[熊本]注目のお土産はコレ!食べ物&雑貨厳選13品!くまモングッズも

熊本県のお土産...というとあなたは何を思い浮かべますか?まず熊本と聞いてすぐに思い出すのは、熊本城、くまモン、阿蘇山、馬刺し...など人気の観光スポット大自然、グルメなどでしょう。ざっと挙げただけでも何だかテンションもあがりますね。そんな熊本好きな方、ここにルーツを持つ方に熊本の素晴らしさをギュッと詰めたお土産やギフトを贈りませんか?本記事では、人気キャラクターくまモンをはじめ、美味しいグルメや名物、知る人ぞ知るお土産までご紹介。実際に行けなくてもご自宅で充分熊本の空気を感じていただけるような、魅力的な品物の数々。ぜひ最後までお楽しみくださいね。

本サイトはプロモーションが含まれています。


九州に行くなら訪れたい!熊本県ってどんなところ?

九州のほぼ中央に位置する熊本県。北東部には世界最大のカルデラ阿蘇山や天草の海など雄大な自然に囲まれた、美しいエリアです。日本の重要文化財に指定されている熊本城や、紀元前から伝わる古社阿蘇神社など、歴史的文化遺産が多く存在するのも大きな特徴。

また、2011年の九州新幹線の開通と合わせて誕生した「くまモン」も、そのとぼけた表情と妙に人間(クマ)らしいユニークなキャラクターで大人気です。ゆるキャラランキングでもグランプリ、今や「熊本といえばくまモン」の枠を超えて、外国人観光客が欲しい日本土産のひとつに。そんな大自然と文化的施設、そしてくまモンの街、熊本は九州旅行へ行くならぜひ立ち寄りたい場所ですね。

[MEMOCO編集部イチオシ]熊本のお土産はコレ!

「相手を感動させられる熊本のお土産は何かな...」「熊本出身のあの人が喜ぶギフトはどんなもの?」そんな想いでお土産ギフトを探していらっしゃるあなたへ。まずは多くの熊本ゆかりの名品の中から、MEMOCO編集部イチオシのギフトをご紹介します。

[MEMOCO編集部イチオシ]熊本のお土産はコレ!
「THE KISS」×くまモン夢のコラボネックレス

大人の女性向け熊本のお土産ギフト
思わず笑顔になっちゃう

ご当地キャラ人気No.1のくまモンがアクセサリーに!こちらは10代から20代女性に人気のジュエリーブランド「THE KISS」&くまモンがコラボした、おしゃれなネックレス

ピンクのキュービックジルコニアを大事そうに抱えたくまモンがとってもキュートで、身に着けているだけで幸せな気分になりそう。特別な日にも贈れる、くまモンのオリジナルジュエリーボックス入りも嬉しいポイントです。

[食べ物]喜ばれる熊本のお土産おすすめ8選

豊かな気候風土と海や山などの大自然に囲まれた熊本には、名物と呼ばれる美味しいグルメがたくさんあります。からし蓮根など古くから地域に根付くソウルフードから、ここでしか味わえないご当地グルメ、ドーナツ棒などの素朴なお菓子まで、厳選の8グルメをご紹介します。家族や恋人、友人などあなたの大切な人の「美味しい!」を引き出す、ときめきのグルメを見つけてみましょう。

[食べ物]喜ばれる熊本のお土産
郷土の素朴な味「いきなり団子」

熊本のお取り寄せお菓子
個包装で食べやすい

ユニークなネーミングに心が惹きつけられる、熊本のソウルフード「いきなり団子」。小麦粉を練って薄く伸ばした生地で紫芋やよもぎ、黒糖などを包んで蒸しています。

「いきなり団子こそが故郷、熊本の銘菓」と言い切る熊本出身者も多いのだとか。熊本は日本でも有数のお茶の産地でもあります。美味しい熊本のお茶とセットで贈ればさらに喜ばれそうですね。

[食べ物]喜ばれる熊本のお土産
おしゃれな瓶入り「贅沢ヨーグルト」

自信を持って贈れる熊本イチオシギフト
誰にでも喜ばれる無添加ヨーグルト

健康を気遣うあの人へ、熊本の美味しいヨーグルトを贈りませんか?おすすめは熊本県合志市のファームで育てる希少なジャージー牛の贅沢ヨーグルト。

自家製堆肥、無農薬の牧草など、素材から製法まで徹底的にこだわり抜いて作られたヨーグルトは、濃厚で自然な甘みが特徴です。酸味も少ないので、小さなお子さんからご年配の方まで幅広く楽しめますよ。100%生乳の美味しさをそのままご自宅で楽しめる、贅沢なギフトです。

商品詳細はこちら

[食べ物]喜ばれる熊本のお土産
3層かまぼこ「カマフィーユ」

老舗店の新感覚グルメをお土産に
切ってお皿に並べるだけで華やかに

有明海に面した熊本県長洲町で100年以上続く老舗「徳永蒲鉾店」が開発した、新感覚の蒲鉾がこちら。層に分かれたパイ生地のケーキ、ミルフィーユからヒントを得た「カマフィーユ」です。

各層にサラミやチーズ、ナッツ、バジルなどをはさみ、個性的な味わいを楽しめます。彩り美しく、ワインや日本酒のおつまみにもよく合うので、ホームパーティの手土産や、お酒が好きなあの人への贈り物にもおすすめですよ。

商品詳細はこちら

[食べ物]喜ばれる熊本のお土産
厳選素材のバウムクーヘン「シェ・タニ」

熊本のお取り寄せスイーツを贈る
高級感あふれる木目調ギフトボックス入り

熊本に本社を置くパティスリー「シェ・タニ」が手掛けた、風格あるバウムクーヘンです。一般的なバウムクーヘンに比べ、2倍もの時間をかけて生地を生成。

低温でじっくり焼き上げることで、外はサクサク、中はふっくら食感を実現しました。新鮮な卵や沖縄産黒糖など、厳選の素材で作られたとっておきのバウムクーヘンは、目上の方への贈り物や記念日ギフトに最適です。用途に合わせて2本入りから5本入りまで選べます。

商品詳細はこちら
のし・ギフトラッピングの詳細はこちら

[食べ物]喜ばれる熊本のお土産
SNSで話題のコラボ「誉の陣太鼓」

熊本定番お土産をユニークに贈る
自然の材料のみを使った名品

熊本を代表するお土産「誉の陣太鼓」は、北海道産のあずき餡の中に求肥を包んだお菓子。金ピカの太鼓のパッケージはお土産屋さんでもパッと目を引き、熊本県民のみならず、観光客にも愛されています。

そんな「陣太鼓」とアイドル育成シミュレーションゲーム「アイドルマスター(アイマス)」がコラボした注目の品。ファン必見のオリジナルパッケージは売り切れ必至なので、お早めにゲットしてくださいね!

商品詳細はこちら

[食べ物]喜ばれる熊本のお土産
コーヒー好きさんに「コーヒーゼリー」

名水が生んだ絶品を熊本のお土産に
ギフト感あふれるお洒落な瓶入り

日本の名水100選に選ばれている南阿蘇村の白川。透明度が高く、柔らかい飲み口の水は、地酒やミネラルウォーターの原水として使われるほどです。

そんな美味しい阿蘇伏流水でじっくりと抽出した本格派コーヒーゼリーがこちら。コーヒーの味と香りを引き立てる甘さ控えめ感がちょうど良く、コーヒー好きさんをきっと虜にしてしまうでしょう。

[食べ物]喜ばれる熊本のお土産
豪華な詰め合わせ「馬刺し&焼酎」

熊本の「美味しい」をお土産に
父の日や敬老の日にも

美味しい馬刺しで知られる熊本は、街に専門店やお土産が多く見られます。高タンパク質で低脂肪、さらに生食できることから、長年に渡り市民のお腹を満足させてきました。

そんな馬刺しは、熊本を訪れたらぜひ食べてみたいグルメのひとつ。とは言えなかなか行けない...という方へ。自宅で手軽に楽しめる馬刺しの贈り物はいかがでしょう。こちらのお店では専門店が馬肉に合う焼酎をチョイスしてくれるので、安心して贈れますよ。

[食べ物]喜ばれる熊本のお土産
天草伝統の「宝餅本舗」こっぱ餅

日持ちする熊本のお土産
焼くとモチモチに!

海に囲まれた風光明媚な天草で、古くから親しまれている「こっぱ餅」。このユニークなネーミングは、さつまいもを小さく切る...の"木っ端みじん"から来ているそう。

こっぱ餅は見た目のシンプルさと同様、作り方もいたってシンプル。乾燥させたさつまいもともち米を蒸しあげ、上白糖を混ぜて成形します。一般家庭の手作りおやつとして長年愛されてきたお菓子に思わず「懐かしい」なんて声も聞こえてきそうですね。

商品詳細はこちら

[雑貨]喜ばれる熊本のお土産おすすめ4選

続いて、人気の熊本お土産。食べ物以外で探してみましょう。熊本県には国の伝統的工芸の指定を受けている肥後象がんをはじめ、肥後てまり、川尻刃物、おばけの金太など、古くから脈々と受け継がれてきた素晴らしい工芸品が多くあります。

これからご紹介する熊本のおすすめお土産はごく一部。でもどれも熊本の風土を生かした、心温まる品々ばかりです。熊本のことをよく知る方にも、そうでない方にもきっと熊本の魅力、そしてあなたの想いが伝わるプレゼント。どうぞ一緒に探してみませんか?

[雑貨]喜ばれる熊本のお土産
熊本の馬油を贈るなら「KIMIWA」

1,000円台で贈れる熊本のお土産
コンパクトで持ち運びもラク

馬の産地として知られる熊本では、馬刺しを食べる食文化や馬油も県を代表するお土産のひとつ。そこで厳しい管理の中で飼育された馬を原料に研究、加工、製造を行う「KIMIWA」の本物の馬油を贈りませんか?

こちらは名産品のゆうべに、不知火、肥後グリーンの3種類の香りを楽しめるバームの詰め合わせです。薄く塗ってのばすだけでお肌しっとり。馬油の凄さを大切な方に知っていただくのにぴったりの商品です。

商品詳細はこちら

[雑貨]喜ばれる熊本のお土産
天然のい草マット「fromRush」

インテリアグッズを熊本のお土産に
ぜひ素足で体感して

熊本県は日本一のい草の産地。豊かな水と台地、そして古くからの伝統を受け継ぐ栽培で、国内生産の8割から9割を占めています。そんな熊本のい草に注目した、「fromRush」のミニマットをご紹介。

シンプルシックなツートーンデザインは、現代人の日常によく馴染み、心地よさを与えてくれます。コンパクトサイズなので、玄関や寝室など場所を選ばず敷けるのも嬉しいポイント。

商品詳細はこちら

[雑貨]喜ばれる熊本のお土産
歴史を物語る「しめ縄」ポスター

熊本の伝統的な縁起物を贈る
伝統の印刷技術を使ってプリント

友人や知人に贈るカジュアルなお土産ギフトにおすすめはこちら、「笑う門には福来る」のしめ縄デザインのポスターです。「熊本のお土産で、なぜしめ縄なの?」そう思われる方もいらっしゃるかもしれませんね。

実は熊本県天草はその昔キリスト教の弾圧が厳しい時代に、自らがキリシタンではない意思表示のため一年を通して「しめ縄」を飾る風習があったそう。そんな天草ならではの風習を活かしたお土産で、熊本の歴史に想いを馳せてみてはいかがでしょうか。

商品詳細はこちら

[雑貨]喜ばれる熊本のお土産
馬油のリップ「hikka」

おしゃれ女子に!熊本の馬油を使ったギフト
心ときめく花柄デザインボックス入り

女友達や同僚に、ちょっとしたお礼や誕生日などのプチギフトをお探しの方へ。熊本の馬油を配合した、オイルリップスティックはいかがでしょう。

ひと塗りするだけで馬油の成分がたっぷり保湿。きっと理想のプルプルの唇に近づけますよ。持ち歩きはもちろん、メイクの下地や就寝中のリップケアにも最適。爽やかな森林を思わせるティーツリーの香りも人気です。

[熊本旅行&お土産]くまもんグッズを買うならどこがおすすめ?

熊本の人気者、くまモングッズも熊本を訪れたら絶対におさえたいところですね。空港や駅、お土産屋さんでもたくさん目にしますが、やっぱりここまで来たらくまモンにどっぷり浸りたい方も多いのではないでしょうか。でも県の営業部長であるがゆえに、熊本のPRのために全国を駆け回る日々だそう...。そんなくまモン好きさんにおすすめスポットが「くまモンスクエア」です。

楽しいダンスステージや、インスタ映え間違いなしの営業部長室の見学、ここでしか買えないオリジナルクッキーやキーホルダーなど...くまモン好きの聖地とも言える場所。2023年7月には開館10周年を迎え、リニューアルオープンします。熊本を訪れたらぜひ人気者のくまモンに会いに行ってみてくださいね。すぐに行けない方は、公式通販で可愛いグッズを買えるのでゆっくりとお土産選びを楽しんでみては。

くまもんスクエア詳細はこちら

関連するキーワード


アジア 日本 熊本県

関連する投稿


銀座の手土産おすすめ9選|冷蔵・常温別で選ぶおすすめギフト

銀座の手土産おすすめ9選|冷蔵・常温別で選ぶおすすめギフト

「銀座の手土産」と聞けば、上質さと特別感を兼ね備えた“贈り物”と想像される方も多いでしょう。日本有数の気品漂う街、銀座には、格式ある老舗からトレンドの先端を行く新ブランドまでが揃い、大切な人へのとっておきのギフトが見つかります。そこで本記事では、ギフトの目的やシーンに配慮して選べるよう、「常温」または「冷蔵/冷凍」での保存タイプ別に、おすすめの手土産をご紹介。さらに、実際に銀座を訪れて購入できる人気のお土産スポットや、トレンドのギフトショップ情報もお届けします。ちょっとした気配りと技ありギフトで、周りからの評価もきっとうなぎのぼりですよ。


新潟のお土産17選!定番のお菓子からおしゃれな雑貨までご紹介

新潟のお土産17選!定番のお菓子からおしゃれな雑貨までご紹介

新潟のお土産を買うなら、何を選べばいいのでしょう。お菓子もグルメも豊富な新潟。「いいものがありすぎて選べない!」という方は多いでしょう。今まで新潟を訪れた経験がなく、とりあえず名物を知りたい方もいますよね。そこで本記事は、新潟の定番土産から知る人ぞ知るお土産までご紹介。お菓子編、食べ物・飲み物編、雑貨・日用品編に分けておすすめ商品をご提案します。


京都で手土産買うならコレ!シーン別おすすめギフト10選&最新お土産事情を解説

京都で手土産買うならコレ!シーン別おすすめギフト10選&最新お土産事情を解説

京都の手土産を選ぶなら、“特別感”と“高級感”がポイント。でも実際にお土産屋さんを眺めていても、なかなか決められないですよね。そこで今回は、京都を訪れた方はもちろん、現地に行かずとも京都らしさを楽しみたい方に向けて、とっておきの手土産を厳選してご紹介します。老舗の和菓子や漬物、話題のスイーツ、上品で日持ちする食品、心くすぐる雑貨まで、バリエーションは豊富。さらに、新幹線に乗る直前でも安心な京都駅周辺のお土産スポットや、観光ついでに立ち寄れる祇園、嵐山、清水などで人気の手土産もピックアップします。最後には、“高級感”にとことんこだわった特別なギフトも特集。贈り物にも、自分へのご褒美にもぴったりの一品がきっと見つかりますよ。


外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物26選

外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物26選

外国人の方のために日本のお土産を選ぶなら、どんなものが喜ばれるのでしょうか。言葉も文化も異なる外国人へのプレゼント選びは、難易度が高いものです。そこで今回は、外国人へのお土産に喜ばれるおすすめアイテムをご紹介します。外国人の方へのギフトとして人気の日本らしい雑貨や、日本の食文化を感じられる食べ物・飲み物を中心にリストアップしました。記事を参考に心をこめてお土産を選べば、国籍の壁を越え関係を深められるはず。お土産をどこで買うべきか、何を選ぶべきかお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。


【早朝・夜も営業】新宿で買えるおすすめ手土産17選!忙しい時に駆け込めるショップも紹介

【早朝・夜も営業】新宿で買えるおすすめ手土産17選!忙しい時に駆け込めるショップも紹介

新宿で手土産を探す方必見!朝早く・夜遅くでも買えるおすすめの手土産をご紹介します。新宿で長年愛される定番のお菓子から、近年話題のトレンドスイーツまでリストアップ。忙しい時にも駆け込めるショップ情報も掲載しています。パソコン・スマホからオンラインですぐ買えるおすすめ商品もご紹介。ぜひチェックしてみてくださいね!


最新の投稿


お中元ギフトは定番商品が間違いない!多くの人に喜ばれる贈り物12選

お中元ギフトは定番商品が間違いない!多くの人に喜ばれる贈り物12選

毎年、お中元ギフトには何を贈ろうか迷いますよね。迷ったときは、お中元ギフトに人気の定番商品なら間違いありません。 この記事では、お中元の定番となっている商品ジャンルと、おすすめのギフトを紹介。定番と言っても商品選びにこだわれば、それは相手の印象に残るギフトになります。また頼りになる定番ブランドもセレクトしました。多くの人に親しまれているからこその「定番」ギフトで、喜ばれるギフト選びを。


【友達向けプレゼント】たった2,000円でお値段以上に喜ばれる贈り物28選

【友達向けプレゼント】たった2,000円でお値段以上に喜ばれる贈り物28選

お友達へのプレゼント選びは、趣味や好みが分かっているので、とても楽しく探すことができますね。ただ、予算が限られているなら話は別!お値段以上に素敵な、お友達をハッピーにできるプレゼントとは...?「2,000円の予算」でも、おしゃれでセンスのいいプレゼントを探すための情報を一挙に大公開!コスメやキッチン用品、男性向けなど、ジャンル別に厳選、おすすめ商品をご紹介していきます。どのアイテムも最高におしゃれ。見た目はまさしく2,000円以上のものばかり!可愛いもの大好きな友達や、高級志向の男性や年上の方もうならせるような、最高のプレゼントを探し出しましょう。


30歳の女性に贈る誕生日プレゼント!人生をより輝かせるアイテム20選

30歳の女性に贈る誕生日プレゼント!人生をより輝かせるアイテム20選

社会の中でもいわば中堅どころ、という年代に差し掛かる30歳。独身を通す人、結婚する人、子育て中の人など、多様なライフステージを謳歌する年代と言えるでしょう。そんな女性の30歳のお誕生日は、それぞれの生活環境に合わせたプレゼントを選びたいもの。20代の時と比較しても周囲の反応が変わったり、似合う服や嗜好が変わったり、「あれ?私ってこんななんだ...」など、変化を自覚する女性も。そんな状況をポジティブに楽しみつつ、人生を謳歌できたら素敵ですね。今回は30代女性の人生をより輝かせられるアイテムをご紹介します。


20歳の娘に贈る誕生日プレゼント!大人女性への一歩を祝う16選

20歳の娘に贈る誕生日プレゼント!大人女性への一歩を祝う16選

娘の20歳の誕生日に親からプレゼントを贈るなら、どれくらいのものを、またどんな物を贈れば良いのか…と悩む方も少なくないと思います。今回はそんな20歳のお誕生日を迎える娘さんをお持ちのお母様やお父様に、娘さんがきっと笑顔で喜んでくれるおすすめのプレゼントをご紹介していきましょう。大人の女性としてスタートを切る娘さんにふさわしい雑貨小物や実用アイテムなどを幅広くピックアップ。成人式のお祝いをお探しの方にも参考になる内容です。ぜひチェックしてみてくださいね。


50代母の誕生日プレゼント!本当に喜ばれる18品をジャンル別にご紹介

50代母の誕生日プレゼント!本当に喜ばれる18品をジャンル別にご紹介

もうすぐ50代の母の誕生日...なのにプレゼントが決まらない!とお困りのあなたに、50代女性のニーズに合わせた、とっておきの贈り物をご紹介します。そろそろ気になり出すエイジングケア用品などの美容アイテムや、お母さんのお眼鏡に叶いそうなおしゃれ雑貨、思わずほっぺが落ちちゃうスイーツやグルメなど、ジャンル別にご提案!お誕生日だけに限らず母の日やちょっとしたお祝い事にも応用できますので、ぜひ参考にして下さいね。