黒川温泉で人気のお土産10選!阿蘇の恵みと温泉の癒しパワーをオスソワケ♡

阿蘇山の北に位置する静かな山間の温泉地、黒川温泉。里山の中に個性豊かな旅館が30軒ほど集まる風情溢れる温泉街、豊富な湯量と薬効の高い泉質で、全国の温泉ファンを魅了しています。電車の路線や高速道路からは遠く、決して便利な立地と言えないにも関わらず、温泉の多い熊本県の中でも屈指の人気を誇ります。ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンでも高く評価されたことから、近年は海外からも注目を浴びるスポットです。のんびり温泉街を散策すると、熊本県内や地元の特産品、ここでしか買えないスイーツ、そして個性豊かな雑貨を扱うお店に出会えます。親しい人や大切な人に、ぜひ旅のお裾分けを持ち帰りましょう。今回は黒川温泉で見つけたおすすめのお土産をご紹介します。

本サイトはプロモーションが含まれています。


熊本県南小国町の人気温泉地 黒川温泉で人気のお土産10選!

黒川温泉の温泉街は、のどかでこじんまりとした雰囲気。露天風呂巡りができる「入湯手形」で、ゆっくりお湯に浸かった後は、湯冷ましがてら、お土産探しを楽しみましょう。旅館の売店やお土産店などのお買物スポットは、小さな温泉街の中に集まっているので、滞在時間が短い人にとっても便利です。今回は特に人気のアイテムをご紹介します。

1.水のかわりに阿蘇小国のジャージー牛乳を使用「湯音/ジャージー牛乳かりんとう」

まろやかな甘みと軽い食感が特徴

黒川温泉にほど近い熊本県阿蘇地方は、酪農が盛んな地域。特に「小国ジャージー牛乳」は、脂肪分とタンパク質が豊富で、濃厚な味わいで知られます。そんな小国ジャージー牛乳や、その加工品は人気の特産品です。日持ちするお土産をお探しなら、「ジャージー牛乳かりんとう」はいかがでしょう?脂っこさはなく、まろやかな甘さと軽い食感のかりんとうです。

ジャージー牛乳とはちみつがたっぷり

「ジャージー牛乳かりんとう」は、水を一切使わず、かわりにジャージー牛乳で生地を練り上げています。牛乳のコクと蜂蜜のまろやかな甘みが絶妙にマッチしています。他にも地元の素材を使った抹茶、柚子胡椒、とうきびのかりんとうも美味しいですよ。ジャージー牛乳を中心に、地元産の美味しいお土産を販売する黒川温泉「湯音」で購入できます。

みんなの口コミ

詳細はこちら

2.蜜蜂の飼育群数日本一!「杉養蜂園/はちみつ」

熊本の温暖な気候と豊かな自然の中で作られる最高品質のはちみつ

熊本に拠点を置く「杉養蜂園」は1946年の創業。気候が温暖で、1年を通じて様々な花が咲く熊本は、高品質なはちみつ作りに適しているのでは?と3箱の巣箱からスタートしました。今では日本一の蜜蜂飼育群数を誇る養蜂園です。最高品質のはちみつは、美容にも健康にも嬉しい効果がいっぱい。黒川温泉にも店舗がありますので、お土産にいかがでしょうか?

じっくり熟成したはちみつは栄養満点!

「杉養蜂園」のはちみつは蜜蜂が蜜ろうで蓋をするまで待ってから収穫される純粋完熟はちみつです。非加熱なので、自然の恵みをそのまま味わえます。ポリフェノールやビタミンなど、豊富な栄養素もたっぷり。黒川温泉の店舗では、お土産の他、はちみつ入りのドリンク販売も行っていますので、ぜひ現地でその美味しさを確かめてみて下さい。

みんなの口コミ

詳細はこちら

3.話題沸騰!ボリューム満点のどら焼きスイーツ「どらどら/どらどらバーガー」

手焼きにこだわるどら焼き専門店

「どらどら」は、黒川温泉にあるどら焼き専門店。手焼きにこだわり、毎日店頭で生地を作っています。看板商品は「どらどらバーガー」。粒あんと大福をサンドしたボリューム満点のどら焼きです。実際に食べてみると、具材の食感や甘さが、バランスよく楽しめるように計算されているのがわかります。その場で食べても、お土産にしてもOKです。

恋が叶うどら焼き?

黒川温泉の食べ歩きグルメの中でも、特に人気が高い「どらどらバーガー」ですが、その秘密は美味しさの他に「好きな人と一緒に食べると恋が叶う」というエピソード。真偽のほどを試してみたくなりませんか?気になる人がいるなら、お土産にすると良いかも。どら焼きの中身は、生クリーム大福の他、阿蘇小国ジャージー牛乳や、抹茶など5種類が楽しめます。

みんなの口コミ

詳細はこちら

4.素材の持ち味を生かした美味しい漬物「つけものやのおつけもの 平野商店/元気大根」

阿蘇小国産の新鮮な野菜を使ったこだわりの漬物

「つけものやのおつけもの 平野商店」は、黒川温泉に店舗を持つ漬物専門店です。阿蘇小国で採れた旬の野菜を使い、その美味しさを最大限引き出すこだわりの漬物を作っています。店頭には色とりどりの漬物が並び、思わず目移りしてしまします。主力商品の「元気大根」はピリリとした辛みが特徴で、お土産にも人気です。

昼夜の寒暖差から生まれる美味しい小国大根

阿蘇小国は昼夜の気温の違いから、高冷地野菜の名産地として知られています。特に美味しいと評判なのが小国大根。「元気大根」は、この小国大根を丸ごと漬け込んでいます。素材そのものの持つ辛みと甘味、シャキシャキとした食感が楽しめるよう微妙な温度調節をしながら漬け込んでいるんだそう。サラダ感覚で手軽に食べられますよ。お土産にも最適です。

みんなの口コミ

詳細はこちら

5.フレッシュな飲み口!女性にも人気のお土産「後藤商店/黒川温泉限定地ビール」

黒川湧水で醸造した地ビール

温泉の楽しみの1つと言えば、湯上りに飲むビール!という方も多いでしょう。そんな方におすすめしたいのが、黒川温泉限定の地ビール。黒川湧水で醸造しています。できたての新鮮な酵母が入ったフレッシュな飲み口。ほどよいサイズのボトルとレトロ調のかわいいラベルも人気で、女性へのお土産にもおすすめです。

3種の味わい 飲み比べもおすすめ

黒川温泉限定地ビールはペールエール、ダークラガー、ピルスナーの3種。いずれも「湯上り美人」と名付けられています。苦みを抑えた爽やかなのど越しで、飲みやすいのが共通していますが、ビール好きならそれぞれ飲み比べてみたいところ。お土産に便利なボックス入り詰合せもありますよ。温泉街の後藤商店で購入できます。

みんなの口コミ

詳細はこちら

6.黒川温泉の旅館・ホテルも御用達「七福醤油店/七福醤油」

地元で長年愛される老舗の醤油店

小国の「七福醤油店」は創業対象8年。地元の天然水を使い、丁寧に仕込まれる醤油や味噌は、古くから地元で愛される逸品です。「素材を生かし、主役を引き立てる名脇役のような調味料づくり」がモットーだとか。黒川温泉の旅館やホテルの厨房でも愛用されており、お土産用に購入することもできます。

甘さとコクがほどよいバランス

九州のお醤油と言うと甘すぎるというイメージの方も多いかもしれません。確かに七福醤油も、本州の醤油に比べると甘みは強いですが、それ以上にほどよいコクも感じるため、幅広く料理に使うことができます。手作りで阿蘇地方でないとなかなか買えない希少なお醤油。黒川温泉では、宿泊施設の売店やお土産店の「湯音」で購入できます。

みんなの口コミ

詳細はこちら

7.ばらまき用に最適!「黒川温泉 黒豆きなこゴーフレット」

黒川温泉の「黒」にちなんだ手軽なお土産

サクサクと軽い食感が人気のゴーフレット。その地域にちなんだお土産用ゴーフレットも各地で見かけますよね。黒川温泉にも、もちろんあります!その名も「黒豆きなこゴーフレット」。黒川温泉の「黒」にちなんでチョイスされたとか。「みやげ処 町家」をはじめ、旅館やホテルの売店でも幅広く取り扱いがあります。

甘さ控えめ 万人受けする黒川温泉のお土産

「黒川温泉 黒豆きなこゴーフレット」は、黒豆から作られたきなこ風味のクリームをお馴染みのゴーフレットでサンドしています。上品な甘さでふんわりときなこの香ばしい風味が感じられます。現地の宿泊施設では、お茶請け用のお菓子としても頻繁に登場しているとか。万人受けする美味しさなので、職場などへの配布用お土産に便利ですよ。

みんなの口コミ

詳細はこちら

8.阿蘇産ヨーグルトを使ったリキュール「阿蘇・岡本/ASO・PIECE ピエス」

やさしい甘みと爽やかな酸味 飲みやすいヨーグルトリキュール

「ASO・PIECE ピエス」は、阿蘇の牧場産の牛乳と砂糖のみで作ったドリンクヨーグルトから作られたリキュールです。ほのかな甘みと爽やかな酸味が特徴。低アルコールなので、お酒が苦手な方でも楽しめそうです。おしゃれなボトルもお土産向き。黒川温泉なら、地元の地酒を幅広く取り扱う「酒の宿」で購入できます。

美味しさの秘密は素材へのこだわり

「ASO・PIECE ピエス」の原料は、阿蘇の大自然の恵みが生み出したフレッシュな牛乳。自然環境型農業に取り組み続け、ミシュランで2つ星を獲得した牧場から取り寄せています。余分なものを一切入れず、素材の特徴を生かしたお酒造りが美味しさの理由でしょう。まろやかな甘さは、お休み前のリラックスに飲むのがおすすめです。

みんなの口コミ

詳細はこちら

9.思わず連れて帰りたくなる「雑貨来風(ライフ)/もりぞう」

見ているだけで癒される 森の妖精

黒川温泉でおしゃれなオリジナル雑貨を販売している「雑貨来風(ライフ)」。店内でひときわ目を引くのが、陶器で作られた「もりぞう」です。こちらもお店のオリジナルで、その正体は森の妖精なんだそう。大きさも表情もそれぞれに違うので、お気に入りを見つけたら、思わず連れて帰りたくなりそうです。ご自身や大切な人へのお土産にいかがでしょう。

竹炭と組み合わせた「もりぞうハウス」もおすすめ

「もりぞう」は、室内のインテリアとして飾るのはもちろん、お庭に置いたり水槽に入れてもOK。お土産には竹炭や自然素材と組み合わせて、そのまま飾れる「もりぞうハウス」も人気です。ハンドメイド雑貨の体験もできるので、時間がある方はオリジナルの製作にトライしてみるのもおすすめです。黒川温泉の素敵な思い出になることでしょう。

みんなの口コミ

詳細はこちら

10.ふわふわのスポンジケーキが絶品!「パティスリー麓/プレーンロール」

阿蘇の麓の新鮮卵をたっぷり使ったロールケーキ

「パティスリー麓」は、黒川温泉の人気洋菓子店です。店内には地元産の素材を使ったスイーツが並び、どれも美味しそうで思わず目移りしてしまいます。1番人気のお土産は「プレーンロール」。原料は全て九州産。地元阿蘇産の卵をたっぷり使ったふわふわ生地に、甘さ控えめの生クリームをたっぷりはさんだ絶品ロールケーキです。

シンプルだからこそ素材の美味しさが光る

ロールケーキはシンプルだからこそ、素材の良さが分かるスイーツです。「プレーンロール」は、阿蘇の麓の大自然の中で育まれる美味しい卵「蘇陽の月」を使用。スポンジの美味しさを引き立てるため、敢えて生クリームは甘さ控えめにしているそうです。黒川温泉のお土産でも特に人気の逸品、ぜひその美味しさを体感してみてください。

みんなの口コミ

詳細はこちら

関連するキーワード


アジア 日本 熊本県

関連する投稿


大人のお持たせにおすすめ!神楽坂でおすすめの上品なお土産8選

大人のお持たせにおすすめ!神楽坂でおすすめの上品なお土産8選

素敵な大人が集まる場所神楽坂。かつては料亭が多く芸者の町ともいわれていた神楽坂は、現在もその名残を感じられる上品で趣のある街並みが見られます。表通りはお土産屋さんも多く一日中賑やかですが、一本路地に入ったらそこは異国の地。石畳が続く路地には由緒正しい料亭や隠れ家的存在のバーなどが立ち並び、歩いているだけでちょっぴり背筋が伸びる大人な世界が広がっています。そんな神楽坂でお土産を探すのならば、やはり神楽坂の魅力が詰まった上等な商品を選びたいですよね。今回は、神楽坂で買える大人のおもたせに最適な絶品お土産をご紹介。老舗和菓子や人気スイーツ店の他、神楽坂名物のご飯系お土産などを厳選しましたので、粋なお土産を探している方は要チェックですよ。


もらって嬉しい西表島でおすすめのお土産9選!とっておきの名品揃い

もらって嬉しい西表島でおすすめのお土産9選!とっておきの名品揃い

沖縄県で本島に次ぐ面積を持つ離島、西表島。手つかずの自然が残る美しい島はそのほとんどが亜熱帯性の原生林に覆われていて、他の地域では見られない珍しい動植物たちが生息しています。島の周囲をとりまく海の400種を超えるサンゴと豊かな海洋生物、そして美しいビーチやジャングルの中に点在する雄大な川や滝など、日本国内とは思えないような大自然を満喫することができます。空港はなく、アクセスは石垣島からの高速船のみとあって、なかなか訪れるチャンスがないという人もいるでしょう。魅力あふれるこの島にせっかく行くなら、西表島ならではの特産品や工芸品を手に入れたいところ。今回は西表島で買いたいおすすめのお土産についてご紹介します。


浅草橋でおすすめのお土産10選|下町情緒溢れる街には絶品が目白押し!

浅草橋でおすすめのお土産10選|下町情緒溢れる街には絶品が目白押し!

下町の雰囲気と観光が楽しめる浅草橋エリアには、絶品のお土産が買えるお店がそろっています。今回は、選りすぐりの10商品をご紹介。老舗や専門店などこだわりのグルメがあり、和菓子と洋菓子それぞれ選べます。浅草橋駅からのアクセスもピックアップ。どのお店も駅から徒歩移動できますよ。ぶらりと散策を満喫しながら、お土産探しに出かけましょう。


もらって嬉しい!ユニバーサルスタジオジャパンでおすすめのお土産8選

もらって嬉しい!ユニバーサルスタジオジャパンでおすすめのお土産8選

ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)には、スリル満点のアトラクションや映画に出てくるおいしいフード、そして旅の記念になるとってもかわいいお土産が満載!日本のアニメやエンターテインメントをテーマにした「ユニバーサル・クールジャパン」というイベントも人気で、2年ぶりに開催される今年はさらにパワーアップして史上最大のスケールに!今回はそんなユニバーサルスタジオジャパンでおすすめのお土産をご紹介します。ユニバーサルスタジオジャパンに来たら買うべき定番のお土産から、友人にプレゼントしたいばらまき用におすすめな一品などをピックアップしました。春休みやGWにUSJへ行く予定の方は是非チェックしてみてくださいね。


[最新]岐阜のお土産で絶対喜ばれる品はコレ!厳選の食べ物&雑貨16品

[最新]岐阜のお土産で絶対喜ばれる品はコレ!厳選の食べ物&雑貨16品

世界遺産の白川郷や飛騨、下呂温泉など観光スポットや見どころいっぱいの岐阜県でお土産を買うとしたら、どのようなものが喜ばれるのでしょう。岐阜のお土産は、自然の恵みを素材とした品から、古くから脈々と受け継がれてきた伝統の品、新しい発想で岐阜の魅力を発信する品まで多種多様。そこで本記事では観光客に人気の定番品から、知る人ぞ知る名品まで幅広くご紹介します。家族や友人、恋人、会社の上司など、大切な方へ自信を持って贈れるようお手伝いさせてくださいね。


最新の投稿


1,000円前後の注目コスメ!おしゃれで満足度の高いプレゼント13選

1,000円前後の注目コスメ!おしゃれで満足度の高いプレゼント13選

学校や職場の女友達、ママ友、姉妹へのプレゼントに喜ばれる1,000円前後のプチプラコスメ。最近はデパコスにも劣らない高品質でお手頃価格なコスメがざくざく登場しています。この記事では、ベースメイクから基礎化粧品までプレゼント映えする優秀コスメを幅広くご紹介!中学生や高校生でも手が届きやすいプレゼントを取り揃えました。誕生日やクリスマスギフト、ちょっとしたお返しやお礼、母の日のプチギフトなどにも重宝する選りすぐりの良品ばかりです。彼氏や旦那さんへの贈り物にも喜ばれるジェンダーレスなコスメもリストアップしています。誰もがもらって嬉しいプレゼント選びのご参考にしてくださいね。


遠距離の彼女に贈る記念日プレゼント|離れていても身近に感じられる10選

遠距離の彼女に贈る記念日プレゼント|離れていても身近に感じられる10選

もうすぐ恋人同士の二人にとって大切な記念日...遠距離の彼女にプレゼントを計画中の彼氏もいらっしゃるでしょう。普段なかなか会えないからこそ、愛情や心の繋がりをしっかり感じられる品を贈りたいですよね。本記事では、そんな悩める遠距離恋愛中のカップル向けに、おすすめの記念日プレゼントをご提案します。寂しがり屋の彼女の支えになってくれる「遠距離グッズ」や、いつでもお互いの存在を感じられる「ペアグッズ」、彼女の日々を応援する「雑貨」から選びました。ギフト選びの注意点や効果的なサプライズアイデアも紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。記念日だけに限らず、クリスマスプレゼントや誕生日にも応用できますよ。


ハワイ好き大満足のプレゼント14選|旅でも日常でも使えるハワイアングッズ

ハワイ好き大満足のプレゼント14選|旅でも日常でも使えるハワイアングッズ

プレゼントを贈る相手がハワイ好きであれば、手軽にハワイを感じられるようなアイテムを贈ってはいかがでしょう。暖かい気候と豊かな自然、リラックスした雰囲気など...魅力的なハワイはまさに地上の楽園。ポリネシアやアメリカ本土などが融合した独特の文化や、雰囲気を楽しめるハワイアン雑貨、マカダミアナッツチョコ、コナコーヒーなどのハワイグルメなどの特産品、お土産品があります。本記事ではハワイ好きの男女向けに、おすすめのプレゼントをご紹介。ハワイへの旅行時はもちろん、実際に訪れていなくても身近にハワイを感じてもらえそうなアイテムを集めました。これから誕生日プレゼントや結婚などのお祝いに何を贈ろうかと考えている方、必見です。


大人のお持たせにおすすめ!神楽坂でおすすめの上品なお土産8選

大人のお持たせにおすすめ!神楽坂でおすすめの上品なお土産8選

素敵な大人が集まる場所神楽坂。かつては料亭が多く芸者の町ともいわれていた神楽坂は、現在もその名残を感じられる上品で趣のある街並みが見られます。表通りはお土産屋さんも多く一日中賑やかですが、一本路地に入ったらそこは異国の地。石畳が続く路地には由緒正しい料亭や隠れ家的存在のバーなどが立ち並び、歩いているだけでちょっぴり背筋が伸びる大人な世界が広がっています。そんな神楽坂でお土産を探すのならば、やはり神楽坂の魅力が詰まった上等な商品を選びたいですよね。今回は、神楽坂で買える大人のおもたせに最適な絶品お土産をご紹介。老舗和菓子や人気スイーツ店の他、神楽坂名物のご飯系お土産などを厳選しましたので、粋なお土産を探している方は要チェックですよ。


女性にキーホルダーをプレゼント|ハイブランド&気軽なギフト12選+手作り体験も

女性にキーホルダーをプレゼント|ハイブランド&気軽なギフト12選+手作り体験も

さり気なくセンスをアピールできるキーホルダーは、女性にとって嬉しいプレゼントになります。キーホルダーというと、観光地のお土産などのイメージを抱く方も少なくないかもしれません。ですが、実は女性のために作られた、おしゃれなキーホルダーがたくさんあります。本記事では、シーンに合わせたおすすめキーホルダーのご紹介&意外と知らない種類などを解説。就職や結婚などで新生活をスタートさせる人、車やバイクの免許を取得した人、誕生日や記念日など...プチプラから、誰もが知っている高級ブランドまで幅広く集めました。後半は番外編として自分でキーホルダーを作れる、ユニークな体験ギフトもご紹介。ぜひ最後までチェックしてくださいね。