結婚20年を迎えた固い絆をお祝いしよう♪話題のバウリニューアルも!

結婚20年目のお祝いは磁器婚式などとよばれ、それはしっかりとした絆を象徴した言葉でもあります。20年という長い年月を共に歩んできた夫婦。楽しいだけではなく、ときには喧嘩をしたり、理解しあえなかったりといったトラブルもあったかもしれません。それでもここまで関係を続けられたのは、夫婦に芽生えている絆や信頼があってこそでしょう。信頼しあえる夫婦として結ばれた絆をこれからも大切にできるように、節目である20周年のお祝いをしましょう。MEMOCOでは結婚20年にふさわしいお祝いの方法を紹介します。また、欧米で行われるバウリニューアルについても詳しく解説。二度とない結婚20周年のお祝いを笑顔あふれるものにしましょう。

本サイトはプロモーションが含まれています。


結婚20年は夫婦の絆が試されるとき

結婚20年といえば、一般的には子育てもおおよそ終わって第二の人生に入る頃。夫婦二人で新たな人生について考えるときでもありますね。20年という長い年月を共に過ごしてきたわけですから、色々なことを二人で乗り越え、思い出もたくさんあることでしょう。とても感慨深いことです。

夫婦によっては子供が親元から離れ、また夫婦2人の生活がスタートすることも。しかし、夫と妻のすれ違いが増えて夫婦仲が悪くなり、不倫や仮面夫婦といった悲しい問題に発展することも珍しくありません。

以前のようなラブラブさはなくなっても、円満な夫婦関係のために、配偶者を好きでいる気持ちや感謝の気持ちはいつまでももちあわせていたいものです。

結婚20年目とは?

改めて、結婚20年目ってどんな年なんでしょうか?

結婚20年目は「磁器婚式」

結婚記念日を、その周年によって名称をつけて祝う風習は、イギリスからきたものです。1年目の紙婚式から15年目までは一年ごとそれ以降は5年ごととなっています。

実は日本ではあまり知られていないかもしれませんが、紙から藁や、綿、革などだんだんと価値の高いものに例えられ、年を重ねるごとに、強度の高い金属や素材になっていきます。

「磁器」のように簡単に壊れない絆が名前の由来

結婚20年目を磁器婚式というのは、磁器のように硬くて耐久性があり、薄くて軽い。そんな価値のある夫婦の絆が確認できるのが、20年目というところでしょうか?

長い年月を過ごしてきたからこそ分かる夫婦の価値

20年となれば、その間には様々なことがあったでしょう。アツアツの新婚時代、その後子育てや仕事に家事に追われた時間。ときにはぶつかりあうこともあったでしょう。

喜びや悲しみを分かちあって、様々な困難を乗り越えたりしながらも今こうして2人で人生を共にしているということは、とても奇跡的なことではないでしょうか?

新婚当時には見えなかったものが、きっと今夫婦の価値を証明してくれることでしょう。

互いの信頼と愛を確かめ合う機会

長い結婚生活を共にした今、新婚当初とは違った思いがお互いに芽生えていると思います。一番はやはり信頼ではないでしょうか?信頼できるパートーナーだったからこそ、今までやってこれたわけです。

そんなお互いの絆を感じたとき、これまでの思い出を振り返り、これからの二人の夫婦の関係というものを、改めて見つめ直してみてはいかがでしょう!!

海外での知名度は抜群!「バウリニューアル」って知ってる?

バウリニューアルって日本ではあまり聞きなれない言葉ですよね。海外ではよく行われるそううで、結婚生活を共に歩んできた夫婦のお祝いです。

実際にはどんなことをするのでしょうか?気になるバウリニューアルについてご紹介いたします。

結婚している夫婦が記念日に互いの愛を確認し合うセレモニー

バウ”とは“誓う”という意味で、“リニューアル”は“新しくする”、“更新する”などの意味があります。

結婚式は新郎新婦がお互いに愛を誓いあう儀式。それに対してバウリニューアルとは結婚生活を長く営んできた夫婦が、ここで再び愛を誓いあう、つまり2度目の結婚式といったところですね。(2度目に限らず、何度か行う人もいるそうです)

「バウリニューアル」は欧米の文化

バウリニューアルはもともと欧米の文化のものです。結婚してから、長く年月を重ねた夫婦が、例えば、10年とか20年といった節目年の結婚記念日などに、再び夫婦で愛を誓いあったり、それを家族などでお祝いしたりするものです。

離婚などの危機を乗り越えた夫婦が再び絆を確かめ合う儀式として行ったり、子供たちなど家族が、サプライズとしてお祝いしてあげるケースもあるそうです。

「バウリニューアル」はあくまでも誓いの儀式!

バウリニューアルは、ある意味2度目の結婚式。とはいっても、例えばもう一度ウェディングドレスが着たいから・・・などという理由で行うセレモニーではありません。

あくまでも、年月を重ねた夫婦がお互いに更なる絆を確かめあい、日ごろの感謝の気持ちを伝えあったりして、再び愛を誓いあう儀式。普通の結婚式や披露宴のように、世間にお披露目をするという要素はありません。

ゲストを呼ぶとしてもごく家族やごく親しい人たちのみというのが一般的です。服装も、女性はウェディングドレスの代わりに白いシンプルなワンピース、男性の方も少しカジュアルなスーツなどで行う人が多いようです。

記念すべき結婚20年のお祝いを成功させるために

せっかくの結婚20年。やっぱりきちんとお祝いしたいですよね。しかし実際どんなことをすればいいのか?

そこで、結婚20年目におすすめのギフトやお祝いの具体的な内容の例などを、あれこれご紹介いたします。

お祝いの平均相場は5万円前後

お祝いの予算はおおむね50,000円程度が一般的なようですが、それらは家庭の事情などによって大きく異なります。

また、バウリニューアルはをする場合、通常の結婚式とは異なり、ゲストを呼ぶとしてもご祝儀をいただくものではありません。

もちろん無理せず、自分たちの事情に見合った予算で行えるような内容にしましょう。

湯呑やお茶碗が人気のプレゼント♪

結婚20周年が磁器婚式と言われるのにちなんで、磁器婚式祝いの記念品としては、湯呑やお茶碗などの陶磁器アイテムが人気です。

20年目を記念して、ちょっといい湯呑やお茶碗を、夫婦湯呑、夫婦茶碗などとしてペアで新調してみるのもいいですよね。

名前などを入れてくれるサービスつきの商品もたくさんあります。日常的に使うものなので、使うたびにさりげなく夫婦の絆を感じられますね♡

長く使えるペアの贈り物も人気の傾向に

ペアで長く使えるものも人気です。例えば結婚指輪をすこし豪華なものに新調してみたり、ハイブランドの時計やジュエリーをペアで購入するのもおすすめです。

特に長く使えて身に着けるものならば、いつでも夫婦の絆を感じることができますよね。

お互いに手紙を贈り合う夫婦も!

結婚してから今までの、夫婦のお互いに気持ちをこめて、お手紙をしたためて贈りあうというのもいいですよね!!

とにかく長い年月を共に歩んできているので、お互いに色々と伝えたい想いがあるでしょう。

結婚生活の中には色々と大変なこともあったでしょう。それを二人で乗り越えてこれたのは、二人の絆のおかげの他ありません。

夫婦で日頃の「感謝」を伝え合おう!

お互いを思いやる気持ちがあってこそ、長い結婚生活を営んでこれたはず。今のこの幸せは、夫婦二人の絆のおかげなのです。

ちょっと照れくさいかもしれませんが、例えば結婚20周年記念ともなれば、お互いに感謝の気持ちを素直に伝えるいい機会でもあります。

これからも、お互いに手を取り合って、人生を歩んでいくパートナーに、日ごろの感謝の思いをぜひとも伝えましょう!!

結婚20年のお祝いは華やかに!オススメのお祝い♪

結婚20周年目は大きな節目。せっかくですからここはちょっと盛大にお祝いしちゃいましょう!!共働きしている夫婦は、休みをあわせて1日一緒にいられる時間を作れるといいですね。

おすすめの結婚20年目のお祝い、夫婦の過ごし方などのプランをご紹介いたします。

夫婦でデートを満喫♪

物より思い出!!というのならば、2人で水入らずのデートを満喫するというのも、おすすめです。

年月がたつと、ついつい新鮮さを失ってしまいがち。そんなときに恋人の頃に戻って、おもいっきりお洒落をして、2人で思い出の場所などを訪れてみるのも素敵ですよね。

またサーフィンや登山など、共通の趣味があるのならば、それを2人で楽しむというデートもいいですね。

豪華なディナーでロマンチックな夜を♪

豪華なディナーでロマンチックな夜を過ごすというのもおすすめです。レストランは、例えば海が見えるとか、夜景が見えるとか、雰囲気の出るところを選ぶのがおすすめです。

結婚記念日などのために、特別に演出などのプランを用意しているレストランもありますので、色々とチェックしてみてください。

また、二人で昔行ったことのあるレストランで思い出に浸るのもいいですね。

夫婦水入らずでの旅行は最高の思い出に!

夫婦二人で旅行に出かけるのも、素敵なプラン。新婚旅行のように夫婦水入らずで、憧れの場所へ旅行に出かけるのはいかがでしょうか?子ども達はご両親にお願いして、1泊温泉旅行もいいですよね。

いったことのない場所へいくのもいいし、もちろんあえて新婚旅行などで二人で行ったことのある場所で、思い出に浸りながら落ち着いてゆっくり過ごすというのも♡

これからは何婚式か知りたいあなたへ

これからも続いていく結婚記念日がどういう名称なのか、リストにしました。

1周年*紙婚式
2周年*藁婚式・綿婚式
3周年*革婚式
4周年*花婚式
5周年*木婚式
6周年*鉄婚式
7周年*銅婚式
8周年*青銅婚式
9周年*陶器婚式
10周年*錫婚式
11周年*鋼鉄婚式
12周年*絹・麻婚式
13周年*レース婚
14周年*象牙婚式
15周年*水晶婚式
16周年*トパーズ婚式
17周年*アメジスト婚式
18周年*ガーネット婚式
19周年*ジルコン婚式
20周年*磁器婚式
25周年*銀婚式
30周年*真珠婚式
35周年*珊瑚婚式
40周年*ルビー婚式
45周年*サファイア婚式
50周年*金婚式
55周年*エメラルド婚式
60周年*ダイヤモンド婚式
65周年*ブルースターサファイア婚式
70周年*プラチナ婚式

コラム:結婚20年は配偶者への不動産相続が控除される

婚姻届を出して20年以上経った夫婦は、配偶者への不動産贈与税・相続税が安くなります。信頼しあう夫婦として、財産分与をどうするか話し合う時期ともいえるでしょう。

結婚20年の夫婦生活を共に振り返って♪

結婚20年目の大きな節目。この機会にぜひとも、今までの夫婦生活を共に振り返ってみてください。

穏やかに平凡な日常を重ねて着た夫婦もあれば、波乱に満ちたものだった夫婦もあるでしょう。いずれにしても、お互いが手を取り合って頑張ってきたからこその今があるのです。

お互いに感謝の気持ちを伝え、愛情や絆を確認これからまた共に人生を歩んでいく決意をすることは多いに意義のあることだと思います。

これからの二人の人生がさらに豊かで幸せであるように祈りながら、素敵なお祝いになるといいですね。

関連するキーワード


夫婦 結婚記念日

関連する投稿


[結婚30周年]真珠婚式に贈りたいお洒落なプレゼント|おすすめ20選

[結婚30周年]真珠婚式に贈りたいお洒落なプレゼント|おすすめ20選

結婚30周年は、お二人にとって30年の節目となる特別な記念日。健康と豊かさを示す真珠にちなんで真珠婚式と呼ばれています。これまでの30年に感謝の気持ちを込めてプレゼントをお贈りしてはいかがでしょう。ご夫婦間では、お互いを思いやり寄り添う気持ちを形に、ご家族からはこれからも仲睦ましく、元気で過ごしてほしいとの願いを込めて。この特別な記念日に相応しい、厳選したプレゼント20選をご紹介します。


旦那さんへの結婚記念日プレゼント|今年は何あげる?心から喜ばれる9選&アイデア

旦那さんへの結婚記念日プレゼント|今年は何あげる?心から喜ばれる9選&アイデア

旦那さんへの結婚記念日のプレゼント、何を贈ったら喜ばれるのか悩みますよね。結婚記念日はご夫婦にとって大切な節目の日。だからこそ日頃の感謝を伝え、二人の絆をさらに深めたいものです。そんな時プレゼントは言葉だけで伝えきれない気持ちをカタチにする役割もあります。そこで本記事では、旦那さんの心に響くプレゼントの選び方や、それぞれのライフスタイルに合わせたオススメのアイテムをご紹介!後半はさらにもう一歩踏み込んで、旦那さんが思わずグッとくるサプライズアイデアもご提案します。ご夫婦の結婚記念日が一生の記念になるように、memocoにお手伝いさせてくださいね。


結婚記念日の贈り物|ちょっとしたプレゼントから特別なギフトまでオススメ10選

結婚記念日の贈り物|ちょっとしたプレゼントから特別なギフトまでオススメ10選

「素敵な贈り物で結婚記念日を盛り上げたい...!」そんな嬉しいプランを計画中の方へ。今回は妻や夫、パートナーへ贈るオススメのアイテムを特集します。ご夫婦にとって大切な日をどのように迎えるか...コレは夫婦によって色々ですよね。自宅で美味しい食事やお酒を楽しみながらリラックスして過ごすカップルや、思い出の場所を訪れたり更なる思い出作りの旅に出かけてみたり...みなさん素敵な記念日を過ごされていらっしゃるよう。そんな特別な日のために愛情や感謝が伝わる素敵なギフトを用意すれば、さらに記念日が盛り上がるかもしれません。ここではオススメアイテムの他、選び方のコツや記念日をさらに盛り上げるためのアイデアもご紹介。ぜひ参考にして下さいね。


紙婚式におすすめのプレゼント13選|結婚記念日を最高の日にする特別ギフト

紙婚式におすすめのプレゼント13選|結婚記念日を最高の日にする特別ギフト

「紙婚式」と呼ばれる1年目の結婚記念日にプレゼントを贈るなら、何が喜ばれるのでしょう。「紙婚式」の由来は、二人の将来が真っ白い紙のように希望に満ち溢れていることを意味しているのだそう。この「紙婚式」のお祝いの仕方は、カップルによってさまざまです。たとえば二人で思い出の場所や素敵なレストラン、旅行に出かける。夫婦間で手紙を交換して日頃の感謝や未来への希望を伝え合うカップルもいるそうですよ。そんな時に用意したいのが素敵なプレゼント。そこで本記事では結婚1年目にオススメのギフトをご紹介します。日常使いできる実用グッズから、思い出にちなんだもの、紙婚式にちなんだ紙をルーツにした商品などを集めましたので、ぜひギフト選びの参考にして下さいね。


1年目の結婚記念日プレゼントに!夫&妻を感動させるギフト11選

1年目の結婚記念日プレゼントに!夫&妻を感動させるギフト11選

家族になって1年目の結婚記念日。どんな風にお祝いするか、もうお決まりでしょうか。結婚の年数をあらわす記念日の中で、"紙婚式"の呼び方で知られる1年目。これは二人がまだ夫婦としてまっさらな状態であり、「この先の未来も共に同じ方向を向いていく」意味をもつそう。かけがえのないパートナーへの感謝や、改めて「これからもよろしくね」の気持ちを伝える絶好の機会と言えますね!そんな大切な1年目の記念日は、パートナーが喜ぶプレゼントでお祝いしましょう。本記事では妻から夫へ、夫から妻へ...さらに二人で使うペアグッズやおうちグッズ等を集めてみました。お相手の好みや趣味を知っているあなただからこそ贈れる品がきっと見つかりますよ。


最新の投稿


[2025年]お中元シーズンはいつからいつまで?地域別に贈る時期を解説

[2025年]お中元シーズンはいつからいつまで?地域別に贈る時期を解説

夏前になると百貨店などで始まるお中元商戦。毎年、贈るものに悩む方も多いと思いますが、お中元を贈る時期が地域によって異なることはご存知でしょうか?せっかくの感謝の気持ちが「違う時期にお中元を贈ってしまった!」と台無しにならないよう、北から南まで、10の地域についてご紹介します。自分の住んでいる地域とは異なる相手へ送る場合や、初めて贈る相手などには、より注意が必要です。お中元を選ぶ前に地域ごとの贈る時期を今一度確認しておきましょう。


極上のうなぎをお中元・お歳暮に!ふっくら香ばしい鰻ギフト11選

極上のうなぎをお中元・お歳暮に!ふっくら香ばしい鰻ギフト11選

年々暑さが増す日本の夏。そんな夏のご挨拶、お中元にうなぎはいかがでしょう。美味しいだけではなく、栄養豊富、食欲を増進させ疲労回復に役立つ。夏バテにはうなぎですね。日本人とうなぎのかかわりはとても古く、”夏痩せにうなぎ”と友達にすすめる歌が万葉集にもあります。古来から、うなぎは体をいたわる思いやりギフトなのです。そこでMEMOCOが日本全国から極上のうなぎギフトを11選、厳選しました。温めるだけで簡単に名店の味が楽しめるうなぎは、お中元だけではなく贈り物にぴったりです。特にうなぎの旬は秋から冬なので、お歳暮には脂ののった美味しい鰻を贈れますよ。


ギフトにぴったり! ムーミンの刺繍ミニバッグ MOOMIN/ムーミン「刺繍デザインのミニショルダートートバッグ」

ギフトにぴったり! ムーミンの刺繍ミニバッグ MOOMIN/ムーミン「刺繍デザインのミニショルダートートバッグ」

こんにちは。皆さんに旬のギフト情報をいち早くお伝えするギフト総研です。今回は、MOOMIN/ムーミン「刺繍デザインのミニショルダートートバッグ」をご紹介します!


お中元はゼリーで決まり!王道のフルーツからこだわりゼリーおすすめ24選

お中元はゼリーで決まり!王道のフルーツからこだわりゼリーおすすめ24選

今年も暑い夏になりそうですね。そんな夏のお中元には涼しさを贈るのが一番。爽やかで、喉越しが良く、キラキラ輝くゼリー。種類も豊富でフルーツの数だけゼリーもありそうなほど。お中元にゼリーと決めてもどれにしようかきっと迷ってしまう事でしょう。そんな方のために、果物のおいしさをしっかり味わえる王道のフルーツゼリーから、素材や形もユニークなこだわりゼリーとおすすめを厳選しました。夏限定品や2025年の新作もあります。きっと贈りたいお相手にピッタリなゼリーが見つかりますよ。


お中元のお礼状と封筒の書き方!マナーの基本・ビジネスから個人まで例文をご紹介

お中元のお礼状と封筒の書き方!マナーの基本・ビジネスから個人まで例文をご紹介

お中元をいただいた時、メールやLINEまたは電話などでお礼を伝える人も多いでしょう。ただ、お中元をいただいた相手には、お礼状を書いて感謝の気持ちを伝えるというのが正式なマナーになります。特に、目上の方や年配の方はお礼状を重要視している場合も…。ビジネスの場面でも丁寧にお礼状を送ることは、今後の良いお付き合いにも繋がります。いざという時に困らないよう、今から正しいお礼状の書き方を学んでおきましょう。参考になるように、いくつかお礼状の例文も載せましたので、シーンに合わせて活用くださいね!