先生へのプレゼント!卒園・卒業ギフトにも人気なおすすめ18選

先生へのプレゼントにおすすめのアイテムを特集!春の訪れとともに近づく卒園、卒業シーズンに向けて、お世話になった先生へ感謝を込めてプレゼントを贈りたい、と考えている方も多いですよね。また習い事や塾の先生に贈るギフトで悩んでいる方も多いのでは?優しく、時には厳しく指導してくださった先生との思い出は特別なもの。そんな先生とのお別れに、心をこめて贈るプレゼントアイディアのご提案や、人気ギフトをカテゴリー別に厳選してご紹介します。

本サイトはプロモーションが含まれています。


先生へのプレゼント|贈る時のポイント・注意点

お世話になった担任の先生、部活の顧問の先生、指導教授やゼミの先生、お別れの時には今までの感謝を伝えたいもの。でも、かえって先生を困らせてしまうことがないように、本当に喜ばれる品物やアイデアをご紹介します!

いつか先生がプレゼントを観た時に、ふと懐かしく思い出してもらえるような生徒でいられたら嬉しいですね。

先生は公務員?プレゼントを受け取れない?

国公立の場合、先生は公務員となります。となると利害関係があるとみなされる保護者からは基本、贈り物を受け取れません。私立でも、個人的な贈り物を受け取る事を禁止しているところもあります。

プレゼントを受け取ってもらえるかどうかは学校の責任者の考え方によるので、プレゼントを用意する前に、それとなく確かめるのがおすすめです。

保育園・幼稚園や小中学校・高校の先生へのプレゼントは問題ない?

園や学校では生徒からのプレゼントを受け取ることをNGとしているところも多いので、たとえば先生へ誕生日・クリスマスプレゼントを個人的に渡すのは控えた方がいい場合が多いです。

プレゼントを贈ることで、周りからひいきにされていると思われてしまうことも少なくありません。

卒園・卒業だけでなく、先生への退職・還暦・結婚祝いなどのプレゼントは、学校のルールを確認した上で、できるだけ生徒あるいは保護者一同として同じタイミングで贈るのがおすすめです!

塾や習い事の先生へのプレゼントは贈っても問題ない?

たとえば家庭教師の先生といった個人指導を受けている先生へのプレゼントは、ほかの生徒とトラブルになる要素がなければ問題ない可能性が高いです。ただ所属先のルールがあるかもしれないので、確認しておくとベター。

バレエやダンススクールは、特に発表会の時などは保護者の間での決まり事のようなものがあったりするため、周りにきいてみるといいですよ。

先生へのプレゼントで喜ばれるのはどんなもの?

個人からの高価な贈り物、特にギフト券などはお金と同じなので受け取ってもらえない事が多いです。個人的に感謝の気持ちを伝えたいのなら、まずはお手紙。生徒や保護者からの心のこもったお礼状は、印象深く感動的な贈り物になります。

卒園や卒業の時には、先生へ手作りの記念品や、クラス全員での寄せ書き、アルバムなどが喜んでもらいやすいプレゼントです。園児であれば、お手紙に折り紙をつけるささやかなものでOK!

編集部イチオシ!先生へのおすすめプレゼント

卒園・卒業シーンだけでなく、発表会やイベントといった時でもピッタリな先生へのお礼の品をピックアップ!男性・女性どちらにも贈りやすく、一品だけでも、あるいは手紙や寄せ書き、花束と合わせて渡す場合もちょうどいいアイテムをご紹介します。

困った時にはまずこちらをチェックしてみてくださいね!

編集部おすすめ!感謝を伝えられる先生へのプレゼント
特別なシーンに華を添えられる贈り物

食べられる花束を先生へのプレゼントに
ささやかに感謝を伝えるアート系スイーツ

先生が気軽に受け取りやすいプレゼントの候補になるのが、スイーツ。何人かではなく、個人的に習い事の先生などへ贈りたいというシチュエーションにもお手頃です。個包装であれば、先生とスタッフの何人かで分けてもらいやすいですよ。

京せんべいが華やかなトッピングでおめかしした和洋折衷菓子は、老若男女にウケのいい味わい。キュートで繊細なルックスで、花束代わりに贈り手の感謝の気持ちを爽やかに届けられます。

商品詳細はこちら

"手作り"で贈る寄せ書き・写真ギフト|先生へのプレゼント6選

先生へのプレゼントは、既製品をそのまま贈ってもいいけれど、「手作り」のひと手間をプラスするのがおすすめ。手書きの寄せ書き、思い出の写真をまとめたアルバムなどが代表的です。創意工夫をこらした手作りのプレゼントは、先生の胸をきっと打つはず。

記念品や花束を贈呈する予定でも、メッセージカードや寄せ書きを忘れず用意して渡してみてくださいね。

"手作り"で贈る寄せ書き・写真ギフト|先生へのおすすめプレゼント
未来への船出をイメージしたメッセージを

個人的に贈る先生へのプレゼントに
切り絵が美しいポップアップカード

たとえば習い事などで、1人または5人くらいまでの少人数でメッセージを書いてプレゼントしたいという場合もありますよね。シンプルに手紙を書いてもいいですし、先生にちょっとしたサプライズも届けたいなら、ポップアップカードがおすすめです!

こちらは船出をイメージするような、帆船アートのカード。大海への船出となる卒業シーンにも映えますし、先生が退職されるという場合にも大きな意味をこめて贈れます。

"手作り"で贈る寄せ書き・写真ギフト|先生へのおすすめプレゼント
郵送でも送りやすい寄せ書きグッズ

1人1人のメッセージが花や実になるプレゼント
溢れる言葉で飾ったメッセージツリー

生徒達からの寄せ書きは先生にとってかけがえのない宝物です。こちらはりんごと桜の形をした30枚の言の葉カード。そこへ思い思いの感謝の声を書いて木を飾ります。

コンパクトにたたんで、封筒に入れて先生へプレゼント。会うことができない先生へも、郵送して届けることができます。こういったカードであれば、卒業はもちろん、先生のお誕生日や結婚祝い、教育実習の先生への寄せ書きにも使えますね。

商品詳細はこちら

"手作り"で贈る寄せ書き・写真ギフト|先生へのおすすめプレゼント
1人ひとりの笑顔が宝物に。手作りアルバム

中学校・高校の先生へのプレゼントに
大人数の集合写真も余裕で入る!

中学校や高校の先生には、みんなで過ごした日々の写真をたくさん入れた、手作りアルバムをプレゼントするのもいいですね。

こちらは少し大きめの集合写真を収納できるアルバム。あらかじめ写真を入れてプレゼントすれば、クラスの一体感を感じてもらえるはず。日付やメッセージを書き込んだり、シールで飾っても素敵です。

"手作り"で贈る寄せ書き・写真ギフト|先生へのおすすめプレゼント
それぞれの思いをボトルに閉じ込めて

おしゃれに飾れる寄せ書きを先生へのプレゼントに
名前やメッセージを刻んだ寄せ書きボトル

おしゃれな先生へのプレゼントには、海岸に流れ着いたメッセージボトルのように風情ある寄せ書きグッズがおすすめ。木製の小さなプレートに感謝の言葉を綴って贈れば、感動もひとしおです。

ボトルには卒業の年月日やメッセージなどを彫刻してもらえるので、特別感も満載。色紙への寄せ書きも味わいがありますが、こちらのタイプはお部屋の雰囲気も壊さず、おしゃれに飾ってもらうことができるのが魅力です!

"手作り"で贈る寄せ書き・写真ギフト|先生へのおすすめプレゼント
手書き文字の刻印に感動。寄せ書き付きフォトフレーム

みんなで作りたい!先生へのプレゼント
似顔絵やロゴマークなどを追加してもOK

寄せ書きの手書き文字を刻印してもらえるフォトフレーム。色紙に書く色紙もいいですが、これなら文字の色褪せも気にならず、素敵なインテリアとして大切にしてもらえそうですね。

寄せ書きスペースのプレートはコルクやアクリルなど複数のパターンから選べます。お名前だけでなく、手書きのイラストのプリントにも対応。とっておきの思い出写真を添えて、ぜひプレゼントしてみてください。

"手作り"で贈る寄せ書き・写真ギフト|先生へのおすすめプレゼント
それぞれの思い出が蘇る写真集

生徒も記念に残る先生へのプレゼント
アートとして飾っておけるハードカバースタイル

それぞれ思い出になるような写真を集めて先生への写真集を作りたいけど、飾り付けをするセンスや時間がない!という方もいますよね。また先生へ贈ったのと同じものを、自分たちも欲しいという方もいるのでは?そんな場合にはネットからオーダーできる写真集がおすすめです。

センス良く落ち着いた風合いの製本ができる、BONの写真集。表紙を見せて壁に立て掛ければ、フォトフレームのように飾れます。

気をつかわせないプチギフト|先生へのプレゼントおすすめ6選

保育園・幼稚園の先生、お世話になった担任、部活の顧問、指導教授やゼミ・専門学校の先生、習い事の先生…。お別れの時には今までの感謝を伝えたいところ。

こちらでは、プレゼントを渡すことでかえって先生を困らせてしまうような心配が少ない、花や食べ物・飲み物といったプチギフトのアイデアをご紹介します!

気をつかわせないプチギフト|先生への気持ちが伝わるプレゼント
メンテ不要の枯れないブーケ

特に女性の先生へのプレゼントに
もらった時のまま飾っておけるソープフラワー

生徒全員で「ありがとう!」を伝える場に申し分ないフラワーギフト。季節の花をあしらった花束が定番ですが、用意する側も、もらった側も多少手間がかかるという点は否めません。実は最近、プリザーブドフラワーなど枯れない花束をプレゼントするのも人気なんです。

こちらは、観賞用の石鹸でできたチューリップのブーケ。ほんのり優しい香りが広がり、渡したブーケのままの状態で飾っておいてもらえます。

商品詳細はこちら

気をつかわせないプチギフト|先生への気持ちが伝わるプレゼント
どんなシーンにも対応できる!焼き菓子の詰め合わせ

複数の先生へのプレゼントにもおすすめ
差し入れとしても申し分ない「プレスバターサンド」

贈りたい先生が1人でない場合や、スタッフの方も含めて差し入れ感覚で贈りたい時に頼りになるのが、焼き菓子の詰め合わせ。たとえば自分が出る発表会のお礼にはもちろん、先生が出展する展覧会のお祝いプレゼントや、楽屋差し入れなどにも贈れます。

一躍ブームとなり、今もなお人気続行中の「プレスバターサンド」アソートセット。高級感あるシックなボックスに入り、きちんと感もシッカリ演出できますよ!

商品詳細はこちら

気をつかわせないプチギフト|先生への気持ちが伝わるプレゼント
紅茶とクッキーのなごみセット

何人かの先生へのちょっとしたプレゼントに
チューリップパッケージがかわいいプチギフト

個人的に何人かの先生に1人ずつプレゼントを渡したい。そういったシチュエーションもあるのではないでしょうか。プチギフト的な感覚で贈りたいなら、紅茶ギフトもおすすめです。

チューリップのパッケージに入ったティーバッグとクッキーの可憐なセット。まとめて5個から注文できるようになっています。保護者からお世話になった保育園の先生たちへ贈るというのにも使えそう。

気をつかわせないプチギフト|お世話になった先生へのプレゼント
ウケ狙いもバッチリなミニチュア武将グッズ

1,000円前後の予算で買える先生へのプレゼント
家紋付きの台が付いた侍箸

先生へのプレゼントには、ちょっとクスっと笑えるような個性派アイテムを贈るのも楽しいコミュニケーション。侍好きの先生には、こんな武将グッズを贈ったら泣いて喜んでもらえそう!

こちらは家紋付きの豪華な箸置きが付いた、刀や槍の箸。ネイティブの英語の先生や歴史が好きな高校の先生、大学教授、家庭教師の先生などへ贈ってみては?

気をつかわせないプチギフト|お世話になった先生へのプレゼント
感謝と思い出をキーホルダーに

部活顧問の先生へのプレゼント
クラブ・部活動に合わせたデザイン

卒部の記念に“お揃い”のアイテムをプレゼントするのもいいですね。こちらのキーホルダーは、人気の7つの部活動にちなんだデザイン。野球、サッカー、バスケにゴルフなどがあります。

先生や部員みんなの背番号や名前を入れられるセミオーダータイプなので、受け取った瞬間に喜ばれること間違いなし!卒部記念にピッタリのオンリーワンギフトになります。

気をつかわせないプチギフト|先生への気持ちが伝わるプレゼント
メッセージから選べるチロルチョコ

お世話になった先生に贈るささやかなプレゼント
大げさすぎず、さりげなく渡しやすいプチギフト

折目正しいお菓子の詰め合わせなどは、先生を恐縮させてしまうかも...。そんな時にチェックしてみてほしいのがさまざまなメッセージデザインから選べるチロルチョコ・DECOチョコです。

「ほんの気持ち」を表すのにちょうどいいお値段と大きさ。メッセージがしっかり入っているので、カジュアルでも丁寧な気持ちが伝わります。専用のギフトボックスを購入して、複数のデザインを組み合わせてプレゼントするのもおすすめです。

記念品系アイテム|先生へのプレゼントおすすめ5選

何人かで記念品系のアイテムを贈る時は、予算のなかからみんなの希望にできるだけ合うものを探してみてくださいね。大学生で予算がある程度高い場合は、メール文中などで会計報告をしてやり取りするとトラブルが少ないですよ。

また目上の方に踏みつける意味に捉えられやすい履物や、別れを連想させるハンカチを贈るのは失礼と考える方もいます。そういったアイテムを贈りたい時は、選んだ理由を伝えた上でプレゼントしましょう!

記念品系アイテム|お世話になった先生へのプレゼント
思い出が風景の一部になるグッズ

自分たちのとびきり笑顔をプレゼントに!
笑い声が聞こえてきそうなジオラマアクリルスタンド

卒園・卒業といったお別れのプレゼントには、自分たちの写真が入ったフォトフレームを贈るのも人気。より印象的で楽しいギフトにしたい場合は、イマっぽくアクリルスタンドにして贈ってみませんか?

背景と、手前にくる写真の2つの画像があれば作れるジオラマアクリルスタンド。躍動感あるスタンドで、先生が飾ってあるのを見る度、笑顔になってもらえそう。幼稚園などで保護者が用意する場合は、子供の分も記念に作ってもいいかも!

商品詳細はこちら

記念品系アイテム|お世話になった先生へのプレゼント
将来どんな大人になるのかな?

先生へのプレゼント&卒園記念に!
いつも一緒にいられるマグカップ

幼稚園・保育園がプレゼントOKであれば、ぜひチェックして欲しいのがこちら。生徒たちの顔写真が、将来なりたい職業の服を着てマグカップに印刷してもらえるサービスです。

子供たちの卒園記念として作るのも楽しいアイテム!ほかにも「よせがきマグ」などユニークで微笑ましいアイテムが揃っています。空きスペースへのイラスト入れも無料で対応してもらえますよ。

商品詳細はこちら

記念品系アイテム|お世話になった先生へのプレゼント
実用アイテムに名入れをして記念品に!

紙での作業が多めな先生へのプレゼントに
ルーペとしても使えるペーパーウエイト

紙類を扱うことの多い先生には、デスクで使ってもらえるようなペーパーウェイトのプレゼントも記念になります。自分たちが卒業する年号などを入れて贈ってみませんか?

卒業記念でおすすめなのは、文字の拡大もできるルーペ型。ご年輩の教授にはもちろん、シンプルデザインなのでどんなデスクにも馴染みやすく、若い女性の先生へ贈るのも喜ばれます。

記念品系アイテム|お世話になった先生へのプレゼント
特別感ある名前入りグッズ

先生へのプレゼントにイギリスの銘品を
伝統の書き味と使いやすさ !1本でOKなマルチファンクションペン

イギリスの伝統あるブランド「パーカー」のボールペンは、軸の程よい重量感、ブランドを象徴する矢印クリップ、洗練されたフォルム、書き味、全てにおいてバランスのとれた逸品。目上の人へペンをプレゼントするのは失礼という説もありますが、「毎日使ってほしくて」など理由を伝えればOKです!

こちらは黒・赤のボールペンにシャープペンと、これ1本で3本分の働き。名前や先生へのメッセージも、思い出と一緒に刻んでもらえます。

記念品系アイテム|お世話になった先生へのプレゼント
お祝い感も高まるアルコールギフト

先生への結婚・還暦祝いプレゼントとしても
箱もボトルも高見えな金箔入りスパークリングワイン

もし贈る側が成人していれば、お酒が好きな先生へのプレゼントに、アルコールギフトを贈るのも喜ばれそう。たとえば大学・大学院のゼミ送別会などで、教授に名前やメッセージを入れたボトルのお酒をみんなで贈ってみませんか?

ボトルのなかで金箔が雪のように舞う、ドイツ産モーゼルスパークリングワイン。ピアノの彫刻デザインを選ぶこともできるので、音楽系の先生へのギフトにもいいですね。

関連するキーワード


男女 職業 アイテム全般

関連する投稿


大学生彼女への一年記念日プレゼント!特別なお祝いにおすすめギフト9選&選び方

大学生彼女への一年記念日プレゼント!特別なお祝いにおすすめギフト9選&選び方

「大学生の彼女との一年記念日に、何のプレゼントをあげるべき...?」そんなお悩みを抱える彼氏へ。きっとこの一年の間、誕生日やイベントなどでさまざまな贈り物をされてきたかもしれません。でも二人にとって大切な節目の一年記念日は、思い出に残るプレゼントで、特別な一日にしたいものです。そこで本記事では、彼女感激のプレゼントをご紹介。トレンドに敏感な大学生女子のハートを射止めるギフト、二人の仲をさらに深めるペアギフト、モノよりも思い出派カップル向けの体験ギフトを集めました。最後まで読めば、ギフト選びのコツや予算の決め方など、お悩みをまるっと解決できるかもしれません。他にも編集部注目のギフトもご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。


彼女への1ヶ月記念日プレゼント|2人の未来に繋がるオススメ8選&選び方まとめ

彼女への1ヶ月記念日プレゼント|2人の未来に繋がるオススメ8選&選び方まとめ

1ヶ月記念日に彼女へのプレゼントを計画中の彼氏へ。お付き合い1ヶ月というと、きっと最高に盛り上がっている時期ですね。寝ても覚めても相手に夢中!そんなカップルも少なくないでしょう。とはいえ、まだお互いのことをそこまで把握しきれていない場合も。そんな気持ちの盛り上がりだけに任せたギフト選びは、少々注意が必要かもしれません。そこで本記事では、お付き合い1ヶ月目の彼女におすすめのギフトを特集。実用的でおしゃれ、そして「自分のことを考えて選んでくれたんだ」そんな気持ちがしっかり伝わるアイテムをピックアップしました。さらにこの時期だからこその選び方のポイントや注意点も解説。きっとコレであなたの評価もグンとうなぎ上り。2人の絆もさらに深まりそう。


6年記念日プレゼントは彼女にとびきりの笑顔を!思い出&未来に続く厳選の8品

6年記念日プレゼントは彼女にとびきりの笑顔を!思い出&未来に続く厳選の8品

6年記念日を迎える彼女にプレゼントを贈るなら、どんなものが喜ばれるでしょう。これまで数多くの記念日やイベントで、すでに色々なギフトを贈ってきているだけに、6年目のプレゼント選びに頭を悩ませていらっしゃる彼氏も少なくないかもしれません。とは言え、張り切り過ぎて空回りしてしまっては、大切な記念日を台無しにしてしまうことも。そこで本記事では、彼女にきっと喜ばれるプレゼントを特集します。例えば、6周年に合わせた「数字グッズ」から、出逢った日や交際をスタートさせた「日付や場所にこだわる商品」。長い時間をかけて育ててきた信頼関係をベースに選んだ、「気の利くアイテム」をセレクトしました。ぜひ、ギフト選びの参考にしてみて下さいね。


7年目記念日|彼女に喜ばれるプレゼント決定版!愛情と感謝が伝わるギフト12選

7年目記念日|彼女に喜ばれるプレゼント決定版!愛情と感謝が伝わるギフト12選

7年の記念日を迎える彼女へのプレゼント。お付き合いが始まって以来、記念日や誕生日などで恐らくたくさんのギフト交換をされてきたことでしょう。でも「そろそろネタ切れ...」そんな風に悩む彼氏も少なくないはず...。そこで本記事では、二人の絆や愛がさらに深まりそうな、とっておき商品をご紹介します。これまで共に歩んだ日々を象徴する"7”や、日付にちなんだ数字モチーフのギフト。恋人ですが時に親友や、夫婦のようなリラックスできる関係だからこそ贈れる、気の利くアイテム。そしてこれまでの記念日とちょっぴりテイストを変えた意外性抜群の贈り物まで集めました。「今年の記念日はちょっと違うね!」そんな嬉しい彼女からの言葉を期待して贈りましょう。


車好きに贈るプレゼント!センスが光るおしゃれなカーグッズ28選

車好きに贈るプレゼント!センスが光るおしゃれなカーグッズ28選

車好きな人へのプレゼントを特集。あなたの周りに車好きの人はいませんか?その人にプレゼントを贈りたいと考えているなら大チャンス。今回紹介する、車好きの方におすすめのプレゼントをぜひチェックしておいてください。直接車に関わるものだけが贈り物じゃありません。さまざまな観点からmemocoが独自に選び抜いたギフトは、車好きの人も納得の贈り物になるハズ。さらにおすすめのアイテムだけでなく、車好きの人に喜んでもらえるプレゼント選びのポイントも伝授。いつもとはちょっと違った視点にフォーカスするだけで、車好きの方をハッピーにしたいという願いが叶います。彼氏や父親、男友達・女友達など車好きの大切な相手にとっておきのプレゼントをしたい方は必見です!


最新の投稿


2025年の母の日は食べ物ギフトに決まり!絶品お取り寄せグルメ16選

2025年の母の日は食べ物ギフトに決まり!絶品お取り寄せグルメ16選

毎年5月の第2日曜日の母の日は「ありがとう」の言葉と一緒に、お母さんが喜ぶ食べ物を贈りませんか?美味しいものを食べれば、人は自然と笑顔になります。一年に一度の大切な日は、大好きなお母さんに笑っていて欲しい...そんな気持ちが伝わると良いですね。本記事では母の日限定のとっておきグルメや、食べて美味しい&愛でて嬉しいギフトセット、華やかなスイーツ、知る人ぞ知る絶品グルメまでジャンル別にご紹介。美味しさはもちろん、見た目の華やかさや食べやすさまでこだわり抜いて選びました。改まって言うと少し気恥ずかしい感謝の気持ちも、この日ばかりはしっかり伝えて、お母さんの心に残る一日にしたいですね。


母の日に贈るとっておきのビール!限定&グルメセットなどおすすめ17選

母の日に贈るとっておきのビール!限定&グルメセットなどおすすめ17選

ビールが大好きなお母さんなら、母の日のプレゼントもやっぱりビール!ですよね。寒い冬に暖かい部屋で飲む冷えたビールもいいですが、爽やかな初夏、暑い夏にはもっと美味しい。そんなビールを母の日に贈ればきっと喜んでいただけるはず。お母さんのお好きな大手の人気銘柄でもいいし、個性あふれる各地のクラフトビールもいいですね。今回は、母の日限定のビールやパッケージ、厳選したクラフトビール、そしてビールの味をもっと引き立ててくれるグルメや、花束などがセットになったスペシャルなギフト。ビアグラスや名入れタンブラーもご紹介します。最後まで見逃さないでくださいね。


大学生彼女への一年記念日プレゼント!特別なお祝いにおすすめギフト9選&選び方

大学生彼女への一年記念日プレゼント!特別なお祝いにおすすめギフト9選&選び方

「大学生の彼女との一年記念日に、何のプレゼントをあげるべき...?」そんなお悩みを抱える彼氏へ。きっとこの一年の間、誕生日やイベントなどでさまざまな贈り物をされてきたかもしれません。でも二人にとって大切な節目の一年記念日は、思い出に残るプレゼントで、特別な一日にしたいものです。そこで本記事では、彼女感激のプレゼントをご紹介。トレンドに敏感な大学生女子のハートを射止めるギフト、二人の仲をさらに深めるペアギフト、モノよりも思い出派カップル向けの体験ギフトを集めました。最後まで読めば、ギフト選びのコツや予算の決め方など、お悩みをまるっと解決できるかもしれません。他にも編集部注目のギフトもご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。


彼女への1ヶ月記念日プレゼント|2人の未来に繋がるオススメ8選&選び方まとめ

彼女への1ヶ月記念日プレゼント|2人の未来に繋がるオススメ8選&選び方まとめ

1ヶ月記念日に彼女へのプレゼントを計画中の彼氏へ。お付き合い1ヶ月というと、きっと最高に盛り上がっている時期ですね。寝ても覚めても相手に夢中!そんなカップルも少なくないでしょう。とはいえ、まだお互いのことをそこまで把握しきれていない場合も。そんな気持ちの盛り上がりだけに任せたギフト選びは、少々注意が必要かもしれません。そこで本記事では、お付き合い1ヶ月目の彼女におすすめのギフトを特集。実用的でおしゃれ、そして「自分のことを考えて選んでくれたんだ」そんな気持ちがしっかり伝わるアイテムをピックアップしました。さらにこの時期だからこその選び方のポイントや注意点も解説。きっとコレであなたの評価もグンとうなぎ上り。2人の絆もさらに深まりそう。


6年記念日プレゼントは彼女にとびきりの笑顔を!思い出&未来に続く厳選の8品

6年記念日プレゼントは彼女にとびきりの笑顔を!思い出&未来に続く厳選の8品

6年記念日を迎える彼女にプレゼントを贈るなら、どんなものが喜ばれるでしょう。これまで数多くの記念日やイベントで、すでに色々なギフトを贈ってきているだけに、6年目のプレゼント選びに頭を悩ませていらっしゃる彼氏も少なくないかもしれません。とは言え、張り切り過ぎて空回りしてしまっては、大切な記念日を台無しにしてしまうことも。そこで本記事では、彼女にきっと喜ばれるプレゼントを特集します。例えば、6周年に合わせた「数字グッズ」から、出逢った日や交際をスタートさせた「日付や場所にこだわる商品」。長い時間をかけて育ててきた信頼関係をベースに選んだ、「気の利くアイテム」をセレクトしました。ぜひ、ギフト選びの参考にしてみて下さいね。