阿蘇に行ったらコレを買おう!もらって嬉しい名産だらけのお土産10選

九州のちょうど中央部に位置する阿蘇。世界最大級のカルデラを誇る活火山 阿蘇山を中心に、雄大な自然と四季折々の美しい景観が楽しめる熊本県の人気観光スポットです。2009年には世界ジオパーク認定を受けています。周辺には阿蘇内牧温泉や黒川温泉など、温泉マニア垂涎の名湯も多く、癒しを求める人、リフレッシュしたい人にもおすすめ。そんな阿蘇エリアは、豊かな自然の恵みや独特の地形を生かした特産品が豊富です。酪農や高原野菜の栽培が盛んなため、新鮮で質の高い素材を生かした魅力的なお土産がたくさん!充実したお買物ができることでしょう。2016年の熊本地震で大きな被害を受けたエリアも、復興が進んでいます。応援もかねて、ぜひお出かけしてみて下さい!

本サイトはプロモーションが含まれています。


熊本随一の人気観光スポット 阿蘇で買いたいお土産10選

雄大な自然に温泉、美味しい郷土料理…阿蘇観光には、たくさんの魅力が詰まっています。美味しい特産品もいっぱい!お取り寄せで人気のグルメやスイーツも多く、食通も唸る逸品が豊富です。ここでは、数ある阿蘇の名産品の中から、特に人気のお土産を厳選してご紹介します。美味しいものを見逃さないよう、ぜひお出かけ前にチェックしてみてください!

1.阿蘇山の伏流水で炊き上げたすっきり餡「阿蘇 向栄堂/阿蘇どら」

阿蘇神社参拝のお土産の定番!あっさりどら焼き

「阿蘇どら」は、阿蘇神社の参道の老舗和菓子店「阿蘇 向栄堂」の人気商品です。店内据え付けの鉄板で1枚1枚に手焼きされる小ぶりの生地に、キレの良い口当たりの餡を挟んだどら焼きです。手間のかかる工程も全て手作業にこだわり、丁寧に作られるどら焼きは、上品な甘さで何枚でも食べられそう。万人受けするお土産と言って良いでしょう。

上質の小豆を美味しい湧き水で仕込む

「阿蘇 向栄堂」の餡は、全て上質の北海道産小豆から作られます。また、小豆の渋切から炊き上げまで、阿蘇山の清らかな天然水を使用しています。美味しいコーヒーも提供してくれる店主は大のコーヒーマニア。彼が作る「阿蘇どら」と、コーヒーは相性が抜群です。和菓子好きの方へのお土産にいかがでしょう?

みんなの口コミ

詳細はこちら

2.特産品のブランド牛乳の美味しさを体感「小国ジャージー のむヨーグルト」

国内の飼育数はたった0.7%!希少なジャージー牛

阿蘇は酪農が盛んな地域。特に有名なのが阿蘇小国ジャージー牛乳です。搾乳量が少なくコストがかかる反面、脂肪分や栄養価が高い牛乳を作れるジャージー牛。阿蘇小国郷では60年以上前から、その飼育に力を入れてきました。国内ではたった0.7%しか飼育されていません。希少な牛乳やその加工品はお土産にも人気ですが、おすすめは「のむヨーグルト」です。

濃厚&すっきりのどごしの人気商品

小国ジャージー牛乳の関連商品は、どれも濃厚な美味しさが際立っていますが、どなたでも親しみやすいのは「のむヨーグルト」でしょう。地元の酪農農家で搾乳された生乳を新鮮なうちに加工。豊潤な味わいとすっきりしたのど越しのヨーグルトに仕上がっています。乳酸菌を豊富に含み、栄養価が高いのもポイント。阿蘇大観望茶店のお土産店や周辺の小売店で購入できます。

みんなの口コミ

詳細はこちら

3.完熟トマトの旨味がたっぷり詰まった「工房 阿蘇ものがたり/とまとケチャップ」

地元&九州産の素材を使った人気の加工品

「工房 阿蘇ものがたり」は、阿蘇産の特産品を手間暇かけて美味しく仕上げた加工品を製造する地元メーカー。中でもお土産に大人気なのが「とまとケチャップ」です。加工用ではなく生食用として育てられた美味しい完熟トマトを贅沢に使用しているため、旨味の強さが他とは違う!酸味を抑えたまろやかな口当たりは、お子さんにも喜ばれるはず。

パスタにオムライス、トマト料理…これだけでお店の味に!

「工房 阿蘇ものがたり」のケチャップは、保存料や添加物を使わず、シンプルな原料をじっくり煮込んで作っています。旨味の強さは、トマト自体に含まれるアミノ酸含有量の高さによるもの。定番のオムライスに使うと、これだけでお店ような味に仕上がります。パスタやトマト料理へのアレンジもおすすめ。「道の駅 阿蘇」をはじめ、市内のお土産店で販売しています。

みんなの口コミ

詳細はこちら

4.本場の製法で作る本格派「カフェティッペル/バウムクーヘン」

かわいいドイツ雑貨と手作りバウムクーヘンが人気のカフェ

「カフェティッペル」は、南阿蘇村のペンションに併設されている人気カフェです。山小屋風の店内には、ドイツから直接取り寄せたという木のおもちゃを中心に、かわいい雑貨がいっぱい!こちらでお土産にも人気なのが、ドイツから輸入した専用オーブンを使って店内で焼き上げられるバウムクーヘンです。

しっとり&ふわふわの食感がたまらない!

「カフェティッペル」では、本場さながらにバウムクーヘンを一本焼きしています。製法はもちろん、阿蘇産の卵、福岡産の蜂蜜など、原料にもこだわっています。そぎ切りで提供されるバウムクーヘンは、しっとり&ふわふわの食感。バニラや発酵バターの豊かな香りが広がります。店内で楽しむのはもちろん、お土産用のお持ち帰りのみの利用もOKです。

みんなの口コミ

詳細はこちら

5.揚げたてアツアツがおすすめ!「阿蘇とり宮/馬ロッケ」

ご当地グルメ 馬肉を使ったコロッケ

「阿蘇とり宮」は阿蘇神社前の参道で、昭和30年から続く老舗精肉店。お肉はもちろん、美味しいお惣菜も評判のお店です。こちらでぜひとも味わいたいのが「馬ロッケ」。熊本の郷土料理ではおなじみの馬肉を使ったコロッケで、その場で揚げていただくこともできるので、旅行者にも大人気。散策中に小腹を満たすには最適です。お土産に便利な冷凍馬ロッケもありますよ。

ホクホクじゃがいも&ジューシーな馬肉が見事にコラボ

サクサクの衣とホクホクのじゃがいも、ジューシーな馬肉の食感と風味が、なんとも言えない美味しさの「馬ロッケ」。馬肉は地元熊本育ち。新鮮な素材を使って、お店で一つ一つ丁寧に手作りされています。冷凍をお土産で持ち帰る場合は、解凍後にたっぷりの油で5~7分揚げると、お店の味が再現できます。阿蘇の人気ご当地グルメをぜひお裾分けしましょう。

みんなの口コミ

詳細はこちら

6.自然農法で栽培される「阿蘇薬草園/ハーブティー」

古来からの叡智が詰まった薬草

自然豊かな南阿曽村に位置する「阿蘇薬草園」は、農薬や化学肥料を使わず、除草もしない自然農法で薬草を育てています。南阿蘇は古来、狩場として武士が訓練を行った地域で、古くから傷を癒す薬草の知識が受け継がれてきたそう。先人の叡智と阿蘇の自然の恵みが詰まった薬草や茶葉は、お土産にもおすすめです。

目的別に選べる こだわりのハーブティー

「阿蘇薬草園」では、自社栽培の薬草やハーブを体の症状や目的別にブレンドし、袋詰めに至るまですべて自社で行っています。お土産におすすめなのが、飲みやすいハーブティー。ストレス解消や集中力アップなどデイリーシーンで役立ってくれそうな5種類のブレンドが選べます。手軽なティーバッグで、パッケージもおしゃれなのでお土産に最適です。

みんなの口コミ

詳細はこちら

7.かわいい!美味しい!!大人気のお土産「阿部牧場/阿蘇の草原 とぶ牛クッキー」

赤マフラー&牛のイラスト入り牛乳瓶が目印

赤いマフラーをたなびかせる牛のイラストが入った牛乳瓶に、牛型のクッキーを詰めた「阿蘇の草原 とぶ牛クッキー」。手作りのため、ひとつひとつ形が違う牛たちがなんともかわいらしく、話題沸騰のお土産です。美味しい牛乳をふんだんに使ったクッキーは、見た目だけでなく味も抜群。卵を使っていないので、食物アレルギーの方も安心です。

世界が認めた三ツ星牛乳が原料

こちらのクッキー、日本で初めて世界味覚機構の三ツ星を獲得した「阿部牧場」で作られています。牛の飼育から搾乳や加工・販売まで、全て自社一貫で行う牧場。飼料や牧草、飲み水にも気を配り、美味しい牛乳を生産しています。世界が認める牛乳を使ったクッキー、見逃さない手はありません。「道の駅 阿蘇」をはじめ、近隣のお土産店で取り扱いがあります。

みんなの口コミ

詳細はこちら

8.爽やかな柚子の香りが広がる銘菓「菓匠 久幸堂/ゆず萌え」

全国菓子大博覧会で最高賞を受賞

「ゆず萌え」は柚子ジャムの入ったしろ餡を黒糖生地で包んだひと口サイズのお饅頭です。もちもちの皮にしっとり上品な甘さの白こし餡、口の中でふんわり香る爽やかな柚子の風味が絶妙なバランス。和菓子のオリンピックとも呼ばれる全国菓子大博覧会で最高賞の名誉総裁賞を受賞した阿蘇の銘菓は、どなたにも喜ばれるお土産です。

取り扱い店は空港&阿蘇市内のみ

「菓匠 久幸堂」は阿蘇の老舗和菓子店。こだわりの和菓子は全て保存料不使用で、日持ちしにくいため、内牧の店舗の他、阿蘇市か熊本空港でしか取り扱いがありません。実力派ながら熊本銘菓の中でも、知る人ぞ知る存在です。せっかく阿蘇にお出かけするなら、ぜひお土産に持ち帰りたいところ。芋餡が入った「いも萌え」とのセットも人気です。

みんなの口コミ

詳細はこちら

9.阿蘇高菜の種で作った粒マスタード「阿蘇さとう農園/阿蘇タカナード」

まろやかで食べやすい ご当地マスタード

「阿蘇タカナード」は、阿蘇高菜の種を使った粒マスタードです。通常、粒マスタードはカラシナの種を使いますが、同じアブラナ科の高菜でも作れるのでは?とのことで生まれた商品。カラシナより粒が小さめなので、塗りやすく、ツンとこないまろやかな辛みが特徴です。その美味しさとおしゃれなパッケージで、たちまち人気のお土産になりました。

阿蘇でしか作れない希少な阿蘇高菜

「阿蘇タカナード」の原料の阿蘇高菜は、地元産の希少な野菜で、他の地域では同じように育たないんだとか。その美味しさをもっと多くの人に知ってほしい!と開発されたのが「阿蘇タカナード」です。小さな種を何度も洗って天日干しにし、国産米酢と天草産釜焚き塩を加えて丁寧に手作りしています。グルメな方にも喜ばれるお土産です。「道の駅 阿蘇」で購入できます。

みんなの口コミ

詳細はこちら

10.コクが深いのに後味すっきり!「お菓子工房 たのや/たのシュー」

食べ歩きにおすすめ!名物シュークリーム

阿蘇観光のメインスポット、阿蘇神社の参道には多くの名店が集まっていますが、「お菓子工房 たのや」もその1つ。こちらでお土産にも人気なのが、名前を聞くだけでも楽しくなってしまいそうなシュークリーム「たのシュー」です。こぶりのサイズで食べやすいこともあって、お店に近づくにつれ、食べ歩きしている人が増えるので、すぐにわかるはず。

阿蘇の湧き水が美味しさの秘密

「たのシュー」には、やわらかな生地に卵と牛乳のコクが豊かなカスタードがたっぷり詰まっています。小さめサイズなのに満足度が高いです。濃厚な味わいですが、後味は不思議とすっきり。お店の人によると、阿蘇一の宮の湧き水を使っているのがその理由だとか。阿蘇の恵みから生まれる絶品シュークリーム、大切な人へのお土産にいかがでしょう。

みんなの口コミ

詳細はこちら

関連するキーワード


アジア 日本 熊本県

関連する投稿


もらって嬉しい青森のお土産!お菓子・グルメ・雑貨おすすめ17選

もらって嬉しい青森のお土産!お菓子・グルメ・雑貨おすすめ17選

お土産にもらって嬉しい青森のお菓子・グルメ・雑貨とは?プレゼント好きのMEMOCO編集部が、身近な人に喜ばれる青森のお土産をご紹介します。本州最北端の青森には、他の地域では手に入らない魅力あふれるお土産がいっぱい。贈り物にするなら何を買うべきか、お土産売り場やネット通販で迷うのは必至です。そこで今回は、地元の方や旅行者に多く選ばれている定番土産、近年話題の新・定番土産をリサーチ。本記事を読めば人気商品と最新商品をまとめてチェックできますよ。


新潟のお土産18選!定番のお菓子からおしゃれな雑貨までご紹介

新潟のお土産18選!定番のお菓子からおしゃれな雑貨までご紹介

新潟のお土産を買うなら、何を選べばいいのでしょう。お菓子もグルメも豊富な新潟。「いいものがありすぎて選べない!」という方は多いでしょう。今まで新潟を訪れた経験がなく、とりあえず名物を知りたい方もいますよね。そこで本記事は、新潟の定番土産から知る人ぞ知るお土産までご紹介。お菓子編、食べ物・飲み物編、雑貨・日用品編に分けておすすめ商品をご提案します。


[食べ物&食べ物以外]東京でしか買えないプレゼント&人気のお土産15選

[食べ物&食べ物以外]東京でしか買えないプレゼント&人気のお土産15選

東京のお土産...と聞いて、あなたはまず何を思い浮かべますか?メディアやSNSで話題のスイーツ、誰もが知っている観光スポットのオリジナルグッズ、東京でしか手に入りにくいアイテムなど...その人の年代やライフスタイルによって、気になるお土産はさまざまでしょう。本記事では、そんな遊びもヒトも便利さも、誰もが一度は心惹かれる刺激的な街「東京」のとっておきのギフトをピックアップ。家族や友人、恋人、お世話になった方へ、さまざまなシチュエーションを想定してご紹介していきますね。「この人、通だな」お相手にそう思わせられたら、あなたのプレゼント選びは成功です。


静岡のおしゃれなお土産!女性も男性も喜ぶグルメ・雑貨14選

静岡のおしゃれなお土産!女性も男性も喜ぶグルメ・雑貨14選

静岡ならではのおしゃれなお土産が欲しい。お土産選びにこだわるあなたのために、おすすめ商品をご紹介します。静岡のお土産と言えばうなぎパイやお茶が定番ですが、最新のお土産や今人気のお土産も気になりますよね。そこで本記事は知る人ぞ知る静岡のお土産をピックアップ。お菓子編とお菓子以外のおかず系グルメ・雑貨編に分けてアイテムをご紹介します。「こんなお土産知らなかった!」と驚くアイテムがきっとあるはず。ぜひチェックしてみてくださいね。


鹿児島のおしゃれなお土産!おすすめグルメ・かわいい雑貨15選

鹿児島のおしゃれなお土産!おすすめグルメ・かわいい雑貨15選

鹿児島にはおしゃれなお土産が多いことをご存知ですか?鹿児島と言えば、さつま揚げに黒豚、ラーメン、薩摩焼酎などの名物がよく知られていますが、実はまだあまり知られていないおしゃれでかわいいお土産がたくさんありました。そこで本記事は「おしゃれ」をキーワードに、おすすめの鹿児島土産をご紹介。人気のグルメから雑貨まで、幅広いジャンルから選び抜いた商品をおすすめランキングで提案します。すべて通販で購入可能なので、旅行前後でゆっくりショッピングをしたい方、他県へ地元ならではの贈り物をお考えの方もぜひ参考にしてみてくださいね。


最新の投稿


60代女性への退職祝いプレゼント!感謝と「お疲れ様」の心が伝わる17選

60代女性への退職祝いプレゼント!感謝と「お疲れ様」の心が伝わる17選

お世話になった60代女性に退職祝いをプレゼントするなら、どんなものが喜ばれるでしょう。これまで同じ職場で共に時間を過ごしてきたとは言え、特別なお祝い事だと思うと、つい悩んでしまいますよね。そこで本記事では、職場の仲間たちから連名で贈るギフト、個人的なお礼、さらには奥様や母親、祖母などのご家族へ贈る、おすすめの退職祝いをご紹介。トレンド感あふれる品から、定番品にちょっぴりひねりを効かせたアイテム、人生の節目にふさわしい記念品ギフトまで集めました。個々の事情に合わせやすい&他のギフトや演出との併用を考慮し、価格帯ごとにご提案。退職祝いだけに限らず、誕生日や還暦などの長寿のお祝いにも応用できますよ。


【2025年版】ゴルフ好きの男性に贈るプレゼント23選|センスが光る人気ギフト

【2025年版】ゴルフ好きの男性に贈るプレゼント23選|センスが光る人気ギフト

ゴルフは性別年代問わず楽しめる人気のスポーツですね。接待やコンペなど仕事でプレーしたり、休みの日に趣味でラウンドや打ちっぱなしにでかけたりという方も多いのではないでしょうか。そんなゴルフ好きな男性へのプレゼントはやっぱりゴルフグッズ。今回は彼氏や旦那様から上司や男友達、お父さんやおじいちゃんまで。ゴルフ好きな男性に贈るゴルフグッズのプレゼントをご紹介します!ゴルフにあまり詳しくないという方でも大丈夫。ゴルフウェアなどの身に付けるものから、ボールやマーカーなどプレーに使うもの、あると便利なアイテムなど、様々なジャンルから人気アイテムを集めました。大切な男性に喜んでもらえるゴルフグッズをプレゼントしましょう。</textarea>


女性パートさん向け退職祝い13選&男性向け番外編3選|感謝が伝わる特別なプレゼント

女性パートさん向け退職祝い13選&男性向け番外編3選|感謝が伝わる特別なプレゼント

パートさんの退職祝いは、どんなものが喜ばれるのでしょう。退職には様々なご事情があり、20代から40代ではキャリアアップの転職、結婚や出産、育児...ライフスタイルに合わせた理由が多いかもしれません。50代以降の方も同様で、ご自身を取り巻く環境の変化や、定年による退職がほとんどでしょう。そこで、今までお世話になったことへの感謝と今後の活躍を願う、素敵なギフトを贈りませんか?本記事では、女性のパート、アルバイトさん向けおすすめアイテムを年代別にご紹介。職場全体から個人的な贈り物、恋人やご家族から...様々な立場からプレゼント選びをお手伝いします。また番外編として、男性パートさん向けギフトもご提案。選び方や予算もチェックしてみて下さいね。


お母さんに贈るクリスマスプレゼント!【年代別】心がときめくおすすめアイテム18選

お母さんに贈るクリスマスプレゼント!【年代別】心がときめくおすすめアイテム18選

街中に輝くイルミネーションに耳馴染みのよい音楽。今年もウキウキするクリスマスが近づいてきました。今年は誰と過ごすか決まりましたか?友達や恋人と過ごすのはもちろん、家族と過ごすという人も多いのではないでしょうか?そこで今回は、お母さんに贈るクリスマスプレゼントをご紹介。一年分の「ありがとう」の気持ちを込めて、素敵なプレゼントを選んでみましょう。家族からの心遣いに、きっとお母さんは感動されるはず。人気ランキング上位のコスメや美味しいスイーツ、おしゃれなファッションアイテムなど、年代別におすすめのアイテムを集めてみました。お母さんはもちろん、なかなか会う機会の少ないお義母さんへの贈り物の参考にどうぞ。


50代母の誕生日プレゼント!本当に喜ばれる19品をジャンル別にご紹介

50代母の誕生日プレゼント!本当に喜ばれる19品をジャンル別にご紹介

もうすぐ50代の母の誕生日...なのにプレゼントが決まらない!とお困りのあなたに、50代女性のニーズに合わせた、とっておきの贈り物をご紹介します。そろそろ気になり出すエイジングケア用品などの美容アイテムや、お母さんのお眼鏡に叶いそうなおしゃれ雑貨、思わずほっぺが落ちちゃうスイーツやグルメなど、ジャンル別にご提案!お誕生日だけに限らず母の日やちょっとしたお祝い事にも応用できますので、ぜひ参考にして下さいね。