムショップ・オリジナルグッズの文具やマグネット、クリアファイル。そして郵船のスペシャルレシピのドライカリー、カレーシチュー、スープも人気

ちなみに、氷川丸ドライカリーは横浜駅の高島屋でも購入できます。

みんなの口コミ

日本郵船歴史博物館の公式サイトはこちら

横浜土産「みなとみらい」
4.横浜の生んだクラフトビール『横浜ビール』

国際ビール大賞4部門金賞受賞のブルーワリー

地元の材料、横浜で取れる小麦を使って作られる地ビール「横浜ビール」はインターナショナルビールコンペティションで数々の賞を受賞しています。スッキリしたピルスナーからローストモルトの香ばしいアルト、フルーティーな白いヴァイツェンなど7種類のレギュラービールからお好きなものを。

横浜ビールはどこで買える?

横浜生まれのクラフトビールは、横浜駅の高島屋やそごう、みなとみらいの赤レンガ倉庫1号館、中華街の大世界などいろいろなところで購入することができます。ちょっと重くて大変ですが、お土産に持って行ったら、その分きっと喜んでもらえますよ。

みんなの口コミ

「横浜ビール」の公式サイトはこちら

横浜土産「みなとみらい」
5.横浜の定番土産と言ったらコレ!『崎陽軒』のシウマイ

愛され続けて100年の横浜土産

1908年に桜木町で開業して以来、誰もが知っている不動の横浜土産、崎陽軒のシウマイ。しゅうまい、ではなく、シウマイなのです。食べたことがない人がいないくらい有名ですよね。

冷めても美味しいベストセラー。真空パックシウマイなら賞味期限は5ヶ月です。

横浜名物「崎陽軒」のシウマイは誰にでも喜ばれるお土産

昔懐かしいオリジナルシウマイに加え、今はカニシウマイ、黒豚シウマイ、エビシウマイとバラエティーも増えました。シウマイ以外にも、中華粥やフカヒレなどとのセットや、肉まん、そして月餅などもあります。

横浜駅の構内、駅近くの本店、みなとみらい線の横浜駅、そごうなどいろいろなところで購入可能です。

みんなの口コミ

「崎陽軒」の公式サイトはこちら

「元町・山手」エリアのおすすめ横浜土産5選

人気エリアといえばまず元町。古くからの老舗が多く、職人の技を感じられる専門店も多くあります。今は、新しい、おしゃれなレストランやカフェも増え、新鮮味を添えています。そして元は外国人居留地だったため歴史的建造物などレトロな佇まいの洋館が立ち並ぶ山手地区。ここでも忘れずにチェックして欲しいお土産はこちら。

横浜土産「元町・山手」
1.女子ウケ抜群『横浜かをり』のレーズンサンド

ブランデーリキュール入りの香り豊かな大人のクッキー

蔦の絡まるレトロな洋館。日本のホテル発祥地である横浜山下町。1947年創業の横浜でも古いお菓子屋さんの一つです。

ティーラウンジではケーキはもちろん、カレーもおすすめ。そしてハヤシやカレーのレトルト食品も売られています。でも何と言っても一押しはレーズンサンド。

みんな大好き!間違いのない横浜土産

ブランデーをたっぷり吸ったレーズンとやさしい甘さのクリームを、サクッと焼き上げたバターたっぷりのクッキーで挟んだレーズンサンド。「かをり」を代表するスイーツです。サイズも大きめなので食べ応えもあり。パッケージもどことなくオシャレです。

日持ちは2週間。「かをり」ではレーズンサンドの他にも「宝石ゼリー」などお土産にぴったりなスイーツがたくさんあります。

みんなの口コミ

「横浜かをり」の公式サイトはこちら

横浜土産「元町・山手」
2.ラム酒たっぷり『喜久家洋菓子舗』のラムボール

喜久家洋菓子舗の大人気ベストセラー商品

横浜元町の洋菓子店では老舗中の老舗、喜久家洋菓子舗。まだ横浜に居留地があった頃、あるスイス人のマダムからレシピを渡され、頼まれて作ったお菓子が大評判になりました。それが、1920年代のお話です。それから現在まで元町でケーキや焼き菓子を作り続けています。元祖元町スイーツの店と言えますね。

チョコレートでコーティングした丸くて可愛いスイーツ

喜久屋洋菓子舗のベストセラーは「ラムボール」。ラム酒入りの記事をチョコレートでコーティングし、その中で発酵させたお菓子。丸くてかわいいスイーツです。しっとりした生地に甘いチョコレート、豊かに香るラムレーズン。

お土産人気ランキングでも、必ず上位に入る人気手土産。チョコレートとラム酒って抜群の組み合わせですね。

みんなの口コミ

「喜久屋洋菓子舗」の公式サイトはこちら

横浜土産「元町・山手」
3.ころんと丸いおしゃれな最中『香炉庵』の花元町

創作和菓子の店「香炉庵」でお土産を

和菓子に洋菓子の香りや現代のトレンドも上手に取り入れた和菓子屋さん「香炉庵」。元町店2階は茶寮になっています。ランチメニューもあり、ショッピングに疲れたらパフェやお汁粉も。

看板メニューは黒糖を効かせたどら焼き。いちごどら焼きなど季節限定のどら焼きもあります。

一口サイズのかわいい最中は上品なお土産に

横浜港に浮かぶ浮き玉が美味しくキュートに変身しました。ちょっと甘いものが欲しい時におすすめの嬉しい一口サイズの最中。和菓子がお好きな方のお土産にいかがですか。レギュラー商品の他に、期間限定でチョコあんもあります。

みんなの口コミ

「香炉庵」の公式サイトはこちら

横浜土産「元町・山手」
4.『デア・クライネ・ラーデン東京』のおしゃれな雑貨

ペーパータオルやデコパージュのお店でお土産捜し

デコパージュの教室もある「デア・クライネ・ラーデン東京」では、デコパージュに使われる、とってもロマンティックなペーパータオルがたくさんあります。箱に貼ったりするものですが工夫次第でいろいろに使えます。とにかく見るだけでも楽しいのでとりあえずチェックしてみてください。

夢のように可愛い雑貨達に一目惚れ

マスキングステッカー、ボタンなどの雑貨類にラッピング用品もあり、どれもアンティークな雰囲気の美しいものばかりです。女の子らしい、可愛いものの大好きな友達にプレゼントしたら感激される事間違いなし。

みんなの口コミ

「デア・クライネ・ラーデン東京」の公式サイトはこちら

横浜土産「元町・山手」
5.『もとまちユニオン元町店』でお土産を

ユニオンの歴史をちょっとご紹介

1958年に外国人向けのスーパーとして開業した「もとまちユニオン」。外国人のお客様のリクエストに応じて日本では手に入りにくかった食材をどんどん仕入れ、だんだんと日本人の間でもその評判が広まっていきました。

人気のエコバッグをお土産に

1970年ごろから売り出されていたユニオンのエコバッグ。丈夫で使い勝手が良く、発売当時からずっと元町ファッションの一部となっていました。厚手のキャンバス地のシンプルなバッグは今でもとても人気があり、欠品になることもしばしば。実用的なお土産はとても喜ばれますよ。

みんなの口コミ

「もとまちユニオン元町店」の公式サイトはこちら

「中華街」で見つかる横浜のおすすめ土産5選

横浜で一番活気溢れる場所はもちろん中華街。グルメにショッピング、たくさんのお店に、どこへ行っていいのか迷ってしまいますね。そんな中華街で是非訪れて欲しいお店をご紹介します。

食べ歩きの途中にちょっと足を止めてのぞいてみて下さい。必ず欲しいもの、素敵なお土産が見つかります。

横浜土産「中華街」
1.台湾からやってきた夫婦で築いた『重慶飯店』

長い歴史を経て大きく成長した四川料理店

60周年を記念して2018年にグランドオープンした本館に加え、中華街にも数店、そして各地に支店を持つ四川料理の老舗「重慶飯店」。中華街の高級店です。中華菓子を始め、肉まんなどの点心、スイーツ、お茶やお酒などオンラインショップで購入することもできます。

ワンランク上のお土産は重慶飯店で

中華街へ行ったら重慶飯店のショップへ立ち寄ってみませんか。本館のショップは焼き物専門。中華菓子、点心など中華街でもワンランク上の品が売られています。季節によってはとても珍しい品もありますのでぜひ立ち寄ってみてくださいね。

みんなの口コミ

「重慶飯店」の公式サイトはこちら

横浜土産「中華街」
2.おすすめランキングNo.1と言われる『紅棉』のエッグタルト

メデイアにも取り上げられた「エッグタルト・タンター」をお土産に

紅棉の一番人気は蛋達(タンター)、エッグタルトです。雑誌やテレビにも度々取り上げられたエッグタルト。サックサクのパイ生地の中に見事なレモンイエローのトロリとしたカスタードクリーム。洋菓子店のエッグタルトよりサッパリとして、お値段もお手頃。

タンターだけじゃない!他にもお土産候補生がたくさん

紅棉には他にも美味しいものがいっぱい。ココナッツの焼き菓子や、中華菓子らしいゴマのお菓子。ホカホカの肉まんや豚まんも、もらった人を笑顔にできる横浜のお土産です。

また季節によってマンゴープリンや月餅もありますよ。

みんなの口コミ

「紅棉」の公式サイトはこちら

横浜土産「中華街」
3.本格的な台湾風『ちまき屋』のちまき

超人気のちまきは予約が必要

店頭販売は火曜日から金曜日。一人5個まででしかも事前予約必須の大人気商品が「ちまき屋」のちまき。ネットで注文しても、発送まで1ヶ月以上かかります。

そんなちまきをもしお土産にもらえたら、感激することでしょう。でもやっぱりまずは自分用のお土産ですね。

お土産にもらえたら最高のちまき

甘く煮た豚の角煮、椎茸、干しエビ、ピーナッツ、そしてもち米。おにぎりよりも大きくてボリューム満点。具沢山なのでこのちまきだけで満足出来てしまう。

朝食、ランチ、おやつといつ食べても美味しいちまき。買うことができたらとてもラッキー。

みんなの口コミ

「ちまき屋」の公式サイトはこちら

横浜土産「中華街」
4.中国茶のお土産なら『悟空一号店』Monkey Magic Tea House

中国茶の歴史と種類にびっくり

店内の壁にはステンドグラスに描かれた西遊記が楽しいティーハウス「悟空」。100種類もの茶葉が並びます。中国茶は発酵度や製法から、緑茶、白茶、青茶、紅茶、黄茶、黒茶の6種類に分かれ、その他に花茶と造形茶があります。4000年もの歴史のある中国茶を悟空で学んでみませんか。

中国茶のプチ体験会はいかが

悟空では月曜日から金曜日に中国茶について学ぶプチ講習会を開催しています。初めての人でも一人でも参加でき、中国茶の茶器や入れ方などなどしっかり学ぶことができます。ホームページから予約できますのでご興味のある方はそちらから。

みんなの口コミ

「悟空1号店」の公式サイトはこちら

横浜土産「中華街」
5.中華街で笑えるお土産を探すなら『老維新』

面白いもの&パンダが好きな人にぴったり

中国ものやパンダの商品が溢れている「老維新」の店内は一日中いても飽きないくらい。ばらまき土産の定番、キーホルダーや小物雑貨、Tシャツに風水グッズなど、思わず笑ってしまうようなものがたくさんあります。面白くてお値段も安い。ぜひ掘り出し物を探してみて下さい。

パンダ雑貨専門店?

パンダ雑貨専門店と言うだけあってパンダ系の品揃えは最高です。パンダが毛沢東に扮しているデザインのトートバッグや小物、そして大人気のパンダの肉まんはここが元祖と言われています。パンダ好きの友達や子供さんのお土産におすすめです。

みんなの口コミ

「老維新」の公式サイトはこちら

定番からレアなものまで横浜のお土産は素敵なものがたくさん

友人、家族連れ、カップル、そして一人でも楽しめる観光スポットがたくさんある横浜。ショッピングにグルメにと、楽しい時間を過ごしてくださいね。そして大切な誰かの為や自分自身のためのお土産も忘れずに。横浜の美味しさや楽しさをみんなに分けてあげましょう。

関連するキーワード


アジア 日本 神奈川県

関連する投稿


銀座の手土産おすすめ9選|冷蔵・常温別で選ぶおすすめギフト

銀座の手土産おすすめ9選|冷蔵・常温別で選ぶおすすめギフト

「銀座の手土産」と聞けば、上質さと特別感を兼ね備えた“贈り物”と想像される方も多いでしょう。日本有数の気品漂う街、銀座には、格式ある老舗からトレンドの先端を行く新ブランドまでが揃い、大切な人へのとっておきのギフトが見つかります。そこで本記事では、ギフトの目的やシーンに配慮して選べるよう、「常温」または「冷蔵/冷凍」での保存タイプ別に、おすすめの手土産をご紹介。さらに、実際に銀座を訪れて購入できる人気のお土産スポットや、トレンドのギフトショップ情報もお届けします。ちょっとした気配りと技ありギフトで、周りからの評価もきっとうなぎのぼりですよ。


新潟のお土産17選!定番のお菓子からおしゃれな雑貨までご紹介

新潟のお土産17選!定番のお菓子からおしゃれな雑貨までご紹介

新潟のお土産を買うなら、何を選べばいいのでしょう。お菓子もグルメも豊富な新潟。「いいものがありすぎて選べない!」という方は多いでしょう。今まで新潟を訪れた経験がなく、とりあえず名物を知りたい方もいますよね。そこで本記事は、新潟の定番土産から知る人ぞ知るお土産までご紹介。お菓子編、食べ物・飲み物編、雑貨・日用品編に分けておすすめ商品をご提案します。


京都で手土産買うならコレ!シーン別おすすめギフト10選&最新お土産事情を解説

京都で手土産買うならコレ!シーン別おすすめギフト10選&最新お土産事情を解説

京都の手土産を選ぶなら、“特別感”と“高級感”がポイント。でも実際にお土産屋さんを眺めていても、なかなか決められないですよね。そこで今回は、京都を訪れた方はもちろん、現地に行かずとも京都らしさを楽しみたい方に向けて、とっておきの手土産を厳選してご紹介します。老舗の和菓子や漬物、話題のスイーツ、上品で日持ちする食品、心くすぐる雑貨まで、バリエーションは豊富。さらに、新幹線に乗る直前でも安心な京都駅周辺のお土産スポットや、観光ついでに立ち寄れる祇園、嵐山、清水などで人気の手土産もピックアップします。最後には、“高級感”にとことんこだわった特別なギフトも特集。贈り物にも、自分へのご褒美にもぴったりの一品がきっと見つかりますよ。


外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物26選

外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物26選

外国人の方のために日本のお土産を選ぶなら、どんなものが喜ばれるのでしょうか。言葉も文化も異なる外国人へのプレゼント選びは、難易度が高いものです。そこで今回は、外国人へのお土産に喜ばれるおすすめアイテムをご紹介します。外国人の方へのギフトとして人気の日本らしい雑貨や、日本の食文化を感じられる食べ物・飲み物を中心にリストアップしました。記事を参考に心をこめてお土産を選べば、国籍の壁を越え関係を深められるはず。お土産をどこで買うべきか、何を選ぶべきかお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。


【早朝・夜も営業】新宿で買えるおすすめ手土産17選!忙しい時に駆け込めるショップも紹介

【早朝・夜も営業】新宿で買えるおすすめ手土産17選!忙しい時に駆け込めるショップも紹介

新宿で手土産を探す方必見!朝早く・夜遅くでも買えるおすすめの手土産をご紹介します。新宿で長年愛される定番のお菓子から、近年話題のトレンドスイーツまでリストアップ。忙しい時にも駆け込めるショップ情報も掲載しています。パソコン・スマホからオンラインですぐ買えるおすすめ商品もご紹介。ぜひチェックしてみてくださいね!


最新の投稿


【友達向けプレゼント】たった2,000円でお値段以上に喜ばれる贈り物28選

【友達向けプレゼント】たった2,000円でお値段以上に喜ばれる贈り物28選

お友達へのプレゼント選びは、趣味や好みが分かっているので、とても楽しく探すことができますね。ただ、予算が限られているなら話は別!お値段以上に素敵な、お友達をハッピーにできるプレゼントとは...?「2,000円の予算」でも、おしゃれでセンスのいいプレゼントを探すための情報を一挙に大公開!コスメやキッチン用品、男性向けなど、ジャンル別に厳選、おすすめ商品をご紹介していきます。どのアイテムも最高におしゃれ。見た目はまさしく2,000円以上のものばかり!可愛いもの大好きな友達や、高級志向の男性や年上の方もうならせるような、最高のプレゼントを探し出しましょう。


30歳の女性に贈る誕生日プレゼント!人生をより輝かせるアイテム20選

30歳の女性に贈る誕生日プレゼント!人生をより輝かせるアイテム20選

社会の中でもいわば中堅どころ、という年代に差し掛かる30歳。独身を通す人、結婚する人、子育て中の人など、多様なライフステージを謳歌する年代と言えるでしょう。そんな女性の30歳のお誕生日は、それぞれの生活環境に合わせたプレゼントを選びたいもの。20代の時と比較しても周囲の反応が変わったり、似合う服や嗜好が変わったり、「あれ?私ってこんななんだ...」など、変化を自覚する女性も。そんな状況をポジティブに楽しみつつ、人生を謳歌できたら素敵ですね。今回は30代女性の人生をより輝かせられるアイテムをご紹介します。


20歳の娘に贈る誕生日プレゼント!大人女性への一歩を祝う16選

20歳の娘に贈る誕生日プレゼント!大人女性への一歩を祝う16選

娘の20歳の誕生日に親からプレゼントを贈るなら、どれくらいのものを、またどんな物を贈れば良いのか…と悩む方も少なくないと思います。今回はそんな20歳のお誕生日を迎える娘さんをお持ちのお母様やお父様に、娘さんがきっと笑顔で喜んでくれるおすすめのプレゼントをご紹介していきましょう。大人の女性としてスタートを切る娘さんにふさわしい雑貨小物や実用アイテムなどを幅広くピックアップ。成人式のお祝いをお探しの方にも参考になる内容です。ぜひチェックしてみてくださいね。


50代母の誕生日プレゼント!本当に喜ばれる18品をジャンル別にご紹介

50代母の誕生日プレゼント!本当に喜ばれる18品をジャンル別にご紹介

もうすぐ50代の母の誕生日...なのにプレゼントが決まらない!とお困りのあなたに、50代女性のニーズに合わせた、とっておきの贈り物をご紹介します。そろそろ気になり出すエイジングケア用品などの美容アイテムや、お母さんのお眼鏡に叶いそうなおしゃれ雑貨、思わずほっぺが落ちちゃうスイーツやグルメなど、ジャンル別にご提案!お誕生日だけに限らず母の日やちょっとしたお祝い事にも応用できますので、ぜひ参考にして下さいね。


[3,000円台]女性が喜ぶプレゼント!心の距離がグッと近づく15選

[3,000円台]女性が喜ぶプレゼント!心の距離がグッと近づく15選

彼女や女友達、家族など身近な女性に「おめでとう」や「ありがとう」の気持ちを伝える時、プレゼントも添えたい...とお考えの方も多いでしょう。でも「見た目がおしゃれで実用的で、さらに高級感があって...」そんな理想を抱いて探してみても、なかなか思い描くような贈り物に出会えないこともありますよね。そこで今回は女性向けのプレゼント選びに悩んでいらっしゃる方のために、とっておきのアイテムをご提案!高すぎず安すぎずのちょうど良い予算、3,000円台で贈れるアクセサリー、美容アイテム、雑貨、絶品グルメを集めてみました。お誕生日やクリスマス、などのイベントはもちろん、"何でもない日"のサプライズのギフトにもおすすめですよ。