2025年版|退職時に差がつく菓子折り!渡し方&おすすめアイテム17選

退職時に贈る菓子折りを特集!勤めていた会社を退職する時、なにも渡さないという人も増えている昨今、そもそも菓子折りって必要なの?という方も多いはず。お世話になった職場に対して感謝の気持ちを伝えられるラストチャンス。退職の挨拶は、その人と関わる最後のあなたの姿として印象に残ることもあります。会社の風習にもよりますが、迷うならぜひささやかな菓子折りでいいのでわたすのがおすすめです。また少しユニークな菓子折り代わりのプチギフトもご提案。さらに選び方のポイントや予算、渡すタイミングなども解説していきます。大切にしたい人との縁や繋がり。センスが光る菓子折りで、爽やかなお別れの挨拶ができますように。

本サイトはプロモーションが含まれています。


会社を退職!悩める「菓子折り」いる・いらない問題

「辞めたらそれきりなのに、菓子折りは本当に必要なの?」と悩む方も少なくないです。退職時に渡す菓子折りはあくまでも「気持ち」で、持参しなければいけないというものではありません。渡さなくてもいいケースがありますので、参考にしてみてくださいね。

もしかしたら誰かが自分用に用意してくれていて、自分はなにもなくて気まずいということもおきてしまうかも。迷うのであれば、ぜひ用意しておきましょう!

会社を退職する時に菓子折りは必要かどうか?

昔から定番とされていた退職時の菓子折りも、最近では、渡さないという人も増えてきています。職場がフリーアドレスや在宅ワーカーが多い、あるいは人の出入りが多くて今までも渡さないケースがほとんどという職場なら、合わせた方がいいかもしれません。

もしそうでなければ、今後の転職先で職場の人たちと関わる可能性なども考えると、ささやかなプチギフトを渡した方が、印象がいいのは確かです。退職の挨拶をする時に、なにかあればにこやかに会話が弾むきっかけになってくれますよ。

退職時の菓子折りを選ぶポイント

菓子折りを選ぶポイントは、職場のメンバーで分けやすいよう、個包装になったお菓子がおすすめ。洋菓子でも和菓子でも好みが分かれにくいアイテムが喜ばれます。

また生ものはNGというわけではないですが、できれば賞味期限は1週間以上日持ちのする品物を選んでみてくださいね。出張やお休みになってしまった相手にも、メモと一緒にデスクへ置いておくことができ、便利です!

退職の菓子折りの予算や平均相場は?

「よし菓子折りを持参しよう」と決めたのなら、一番気になるのは予算。菓子折りの費用は個人の支出となるため、決して高価なものは必要ありません。菓子折りの金額は1人あたりにすると100~300円ぐらいが相場になります。

会社の規模や人数、また自分の勤続年数にもよりますので、無理のない範囲で探してみましょう。個数は、他部署でお世話になった人をカウントするのもお忘れなく!

編集部イチオシ!退職時に選びたい菓子折り

退職時の菓子折りは大人数に配布するから、しょぼくても大量で安いものを選ぶのがベストというわけではないですよね。お世話になった方々への最後の挨拶であり、人によっては自分の業務を引き継いでくれる相手でもあるなら、丁寧な感謝の気持ちを伝えたいところ。

こちらでは男性女性、上司や社長など目上の人へ手渡すのにも感じのいい菓子折りをピックアップしました!

編集部おすすめ!印象的でセンスが光る菓子折り
おしゃれだけど気取りすぎない詰め合わせ

一人あたり200円未満で贈る退職時の菓子折り
フルーツやおいもなどのおしゃれ煎餅

職場への退職の挨拶ギフトには、パッケージに品があり、誰に贈っても喜ばれるお菓子を選びたいところ。「どれがいいですか?」の一言が、付き合いの浅い人へ渡す時にも和ませてくれるキーワードになりますよ。

こちらはメープルシロップなどの変わり種も楽しい京煎餅の詰め合わせ。出産や結婚の内祝いでも人気のギフトで、小分けにしたものを一つずつ渡しても丁寧さが伝わります。

商品詳細はこちら
ラッピングサービス詳細についてはこちら

感謝を込めて!退職時に渡すおすすめの菓子折り8選

退職時、最終出社日に渡す菓子折りのおすすめ商品をご紹介!話題のお菓子や、見た目にもかわいいものを集めました。話題性があるお菓子だと、挨拶まわりの時の和やかなコミュニケーションにつながるかも。

状況別の選び方ポイントも解説していますので、ぜひ商品情報とともにチェックしてみてくださいね。

退職時に贈るおすすめ菓子折り
暖かな色彩のパッケージがうれしい!

王道ブランドのロングセラー品が入った菓子折り
長く愛される焼き菓子の詰め合わせ

焼き菓子といえば思い浮かべる方も多い「アンリ・シャルパンティエ」。実はブランドの顔ともいえるフィナンシェは、年間の販売個数でギネス記録を持つほどの人気アイテムです。

そのフィナンシェとマドレーヌなどの焼き菓子が8種類並んだ詰め合わせ。退職時に感謝を伝えるシーンだからこそ、長く愛されているお菓子があると心強い味方になってくれそう!

退職時に贈るおすすめ菓子折り
老舗京菓子店プロデュース「キニール」

もらった人が笑顔になる退職時の菓子折り
お花に見立てたラングドシャクッキー

退職の時に伝えたいのは、何よりもお世話になった感謝の気持ち。洋菓子「キニール」のルフルは、それがストレートに伝わる花束のようなクッキーです。

お花の形に整えたラングドシャに、ふんわりクリームをトッピング。そのかわいらしい姿に受け取った方の気持ちも和らぎます。個装で入り数バリエーションも豊富。テイストでカラーが異なるので、種類が多いとより華やかに!

退職時に贈るおすすめ菓子折り
こだわり素材の安定スイーツブランド「シーキューブ」

コーヒー好きさんにも喜ばれる菓子折り
ブランドを代表する「焼きティラミス」が入った詰め合わせ

幅広い年代の方が働く職場。退職時になるべく多くの方に喜んでもらいたいという願いを叶えてくれるのが、シーキューブの焼き菓子詰め合わせです。

マスカルポーネチーズとほろ苦いコーヒーの絶妙なバランスが男性にも人気の「焼きティラミス」や、コロンとしたフォルムがかわいらしい「サクッチ・ホロッチ」などがズラッと並ぶ姿は壮観!手土産や快気祝いにも選ばれるきちんと感もあり、知っていると何かと頼りになるお菓子です。

退職時に贈るおすすめ菓子折り
香川の小さな魚屋さんから生まれた「しまひで」

目新しさを紹介できる菓子折り
お酒のおつまみにもなる海老煎餅

まず目に飛び込んでくる鮮やかな色!まるでマカロンのような色彩は、なんと海老のおせんべいです。その海老煎餅にサンドされているのは4種のチーズソース。今まで食べたことのない新しさは、多くの人に喜んでもらえそうです。

塩気のある海老煎餅は、甘いものが苦手な男性が多い職場や、ご年輩の方が多い職場にも好評。個装されていて日持ちもするので、退職の菓子折りのポイントを押さえたお菓子です。

退職時に贈るおすすめ菓子折り
神戸の老舗パティスリー「アンテノール」

お菓子60人分必要という方の菓子折り候補に!
3種類から選べるチョコレートクッキー&クッキーサンド

勤続年数が長かったり、会社全体で仲がいい職場だと、50人以上はお世話になっている人がいるという方もいらっしゃるかもしれませんね。「アルティザン・アンテノール」は、3種類のお菓子48個入り菓子折りという頼もしい味方!

のし包装もできるので、たとえば予想外に早めに産休に入ってしまって、出産祝いのお返しも兼ねて後日郵送で会社へ届けたいという方にも対応できますよ。

商品詳細はこちら

退職時に贈るおすすめ菓子折り
ギフト映えバツグンな引き出し式!

離れた部署へ送る菓子折りとしても
見た目も華やかなプレゼントボックス

退職時になにか渡すとなったら部署全員に渡しておきたい。そうすると100人分のお菓子が必要かも…。そんな方はひと口サイズのお菓子が詰まったプレゼントボックスが解決してくれそう!

2段の華やかなボックス仕立てで、給湯室や共有スペースに「みなさまで召し上がってください」というメッセージを添えればOK。挨拶回りの時や一斉メールで伝えておけばスムーズに職場を離れることができますよ。

商品詳細はこちら
ギフトサービス詳細についてはこちら

退職時に贈るおすすめ菓子折り
かわいくて縁起のいい贈り物

センスの良さをアピールできる菓子折り
幸運を呼ぶフクロウの和洋折衷菓子

退職時に贈る菓子折りは、縁起が良さそうなものをセレクトするのもネタにできそう。ご紹介したいのは、よもぎ風味の和風フロランタン。「福」を呼ぶフクロウ型がキュートな和洋折衷菓子です。

フクロウは「不苦労」とも言われたり、海外でも幸運のお守りになっていることもある縁起がいい鳥。そんなことを会話に入れながら挨拶できると、実は物知りなのかと思ってもらえるかも?

商品詳細はこちら

退職時に贈るおすすめ菓子折り
楽しくて写真映えするブーケラッピング

退職の挨拶に映えるミニギフト
会話に花が咲くミニドーナツ

女性が多い職場への退職ギフトなら、ブーケ仕立てのお菓子も好印象。こちらはミニドーナツやミニパイが花束のように包装された、花束です。小さなサイズ感が微笑ましいかわいらしさを放ちます。

ブーケのラッピングカラーは、ピンクとブルーの2種類。みんなで手に持って最後に職場で記念撮影という時にも、和やかな雰囲気を演出してくれますよ。

商品詳細はこちら

気持ちが伝わる!メッセージ入り菓子折りギフト5選

退職時には、一人ひとり個別に今までお世話になったお礼の手紙をお菓子に添えるのも、丁寧でとても感じがいいですが、たとえばそれが40個分ともなると手間も大変。

職場を離れる際の菓子折りとして、自分でラッピングする必要がなく、既にメッセージが入っている商品もおすすめです!渡す相手が不在でデスクに置いておく場合も、退職メールの文中に書いておけば誰からのものかわかりますし、バタバタせずに済みますよ。

おすすめの退職メッセージ入り菓子折り
千羽鶴から作られた和紙の台紙入り

一人あたり100円未満で贈れる退職時の菓子折り
口どけのいいキューブチョコ

かしこまらず、相手にお返しの気を遣わせない菓子折りギフトをお探しなら、手のひらサイズのプチギフトという選択肢もありますよ。手ぶらでは挨拶しづらい…という方にピッタリなミニギフトです!

こちらは、犬のイラストの「お世話になりました」と、ハートに天使の羽根が付いた「Thank You」バージョンのキューブチョコ。2個入りでメッセージも入っているので、気軽に渡せるのが魅力です。

商品詳細はこちら

おすすめの退職メッセージ入り菓子折り
愛らしいリスのイラストに思わずホッコリ

置いておける退職時の菓子折り候補
小さなお店のように組み立てられるボックス付き

退職ギフトには、個包装のお菓子が入っている箱にメッセージが入っているのも見逃せません。一人ずつ挨拶するというよりも、デスクの島全体に挨拶に回るパターンが予想される場合には、余ったら共有スペースに置くこともできる、こちらのタイプが便利!

付属の吹き出しシールを箱に貼って、メッセージを追加することもできますよ。「お世話になりました」「ほんの気持ちです」と、バレンタインバージョンの3パターンが展開されています。

商品詳細はこちら

おすすめの退職メッセージ入り菓子折り
世界中で愛されるスイスのチョコレートブランド「リンツ」

「やっぱりセンスいい」と思われる退職時のミニプレゼント
リンツチョコ入りテトラ型プチギフト

同じ時期に退職する人が多い場合には、人よりセンスが光る菓子折りを選びたいところ。見た目とおしゃれ度を確実に押さえておきたい方にご紹介したいのが、テトラパッケージ入りのメッセージ付きリンドールです。

パッケージのカラーを選べるだけでなく、自分の名前を入れることもできるので、「おぉ」と思ってもらえること間違いなし!もちろん味はリンツチョコなのでお墨付き。気合いを入れて準備したい方におすすめです。

商品詳細はこちら

おすすめの退職メッセージ入り菓子折り
おもちゃみたいなかわいらしさが魅力的

風車のような和風華やかデザインで退職の挨拶を
メッセージがいろいろ選べるバウムクーヘンプチギフト

女性が多い職場での退職プチギフトであれば、和モチーフの華やかなパッケージで贈るのもおしゃれ。手渡した時に「わぁ」という声が期待できそう。

千代紙風デザインで、海外からの人も多い職場にぜひおすすめ。プチプラでも高級感があり、お値段以上です!中身は、キャラメル&ミルクか抹茶&ミルクの2種類のアソートになります。

商品詳細はこちら

おすすめの退職メッセージ入り菓子折り
やりすぎない上品さで好感度アップ!

名前も入れられてムダのない退職時の菓子折り
お酒好きにも歓迎される揚げせんべい

職場を退職する時、「やっぱりあの人は仕事ができるな」と思わせたいものですよね。デキると思わせる菓子折りとしてご紹介したいのが、名前が入れられる銀座餅という揚げせんべいの退職ギフト。

小さすぎず大きすぎず、メッセージもしっかり入ってビジネスシーンにあったパッケージが魅力です。ムダのないラッピングで、理想的!絵柄部分とメッセージの組み合わせは自由です。

商品詳細はこちら

菓子折り代わりに贈れる退職プチギフト3選

働き方も多様化している今の時代、職場によっては菓子折り文化がなくなりつつあるところも。こちらでは、スタイルにこだわらず、菓子折り代わりに今までの感謝の気持ちを伝えられるプチギフトを紹介します!

相手の好みに合わせて、あるいは自分らしくスマートに贈りたいと考えている方はぜひチェックしてみてくださいね。

菓子折り代わりに贈れるおすすめ退職プチギフト
エレガントなラッピングがキュート!

ホッと一息ついてもらえる退職プチギフト
イングリッシュブレックファストのティーバッグ

異動や退職が重なる時期だと、「もうお菓子は要らない」なんて言いたくなるほどデスクにお菓子が積まれるようなことも。退職ギフトはコーヒーや紅茶といった、休憩タイムに欲しいドリンク系も喜ばれます。

ちょっとしたご挨拶ギフトにピッタリな、ティーバッグのプチギフト。よく見ると「Special Thanks」とプリントされているのもうれしいですね。

商品詳細はこちら

菓子折り代わりに贈れるおすすめ退職プチギフト
カタチのないギフトもアリ!

退職時のランチタイムにサクッとプレゼント
会社近くのコンビニで引き換えできるソーシャルギフト

たとえば1人で作業することが多かった職場であれば、部署全員に菓子折りなどを配布する必要はないかもしれません。そんな場合は、SNSでも繋がっていて、今後もやり取りがありそうな間柄の人にだけ贈るというのもアリ。

gifteeでは、会社最寄りのコンビニで引き換えできるコーヒー引換券をSNSやメールで贈れます。カジュアルながら、もらってうれしい。イマドキスタイルの菓子折り代わりギフトです。

商品詳細はこちら

菓子折り代わりに贈れるおすすめ退職プチギフト
気軽に受け取ってもらいやすい退職時のミニプレゼント

最後は笑顔で挨拶したい退職プチギフトに
まるでスイーツ!なタオルハンカチ

菓子折りは堅苦しいかなというくらいの職場であれば、スイーツに見立てた雑貨ギフトを贈るのもユニーク。会社内で所属していた部活・サークルメンバーにだけ贈るのもいいですね。

板チョコデザインのハンドタオルは、楽しくて実用的なプチギフト。現場でタオルを使うような、作業が多い職場にもおすすめです。ブラウン、ピンク、クリームの3色がアソートで発送されます。

退職時に菓子折りを渡す際のマナー!タイミング&渡し方

菓子折りが決まれば、あとは最終出勤日に渡すだけ。最後に、退職時に菓子折りを渡す際のマナーを紹介します。いつ渡すかのマナーなど、当日をイメージしながら参考にしてくださいね。

もちろんさまざまな職場があるので、不安があれば職場の先輩に相談をするのもおすすめです。

退職時の菓子折りはいつ渡す?タイミングは?

最終出社日の午後、一通りの業務が終了したころに挨拶回りをするのがいいでしょう。有給消化をする場合は退職日より最終出社日が早くなるため、余裕をもってご準備を。

最後の日は引き継ぎや荷物のまとめなどで忙しいもの。残業しているうちにみんな帰ってしまった…という可能性もあります。夕方ごろを目安に挨拶の機会を設けるといいかもしれません。

退職時はどうやって挨拶すればいい?

基本は「お世話になり、ありがとうございました」など、感謝の言葉とともにお菓子を渡せばOK。選んでもらう場合は、目上の方から回りましょう!もしその方が会議で不在なら、全種類キープしてからほかの方々に挨拶回りをするのもアリです。

個別に挨拶をする習慣のない職場では、菓子折りに一言メッセージと名前を添えて、共有スペースに置いておくという方法もありますので、職場に合わせて対応をしてくださいね。

関連する投稿


母の日に贈るスイーツ決定版|話題の新作から定番まで絶品の14選

母の日に贈るスイーツ決定版|話題の新作から定番まで絶品の14選

今年の母の日ギフトはスイーツを贈ろう!とお考えの方に、美味しくておしゃれなスイーツをご紹介します。本記事では、まるで芸術品のようなおしゃれスイーツから、誰に贈っても喜ばれる定番スイーツを集めてみました。洋菓子、和菓子とジャンル別にしてありますので、お母さんのお好みに合わせてセレクトしてくださいね。また、「スイーツと一緒に何かプレゼントも贈りたい!」という方向けに、おすすめの母の日ギフトセットもご紹介します。普段、照れくさくてなかなか言えない「ありがとう」の気持ち。一年に一度の母の日だけはしっかりと想いを伝えて、ご家族みんなで笑顔になれる一日にしたいですね。


母の日にお菓子をプレゼント!2025おすすめギフト・レシピ38選

母の日にお菓子をプレゼント!2025おすすめギフト・レシピ38選

今年の母の日はお菓子をプレゼントしよう!本記事では、母の日のギフトにおすすめのお菓子をご紹介。母の日に人気のお菓子とお花のギフトセット、おしゃれな洋菓子、上品な和菓子など、絶品ギフトを幅広くピックアップしました。母の日に挑戦したい手作りお菓子のレシピも掲載しています。お母さんがもらって嬉しいおしゃれでおいしいお菓子が満載です!ぜひプレゼント選びの参考にしてみてくださいね。


結婚祝いに贈るおしゃれなお菓子|老舗の定番和菓子から世界各国のお祝いスイーツまで21選

結婚祝いに贈るおしゃれなお菓子|老舗の定番和菓子から世界各国のお祝いスイーツまで21選

結婚祝いの贈り物に、おしゃれなお菓子を選んでみませんか?以前は結婚祝いに相応しくない「消えもの」として敬遠されていたスイーツギフトですが、最近では年代・性別問わずにプレゼントできる品として大人気。メインのギフトとして贈るのはもちろん、食器やタオルなど定番の結婚祝いと組み合わせてプレゼントするのもおすすめです。そこで今回は、結婚祝いにぴったりな華やかスイーツをご紹介。老舗の和菓子や誰にでも贈りやすい洋菓子、ちょっと珍しい世界のお祝い菓子まで幅広くご紹介。どれも結婚祝いにふさわしいおめでたいお菓子ばかりなので、ぜひギフト選びの参考にしてくださいね。


出産祝いにお菓子を!大人気お取り寄せ&授乳中のママへの無添加スイーツ28選

出産祝いにお菓子を!大人気お取り寄せ&授乳中のママへの無添加スイーツ28選

出産祝いにお菓子はいかがですか?出産と言う大仕事をやり遂げたママへの素敵なギフトになります。ベビー用品と違い、被ってしまう事やサイズを心配する必要もありません。お祝い気分を盛り上げる華やかなお菓子。授乳中を考慮してオーガニックで無添加なヘルシースイーツ。ちょっとしたプチギフトと価格帯も幅広く選びました。お菓子だけでも、また他のベビーギフトと一緒に贈るのも良し。ママだけではなく、家族も幸せにする最高のお菓子ギフトをご紹介します。


記念日は彼氏好みのお菓子をプレゼント!おすすめ13選&手作りレシピも

記念日は彼氏好みのお菓子をプレゼント!おすすめ13選&手作りレシピも

ふたりが初めて出逢った日やお付き合いを始めた日など...大切な記念日に、大好きな彼氏へお菓子のプレゼントを贈りませんか?本記事では、甘いもの好きな彼氏が喜びそうな美味しくて話題のお菓子や、メインのプレゼントは他に用意するけれども、ちょっとしたお菓子もプラスしたい...そんな時にぴったりのプチギフトをご提案します。さらにお菓子ギフトを贈る際の注意点や、おすすめの手作りお菓子のレシピもご紹介。併せてチェックしてくださいね。


最新の投稿


2025年の母の日は食べ物ギフトに決まり!絶品お取り寄せグルメ16選

2025年の母の日は食べ物ギフトに決まり!絶品お取り寄せグルメ16選

毎年5月の第2日曜日の母の日は「ありがとう」の言葉と一緒に、お母さんが喜ぶ食べ物を贈りませんか?美味しいものを食べれば、人は自然と笑顔になります。一年に一度の大切な日は、大好きなお母さんに笑っていて欲しい...そんな気持ちが伝わると良いですね。本記事では母の日限定のとっておきグルメや、食べて美味しい&愛でて嬉しいギフトセット、華やかなスイーツ、知る人ぞ知る絶品グルメまでジャンル別にご紹介。美味しさはもちろん、見た目の華やかさや食べやすさまでこだわり抜いて選びました。改まって言うと少し気恥ずかしい感謝の気持ちも、この日ばかりはしっかり伝えて、お母さんの心に残る一日にしたいですね。


母の日に贈るとっておきのビール!限定&グルメセットなどおすすめ17選

母の日に贈るとっておきのビール!限定&グルメセットなどおすすめ17選

ビールが大好きなお母さんなら、母の日のプレゼントもやっぱりビール!ですよね。寒い冬に暖かい部屋で飲む冷えたビールもいいですが、爽やかな初夏、暑い夏にはもっと美味しい。そんなビールを母の日に贈ればきっと喜んでいただけるはず。お母さんのお好きな大手の人気銘柄でもいいし、個性あふれる各地のクラフトビールもいいですね。今回は、母の日限定のビールやパッケージ、厳選したクラフトビール、そしてビールの味をもっと引き立ててくれるグルメや、花束などがセットになったスペシャルなギフト。ビアグラスや名入れタンブラーもご紹介します。最後まで見逃さないでくださいね。


大学生彼女への一年記念日プレゼント!特別なお祝いにおすすめギフト9選&選び方

大学生彼女への一年記念日プレゼント!特別なお祝いにおすすめギフト9選&選び方

「大学生の彼女との一年記念日に、何のプレゼントをあげるべき...?」そんなお悩みを抱える彼氏へ。きっとこの一年の間、誕生日やイベントなどでさまざまな贈り物をされてきたかもしれません。でも二人にとって大切な節目の一年記念日は、思い出に残るプレゼントで、特別な一日にしたいものです。そこで本記事では、彼女感激のプレゼントをご紹介。トレンドに敏感な大学生女子のハートを射止めるギフト、二人の仲をさらに深めるペアギフト、モノよりも思い出派カップル向けの体験ギフトを集めました。最後まで読めば、ギフト選びのコツや予算の決め方など、お悩みをまるっと解決できるかもしれません。他にも編集部注目のギフトもご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。


彼女への1ヶ月記念日プレゼント|2人の未来に繋がるオススメ8選&選び方まとめ

彼女への1ヶ月記念日プレゼント|2人の未来に繋がるオススメ8選&選び方まとめ

1ヶ月記念日に彼女へのプレゼントを計画中の彼氏へ。お付き合い1ヶ月というと、きっと最高に盛り上がっている時期ですね。寝ても覚めても相手に夢中!そんなカップルも少なくないでしょう。とはいえ、まだお互いのことをそこまで把握しきれていない場合も。そんな気持ちの盛り上がりだけに任せたギフト選びは、少々注意が必要かもしれません。そこで本記事では、お付き合い1ヶ月目の彼女におすすめのギフトを特集。実用的でおしゃれ、そして「自分のことを考えて選んでくれたんだ」そんな気持ちがしっかり伝わるアイテムをピックアップしました。さらにこの時期だからこその選び方のポイントや注意点も解説。きっとコレであなたの評価もグンとうなぎ上り。2人の絆もさらに深まりそう。


6年記念日プレゼントは彼女にとびきりの笑顔を!思い出&未来に続く厳選の8品

6年記念日プレゼントは彼女にとびきりの笑顔を!思い出&未来に続く厳選の8品

6年記念日を迎える彼女にプレゼントを贈るなら、どんなものが喜ばれるでしょう。これまで数多くの記念日やイベントで、すでに色々なギフトを贈ってきているだけに、6年目のプレゼント選びに頭を悩ませていらっしゃる彼氏も少なくないかもしれません。とは言え、張り切り過ぎて空回りしてしまっては、大切な記念日を台無しにしてしまうことも。そこで本記事では、彼女にきっと喜ばれるプレゼントを特集します。例えば、6周年に合わせた「数字グッズ」から、出逢った日や交際をスタートさせた「日付や場所にこだわる商品」。長い時間をかけて育ててきた信頼関係をベースに選んだ、「気の利くアイテム」をセレクトしました。ぜひ、ギフト選びの参考にしてみて下さいね。