会社を退職…そもそも「菓子折り」を渡す?渡さない?

「辞めたらそれきりなのに、菓子折りは本当に必要なの?」という気持ちもありますよね。退職時に渡す菓子折りはあくまでも「気持ち」で、絶対に持参しなければいけないものではありません。とはいえ、感謝の気持ちを伝えたいと思っている方には、MEMOCOは菓子折り渡すことをおすすめしたいと思います。なぜおすすめか?迷っている方はぜひ参考にしてくださいね。
■必須ではないけれど、円満退職なら菓子折りを持参しよう!
昔から定番とされていた退職時の菓子折りも、最近では、渡さないという方も増えてきているのだとか!だけど、少なからずお世話になった会社。挨拶と感謝を込めて…大人としての大切な心遣いは、忘れずにしたいものです。
やっぱりここはしっかり菓子折りを持参してみませんか?今後似たような場面に遭遇した時も、スマートに贈り物選びを楽しむことができれば、できる大人に近づけるはずですよ。
菓子折りの予算と選び方のポイントは?
よし!菓子折りを持参しよう!と決めたのなら、一番気になるのは予算ですよね。菓子折りの費用は個人の支出となるため、決して高価なものは必要ありません。何より大切なのは、感謝の気持ち。ここでは菓子折りの金額相場と、菓子折り選びのポイントを紹介しますので、探す前に把握しておきましょう。
■1人当たりの相場は100~150円。個装のお菓子が喜ばれます!
菓子折りの金額は2,000円~3,000円代が順当。1人当たりにすると100~150円ぐらいが相場のようです。会社の規模や人数に合わせて、お財布と相談しながら選びましょう。品物は職場のメンバーで分けやすいよう、個包装になったものがおすすめ。洋菓子でも和菓子でも好みが分かれにくいものが喜ばれます。賞味期限は1週間以上日持ちのする品物を探しましょう。
贈り方に差をつける!気持ちが伝わる付箋&ミニカード3選
退職時に菓子折りを贈ることを決めたなら、そのギフトをワンランクアップさせるメッセージアイテムはいかがですか?退職時の菓子折りに大切なのは、何よりも、お世話になったことへの感謝の気持ちです。有名百貨店で買った高級お菓子でなくても、気持ちの伝わる贈り方を紹介します。相手の負担にもならないメッセージの伝え方、ぜひ参考にしてみてくださいね。
退職の菓子折りに添えたい付箋&ミニカード3選
■1.個装のお菓子に貼るだけで特別感「こころふせん」
退職時の菓子折りに添えたいメッセージアイテム
初級編:貼って伝える「ありがとう」

マルアイ
こころふせん
個装のお菓子に、自分の名前を書いて貼るだけの「こころふせん」はいかがでしょうか?お手頃なお菓子でも、これを貼るだけでありがとうの気持ちが更にプラスになりますよ!業務用の付箋に書くよりも、ずっとおしゃれで気持ちが伝わる贈り物になります。
メッセージを書くのは少し大変な場合にもおすすめ。「ありがとう」「ほんのきもち」など、ふさわしい言葉を選んで。関西弁などもあってユニークですよ。
退職の菓子折りに添えたい付箋&ミニカード3選
■2.一言書いて、デスクに立てておける!
退職時の菓子折りに添えたいメッセージアイテム
中級編:付箋以上、手紙未満の「ありがとう」

LABCLIP/ラボクリップ
立てて置いておくメモ
メッセージを書いた部分を、二つ折りにして差し込めば、自立OK!デスクに立てておくことができるので、挨拶まわりの際、相手が離席していたり不在だった場合に、あなたの代わりに気持ちを伝えてくれます。
封筒に入ったカードよりもカジュアルなので、もらった方も気を遣わずに受け取れます。メッセージ部分は隠せるので、付箋よりは特別感があるのもいいですね。かわいいアニマル柄で、癒しも届けてくれそうです。
退職の菓子折りに添えたい付箋&ミニカード3選
■3.一輪の花を贈るようなイメージで
退職時の菓子折りに添えたいメッセージアイテム
上級編:「ありがとう」以上のメッセージを伝えたい!

MIDORI/ミドリ
ミニレターセット 一輪花 スイートピー柄
一言では足りない想いを伝えるのにおすすめなのは、感謝の気持ちにそっと花を添えてくれるようなメッセージカード。メッセージを書いた便箋を二つ折りにして入れれば、半透明の封筒から一輪の花が優しくのぞきます。
スイートピーの花言葉は「旅立ち」。何か新しいことを始めるために退職する場合にもぴったりですね。他にもブルーローズやマーガレット柄もありますので、花言葉なども参考に選んでみてくださいね。
退職時に渡す菓子折り!2021年版おすすめ13選
ここからは、退職時、最終出社日に渡す菓子折りのおすすめ商品13選をご紹介します!2021年話題のお菓子や、見た目にも可愛いものを集めました。話題性があるお菓子だと、挨拶まわりの時の和やかなコミュニケーションにつながるかも。状況別の選び方ポイントも解説していますので、ぜひ商品情報とともにチェックしてみてくださいね。
退職時に渡す菓子折りのおすすめ13選 ■1. パイ菓子専門店「ティサージュ」
退職の菓子折りは華やかに ひと口サイズのキラキラミルフィーユ

ティサージュ
ティサージュミルフィーユ
サクサクと焼き上げたパイにチョコレートをコーティングしたパイのお菓子です。なんといっても、キラキラの個包装がカラフルでとてもキュート。
一口サイズのミルフィーユは、仕事中の手も汚さずに食べれる優れもの。デスクワークの方が多い会社でも喜ばれそうですね。5種類のフレーバー入り。好みも分かれにくいチョコレートのお菓子は、退職時に渡す菓子折りにおすすめです!
退職時に渡す菓子折りのおすすめ13選 ■2. 多くの方に愛される「アンリ・シャルパンティエ」
退職時の菓子折りには王道ブランドの限定品 “焼きたて”の味をお届け

HENRI CHARPENTIER/アンリ・シャルパンティエ
【焼きたて】フィナンシェ・マドレーヌ詰合せ 24コ入り
焼き菓子といえば思い浮かべる方も多い「アンリ・シャルパンティエ」。中でもブランドの顔ともいえる「フィナンシェ」は年間の販売個数でギネス記録を持つほどの人気アイテムです。
そのフィナンシェとマドレーヌの“焼きたて”を工場から出荷。店頭では取り扱いのないオンラインショップ限定商品です。感謝を伝えるシーンだからこそ、長く愛されているお菓子を選びたいですね。