敬老の日のプレゼントにおすすめ 盆栽の種類
枝が伸びるたび、花が咲くたびに喜びを感じることができる盆栽。大切なおじいちゃんおばあちゃんの敬老の日に、「育てる楽しさ」をプレゼントしてみてはいかがですか?敬老の日のプレゼント選びの前に、まずはどんな種類があるのか確認しておきましょう。
敬老の日のプレゼント|盆栽の種類 ■①盆栽の定番「松」
祖父に贈りたい敬老の日のプレゼント ビギナーにもおすすめ!
盆栽妙
五葉松
「松」は、盆栽といわれて思い浮かべる人も多い定番商品。中でも「五葉松」は暑さにも寒さにも強い上部な品種なので、初心者の方でも比較的育てやすいことで知られています。
こちらの盆栽は、常緑なので一年を通して緑色の樹をながめることができるでしょう。五葉松を育てる楽しさは「剪定」にあり、手をかけるほどに様々な表情を見せてくれます。
敬老の日のプレゼント|盆栽の種類 ■②花を愛でる「桜」
祖母に贈りたい敬老の日のプレゼント おうちでお花見気分。
こぼんさい
八重桜ツイン盆栽
お花を楽しむことのできる盆栽も、華やかで育てがいがあり人気です。日本人にとって大切な「桜」の盆栽は、きっと敬老の日のプレゼントにも喜ばれることでしょう。
こちらの「八重桜」は、毎年春には鮮やかなピンク色の花が満開になり、自宅でちょっとしたお花見気分を味わうことができます。大切に育てて、満開の花を咲かせる楽しさを感じてもらえると良いですね!
敬老の日のプレゼント|盆栽の種類 ■③縁起物の「梅」
大切な家族に贈りたい敬老の日のプレゼント 「いつまでも健康で」と思いを込めて
盆栽妙
ミニ長寿梅 万古焼 ハケメ丸鉢
敬老の日のプレゼントに盆栽を贈るのであれば、「いつまでも健康で長生きしてほしい」と願いのこもった「長寿」と名のつく盆栽がおすすめ。
こちらの「長寿梅」は、毎年4月頃にもっとも多くの花を咲かせる品種。一般的にお手入れや剪定も簡単と言われているので、「松」同様にビギナーのおじいちゃんおばあちゃんへの贈り物にもおすすめです。
敬老の日のプレゼント|盆栽の種類 ■④四季を感じる「紅葉」
祖父母に贈りたい敬老の日の人気商品 色の移り変わりが魅力
東京盆栽
出猩々もみじ
紅葉といえば秋に色づくイメージですが、出猩々もみじは春と秋、1年に2度色づく葉が特徴の盆栽です。夏にはみずみずしい緑の葉に変化します。
自宅の庭でちょっとした紅葉狩り気分を味わえる「出猩々もみじ」。敬老の日にプレゼントした盆栽で、大切なおじいちゃんおばあちゃんが季節の移り変わりを感じてくれたら素敵ですね!
敬老の日のプレゼント|盆栽の種類 ■⑤成長を楽しむ「姫りんご」
実家に贈りたい敬老の日のプレゼント 可愛らしい実が熟すのが待ち遠しい
盆栽
姫りんご
「姫リンゴ」の盆栽は、春には小さな白い花を咲かせ、夏には可愛らしい実が付きはじめ、秋には実が赤く色づきます。一年を通して様々な表情を見せてくれるので、ひときわ愛おしさを感じる方が多いことでしょう。
姫りんごの花言葉は「永久の幸せ」。おじいちゃんおばあちゃんに温かい気持ちが伝わるギフトになりそうです。
敬老の日のプレゼントにおすすめ 盆栽ってどこで買えるの?
以前は園芸店や専門店、盆栽のイベントといったように直接店舗で購入するのが一般的でしたが、最近はインターネットで手軽に購入することも可能です。
本格的に盆栽をやっている方だと、「直接見て一点ものを購入したい!」ということもあるので、一緒に専門店で選ぶ方が良いかもしれません。「少しやってみたい」「気軽に楽しんでいる」という方へのプレゼントなら、サイトで購入したプレゼントでも良いでしょう。
敬老の日のプレゼントにおすすめ ネットで買える盆栽ギフト3選
インターネットでお手軽に購入できる盆栽ギフトの中でも、比較的お世話が簡単で、自宅で育てることができるおすすめのものを3アイテムご紹介します。いつもお世話になっているおじいちゃんおばあちゃんが、敬老の日のプレゼントを喜んでくれると嬉しいですね!
敬老の日のプレゼント ■①初心者入門セット
庭好きの祖父に贈りたい敬老の日のプレゼント 新しい趣味はいかが?
初心者入門セット
『黒松』『長寿梅』こだわり豪華10点セット
「もともと庭いじりが好きだけど盆栽はやっていない」というおじいちゃんに、新しい趣味として敬老の日に入門セットをプレゼントしてみてはいかがでしょうか?
こちらの入門セットは、「黒松」と「長寿梅」の2本と、 鋏 ・ピンセット・和鉢・用土など盆栽を始めるのに必要なアイテム8つ、合計10点の豪華セット。本格的だからおじいちゃんもきっと満足してくれるはず!
敬老の日のプレゼント ■②信楽たぬきのこけ盆栽
焼きもの好きの祖母に贈りたい敬老の日のプレゼント 甘さと可愛らしさに癒される
信楽たぬきの苔盆栽
置物としてインテリアを彩ってくれそうな盆栽も、敬老の日のプレゼントにおすすめです。
こちらは、手のひらサイズのとっても可愛らしい信楽たぬきの盆栽。たぬきのお腹についているこけ盆栽は、乾燥してきたら霧吹きしてあげればいいので、初めて人でもお世話がラクちん!可愛いものが大好きなおばあちゃんやおじいちゃんに、プレゼントしてあげたいですね。
敬老の日のプレゼント ■③ミニ盆栽「利休の憩」
義父母に贈りたい敬老の日のプレゼント 日本庭園の詫び寂びをお部屋で
ミニ盆栽ちょこぼん
利休の憩
盆栽というとお世話がたいへんだったり、センスが必要だったり、少し難しい趣味のように感じてしまう方も多いのではないでしょうか?こちらは、観葉植物感覚で気軽に楽しむ事ができる室内用の盆栽です。
ミニ盆栽には様々な種類がありますが、中でも「利休の憩」は日本庭園を切り取ったかのような美しさが魅力。インテリアとしてもおしゃれなので、おじいちゃんおばあちゃんに喜んでもらえるプレゼントになりそう。
敬老の日のプレゼントにおすすめ 盆栽好きへ贈る盆栽以外のギフト3選
とっても奥の深い盆栽の世界。趣味歴の長いおじいちゃんおばあちゃんへ盆栽そのものを贈るのは、「ちょっとハードルが高い」と感じている方も多いのではないでしょうか?
実際に一緒に見に行って購入できれば、好きなものをプレゼントすることができますが、そうでない場合は用具や関連アイテムがおすすめです。敬老の日に盆栽好きの方へ贈って喜ばれる、盆栽以外のギフト3つをご紹介していきます。
敬老の日のプレゼント ■①「昌国の盆栽用具」
こだわり派の祖父に贈りたい敬老の日のプレゼント 盆栽愛好家の憧れ
昌国
黒磨長柄剪定鋏 昌国 No.2
昌国とは、日本の老舗盆栽手入れ道具メーカーです。皇室を始め、多くの盆栽を管理をしてきた、埼玉県にある九霞園(きゅうかえん)推奨。そのことから、プロが選ぶ手入れ道具として、愛好家の方々から良く知られています。
こちらの剪定鋏は、昌国の手入れ道具の中でも、半世紀以上の歴史を誇るロングセラー商品。これからの趣味生活を、もっと楽しくしてくれるプレゼントになりそうですね!
敬老の日のプレゼント ■②「盆栽宇宙」
孫から祖父母に贈りたい敬老の日のプレゼント 思いやりと遊び心満載
JUGAME STUDIO/ジュゲムスタジオ
盆栽宇宙
おじいちゃんおばあちゃんの趣味を一緒に楽しめたら、敬老の日はもっと楽しくなるはず。
2019年の秋に発売される「盆栽宇宙」は、枝と葉のタイルを組み合わせて自分だけの盆栽を作るボードゲームです。専門用語や技名などがたくさんでてくるので、おじいちゃんおばあちゃんに教えてもらいながら遊んでみても良いですね!
敬老の日のプレゼント ■③「盆栽芸術 天―小林國雄の世界」
主人の父に贈りたい敬老の日のプレゼント 気鋭の盆栽家による作品集
盆栽芸術 天―小林國雄の世界
盆栽鑑賞が好きなおじいちゃんおばあちゃんへのプレゼントには、写真集や作品集もおすすめです。好きな盆栽家を事前にリサーチしておくと、より喜んでもらえるはず!
作品集の他にも、お手入れ本などもたくさん出版されています。そのものをプレゼントするのが難しい場合は、関連本を敬老に日に贈ってみてはいかがでしょうか?
敬老の日のプレゼントに おすすめのお出かけ盆栽スポット
盆栽好きのおじいちゃんおばあちゃんへの贈り物は、奥が深い分プレゼントを選ぶとなると悩んでしまいがち。そんなときには、一緒に盆栽鑑賞を楽しんでみてはいかがでしょうか?敬老の日におでかけしたくなる、とっておきのスポットをご紹介していきます。
敬老の日のプレゼント|人気のお出かけスポット ■①東京「春花園BONSAI美術館」
盆栽界の巨匠、小林國雄が館長を務めている「春花園BONSAI美術館」。1000鉢以上の盆栽を鑑賞することができる、盆栽好きにはたまらないスポットです。
手ぶらで参加できる盆栽体験教室も行っているので、おじいちゃんおばあちゃんの趣味を一緒に楽しめそう!職人さんたちがお手入れをしている様子も自由に見学することができますよ。
敬老の日のプレゼント|人気のお出かけスポット ■②埼玉「大宮盆栽村」
大宮盆栽村は、埼玉県にある6つの盆栽園が集まった場所で、それぞれの園主こだわりの盆栽を鑑賞することができます。販売はもちろん、メンテナンスや初心者向けの教室なども開催されているので、趣味歴に関わらず楽しめるスポットです。
すぐそばには、国宝級の名品盆栽を100点以上鑑賞することができる「大宮盆栽美術館」もあります。