退職プチギフトはこれで決まり!女性が喜ぶおしゃれなアイテム30選

退職する職場には、感謝のこもったプチギフトを!本記事では、退職時にお渡しするのにぴったりなささやかなプレゼントをご紹介。とくに、女性の社員に渡すと喜んでもらえる、おすすめギフトを集めました。おいしいお菓子・食品、実用的でおしゃれな雑貨を中心に魅力的な商品をピックアップ。女性好みのプチギフトを選ぶのに苦労している男性の方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。素敵な退職プチギフトを贈って、感謝のメッセージを伝えましょう。


退職時に贈るプチギフト!女性向けなら「お菓子」か「雑貨」

退職プチギフトといえば、まずお菓子が第一候補です。特においしくて見栄えのするスイーツは、女性に評判です。味のいいものなら男性にも喜ばれるでしょう。「お菓子は無難すぎる」という方は、お菓子以外の食品や雑貨小物を候補にすると選びやすいですよ。

低予算でも素敵なプレゼントはたくさん見つかります。ご紹介するプレゼント選びのポイントやおすすめ商品を参考に、とっておきの退職プチギフトを選んでみてください。

女性が喜ぶ退職プチギフトの選び方とは?

まずは、退職プチギフトの選び方をご紹介します。女性によって好みはさまざま。年代によっても違いがあります。限られた予算の中でのプレゼント選びは頭がいたいもの。退職前の忙しい時間を無駄にしないためにも、そんな方のために、選び方の3ポイントをまとめてみたのでぜひ参考にして下さい。

女性が喜ぶ退職プチギフト
【選び方1】ラッピングやパッケージが可愛い・おしゃれ

商品だけでなく、ラッピングやパッケージに注目しましょう!最近はプチギフトでも、ラッピングやパッケージが可愛いかったり、おしゃれなものがたくさん販売されています。商品だけでなく、見た目にこだわりをもって選んでみるのもおすすめ。もし物足りなく感じたら、100円ショップなどで売られているクリアバッグやリボンなどを活用して、特別感を演出しましょう。

そのままでおしゃれ!コモンズの「ファブリックミスト」

キャンディーのようなキュートなラッピングを開けると、登場するのはコンパクトなファブリックミスト。素材や香りにこだわる「コモンズ」が手掛けており、100%植物由来の成分が除菌や消臭にも役立ちます。

衣類や寝具にシュッとひと吹きすれば、良い香りが広がり気分転換にも。可愛いだけではなく実用性もあるので、女性だけでなく男性にも喜ばれるでしょう。

女性が喜ぶ退職プチギフト
【選び方2】実用的なもの・リラックス系のものが好まれる

会社や自宅で使える実用品や、リラックスできるアイテム、コスメなども女性に喜んでもらえる退職プチギフトです。実用的なものの方が長く使えることが多いので、思い出に残りますね。ただし、それぞれの好みを確認することは難しいので、デザインや香りはなるべく無難なモノを選ぶのがポイント。プチギフトをもらっても使えない...では、お互いに残念なので、誰にでも喜ばれるものを選ぶようにしましょう。

女性が喜ぶ退職プチギフト
【選び方3】予算に合わせて考えよう

退職プチギフトを選ぶ時、まず渡す人数で、一人当たりの予算が決まってくるでしょう。実用品やコスメの場合、予算は500円~1,000円程度です。特にお世話になった先輩や同僚へは、このくらいの予算で退職プチギフトを選んでみましょう。菓子や食品でしたら100円代からあり、女性・男性、年齢を問わず贈ることができます。ご自分の予算、会社の構成に合わせて雑貨やコスメか、お菓子か考えてみてください。

退職時に贈りたい女性向けプチギフト
【お菓子・食品編】どなたにも喜ばれるおいしいギフト19選

大勢の職場だとしたら、なるべく一人分の予算は抑えたいものですね。いかにも安っぽく見えるものは贈りたくない。そうなるとやはり、定番ではありますがお菓子や食べ物が便利です。そして定番だからこそ、おしゃれでかわいい、素敵なものを選びましょう。一つ一つしっかりと個包装されたもの、そして日持ちのするものがおすすめです。

お菓子・食品の退職プチギフト
GODIVAの「チョコレートクッキー」

ブランド自慢の本格スイーツ
外さない美味しさで感謝を伝える

定番だけど、いただくとやっぱり嬉しいGODIVA。専門店ならではの本格的な味はもちろん、高級感のあるパッケージは、どなたに贈っても恥ずかしくない装いです。

サクッとした食感のクッキーに、ダークチョコレートをサンド。どこかホッとする味わいで、人気商品なのも納得。ラッピングされているのでそのままお渡しできます。定番ミルクチョコレートの他、季節ごとに発売される限定フレーバーもチェックして。

お菓子・食品の退職プチギフト
プチ贅沢気分になれる「バターサンド」

女性がパケ買いしたくなるお菓子
米粉クッキーにリッチなクリームがたっぷり

今日の私はよくがんばった。リッチで濃厚なバターサンドは、そんな時の心と胃袋を満たしてくれるような、贅沢感のあるスイーツですよね。「お疲れ様でした」の気持ちを伝えるプレゼントにはぴったりの一品ではないでしょうか。

こちらの商品なら、クッキーは米粉由来。ラムレーズンやイチジク、抹茶などをクリームに混ぜ込み、他とは一味違う食感と風味を楽しめます。パッケージもとびきりモダンなので、ひと目で気に入っていただけるはず。

お菓子・食品の退職プチギフト
一口サイズの海老せんべい「姫ゆかり」

和菓子のプチギフト
パクパク食べても低カロリー

坂角総本舖は、海老せんべいが看板商品の老舗メーカー。海老せんべいは、海老本来のうまみを感じられる逸品で、おつまみにもおすすめです。甘いものが苦手な方や、お酒好きな方へのプレゼントにも喜ばれるでしょう。

姫ゆかりは、定番の海老せんべいを一口サイズにした商品。サクッと軽く、ついついとまらなくなるおいしさです。春らしいピンクのパッケージもキュート。カロリー控えめなので、ダイエット中の女性にもおすすめです。

商品詳細はこちら

お菓子・食品の退職プチギフト
甘いものが苦手?「梅干し」

和テイストのプチギフト
質で勝負、南高梅

甘いお菓子ではなく、趣向を変えて梅干しはいかがでしょう。和紙に水引きも華やかな和テイストのプチギフト。”ありがとうございました”のメッセージの掛け紙も嬉しい、高級感のあるパッケージです。

高品質で名高い、ふっくらとした南高梅が入っています。甘い物の苦手な方はでもOKですね。

お菓子・食品の退職プチギフト
センスの良さをアピールできる「猫型ニャカロン」

お相手が思わす笑顔になる魔法のスイーツ
360度、どこから見ても可愛い!

可愛らしさと上品さ、どこをとっても申し分ない「ダロワイヨのマカロン」。プチプラスイーツとは思えない本格的なお味とパッケージ。正面だけでなく、後ろ姿も可愛いのがポイントです。

あまおうとショコラ、ダロワイヨ自慢のマカロンが2個入っています。存在感抜群で手渡した瞬間にお相手も笑顔に。“ニャカロン”というネーミングもユニークですね。

お菓子・食品の退職プチギフト
気持ち伝わる!「しあわせサブレ」

贈る相手を選ばないシンプルパッケージ
可愛い形に感謝を込めて

ゆっくりご挨拶ができない場合にも役立つのは、メッセージ入りのお菓子。おすすめするのは、お馴染みの洋菓子店「アンリ・シャルパンティエ」が手掛ける、ハート型のサブレです。

サクッとした食感に甘さと塩味の絶妙なバランス。かしこまりすぎずカジュアルすぎず、お渡ししやすいパッケージもポイントです。メッセージは2種類。華やかなイラストが気持ちを伝えてくれますよ。

お菓子・食品の退職プチギフト
パッと笑顔が咲く「お花のクッキー」

女性ウケバッチリの退職プチギフト
サクッと軽やかな食感

お気に入りになりますように、そんな願いを込めて誕生した洋菓子ブランド“キニール”。京都の老舗和菓子店が手掛けたとあって、どこか和テイストを感じるお菓子が揃っています。

退職時の贈り物としておすすめしたいのは、お花のような見た目にキュンとする「ルフル」。サクサクのクッキーと、ふんわりクリームが相性バッチリ!特にお世話になった方へ、個人的に贈るギフトとしてもおすすめ。

お菓子・食品の退職プチギフト
流行に敏感な女性に贈りたい「CACAOCAT」

猫好きの女性にもおすすめ
東京発の新鋭チョコブランド

脱定番のプチギフトが理想なら、新鋭お菓子ブランドをチェックしておきましょう。カカオキャットは、東京・白金台に2021年オープンしたチョコレートショップ。小悪魔的な猫のパッケージがインパクト抜群です。

こちらは看板商品のチョコレートが6粒入ったプチギフト。口に入れるとほどけるように溶け、驚くほどなめらかな食感になるそう。リッチな味わいを堪能できます。

商品詳細はこちら

お菓子・食品の退職プチギフト
久世福商店の「一包だし」

日本の味に感謝を込めて
気持ちが伝わるメッセージ入り

おすすめは、日々の食事に役立つ調味料などを幅広く手掛ける「久世福商店」のだしパックです。一番人気で味もお墨付きの「万能だし」。お湯で数分煮出すだけで、香り高いおだしがとれます。お味噌汁や煮物のお味がグッと上がりますよ。

さりげなく「ありがとう」と入ったパッケージは、相手に負担にならないシンプルさです。お料理好きの方へのプチギフトにも良いですね。

お菓子・食品の退職プチギフト
ひと口サイズの「サクッチ・ホロッチ」

みんなでシェアも
イタリアの伝統菓子をアレンジ

“サクッチ・ホロッチ”というおまじないのようなネーミングも可愛らしい、シーキューブのチョコサンドクッキーです。その名の通り「サクッ」「ホロッ」という食感と、コロンとした見た目で、プチギフトにぴったりのカジュアルさがあります。

テトラ型の個包装も可愛らしく、外装パッケージは、広げるとそのままお皿として使えるユニークな仕様。相手に気を遣わせない、お値段やサイズ感も魅力です。

お菓子・食品の退職プチギフト
本格ティーバッグを詰め込んで「テトラティー」

豊富なフレーバーから選べるプチギフト
渡しやすいキュートなパッケージ

ホットドリンクが恋しくなる季節なら、紅茶ギフトも候補に。パッケージも凝っているものが多く、ティーバッグタイプなら、自宅でもオフィスでも手軽に楽しめますね。

おすすめするのは、テトラ型パッケージが目を惹くティーバッグギフト。ラッピング不要でそのまま渡しやすく、もし直接ご挨拶ができない場合でも、メッセージと共にデスクに置いておけばきっと喜ばれるはず。

お菓子・食品の退職プチギフト
新食感!ふわりと溶ける「チョコレートサンド」

“きちんと”感が伝わるプチギフト
コスメのようなパッケージにも注目

ちょっぴりリッチなプチギフトなら、2021年に誕生した「cacaosic」がおすすめ。厚さ10ミリのチョコレートをサクサクのラングドシャで挟んだチョコレートサンドです。

存在感のある見た目からは想像もつかない軽やかな口溶け、そして何よりも上品な輝きを放つハイセンスなパッケージも話題性抜群。外装のままお渡ししても良いですが個包装の箱もしっかりとしているので、プチギフトとしてひとつずつ渡すのもおすすめです!

お菓子・食品の退職プチギフト
幅広い世代に喜ばれる「文明堂カステラ」

老舗ブランドで買えるプチギフト
レトロなイエローパッケージがかわいい!

カステラの老舗・文明堂なら、世代問わず喜ばれるギフトが見つかります。中でもおやつカステラは、プチギフトにぴったり。カット済みのカステラが2切れ入っており、1人でも食べ切れるサイズが特徴です。

レトロかわいいパッケージも魅力。ほどよい食べ応えがあり、仕事中に小腹が空いた時のの栄養補給にもぴったりです。

商品詳細はこちら

お菓子・食品の退職プチギフト
パッケージに想いが込められる「ドリップコーヒー」

誰にでも喜ばれるコーヒーをチョイスしよう
メッセージは選べる5種類

職場や自宅など、いつでもどこでも楽しめるドリップコーヒーをメッセージ付きでプレゼントできるこちらの商品。「お世話になりました」や「ありがとうございます」など、パッケージのデザインは全部で5種類から選べます。

パッケージのかわいさだけでなく、素材や焙煎、鮮度にこだわった豆を使用しているのでおいしさも間違いなしです。

お菓子・食品の退職プチギフト
春の送別にぴったり「桜サブレ」

富山のスイーツ店が手がける桜スイーツ
プチプチ香ばしいおいしさ

春に退職を迎えるなら、季節感のある商品を選んでみては?最後の挨拶を、明るく前向きに演出してくれるのではないでしょうか。

おすすめは、富山県のスイーツ店で作られている桜サブレ。1枚1枚丁寧に桜の形に型抜きされています。イチジクやゴマが練り込まれ、素朴な風味と食感を楽しめます。2枚入りのプチギフトは、感謝のメッセージ付きで退職の贈り物に最適です。

商品詳細はこちら

お菓子・食品の退職プチギフト
ヘルシー志向の女性もうれしい「甘酒ドリンク」

女性に人気のヘルシーフード
体にうれしい栄養素がたっぷり

女性に食べ物を選ぶなら、おいしいだけでなく、健康や美容を気遣う商品を選ぶと一歩差がつきます

こちらは、米麹と玄米、乳酸菌のみで作られたヘルシードリンク。酸味がありさっぱりさわやかな味わいです。クエン酸やアミノ酸など体にうれしい栄養素も豊富に含まれ、多忙なビジネスウーマンのエネルギーチャージにぴったり。

商品詳細はこちら

お菓子・食品の退職プチギフト
体に染みるあたたかな一杯「スープ最中」

忙しい職場におすすめ
スープからお吸い物までラインアップ

最中のお菓子のようですが、実はこちらは即席スープ。最中の中にフリーズドライのスープが入っており、お湯をそそげばあたたかな一杯をすぐにいただけます。オフィスで忙しい時のランチや軽食に重宝しそうですね。

スープやお吸い物、お味噌汁まで幅広いフレーバーから好みを選べるのも楽しい。バラ売りのほか、詰め合わせギフトもあり、人数やシーンに応じて購入できます。

商品詳細はこちら

お菓子・食品の退職プチギフト
縁起のいいギフト「そうめん」

結婚式にも人気のプチギフト
お付き合いが途切れないことを願って

退職しても、細く長いお付き合いを。そんな気持ちを込めて素麺をプチギフトに選ぶのはいかがでしょう。奈良県の老舗素麺ブランド・三輪山本なら、節目の贈り物にふさわしいパッケージ入り。素麺を縁起のいい円の形に結び、変わらぬご縁を祈願してくれます。

めんつゆがセットになっているので麺を茹でればすぐに食べられます。保存も効くので一人暮らしの方にも喜ばれそうです。

商品詳細はこちら

お菓子・食品の退職プチギフト
京都生まれの新しい「飴」

驚きのあるプチギフト
日本の伝統とヨーロッパの技術が融合

京都の飴屋クロッシェは日本の伝統にヨーロッパの技術やエスプリを取り入れた、おしゃれな飴を作っています。全てが手作り。砂糖と水飴を煮詰めたものへ香りと色が加わり素敵な飴になるのです。

真っ赤なラインも美しいこちらの飴は、なんとショートケーキ味。パッケージも申し分なく、贅沢感のあるプチギフトになります。

商品詳細はこちら

退職時に贈りたい女性向けプチギフト
【雑貨・コスメ編】実用的でハイセンスなプレゼント10選

女性がもらって嬉しい退職プチギフトのうち、雑貨やコスメなど、使ってもらえる実用品を厳選してご紹介します。特別親しかった同僚や、お世話になった先輩にもぴったりな、可愛いくておしゃれなアイテム。プライスレンジも色々なので早速チェックしてみてください!

雑貨・コスメの退職プチギフト
見た目と香りを楽しむ枡工房枡屋の「マスソルト」

心身ともに疲れをリフレッシュできる
枡の底にはサプライズメッセージが!

ヒノキの枡ごと湯船にポンっと入れられる、ギフトにぴったりの入浴剤「マスソルト」です。ローズやカモミール、ラベンダーなど全部で18種類から選べる香りとリラックス効果で、疲れた身体をじっくりと癒してくれます。

枡の底には「おめでとうございます」「お世話になりました」などサプライズメッセージが隠れています。

雑貨・コスメの退職プチギフト
女性の手元を輝かせる「キラキラボールペン」

ステーショナリーの退職プチギフト
間違いなく喜ばれる社会人必須アイテム

働く女性のテンションをあげてくれそうな華やかさ。キラキラボディがポイントのボールペンです。派手すぎず品があるから、ビジネスシーンでも使いやすいはず。プチプラに見えない高級感も十分ありますね。

社会人なら何本あっても困らないものなので、年代や付き合いの長さに関わらず気軽にプレゼントできます。プレゼント選びに迷った時にチョイスしておけば間違いないでしょう。

雑貨・コスメの退職プチギフト
時短美容に「シートマスク」

毎日のお手入れに欠かせないスキンケアグッズ
イニシャルに合わせてデザインを選べる

貼るだけでお肌が整うシートマスクは、忙しい社会人女性の強い味方。1度で使い切れるバラ売りのものを購入すれば、お試し感覚で使ってもらいやすいでしょう。

一押しは、「ザ エム」のフェイスマスク。A〜Zまでのアルファベットをあしらった26種類のパッケージを展開しています。お相手のイニシャルに合わせてプレゼントすれば、特別感をプラスできますよ。

雑貨・コスメの退職プチギフト
メッセージつき「ごあいさつ ふきん」

伝統工芸を退職プチギフトに
お元気で!と心を込めて

プチギフトにハンカチやタオルは無難すぎるのでは、と心配ならふきんはどうでしょう。日本の工芸、ものづくりを元気にする会社、「中川政七商店」のかや織のふきん。かや織とは奈良の特産で、その生地を5枚重ねて作りました。

吸水性にも優れ、使い込むに従い柔らかくなります。縁起の良い水引にメッセージを加え、ご挨拶がわりに使える嬉しいおすすめプチギフトです。

商品詳細はこちら

雑貨・コスメの退職プチギフト
いつでも好印象の口元に「歯ブラシセット」

出張の多い女性におすすめ
アパガードでより白く美しく

出張が多い職場女性や、人と会う機会の多いお仕事の方に。歯を美しく磨き上げてくれるアパガードのトラベルセットです。歯磨き粉としてはちょっと高級なアパガードで、ワンランク上のオーラルケアを体感できます。

花柄をあしらったエレガントなケース入りで、プチギフトに最適。歯磨きは面倒だった方も、気分良くお手入れできそうです。

商品詳細はこちら

雑貨・コスメの退職プチギフト
入れるものに合わせて伸縮!「エコバッグ」

いざという時に便利なプチギフト
選べる!16カラー

荷物が増えた時や、仕事帰りに食材を買って帰る時に便利な「エコバッグ」。意外に消耗するのが早いということもあり、喜んでもらえるでしょう。軽量で容量があり、おしゃれなデザインをセレクトして。

こちらは、約4倍もの大きさに伸び、畳まずに持ち運びできるのが最大のポイント。16種類ものカラー選べるので、お相手のイメージに合わせて選んだり、まとめて買って職場の皆さんで選んでもらうのもいいですね。

雑貨・コスメの退職プチギフト
人気のリラックスアイテム「入浴剤」

退職プチギフトに悩んだらこれ
まるでスイーツ!?パッケージにも注目!

個装のパッケージがおしゃれなものは、ひとつずつバラしてプチギフトとして利用するのもおすすめです。深呼吸のある暮らしを提案するブランド「ハー」の入浴剤。白く濁ったようなお湯で、自宅でも温泉気分を楽しめます。

1回分ずつが入った袋には、それぞれ異なるメッセージが刻まれているので、“みんな同じ”ではないのも、さりげなく嬉しいポイントです。

雑貨・コスメの退職プチギフト
インテリアをワンランクアップ「サシェ」

可愛い見た目と香りの良さに癒される
自然に香り付いて香水いらず

クローゼットで服の間に吊るしておくだけで、自然と服を良い香りにしてくれる「サシェ」。こちらのサシェはプリザーブドフラワーが使われているので見た目もとってもかわいいですよ!

サシェは全8種類の中からお好きなものを3つ選べます。華やかで優しい甘みのある「SAKURA」やフレッシュフルーツを連想させる「IRODORI」など、どれも迷いますね。

雑貨・コスメの退職プチギフト
さりげなく色づく「リップトリートメント」

コスメのプチギフトなら選びやすいものを
乾燥したオフィスのリップケアにも

コスメのギフトは、女性の好みもあるので少し選びづらい。特に、口紅となると、本人に似合う色を選ぶのが難しいですが、リップクリームなら薄づきで、しかも保湿効果も期待できます。退職プチギフトにもおすすめ。

こちらのアイテムは”温度を操る”と言われ、大人気のリップトリートメント。乳酸菌配合、UVカット、無香料でほんのりと色づき、血色を整えると評判です。新しいコンセプトの商品は女性ならきっと喜んでくれますよ。

商品詳細はこちら

雑貨・コスメの退職プチギフト
全身に使える「ボディーバター」

ナチュラルでフレッシュなプチギフト
オフィスでの乾燥は夜に修復

THE BODY SHOP(ザ・ボディショップ)はイギリスに本社を置く、世界的に有名なコスメブランド。自然の原料をベースとした製品を販売しており、特にボディーバターが有名です。

とろけるようなテクスチャーのクリームが、全身をなめらかに潤してくれます。かかとなど、特にゴワゴワと乾燥してしまう部分も柔らかな肌に生まれ変わるはず。特に親しい職場仲間や、お世話になった女性上司などへ、ぜひどうぞ。

関連する投稿


女性が喜ぶマッサージ券のプレゼント11選!エステオンリーと総合カタログどっちを選ぶ?

女性が喜ぶマッサージ券のプレゼント11選!エステオンリーと総合カタログどっちを選ぶ?

現代社会で頑張る女性へのプレゼントに、マッサージ券はおすすめです。忙しい毎日を過ごす女性にとって重要なのは、疲れた心と体をリフレッシュすること。しかし、リラクゼーションサロンやエステサロンはなかなかお金に余裕がないと行く気にならないという女性も多いものです。そんな女性にとって、マッサージ券は職業年齢問わず嬉しいギフト。誕生日やクリスマス、結婚記念日のお祝いや母の日、頑張ったごほうびなどにプレゼントすれば、きっと喜んでくれるはずです。今回は、女性が喜ぶマッサージを中心にしたスパやエステのギフト券をご紹介。マッサージに特化したギフト券だけでなく、その他の体験も選べるカタログギフトも見ていきましょう。


[年代別]10代彼女の誕生日プレゼント|大好きが伝わるギフト14選

[年代別]10代彼女の誕生日プレゼント|大好きが伝わるギフト14選

もうすぐやってくる10代の彼女の誕生日...特別な日だから、とっておきのプレゼントを。と張り切ってみたものの、なかなか「コレ!」という品物に出逢えず、お困りの彼氏さんも少なくないでしょう。そこで本記事では<strong>10代女子のトレンドや、もらって嬉しいアイテム</strong>を徹底調査。大好きな彼女のとびきりの笑顔を見られるアイテムをご紹介します。10代...と言っても中学生から大学生、ひいては社会人まで。年齢の幅が広いため中学生、高校生、大学生&社会人と3つの年代ごとにピックアップしていきます。彼女の心に刻まれる、素敵な誕生日となるよう、MEMOCOにぜひお手伝いさせてくださいね。


予算500円前後のプレゼント!子供なら誰もがもらって嬉しい24選

予算500円前後のプレゼント!子供なら誰もがもらって嬉しい24選

お誕生日会やクリスマス会、ご近所のママ友同士での子供会などちょっとしたプレゼントを贈るシーンは多いもの。シチュエーションによっては参加者の性別や趣味がわからないことや、ばらまき用の景品を大量に選ぶシーンもありますよね。そこで本記事では、幼児から小学生までを対象とした予算500円のプチギフトをラインアップ!子どもに喜ばれる実用品や雑貨小物だけを厳選しているので、欲しいプレゼントにきっと出会えるはずです。「男女共通」「イベントのお菓子」「ベビー」「男の子向け」「女の子向け」と全5つのカテゴリーの中から、用途にぴったりなギフトがきっと見つかります。


疲労回復に一役!男性に贈って喜ばれるおすすめプレゼント27選

疲労回復に一役!男性に贈って喜ばれるおすすめプレゼント27選

疲労回復に役立つプレゼントで身近な男性を元気にしたい。そんな時に選びたいリラックスグッズや癒しアイテムをご紹介します。現代人は日常的に疲れやストレスを感じているもの。日々の疲れからリフレッシュできるようなギフトを受け取ったら、お相手はきっとあなたの心遣いに感激するでしょう。ぜひ彼氏やパートナー、お父さん、おじいちゃんなどへのプレゼント選びの参考にしてみてくださいね。


激安!結婚式用プチギフト12選|100円以下〜買えるアイテム

激安!結婚式用プチギフト12選|100円以下〜買えるアイテム

何かとお金がかかる結婚式。プチギフトは激安な商品を選びたい!そんな新郎新婦さんのために、100円以下から買えるお安いプチギフトをご紹介します。予算を1人あたり100円以下・200円以下に設定し、それぞれの予算で買えるおすすめアイテムをピックアップ。結婚式費用を抑えるために、プチギフト選びで実践できる節約ポイントも解説します。


最新の投稿


女性が喜ぶマッサージ券のプレゼント11選!エステオンリーと総合カタログどっちを選ぶ?

女性が喜ぶマッサージ券のプレゼント11選!エステオンリーと総合カタログどっちを選ぶ?

現代社会で頑張る女性へのプレゼントに、マッサージ券はおすすめです。忙しい毎日を過ごす女性にとって重要なのは、疲れた心と体をリフレッシュすること。しかし、リラクゼーションサロンやエステサロンはなかなかお金に余裕がないと行く気にならないという女性も多いものです。そんな女性にとって、マッサージ券は職業年齢問わず嬉しいギフト。誕生日やクリスマス、結婚記念日のお祝いや母の日、頑張ったごほうびなどにプレゼントすれば、きっと喜んでくれるはずです。今回は、女性が喜ぶマッサージを中心にしたスパやエステのギフト券をご紹介。マッサージに特化したギフト券だけでなく、その他の体験も選べるカタログギフトも見ていきましょう。


[年代別]10代彼女の誕生日プレゼント|大好きが伝わるギフト14選

[年代別]10代彼女の誕生日プレゼント|大好きが伝わるギフト14選

もうすぐやってくる10代の彼女の誕生日...特別な日だから、とっておきのプレゼントを。と張り切ってみたものの、なかなか「コレ!」という品物に出逢えず、お困りの彼氏さんも少なくないでしょう。そこで本記事では<strong>10代女子のトレンドや、もらって嬉しいアイテム</strong>を徹底調査。大好きな彼女のとびきりの笑顔を見られるアイテムをご紹介します。10代...と言っても中学生から大学生、ひいては社会人まで。年齢の幅が広いため中学生、高校生、大学生&社会人と3つの年代ごとにピックアップしていきます。彼女の心に刻まれる、素敵な誕生日となるよう、MEMOCOにぜひお手伝いさせてくださいね。


予算500円前後のプレゼント!子供なら誰もがもらって嬉しい24選

予算500円前後のプレゼント!子供なら誰もがもらって嬉しい24選

お誕生日会やクリスマス会、ご近所のママ友同士での子供会などちょっとしたプレゼントを贈るシーンは多いもの。シチュエーションによっては参加者の性別や趣味がわからないことや、ばらまき用の景品を大量に選ぶシーンもありますよね。そこで本記事では、幼児から小学生までを対象とした予算500円のプチギフトをラインアップ!子どもに喜ばれる実用品や雑貨小物だけを厳選しているので、欲しいプレゼントにきっと出会えるはずです。「男女共通」「イベントのお菓子」「ベビー」「男の子向け」「女の子向け」と全5つのカテゴリーの中から、用途にぴったりなギフトがきっと見つかります。


疲労回復に一役!男性に贈って喜ばれるおすすめプレゼント27選

疲労回復に一役!男性に贈って喜ばれるおすすめプレゼント27選

疲労回復に役立つプレゼントで身近な男性を元気にしたい。そんな時に選びたいリラックスグッズや癒しアイテムをご紹介します。現代人は日常的に疲れやストレスを感じているもの。日々の疲れからリフレッシュできるようなギフトを受け取ったら、お相手はきっとあなたの心遣いに感激するでしょう。ぜひ彼氏やパートナー、お父さん、おじいちゃんなどへのプレゼント選びの参考にしてみてくださいね。


結婚祝いプレゼントは食器で!人気のおすすめブランド&アイテム26選

結婚祝いプレゼントは食器で!人気のおすすめブランド&アイテム26選

たとえば近しい人の結婚祝いで、ご祝儀以外になにか記念になるものをプラスしたい。あるいは結婚式を挙げない、再婚する友人・知人にご祝儀代わりになにか贈りたい。職場でお世話になっている人に連名で結婚祝いを贈りたい。そんな時のプレゼントにぜひ贈ってほしいのが食器ギフト。新生活から毎日使うので実用性が高く、特に新婚時期は新居に人を呼ぶことも多くて、おしゃれな食器が重宝されます。こちらの記事では、相手のライフスタイルや好みに合わせた王道の洋食器&和食器ブランド・日常使いしやすいブランドのなかから、おすすめのハイセンスな褒められアイテムを厳選!食器を贈る時に気になるマナーやギフト選びのポイントもしっかり解説してご紹介していきます。