父の日はいつから?シンボルの花はあるの?

母の日と同様に、父の日もアメリカ生まれです。20世紀の始め母の日がすでに制定されていたアメリカで、父の日も徐々に浸透し、広まっていきました。日本にその習慣がもたらされたのは、第二次世界大戦後の事です。
母の日を象徴するプレゼントといえば、カーネーションの花。一方、父の日のシンボルフラワーは薔薇です。それぞれの祝日が作られるきっかけとなった女性達が母親、父親に贈った花からきています。
父の日のお花、選び方ポイントは?
アメリカでは父の日に赤いバラを贈るのが一般的です。すでにお父さんが亡くなっている場合は、白いバラを捧げます。これは母の日も同様で、故人には白いカーネションを選びます。
しかし今、日本では黄バラが父の日の花として定着しつつあります。黄色には「愛する人を守る」という意味もあり、父の日に贈る花としてはピッタリです。太陽や光を連想させる黄色、父の日は迷ったら黄色の花はいかがですか?もちろんこれに拘らず、とにかくお父さんの喜びそうな花を贈る、というのも素敵です。
父の日に感謝を伝える花束をプレゼント!おすすめ10選
じわじわと定着しつつある、父の日におすすめの花を中心にユニークなものもご紹介します。黄色いバラやひまわりに加え、気品のあるユリ、最近では時期的にも見頃なアジサイも人気。ボリュームのある花束やコンパクトなブーケアレンジ、鉢植え、そして花プラスアルファのギフトセット!お父さんのイメージにピッタリのフラワーギフトを見つけてくださいね。
父の日に花を贈ろう! ■「バラ」アメリカ由来の定番
父の日の花と言えばまずこれ いつも愛情いっぱいのお父さんへ

花束・ブーケ 黄色バラ20本
男女問わず人気のある黄色のバラには「献身」「平和」などの意味があります。日本ファーザーズ・デー委員会でも、黄色を推奨。愛情あふれるお父さんへ、父の日にどの花を贈ろうか迷ったら、人気ナンバーワンの黄色いバラがおすすめ。皇室献上実績のあるバラ農園からの直送です。
花言葉には諸説あり、「嫉妬」など良くないイメージも。もし気になる場合はオレンジバラやグリーンなど、他の色とアレンジしてみてくださいね。
父の日に花を贈ろう! ■「ヒマワリ」バラと並ぶ人気、夏の花
父の日にぴったりなビラミンカラー 明るくパワフルなお父さんへ

Aoyama Flower Market/青山フラワーマーケット
〈父の日〉ソレイユアレンジメントS
時期的にもふさわしく、またとても元気で明るい力をもらえる「ヒマワリ」。黄色いバラと同様に、父の日のお花として定着しつつあります。「尊敬」や「憧れ」という父の日にぴったりの花言葉。
青山フラワーマーケットのアレンジは、ヒマワリをメインにアジサイやグリーンなどをとりいれとても爽やか。家族のため、いつも元気に明るく働いてくれているお父さんに、感謝を込めて贈りたい花です。
父の日に花を贈ろう! ■「ユリ」優雅な佇まいと上品な香り
気品ある父の日の花ギフト 厳しいけれど、家族思いのお父さんへ

Edelweiss/エーデルワイス
ピンク百合15輪以上の花束
優雅な見た目と素晴らしい香りを放つ百合の花も、父の日に人気のお花のひとつです。花言葉に「威厳」「高貴」「子の愛」など素敵な意味があります。
気品溢れるその佇まいのように、いつも大きく包み、見守ってくれているお父さんに贈りたいお花。お部屋の中でなんとも良い香りを放ちますが、匂いに敏感、または花粉症のお父さんには一言尋ねておくと良いかもしれません。
父の日に花を贈ろう! ■「プリザーブドフラワー」長く楽しんで欲しいから
華やかなアレンジを父の日に いつまでも見守ってくれるお父さんへ

DAIICHI-ENGEI/第一園芸
アート&プリザーブドフラワー 「ののか」
水を替えたり花がら摘みの世話もなく、長い間楽しめるプリザーブドフラワー。お父さんにぴったりかもしれません。
重なる花びら、繊細な色合いのアンティークローズ、それを取り巻く赤いバラ、グリーン。華やかでモダン、しかも和の雰囲気もあります。趣のある陶磁器の花器も高級感があり、飾る場所を選ばない素敵なアレンジを父の日にいかがですか。
父の日に花を贈ろう! ■「テラリウム」ガラスの中の小宇宙
精霊の宿る木を父の日に いつも幸せを祈ってくれるお父さんへ

花うるる
テラリウム 「ガジュマル tera-relieve」(大・小サイズが選べる人形2体のおまけ付)
強い生命力を持つ常緑木のガジュマル。「幸せをもたらす木」と呼ばれ、気分を落ち着かせたり、リラックスできるといった風水の効果もあると言われます。
お手入れ簡単、寒さや乾燥にも強く育てやすい。そんなガジュマルのテラリウム。安らぎや癒しを贈る父の日ギフトです。小さなフィギュアもついてくるので、お父さんに楽しんでもらいましょう。