黒川温泉で人気のお土産10選!阿蘇の恵みと温泉の癒しパワーをオスソワケ♡

阿蘇山の北に位置する静かな山間の温泉地、黒川温泉。里山の中に個性豊かな旅館が30軒ほど集まる風情溢れる温泉街、豊富な湯量と薬効の高い泉質で、全国の温泉ファンを魅了しています。電車の路線や高速道路からは遠く、決して便利な立地と言えないにも関わらず、温泉の多い熊本県の中でも屈指の人気を誇ります。ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンでも高く評価されたことから、近年は海外からも注目を浴びるスポットです。のんびり温泉街を散策すると、熊本県内や地元の特産品、ここでしか買えないスイーツ、そして個性豊かな雑貨を扱うお店に出会えます。親しい人や大切な人に、ぜひ旅のお裾分けを持ち帰りましょう。今回は黒川温泉で見つけたおすすめのお土産をご紹介します。

本サイトはプロモーションが含まれています。


熊本県南小国町の人気温泉地 黒川温泉で人気のお土産10選!

黒川温泉の温泉街は、のどかでこじんまりとした雰囲気。露天風呂巡りができる「入湯手形」で、ゆっくりお湯に浸かった後は、湯冷ましがてら、お土産探しを楽しみましょう。旅館の売店やお土産店などのお買物スポットは、小さな温泉街の中に集まっているので、滞在時間が短い人にとっても便利です。今回は特に人気のアイテムをご紹介します。

1.水のかわりに阿蘇小国のジャージー牛乳を使用「湯音/ジャージー牛乳かりんとう」

まろやかな甘みと軽い食感が特徴

黒川温泉にほど近い熊本県阿蘇地方は、酪農が盛んな地域。特に「小国ジャージー牛乳」は、脂肪分とタンパク質が豊富で、濃厚な味わいで知られます。そんな小国ジャージー牛乳や、その加工品は人気の特産品です。日持ちするお土産をお探しなら、「ジャージー牛乳かりんとう」はいかがでしょう?脂っこさはなく、まろやかな甘さと軽い食感のかりんとうです。

ジャージー牛乳とはちみつがたっぷり

「ジャージー牛乳かりんとう」は、水を一切使わず、かわりにジャージー牛乳で生地を練り上げています。牛乳のコクと蜂蜜のまろやかな甘みが絶妙にマッチしています。他にも地元の素材を使った抹茶、柚子胡椒、とうきびのかりんとうも美味しいですよ。ジャージー牛乳を中心に、地元産の美味しいお土産を販売する黒川温泉「湯音」で購入できます。

みんなの口コミ

詳細はこちら

2.蜜蜂の飼育群数日本一!「杉養蜂園/はちみつ」

熊本の温暖な気候と豊かな自然の中で作られる最高品質のはちみつ

熊本に拠点を置く「杉養蜂園」は1946年の創業。気候が温暖で、1年を通じて様々な花が咲く熊本は、高品質なはちみつ作りに適しているのでは?と3箱の巣箱からスタートしました。今では日本一の蜜蜂飼育群数を誇る養蜂園です。最高品質のはちみつは、美容にも健康にも嬉しい効果がいっぱい。黒川温泉にも店舗がありますので、お土産にいかがでしょうか?

じっくり熟成したはちみつは栄養満点!

「杉養蜂園」のはちみつは蜜蜂が蜜ろうで蓋をするまで待ってから収穫される純粋完熟はちみつです。非加熱なので、自然の恵みをそのまま味わえます。ポリフェノールやビタミンなど、豊富な栄養素もたっぷり。黒川温泉の店舗では、お土産の他、はちみつ入りのドリンク販売も行っていますので、ぜひ現地でその美味しさを確かめてみて下さい。

みんなの口コミ

詳細はこちら

3.話題沸騰!ボリューム満点のどら焼きスイーツ「どらどら/どらどらバーガー」

手焼きにこだわるどら焼き専門店

「どらどら」は、黒川温泉にあるどら焼き専門店。手焼きにこだわり、毎日店頭で生地を作っています。看板商品は「どらどらバーガー」。粒あんと大福をサンドしたボリューム満点のどら焼きです。実際に食べてみると、具材の食感や甘さが、バランスよく楽しめるように計算されているのがわかります。その場で食べても、お土産にしてもOKです。

恋が叶うどら焼き?

黒川温泉の食べ歩きグルメの中でも、特に人気が高い「どらどらバーガー」ですが、その秘密は美味しさの他に「好きな人と一緒に食べると恋が叶う」というエピソード。真偽のほどを試してみたくなりませんか?気になる人がいるなら、お土産にすると良いかも。どら焼きの中身は、生クリーム大福の他、阿蘇小国ジャージー牛乳や、抹茶など5種類が楽しめます。

みんなの口コミ

詳細はこちら

4.素材の持ち味を生かした美味しい漬物「つけものやのおつけもの 平野商店/元気大根」

阿蘇小国産の新鮮な野菜を使ったこだわりの漬物

「つけものやのおつけもの 平野商店」は、黒川温泉に店舗を持つ漬物専門店です。阿蘇小国で採れた旬の野菜を使い、その美味しさを最大限引き出すこだわりの漬物を作っています。店頭には色とりどりの漬物が並び、思わず目移りしてしまします。主力商品の「元気大根」はピリリとした辛みが特徴で、お土産にも人気です。

昼夜の寒暖差から生まれる美味しい小国大根

阿蘇小国は昼夜の気温の違いから、高冷地野菜の名産地として知られています。特に美味しいと評判なのが小国大根。「元気大根」は、この小国大根を丸ごと漬け込んでいます。素材そのものの持つ辛みと甘味、シャキシャキとした食感が楽しめるよう微妙な温度調節をしながら漬け込んでいるんだそう。サラダ感覚で手軽に食べられますよ。お土産にも最適です。

みんなの口コミ

詳細はこちら

5.フレッシュな飲み口!女性にも人気のお土産「後藤商店/黒川温泉限定地ビール」

黒川湧水で醸造した地ビール

温泉の楽しみの1つと言えば、湯上りに飲むビール!という方も多いでしょう。そんな方におすすめしたいのが、黒川温泉限定の地ビール。黒川湧水で醸造しています。できたての新鮮な酵母が入ったフレッシュな飲み口。ほどよいサイズのボトルとレトロ調のかわいいラベルも人気で、女性へのお土産にもおすすめです。

3種の味わい 飲み比べもおすすめ

黒川温泉限定地ビールはペールエール、ダークラガー、ピルスナーの3種。いずれも「湯上り美人」と名付けられています。苦みを抑えた爽やかなのど越しで、飲みやすいのが共通していますが、ビール好きならそれぞれ飲み比べてみたいところ。お土産に便利なボックス入り詰合せもありますよ。温泉街の後藤商店で購入できます。

みんなの口コミ

詳細はこちら

6.黒川温泉の旅館・ホテルも御用達「七福醤油店/七福醤油」

地元で長年愛される老舗の醤油店

小国の「七福醤油店」は創業対象8年。地元の天然水を使い、丁寧に仕込まれる醤油や味噌は、古くから地元で愛される逸品です。「素材を生かし、主役を引き立てる名脇役のような調味料づくり」がモットーだとか。黒川温泉の旅館やホテルの厨房でも愛用されており、お土産用に購入することもできます。

甘さとコクがほどよいバランス

九州のお醤油と言うと甘すぎるというイメージの方も多いかもしれません。確かに七福醤油も、本州の醤油に比べると甘みは強いですが、それ以上にほどよいコクも感じるため、幅広く料理に使うことができます。手作りで阿蘇地方でないとなかなか買えない希少なお醤油。黒川温泉では、宿泊施設の売店やお土産店の「湯音」で購入できます。

みんなの口コミ

詳細はこちら

7.ばらまき用に最適!「黒川温泉 黒豆きなこゴーフレット」

黒川温泉の「黒」にちなんだ手軽なお土産

サクサクと軽い食感が人気のゴーフレット。その地域にちなんだお土産用ゴーフレットも各地で見かけますよね。黒川温泉にも、もちろんあります!その名も「黒豆きなこゴーフレット」。黒川温泉の「黒」にちなんでチョイスされたとか。「みやげ処 町家」をはじめ、旅館やホテルの売店でも幅広く取り扱いがあります。

甘さ控えめ 万人受けする黒川温泉のお土産

「黒川温泉 黒豆きなこゴーフレット」は、黒豆から作られたきなこ風味のクリームをお馴染みのゴーフレットでサンドしています。上品な甘さでふんわりときなこの香ばしい風味が感じられます。現地の宿泊施設では、お茶請け用のお菓子としても頻繁に登場しているとか。万人受けする美味しさなので、職場などへの配布用お土産に便利ですよ。

みんなの口コミ

詳細はこちら

8.阿蘇産ヨーグルトを使ったリキュール「阿蘇・岡本/ASO・PIECE ピエス」

やさしい甘みと爽やかな酸味 飲みやすいヨーグルトリキュール

「ASO・PIECE ピエス」は、阿蘇の牧場産の牛乳と砂糖のみで作ったドリンクヨーグルトから作られたリキュールです。ほのかな甘みと爽やかな酸味が特徴。低アルコールなので、お酒が苦手な方でも楽しめそうです。おしゃれなボトルもお土産向き。黒川温泉なら、地元の地酒を幅広く取り扱う「酒の宿」で購入できます。

美味しさの秘密は素材へのこだわり

「ASO・PIECE ピエス」の原料は、阿蘇の大自然の恵みが生み出したフレッシュな牛乳。自然環境型農業に取り組み続け、ミシュランで2つ星を獲得した牧場から取り寄せています。余分なものを一切入れず、素材の特徴を生かしたお酒造りが美味しさの理由でしょう。まろやかな甘さは、お休み前のリラックスに飲むのがおすすめです。

みんなの口コミ

詳細はこちら

9.思わず連れて帰りたくなる「雑貨来風(ライフ)/もりぞう」

見ているだけで癒される 森の妖精

黒川温泉でおしゃれなオリジナル雑貨を販売している「雑貨来風(ライフ)」。店内でひときわ目を引くのが、陶器で作られた「もりぞう」です。こちらもお店のオリジナルで、その正体は森の妖精なんだそう。大きさも表情もそれぞれに違うので、お気に入りを見つけたら、思わず連れて帰りたくなりそうです。ご自身や大切な人へのお土産にいかがでしょう。

竹炭と組み合わせた「もりぞうハウス」もおすすめ

「もりぞう」は、室内のインテリアとして飾るのはもちろん、お庭に置いたり水槽に入れてもOK。お土産には竹炭や自然素材と組み合わせて、そのまま飾れる「もりぞうハウス」も人気です。ハンドメイド雑貨の体験もできるので、時間がある方はオリジナルの製作にトライしてみるのもおすすめです。黒川温泉の素敵な思い出になることでしょう。

みんなの口コミ

詳細はこちら

10.ふわふわのスポンジケーキが絶品!「パティスリー麓/プレーンロール」

阿蘇の麓の新鮮卵をたっぷり使ったロールケーキ

「パティスリー麓」は、黒川温泉の人気洋菓子店です。店内には地元産の素材を使ったスイーツが並び、どれも美味しそうで思わず目移りしてしまいます。1番人気のお土産は「プレーンロール」。原料は全て九州産。地元阿蘇産の卵をたっぷり使ったふわふわ生地に、甘さ控えめの生クリームをたっぷりはさんだ絶品ロールケーキです。

シンプルだからこそ素材の美味しさが光る

ロールケーキはシンプルだからこそ、素材の良さが分かるスイーツです。「プレーンロール」は、阿蘇の麓の大自然の中で育まれる美味しい卵「蘇陽の月」を使用。スポンジの美味しさを引き立てるため、敢えて生クリームは甘さ控えめにしているそうです。黒川温泉のお土産でも特に人気の逸品、ぜひその美味しさを体感してみてください。

みんなの口コミ

詳細はこちら

関連するキーワード


アジア 日本 熊本県

関連する投稿


山形のお土産を買うなら?定番・新定番はコレ!おすすめ14選

山形のお土産を買うなら?定番・新定番はコレ!おすすめ14選

山形のお土産を買うなら何がいい?その疑問、本記事がお答えします。本記事では、山形の定番・新定番土産を厳選し、おすすめポイントをご紹介。全国的によく知られている名産品から、SNS映えするスイーツ、隠れたおしゃれ雑貨まで、幅広いアイテムを集めました。全商品通販で購入可能なので、いつでもどこでもお買い物可能です。旅行のお土産選び、帰省の手土産選びなどにぜひ活用してくださいね。


はんなり系スイーツからかわいい和雑貨まで!京都のお土産18選

はんなり系スイーツからかわいい和雑貨まで!京都のお土産18選

日本随一の観光地である京都のお土産&ギフトアイテムを特集!歴史と風情が香る街だからこそ集まる、魅力あふれるアイテムの数々。京都ならでは、また京都でしか買えない限定品はあまりにもバラエティ豊かで目移りしてしまい、なかなか選べないという人も多いのでは?こちらの記事では、効率よく人と差がつけられるセンスのいい京都アイテムを厳選。知る人ぞ知る京都ギフトのラインナップは、京都に縁のある人へのプレゼントや、贈り物で地元をアピールしたいという人にもお役に立てるはず。ぜひ隅々までチェックしてみてくださいね。


外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物26選

外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物26選

外国人の方のために日本のお土産を選ぶなら、どんなものが喜ばれるのでしょうか。言葉も文化も異なる外国人へのプレゼント選びは、難易度が高いものです。そこで今回は、外国人へのお土産に喜ばれるおすすめアイテムをご紹介します。外国人の方へのギフトとして人気の日本らしい雑貨や、日本の食文化を感じられる食べ物・飲み物を中心にリストアップしました。記事を参考に心をこめてお土産を選べば、国籍の壁を越え関係を深められるはず。お土産をどこで買うべきか、何を選ぶべきかお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。


新潟のお土産17選!定番のお菓子からおしゃれな雑貨までご紹介

新潟のお土産17選!定番のお菓子からおしゃれな雑貨までご紹介

新潟のお土産を買うなら、何を選べばいいのでしょう。お菓子もグルメも豊富な新潟。「いいものがありすぎて選べない!」という方は多いでしょう。今まで新潟を訪れた経験がなく、とりあえず名物を知りたい方もいますよね。そこで本記事は、新潟の定番土産から知る人ぞ知るお土産までご紹介。お菓子編、食べ物・飲み物編、雑貨・日用品編に分けておすすめ商品をご提案します。


鹿児島のおしゃれなお土産!おすすめグルメ・かわいい雑貨16選

鹿児島のおしゃれなお土産!おすすめグルメ・かわいい雑貨16選

鹿児島にはおしゃれなお土産が多いことをご存知ですか?鹿児島と言えば、さつま揚げに黒豚、ラーメン、薩摩焼酎などの名物がよく知られていますが、実はまだあまり知られていないおしゃれでかわいいお土産がたくさんありました。そこで本記事は「おしゃれ」をキーワードに、おすすめの鹿児島土産をご紹介。人気のグルメから雑貨まで、幅広いジャンルから選び抜いた商品をおすすめランキングで提案します。すべて通販で購入可能なので、旅行前後でゆっくりショッピングをしたい方、他県へ地元ならではの贈り物をお考えの方もぜひ参考にしてみてくださいね。


最新の投稿


母の日に贈るスイーツ決定版|話題の新作から定番まで絶品の14選

母の日に贈るスイーツ決定版|話題の新作から定番まで絶品の14選

今年の母の日ギフトはスイーツを贈ろう!とお考えの方に、美味しくておしゃれなスイーツをご紹介します。本記事では、まるで芸術品のようなおしゃれスイーツから、誰に贈っても喜ばれる定番スイーツを集めてみました。洋菓子、和菓子とジャンル別にしてありますので、お母さんのお好みに合わせてセレクトしてくださいね。また、「スイーツと一緒に何かプレゼントも贈りたい!」という方向けに、おすすめの母の日ギフトセットもご紹介します。普段、照れくさくてなかなか言えない「ありがとう」の気持ち。一年に一度の母の日だけはしっかりと想いを伝えて、ご家族みんなで笑顔になれる一日にしたいですね。


母に贈るコスメ|母の日・誕生日に最適なデパコス・注目ブランド19選

母に贈るコスメ|母の日・誕生日に最適なデパコス・注目ブランド19選

母の日やお母さんの誕生日には、コスメのプレゼントが喜ばれています。そこで本記事では、お母さんへのプレゼントに最適な化粧品ギフトをご紹介。コスメセット、スキンケア用品、メイクアップグッズの3ジャンルごとに、おすすめ商品をリストアップしました。女性から絶大な信頼を得ているデパコス、近年注目の新鋭ブランドコスメなど、幅広い商品を集めています。お母さんがますます美しく、輝くためのコスメがきっと見つかりますよ!ぜひ参考にしてみてくださいね。


母の日にカードを贈ろう!カード&手作り素材14選|文例やギフト券も

母の日にカードを贈ろう!カード&手作り素材14選|文例やギフト券も

母の日は大切なお母さんに感謝の気持ちを伝える日。とっておきの”母の日カード”にメッセージを記してみませんか?おすすめのカードや手作りキットをご紹介します。カーネーションや甘いお菓子など。素敵なプレゼントにメッセージ入りのカードを添えれば気持ちが伝わりますね。もちろん、メッセージカードそのものをプレゼントにするのもアリ!立体カードなど見た目にも華やかなカードはそれ1つで主役級。心をこめて手作りするのも素敵です。子どもから大人まで作れる、手作り素材もピックアップしていますよ。さらに番外編ではスターバックスはじめとする、人気ショップのギフトカード(商品券)もご紹介しています。ぜひ最後までお付き合いください。


母の日に家電をプレゼント!喜ばれる2025年最新モデル25選

母の日に家電をプレゼント!喜ばれる2025年最新モデル25選

母の日のプレゼントに家電はいかがですか?2025年の母の日ギフトには、大切なお母さんの毎日をサポートする家電がおすすめです。本記事では、お母さんがもらって嬉しい家電を価格帯別にご紹介。3,000円以内のお値打ち商品から、10,000円以上の豪華な商品まで幅広くピックアップします。プレゼントに人気のキッチン家電、美容家電のほか、近年注目のスマート家電など、お母さんに喜ばれる実用的なギフトがもりだくさん!ぜひ参考にしてみてくださいね。


【70代のお母さんへ】母の日や誕生日のプレゼント!おすすめ人気ランキングBEST20

【70代のお母さんへ】母の日や誕生日のプレゼント!おすすめ人気ランキングBEST20

70代の母へ贈る母の日や誕生日のプレゼント。70代と言っても、近頃のお母さんは、元気でアクティブですね。体も健康、好奇心旺盛で新しいことにチャレンジするのも好き。「もう年配者なんだから」なんて言った気遣いは無用!そんなパワフルなお母さんの毎日を、さらに元気に輝かせる素敵な贈り物をしましょう。こちらでは、お母さんの生活に役立つ実用的なものから、自分ではなかなか買えないちょっと贅沢なアイテム20選をランキング。編集部おすすめの珍しいスイーツ、お洒落な財布、人気ブランドのエプロンまで幅広くご紹介します。お母さんにぴったりなプレゼントを見つけてくださいね。