本サイトはプロモーションが含まれています。

[2023年版]退職時の菓子折りに差をつける!渡し方とおすすめ菓子折り14選

勤めていた会社を退職する時、そもそも菓子折りって必要なの?という方も多いはず。渡さない人が増えている昨今、MEMOCOでは、お世話になった会社に対して感謝の気持ちを伝えてほしい、その表れとして菓子折りを渡すことをおすすめしたいと思っています。おすすめの菓子折りだけでなく、個装のお菓子に貼るだけで特別感がアップするアイテムも紹介。人と違った感謝の伝え方を提案します。さらに選び方のポイントや予算、渡すタイミングなども解説。今の会社を辞めると決めたなら、引継ぎなどで忙しくなる前にぜひこちらの記事をチェックしてみて。とっておきの菓子折りで、これまでの感謝の気持ちを伝えて和やかに退職しましょう!


会社を退職…そもそも「菓子折り」を渡す?渡さない?

「辞めたらそれきりなのに、菓子折りは本当に必要なの?」という気持ちもありますよね。退職時に渡す菓子折りはあくまでも「気持ち」で、絶対に持参しなければいけないものではありません。とはいえ、感謝の気持ちを伝えたいと思っている方には、MEMOCOは菓子折り渡すことをおすすめしたいと思います。なぜおすすめか?迷っている方はぜひ参考にしてくださいね。

必須ではないけれど、円満退職なら菓子折りを持参しよう!

昔から定番とされていた退職時の菓子折りも、最近では、渡さないという方も増えてきているのだとか!だけど、少なからずお世話になった会社。挨拶と感謝を込めて…大人としての大切な心遣いは、忘れずにしたいものです。

やっぱりここはしっかり菓子折りを持参してみませんか?今後似たような場面に遭遇した時も、スマートに贈り物選びを楽しむことができれば、できる大人に近づけるはずですよ。

菓子折りの予算と選び方のポイントは?

よし!菓子折りを持参しよう!と決めたのなら、一番気になるのは予算ですよね。菓子折りの費用は個人の支出となるため、決して高価なものは必要ありません。何より大切なのは、感謝の気持ち。ここでは菓子折りの金額相場と、菓子折り選びのポイントを紹介しますので、探す前に把握しておきましょう。

1人当たりの相場は100~150円。個装のお菓子が喜ばれます!

菓子折りの金額は2,000円~3,000円代が順当。1人当たりにすると100~150円ぐらいが相場のようです。会社の規模や人数に合わせて、お財布と相談しながら選びましょう。品物は職場のメンバーで分けやすいよう、個包装になったものがおすすめ。洋菓子でも和菓子でも好みが分かれにくいものが喜ばれます。賞味期限は1週間以上日持ちのする品物を探しましょう。

感謝を込めて!退職時に渡すおすすめの菓子折り14選

ここからは、退職時、最終出社日に渡す菓子折りのおすすめ商品をご紹介します!話題のお菓子や、見た目にも可愛いものを集めました。話題性があるお菓子だと、挨拶まわりの時の和やかなコミュニケーションにつながるかも。状況別の選び方ポイントも解説していますので、ぜひ商品情報とともにチェックしてみてくださいね。

退職時に渡すおすすめ菓子折り
パイ菓子専門店「ティサージュ」

退職の菓子折りは華やかに
ひと口サイズのキラキラミルフィーユ

サクサクと焼き上げたパイにチョコレートをコーティングしたパイのお菓子です。なんといっても、キラキラの個包装がカラフルでとてもキュート。

一口サイズのミルフィーユは、仕事中の手も汚さずに食べれる優れもの。デスクワークの方が多い会社でも喜ばれそうですね。5種類のフレーバー入り。好みも分かれにくいチョコレートのお菓子は、退職時に渡す菓子折りにおすすめです!

商品詳細はこちら

退職時に渡すおすすめ菓子折り
老舗京菓子店がプロデュース「キニール」

みんな笑顔になる退職菓子折り
お花に見立てたクッキー

退職の時に伝えたいのは、何よりもお世話になった感謝の気持ち。洋菓子「キニール」のルフルは、それがストレートに伝わるような、花束のような焼き菓子です。

お花の形に整えたラングドシャに、ふんわりクリームをトッピング。その可愛らしい姿に受け取った方の気持ちも和らぎます。個装で入り数バリエーションも豊富。菓子折りに欠かせないポイントもバッチリ。

退職時に渡すおすすめ菓子折り
楽しいお菓子を届ける「アンファン」

退職の菓子折りはスタッフ全員に渡したい
一粒に込める感謝の気持ち!笑顔になれるマシュマロ

思わずこちらまで笑顔になれそうな、マシュマロセットです。「ありがとう」の文字入りチョコもあるので、1人ずつ挨拶まわりをする時間がなくても大丈夫。感謝の気持ちを代わりに届けてくれますよ。

64個入りでお財布にも優しい価格は、大人数の職場にも。「大変お世話になりました。皆さまで召し上がってください」というメッセージと一緒に、事務所の共有スペースに置いておくお菓子としてもおすすめです。

商品詳細はこちら

退職時に渡すおすすめ菓子折り
多くの方に愛される「アンリ・シャルパンティエ」

退職時の菓子折りには王道ブランドの限定品
オンライン限定!“焼きたて”の味をお届け

焼き菓子といえば思い浮かべる方も多い「アンリ・シャルパンティエ」。中でもブランドの顔ともいえるフィナンシェは、年間の販売個数でギネス記録を持つほどの人気アイテムです。

そのフィナンシェとマドレーヌの“焼きたて”を工場から出荷。店頭では取り扱いのないオンラインショップ限定商品です。感謝を伝えるシーンだからこそ、長く愛されているお菓子を選びたいですね。

退職時に渡すおすすめ菓子折り
専門店の味「ファットウィッチベーカリー」

女性ウケ必至の退職菓子折り
味もパッケージもカラフルに

魔女のロゴがなんとも可愛らしい“ファットウィッチベーカリー”。ニューヨーク生まれの濃厚なチョコレートケーキは、ひとつでも満足できるほどの食べ応えが魅力。片手で食べられるカジュアルさも、職場では嬉しいですね。

おすすめは、すべて違うフレーバーが楽しめるセット。部署やチームごとに渡すなど、少量の菓子折りギフトにもぴったり。個装のパッケージも華やかなので、直接配る場合も明るい印象で感謝を伝えられます。

退職時に渡すおすすめ菓子折り
香川の小さな魚屋さんから生まれた「しまひで」

退職の菓子折りは驚きも必要
想像を超える海老とチーズの出逢い

まず目に飛び込んでくる鮮やかな色!まるでマカロンのような色彩は、なんと海老のおせんべいです。その海老煎餅にサンドされているのは4種のチーズソース。今まで食べたことのない新しさは、多くの人に喜んでもらえそうです。

塩気のある海老煎餅は、甘いものが苦手な男性が多い職場や、ご年配の方が多い職場にも好評。個装されていて日持ちもするので、退職の菓子折りのポイントを押さえたお菓子です。

退職時に渡すおすすめ菓子折り
こだわりの素材でスイーツを「シーキューブ」

コーヒー好きさんにもおすすめの菓子折り
大人気!ブランドを代表する「焼きティラミス」

幅広い年代の方が働く職場。なるべく多くの方に喜んでもらいたいという願いを叶えてくれるのが、シーキューブの「焼きティラミス」です。マスカルポーネチーズとほろ苦いコーヒーの絶妙なバランス。甘すぎないので、またひとつと思わず手が伸びそうです。

コンパクトなサイズで、仕事中でも手軽に食べられるのもポイント。入り数のバリエーションも多いので、知っていると何かと頼りになるお菓子です。

退職時に渡すおすすめ菓子折り
トッピングにときめく「カフェ・オウザン」

退職菓子折りはハイセンスに
ラスク×チョコレートの美味しい組み合わせ

可愛いものが大好き!そんな方が多い職場なら、見た目がとびきりキュートなスイーツをセレクトしてみては。おすすめは、都内百貨店へも出店する「カフェ・オウザン」。手土産やギフトとしても人気が高いブランドです。

スティックタイプのラスクに、チョコレートをコーティング。宝石のようなトッピングはひとつずつ表情が異なります。どれにしようかな?とワイワイ選んでもらいたいですね。

退職時に渡すおすすめ菓子折り
高級感がひと目で伝わる「GODIVA」

退職の菓子折りにはきちんと感をアピール
ブランド自慢のサクサククッキー

かしこまり過ぎずカジュアル過ぎず、そんな菓子折りなら、個装のクッキーがおすすめ。言わずと知れた高級ショコラブランド「GODIVA」の人気商品です。こちらは季節限定のフレーバー。華やかなパッケージも素敵!

誰もが知っているブランドというのは、王道感はあるものの、安心して贈ることができるメリットも。見た目にも高級感があり、きちんと感謝を伝えたいシーンにぴったりです。

退職時に渡すおすすめ菓子折り
ドイツの老舗専門店「ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ」

退職の菓子折りは人気店で選ぶ
みんなで分け合えるひと口サイズ

社員同士で出勤時間や退社時間がまちまち。朝晩は挨拶する暇がない、という職場なら昼の時間帯を狙ってみてはいかがでしょうか?お弁当タイムやコーヒータイムに、その場で皆様に食べてもらうのも一案ですよ。

こちらのお菓子は、アプリコットジャムを挟んだバームクーヘンをミルクチョコレートでコーティング。一口サイズで食べやすく、美味しいと人気商品のお菓子は感謝を伝える贈り物にピッタリです。

商品詳細はこちら

退職時に渡すおすすめ菓子折り
銀座で生まれ育った「銀座あけぼの」

社長も納得の老舗の味を退職の菓子折りに
ひと袋で色んな種類が楽しめるおかき

一つの袋に色々な味のおかきやおせんべいが入っているお菓子は、老若男女問わず人気。こちらの、銀座あけぼの「それぞれ」は、数字にまつわる和文様をモチーフに、素材・味わい・食感にこだわりました。

おかき一つ一つの表情がとても華やか。文様がデザインされた個包装も、パッと明るい気持ちになれますよね。ご年配の方が多い職場には特におすすめの菓子折りです。

商品詳細はこちら

退職時に渡すおすすめ菓子折り
旬を大切にしたお菓子「ファウンドリー」

退職時の菓子折りにはこだわり焼き菓子
“厚切り”で食べ応えもバッチリ

旬の果物を大切にするお菓子が好評の、軽井沢生まれのファウンドリー。おすすめするのは、人気の「アップルパイ」。手軽さとボリュームを兼ね備えたセットです。

飲食店など接客・サービス業で、社員同士の休憩時間が被りにくい職場には、個装で日持ちがするもの、自宅に持ち帰っても食べられる菓子折りがおすすめです。慌ただしい職場なら、食べ応えのあるお菓子も喜ばれますよ。

商品詳細はこちら

退職時に渡すおすすめ菓子折り
サプライズ感のあるどらやき!

退職の菓子折りは和菓子の王道
メッセージはオーダーも可能

メッセージ入りのどら焼きを種類豊富に扱う世田谷・文の菓。贈るシーンに合わせた文字入りのどら焼きが、最短3日で届きます。こちはは定番の「お世話になりました」の文字入り。他にも15文字以内で自由にオーダーできるため、自分の名前を入れてもらうことも。

肝心のどら焼きも、ふんわり生地が美味しいと評判。賞味期限は製造日から約10日間あります。メッセージ入りというサプライズに喜んでいただけそうですね。

商品詳細はこちら

退職時に渡すおすすめ菓子折り
歴史は300年以上「フォートナム・アンド・メイソン」

退職の菓子折りを郵送するなら
きちんと感重視の上品な贈り物

在職中は引継ぎなどで慌ただしく、きちんと挨拶ができないケースも多いもの。そんな時は、後日お礼を郵送するのも一案です。「大変お世話になりました。皆さんのご活躍をお祈りしています。」等のメッセージを添えて贈りましょう。

給湯室に置いて置けるお茶類もおすすめ。こちらはティーバッグ25個に焼き菓子がセットになっています。大丸東京店や新宿三越伊勢丹など百貨店で取り扱いがあり、包装・発送もお任せできます。

商品詳細はこちら

贈り方に差をつける!気持ちが伝わる付箋&ミニカード3選

退職時に菓子折りを贈ることを決めたなら、そのギフトをワンランクアップさせるメッセージアイテムはいかがですか?退職時の菓子折りに大切なのは、何よりも、お世話になったことへの感謝の気持ちです。有名百貨店で買った高級お菓子でなくても、気持ちの伝わる贈り方を紹介します。相手の負担にもならないメッセージの伝え方、ぜひ参考にしてみてくださいね。

退職の菓子折りに添えたい付箋&ミニカード3選
1.個装のお菓子に貼るだけで特別感「こころふせん」

退職時の菓子折りに添えたいメッセージアイテム
初級編:貼って伝える「ありがとう」

個装のお菓子に、自分の名前を書いて貼るだけの「こころふせん」はいかがでしょうか?お手頃なお菓子でも、これを貼るだけでありがとうの気持ちが更にプラスになりますよ!業務用の付箋に書くよりも、ずっとおしゃれで気持ちが伝わる贈り物になります。

メッセージを書くのは少し大変な場合にもおすすめ。「ありがとう」「ほんのきもち」など、ふさわしい言葉を選んで。関西弁などもあってユニークですよ。

商品詳細はこちら

退職の菓子折りに添えたい付箋&ミニカード3選
2.ひと言書いて、デスクに立てておける!

退職時の菓子折りに添えたいメッセージアイテム
中級編:付箋以上、手紙未満の「ありがとう」

メッセージを書いた部分を、二つ折りにして差し込めば、自立OK!デスクに立てておくことができるので、挨拶まわりの際、相手が離席していたり不在だった場合に、あなたの代わりに気持ちを伝えてくれます。

封筒に入ったカードよりもカジュアルなので、もらった方も気を遣わずに受け取れます。メッセージ部分は隠せるので、付箋よりは特別感があるのもいいですね。大人っぽいフルーツ柄で、相手を選ばないところもおすすめ。

商品詳細はこちら

退職の菓子折りに添えたい付箋&ミニカード3選
3.花束を贈るようなイメージで

退職時の菓子折りに添えたいメッセージアイテム
上級編:「ありがとう」以上のメッセージを伝えたい!

一言では足りない想いを伝えるのにおすすめなのは、感謝の気持ちを花束のように届けてくれるメッセージカード。ブーケを開いて、メッセージを書き込む仕様です。

四つ折りになっているので、書けるスペースも十分。印象に残っているエピソードと共に、感謝の気持ちを伝えましょう。封筒には入れずに、カードのまま渡すのもおすすめ。ちょっとしたギフトに添えるだけで、グンと華やかさがプラスされますよ。

商品詳細はこちら

退職時に菓子折りを渡す際のマナー!タイミング・渡し方

菓子折りが決まれば、あとは最終出勤日に渡すだけ。最後に、退職時に菓子折りを渡す際のマナーを紹介します。マナーの基本の熨斗のことから、渡す時のマナーなど、当日をイメージしながら参考にしてくださいね。もちろん様々な職場があるので、何か不安があれば職場の先輩に相談をするのも、おすすめです。

退職の菓子折りマナー
のしは、付けなくてOK!もし付ける場合の表書きは「御礼」

退職時に渡す菓子折りにのしは付けても付けなくてもマナーとして問題がないとされています。菓子折りをもって挨拶周りなどをする場合、自分で開封することも多いことも。もし以前退職した方が付けていたり、会社の風習としてある場合は「御礼」ののしが無難です。あくまでも「お世話になった御礼」という菓子折りですので、かしこまりすぎないものを準備したいですね。

退職の菓子折りマナー
いつ渡す?タイミングは?

最終出社日の午後、一通りの業務が終了したころに挨拶回りをするのがよいでしょう。有給消化をする場合は退職日より最終出社日が早くなるため、余裕をもってご準備を。最後の日は引継や健康保険の脱退手続きなどで忙しいもの。残業しているうちに皆帰ってしまった…という可能性もあります。夕方ごろを目安に挨拶の機会を設けるといいかもしれません。

退職の菓子折りマナー
一人一人に挨拶する?

上司以外の皆様にも一言挨拶したい…。こんなときは配りやすい個装の菓子折りを持参して、一人一人に手渡しするのもアリ。離席されていたり、出張などで不在の方には、お菓子に付箋などでメッセージを貼ってデスクに置いておくのもおすすめ。急なお休みにも対応できるよう、最終日は可愛い付箋など持参しておくと安心です。

退職の菓子折りマナー
どうやって渡す?

「これまでご指導いただき、ありがとうございました。」など、感謝の言葉とともに渡せばOK。関わりが少ない方には、菓子折りをサッと差し出して「お世話になりました」で締めくくりましょう!個別に挨拶する習慣のない職場では、菓子折りに一言メッセージと名前を添えて、共有スペースに置いておくという方法もありますので、職場に合わせて対応をしてくださいね。

関連する投稿


お正月の手土産ベスト16選!新年にふさわしい品の選び方&渡し方のマナーは?

お正月の手土産ベスト16選!新年にふさわしい品の選び方&渡し方のマナーは?

お正月、新年のご挨拶の手土産はどうしますか。実家や義実家、そして親戚やお世話になった方へ年始のご挨拶に伺う方も多いでしょう。帰省して実家で過ごすお正月、またはちょっと緊張する義実家やお仲人さん宅への訪問など、手ぶらでは行かれませんね。しばらく会っていなかった地元の友達への手土産など色々なシチュエーションがあると思いますが、お正月らしく、華やかでおしゃれな手土産を厳選してご紹介します。また、知っておきたいお正月の挨拶のマナーや手土産の渡し方も合わせてお教えしますね。</textarea>


予算2,000円の男性向け送別会プレゼント!本当に喜ばれるアイテム17選

予算2,000円の男性向け送別会プレゼント!本当に喜ばれるアイテム17選

職場の異動や退職される男性へ、お世話になった感謝の気持ちを込めてプレゼントを贈りませんか?今回の予算は2,000円!同僚やアルバイトの仲間にカジュアルに贈れるメンズグッズから、定年退職される目上の方や上司向けの品まで、幅広く集めてみました。どれも実用的で特別感があり、とても2,000円と思えない品物ばかり。とっておきのプレゼントを贈ることで、お相手の心にきっと大切な思い出も残ります。そして新しいステージでも、さらに前向きに進んでいけることでしょう。そんな素敵なプレゼント選びをMEMOCOにお手伝いさせてくださいね。


出産祝いにお菓子を!大人気お取り寄せ&授乳中のママへの無添加スイーツ28選

出産祝いにお菓子を!大人気お取り寄せ&授乳中のママへの無添加スイーツ28選

出産祝いにお菓子はいかがですか?出産と言う大仕事をやり遂げたママへの素敵なギフトになります。ベビー用品と違い、被ってしまう事やサイズを心配する必要もありません。お祝い気分を盛り上げる華やかなお菓子。授乳中を考慮してオーガニックで無添加なヘルシースイーツ。ちょっとしたプチギフトと価格帯も幅広く選びました。お菓子だけでも、また他のベビーギフトと一緒に贈るのも良し。ママだけではなく、家族も幸せにする最高のお菓子ギフトをご紹介します。


男友達の誕生日プレゼントに!予算別おしゃれでセンスの良いお菓子ギフト12選

男友達の誕生日プレゼントに!予算別おしゃれでセンスの良いお菓子ギフト12選

仲良くしている男友達の誕生日。異性への誕生日プレゼントは何を送ろうか迷う方も多いでしょう。そんなときには気軽に受け取ってもらえる、お菓子のプレゼントはいかがですか?とはいえ、お菓子は高級スイーツからプチプラのものまで種類もたくさん!今回は予算別に男友達へのプレゼントにおすすめのお菓子をピックアップみました。甘党男子はもちろん、甘いのが苦手な男子にもおすすめのスイーツを厳選しましたので、ぜひプレゼント選びの参考にしてみてくださいね!


記念日は彼氏好みのお菓子をプレゼント!おすすめ13選&手作りレシピも

記念日は彼氏好みのお菓子をプレゼント!おすすめ13選&手作りレシピも

ふたりが初めて出逢った日やお付き合いを始めた日など...大切な記念日に、大好きな彼氏へお菓子のプレゼントを贈りませんか?本記事では、甘いもの好きな彼氏が喜びそうな美味しくて話題のお菓子や、メインのプレゼントは他に用意するけれども、ちょっとしたお菓子もプラスしたい...そんな時にぴったりのプチギフトをご提案します。さらにお菓子ギフトを贈る際の注意点や、おすすめの手作りお菓子のレシピもご紹介。併せてチェックしてくださいね。


最新の投稿


プレゼントにおすすめのディズニーネックレス15選+ペアネックレス2選

プレゼントにおすすめのディズニーネックレス15選+ペアネックレス2選

年代や性別に関係なくディズニーが大好きという方はたくさんいらっしゃいますよね。そんな方へ贈るギフトは、ディズニーアイテムで決まり!肌身離さず着けられるネックレスをプレゼントして、ディズニーの世界とともに過ごしてもらいましょう。ディズニーのストーリーをテーマにしたものや、キャラクターをモチーフにしたものなど、色々なタイプのアイテムを集めましたので、大切な方へ贈りたい一品をぜひ見つけてくださいね。


両想いに近づくチャンス!好きな人へ贈るおすすめ誕生日プレゼント10選

両想いに近づくチャンス!好きな人へ贈るおすすめ誕生日プレゼント10選

好きな人の誕生日を知っていたら、何かお祝いをしたいと思うもの。どんなプレゼントをどのように渡せば喜んでもらえるのでしょうか。今回は、好きな人へ贈る誕生日プレゼントの選び方と、その渡し方についてお伝えしていきます!


ミッフィーなら喜んでもらえる出産祝いが揃う!厳選ベビーギフト5選

ミッフィーなら喜んでもらえる出産祝いが揃う!厳選ベビーギフト5選

出産祝いには、赤ちゃんを優しく包み込んでくれるような可愛らしさがあるキャラクター、ミッフィーがおすすめです。どんなアイテムになっても可愛さは変わらないミッフィーなら、赤ちゃんもママもお気に入りになるギフトをプレゼントできますよ。今回はミッフィーの魅力がいっぱいの、素敵な出産祝いを厳選してご紹介します。出産祝い選びに悩んだら、チェックしてみてくださいね。


DIESEL[ディーゼル]でプレゼントを選ぶなら!男性の格好良さを引き立てるアイテム10選

DIESEL[ディーゼル]でプレゼントを選ぶなら!男性の格好良さを引き立てるアイテム10選

1978年にイタリアでスタートしたブランド「DIESEL(ディーゼル)」。ブランド名は、当時、世界で主力になり始めたディーゼル燃料のように、世の中を買気付けたいとの創業者の思いから名づけられたとのこと。主力商品のデニムジーンズを中心に、イタリアらしいエレガンスを備えた上質なカジュアルウェアを提案しています。世界中で支持されるDIESELのアイテムは、ギフトにもおすすめ。特にメンズウェアに強みを持つブランドですので、彼氏や男友達・家族など、男性へのプレゼントをお探しなら、ぜひチェックしておきたいブランドです。今回は、おしゃれな男性にも満足してもらえるDIESELのおすすめアイテムを選りすぐってご紹介します。


パソコングッズのプレゼント19選|おしゃれ&便利アイテムで作業効率アップ!

パソコングッズのプレゼント19選|おしゃれ&便利アイテムで作業効率アップ!

今や仕事はもちろん、プライベートでもパソコンは欠かせない存在ですよね。それだけに、少しでもパソコンでの作業を快適にこなせるグッズがあると助かります。様々な関連グッズがあふれるなか、本記事では作業効率アップに役立つ便利なアイテムや、疲れた体を癒やしてくれるアイテムなどを厳選してご紹介。機能性はもちろん、おしゃれなものをピックアップしていますので、プレゼントとして喜ばれること間違いなしですよ!