結婚記念日におすすめの旅行プランは?旅を楽しむコツとアイデア15選

結婚記念日に旅行を検討しているご夫婦へ、旅行を満喫するためのコツとアイデアをご紹介します。仕事や家事・育児で何かと忙しい夫婦生活。結婚記念日の予定作りをつい後回しにしていませんか?「今年は旅行を」と思いつつ、計画や準備が進んでいない方も多いでしょう。そこで本記事は、大満足の結婚記念日旅行を実現するポイントを解説。ご夫婦にぴったりの旅行アイデアもまとめました。ご両親のために結婚記念日旅行をプレゼントしたい方へのアドバイスも掲載。ぜひご夫婦で最後まで読んでみてくださいね。

本サイトはプロモーションが含まれています。


結婚記念日は何をして過ごす?

結婚記念日の過ごし方はご夫婦の結婚歴や年代、ライフスタイルによってさまざま。結婚記念日の定番プランは自宅でお祝いをする、レストランなどで食事、プレゼント交換などがあります。いずれにしても夫婦でゆっくり過ごす時間を作る方が多いようです。

夫婦・家族水入らずの時間をより思い出深いものにするために、旅行に行くご夫婦も珍しくありません。結婚30年など、大きな節目を迎えた両親に旅行をプレゼントする例もあります。

夫婦で結婚記念日旅行を計画するコツ4選

結婚記念日に旅行に行くなら、しっかり計画を立てましょう。「どこで」「いつ」「何を」するか、パートナーと相談し決定します。一方で「計画を始めるとなぜか夫婦喧嘩になる」「旅行の計画がちょっと面倒」という方もいるのではないでしょうか。そこでここでは、結婚記念日旅行を夫婦でスムーズに計画するためのコツを解説します。

妻・夫まかせにしない

結婚記念日旅行の計画は夫婦で協力して取り組みましょう。旅行の工程を考えたり、宿泊先を探し手配するのは煩雑な仕事です。全て丸投げではパートナーの負担になるだけでなく、「旅行に行く気あるの?」と不信感を持たれる要因になります。

自分は宿、パートナーには観光スポットをリサーチしてもらうなど、わかりやすく役割分担するのも一つ。自発的に計画すれば、結婚記念日旅行は何倍も楽しくなりますよ。

予定を詰め込みすぎない

ゆとりある旅行スケジュールを立てましょう。訪問先の臨時休業、交通機関のトラブルなど、旅行では予定外のハプニングがつきものです。現地で新しい情報を見つけて予定になかった場所に行きたくなることもあるでしょう。そんな時でも柔軟性のある工程にしておけば、慌てることはありません

無理な予定は旅行中の疲れやイライラにもつながります。行く場所は優先順位をつけた上で予定に組み込み、大まかな移動時間をメモしておきましょう。

夫・妻と意見が合わない時は納得するまで話し合う

旅行先や宿を決める際に夫婦で意見が割れた時は、お互い納得するまで話し合いましょう。パートナーと違う意見を提案するなら、①その案がいいと思う理由、②パートナーにとってのメリットをプレゼンします。あなたのこだわりをパートナーが理解しやすくなり、同意を得やすくなります。

パートナーの意見にじっくり耳を傾けることも大切。パートナーの希望と自分の希望を取り入れた、新しい案を探し提案すれば妥協点を見出せる可能性もあります。

遠出をしないプチトリップもアリ

日帰り旅行は泊まりがけの旅行よりも気軽に計画できます。予算もリーズナブルなので、小さなお子さんがいるパパママも無理なくお出かけできるでしょう

「地元周辺では遊べるところがない」という方は、お近くの「道の駅」をチェックしてみては。道の駅は全国1,200箇所以上あり、各地域の物産販売や観光情報を発信しています。食事やイベントを楽しめる駅も多く、遠出をしなくても十分レジャーを楽しめますよ。

結婚記念日旅行のアイデア4選

ここからは、結婚記念日旅行の行き先や過ごし方を決める際に役立つアイデアを紹介します。魅力的な観光スポットは無数にあり、どこに行くべきか、つい悩んでしまいますよね。そこで編集部は、結婚記念日ならではの旅行先を見つけるためのヒントを考えました。結婚記念日旅行の計画にぜひ取り入れてみてください。

初体験の思い出を作る

結婚記念日は今までにない体験に挑戦してみませんか?体を動かすアクティビティ、ものづくりなど日常ではできない体験は、夫婦の歴史に残る思い出に。お互い新たな一面も発見できるかもしれません。

ソウ・エクスペリエンスのカタログギフトを活用すれば、パラグライダー、レザークラフトなど約700のコースからお好きな体験を見つけることができます。ネット予約可能なので手配も簡単。結婚記念日のプレゼントとしてもおすすめです。

出会った場所・思い出のデートスポットを再訪

結婚記念日は、2人が出会った場所や思い出深いデートスポットを訪れ、夫婦の軌跡を振り返ってみるのもいいでしょう。恋人時代の記憶がよみがえり、ロマンチックな旅行を演出できます。

過去に撮った写真と同じ場所・同じポーズで記念写真を撮影して、今と昔の変化を見比べてみるのも楽しい。お子さんと一緒に訪れるのもおすすめ。普段はなかなか話す機会のない二人の馴れ初めを教えてあげて。

挙式したホテルに宿泊

結婚式をあげたホテルで結婚記念日を過ごすのもおすすめ。ホテルによっては、結婚式を行ったご夫婦限定で優待サービスを提供している場合もあります

たとえば全国にホテルを展開するプリンスホテルズ&リゾートでは、結婚1周年のご夫婦の宿泊を無料に。さらに3周年まで毎年お食事が半額、ファミリーでの宿泊なら未就学児までのお子さんの夕食が無料など、さまざまな特典を用意しています。

プリンスホテルズ&リゾートのプラン詳細はこちら

「恋人の聖地」を訪れる

「恋人の聖地」とは、地域の新たな観光資源発掘を目指す全国的なプロジェクト。カップルが訪れたくなるバラエティ豊かなスポットを日本各地から選定し発信しています。

恋人の聖地はSNS映えする場所が多数。思わずため息が出そうな絶景や、「ハート」のモニュメントを設けたフォトスポットなどがあります。足を運べば結婚記念日のムードがきっと盛り上がるはず。恋人の聖地で改めてプロポーズ、なんてサプライズもおすすめです。

恋人の聖地の詳細はこちら

両親の結婚記念日旅行を計画するコツ3選

ここからは、ご両親へ結婚記念日旅行をプレゼントしたい方のために、旅行を企画する際に気をつけたいポイントを解説します。社会人として独立すると、ご両親と旅行する機会は減りますよね。最後の家族旅行から時間が経っているほど、企画に難しさを感じるはずです。

義理のご両親向けのプレゼントであれば、なおさらトラブルや粗相は避けたいもの。ここでご紹介するコツを取り入れて、楽しく結婚記念日旅行の計画を進めましょう。

両親の希望を尊重する

結婚記念日旅行をご両親へプレゼントするなら、ご両親とのコミュニケーションが重要です。「どこで」「何を」したいかをヒアリングし、希望を反映した計画を作りましょう。

息子さん・娘さんが旅行先を選び、サプライズでプレゼントする方法もありますが、ご両親のニーズと一致するかはわかりません。ご両親の満足度を最大限高めるなら、徹底的にご両親に寄り添うつもりで計画を進めましょう。

移動時間を快適に

ご両親との旅行では移動手段の選び方や移動時間の長さに気を配りましょう。特にご両親が高齢の場合、慣れない乗り物での長時間移動は体に負担をかけることも。体力が心配な場合はできるだけアクセスがいい場所を選びましょう。

長時間移動の場合はちょっとした気配りがあるとベター。マイカー移動なら渋滞する道・時間帯は避ける、こまめな休憩をとる、座席で使える枕を用意してあげる、などの気遣いが喜ばれます。

お土産はネット通販をかしこく活用

お土産選びは旅行の楽しみの一つですが、旅行の最後に大荷物で帰るのはちょっと大変ですよね。そんな時に便利なのがネット通販。旅行前にお土産候補をリストアップしておけば、買い物時間を短縮できます。

現地で購入を迷った商品は後日ゆっくり検討してご自宅からお取り寄せすることも可能です。現地購入とネット通販をかしこく組み合わせて、旅行中のショッピング疲れを予防しましょう。

両親の結婚記念日旅行のアイデア3選

ここからは、ご両親世代の心をつかむ結婚記念日旅行のアイデアをご提案します。今どきの大人世代のニーズをふまえて、結婚記念日ならではの旅行プランを考えました。ちょっと贅沢な旅から、気軽に計画できる旅まで厳選。ご両親への旅行ギフトを検討している方はぜひ参考にしてみて。

温泉で日頃の疲れを癒す

落ち着いた温泉旅館は大人世代に根強い人気。健康や美容にもつながる温泉旅行は、いつまでも元気でいてほしいご両親へのプレゼントにぴったりです。

結婚記念日に温泉旅行をプレゼントするなら、エグゼタイムのカタログギフトが便利。カタログからご両親にお好きなプランを選んでもらえるから、プランニングも簡単です。露天風呂付き旅館など、選べる温泉プランは120件以上。オプション料金で、申し込み期限を無期限に延長できますよ。

クルーズでちょっぴりセレブ気分

クルーズ船に乗り、海の上で過ごす結婚記念日は特別感たっぷり。見知った風景も船上から見れば、グッとロマンチックに映ります。大人世代にふさわしい優雅な休日を過ごせますよ。

東京湾クルーズを楽しめるシンフォニーは、レインボーブリッジや東京ゲートブリッジをくぐりぬけ、大都会を海上から一望できます。船内にはレストランもあり予約すればリッチなフランス料理も楽しめます。

バスツアーで大人の社会科見学

旅行会社などが企画するバスツアーも狙い目です。歴史スポット巡り、工場見学など雑学的なテーマのあるツアーは、個人での旅行ではなかなか深掘りできない学びや発見を得られます。これまでいろいろな旅を楽しんできたご両親も興味をそそられるはず。

ガイドさんの添乗付きなら移動中も退屈しません。日帰りプランが充実しているので、忙しいご両親も気軽に行けます。団体割引などで個人旅行よりもお得に観光できる場合もありますよ。

編集部注目の結婚記念日旅行プラン「バウリニューアル」

最後に、編集部が今注目する結婚記念日旅行プラン「バウリニューアル」を取り上げます。バウリニューアルは、近年有名ホテルや結婚式場が続々と採用し、結婚記念日向けプランとして展開。耳馴染みのない方も多いと思いますが、実は「結婚記念日旅行を思いっきり堪能したい」というこだわり派の方にはぴったりのプランです。ぜひ結婚記念日旅行のアイデアとして参考にしてください。

バウリニューアルとは?

バウリニューアルとは、「誓い」を意味する「vow」、「再生」や「更新」を意味する「renewal」を組み合わせて生まれた言葉。転じて、結婚記念日などの人生の節目に大切な人と誓いを交わし合う行事を意味します

イタリアで始まった風習と言われ、海外では多くの夫婦が結婚記念日などに愛を誓い直すセレモニーを行うそう。近年は日本でもバウリニューアルの習慣が知られるようになり、チャレンジするご夫婦が増えつつあります。

バウリニューアルプランでできることは?

国内のホテルや結婚式場では、チャペルでのささやかなセレモニー、記念写真撮影、レストランでの会食、スイートルームでの宿泊などのプランが用意されています。セレモニー内容は会場によって異なりますが、牧師などの立ち会いのもと、手紙の交換、記念証書への署名などが行われます。

バウリニューアル事例「スパリゾートハワイアンズ」

福島県にあるスパリゾートハワイアンズのバウリニューアルは、ハワイをイメージしたチャペルでセレモニーを実施。無料レンタルできるアロハシャツ・ムームーに身を包み、オリジナル誓約書の署名、レイの交換などを行います。

追加オプションで施設内の宿泊施設に泊まることも可能。事前に会場と打ち合わせをすれば、パートナーやご両親へのサプライズギフトとしてセレモニーを企画することもできます。

スパリゾートハワイアンズの詳細はこちら

関連する投稿


結婚記念日の贈り物|ちょっとしたプレゼントから特別なギフトまでオススメ10選

結婚記念日の贈り物|ちょっとしたプレゼントから特別なギフトまでオススメ10選

「素敵な贈り物で結婚記念日を盛り上げたい...!」そんな嬉しいプランを計画中の方へ。今回は妻や夫、パートナーへ贈るオススメのアイテムを特集します。ご夫婦にとって大切な日をどのように迎えるか...コレは夫婦によって色々ですよね。自宅で美味しい食事やお酒を楽しみながらリラックスして過ごすカップルや、思い出の場所を訪れたり更なる思い出作りの旅に出かけてみたり...みなさん素敵な記念日を過ごされていらっしゃるよう。そんな特別な日のために愛情や感謝が伝わる素敵なギフトを用意すれば、さらに記念日が盛り上がるかもしれません。ここではオススメアイテムの他、選び方のコツや記念日をさらに盛り上げるためのアイデアもご紹介。ぜひ参考にして下さいね。


旅行好き満足のプレゼント!旅の質を高めるトラベルギフト14選&スタイル別選び方

旅行好き満足のプレゼント!旅の質を高めるトラベルギフト14選&スタイル別選び方

旅行好きにプレゼントを贈るなら、何を贈りますか?旅行に関連するギフトといえば、贅沢な時間を満喫する旅行券から、旅に重宝する便利グッズ、旅に出ていない時も「行った気になれる」おうちアイテムなど...多岐に渡るジャンルの中から選ぶことができます。とは言え、お相手の性別や年代、ライフスタイル、旅の楽しみ方によって、プレゼント選びが異なる場合も。そこで本記事ではあなたの周りの旅行好きさんに、旅を通してより人生を謳歌してもらうことをお手伝いできる素敵なギフトをご提案。「両親に感謝を伝えたい」「長寿祝いに子や孫たちから...」「結婚祝いに」「気軽に贈れるプチギフトを」それぞれのシーンに役立つギフトや、選び方のポイントについても解説します。


紙婚式におすすめのプレゼント13選|結婚記念日を最高の日にする特別ギフト

紙婚式におすすめのプレゼント13選|結婚記念日を最高の日にする特別ギフト

「紙婚式」と呼ばれる1年目の結婚記念日にプレゼントを贈るなら、何が喜ばれるのでしょう。「紙婚式」の由来は、二人の将来が真っ白い紙のように希望に満ち溢れていることを意味しているのだそう。この「紙婚式」のお祝いの仕方は、カップルによってさまざまです。たとえば二人で思い出の場所や素敵なレストラン、旅行に出かける。夫婦間で手紙を交換して日頃の感謝や未来への希望を伝え合うカップルもいるそうですよ。そんな時に用意したいのが素敵なプレゼント。そこで本記事では結婚1年目にオススメのギフトをご紹介します。日常使いできる実用グッズから、思い出にちなんだもの、紙婚式にちなんだ紙をルーツにした商品などを集めましたので、ぜひギフト選びの参考にして下さいね。


【2025年】ホワイトデーデートおすすめプランからスポット・コーデまで大特集

【2025年】ホワイトデーデートおすすめプランからスポット・コーデまで大特集

男性にとっても女性にとっても、ドキドキの「ホワイトデー」。大切な彼女や妻、付き合ってない意中の女性へホワイトデーのお返しをするなら、素敵な ”デート” の準備もしておきましょう!本記事では、「女性が喜ぶデートスポットが知りたい」「お店やイベントなどを具体的に知りたい」という人へ向けた、ホワイトデーのデートに関するまとめ記事です。デートを成功させるためのアドバイスを提案しながら紹介しているので、きっと参考になるはず。さらに、ホワイトデーのデートにぴったりなファッションコーディネートも実際に購入できるサイトと共にご紹介しています。メンズ、レディースでそれぞれ2パターンずつ提案しているので、当日のファッションも一緒に考えていきましょう。


1年目の結婚記念日プレゼントに!夫&妻を感動させるギフト11選

1年目の結婚記念日プレゼントに!夫&妻を感動させるギフト11選

家族になって1年目の結婚記念日。どんな風にお祝いするか、もうお決まりでしょうか。結婚の年数をあらわす記念日の中で、"紙婚式"の呼び方で知られる1年目。これは二人がまだ夫婦としてまっさらな状態であり、「この先の未来も共に同じ方向を向いていく」意味をもつそう。かけがえのないパートナーへの感謝や、改めて「これからもよろしくね」の気持ちを伝える絶好の機会と言えますね!そんな大切な1年目の記念日は、パートナーが喜ぶプレゼントでお祝いしましょう。本記事では妻から夫へ、夫から妻へ...さらに二人で使うペアグッズやおうちグッズ等を集めてみました。お相手の好みや趣味を知っているあなただからこそ贈れる品がきっと見つかりますよ。


最新の投稿


母の日に贈るスイーツ決定版|話題の新作から定番まで絶品の14選

母の日に贈るスイーツ決定版|話題の新作から定番まで絶品の14選

今年の母の日ギフトはスイーツを贈ろう!とお考えの方に、美味しくておしゃれなスイーツをご紹介します。本記事では、まるで芸術品のようなおしゃれスイーツから、誰に贈っても喜ばれる定番スイーツを集めてみました。洋菓子、和菓子とジャンル別にしてありますので、お母さんのお好みに合わせてセレクトしてくださいね。また、「スイーツと一緒に何かプレゼントも贈りたい!」という方向けに、おすすめの母の日ギフトセットもご紹介します。普段、照れくさくてなかなか言えない「ありがとう」の気持ち。一年に一度の母の日だけはしっかりと想いを伝えて、ご家族みんなで笑顔になれる一日にしたいですね。


母に贈るコスメ|母の日・誕生日に最適なデパコス・注目ブランド19選

母に贈るコスメ|母の日・誕生日に最適なデパコス・注目ブランド19選

母の日やお母さんの誕生日には、コスメのプレゼントが喜ばれています。そこで本記事では、お母さんへのプレゼントに最適な化粧品ギフトをご紹介。コスメセット、スキンケア用品、メイクアップグッズの3ジャンルごとに、おすすめ商品をリストアップしました。女性から絶大な信頼を得ているデパコス、近年注目の新鋭ブランドコスメなど、幅広い商品を集めています。お母さんがますます美しく、輝くためのコスメがきっと見つかりますよ!ぜひ参考にしてみてくださいね。


母の日にカードを贈ろう!カード&手作り素材14選|文例やギフト券も

母の日にカードを贈ろう!カード&手作り素材14選|文例やギフト券も

母の日は大切なお母さんに感謝の気持ちを伝える日。とっておきの”母の日カード”にメッセージを記してみませんか?おすすめのカードや手作りキットをご紹介します。カーネーションや甘いお菓子など。素敵なプレゼントにメッセージ入りのカードを添えれば気持ちが伝わりますね。もちろん、メッセージカードそのものをプレゼントにするのもアリ!立体カードなど見た目にも華やかなカードはそれ1つで主役級。心をこめて手作りするのも素敵です。子どもから大人まで作れる、手作り素材もピックアップしていますよ。さらに番外編ではスターバックスはじめとする、人気ショップのギフトカード(商品券)もご紹介しています。ぜひ最後までお付き合いください。


母の日に家電をプレゼント!喜ばれる2025年最新モデル25選

母の日に家電をプレゼント!喜ばれる2025年最新モデル25選

母の日のプレゼントに家電はいかがですか?2025年の母の日ギフトには、大切なお母さんの毎日をサポートする家電がおすすめです。本記事では、お母さんがもらって嬉しい家電を価格帯別にご紹介。3,000円以内のお値打ち商品から、10,000円以上の豪華な商品まで幅広くピックアップします。プレゼントに人気のキッチン家電、美容家電のほか、近年注目のスマート家電など、お母さんに喜ばれる実用的なギフトがもりだくさん!ぜひ参考にしてみてくださいね。


【70代のお母さんへ】母の日や誕生日のプレゼント!おすすめ人気ランキングBEST20

【70代のお母さんへ】母の日や誕生日のプレゼント!おすすめ人気ランキングBEST20

70代の母へ贈る母の日や誕生日のプレゼント。70代と言っても、近頃のお母さんは、元気でアクティブですね。体も健康、好奇心旺盛で新しいことにチャレンジするのも好き。「もう年配者なんだから」なんて言った気遣いは無用!そんなパワフルなお母さんの毎日を、さらに元気に輝かせる素敵な贈り物をしましょう。こちらでは、お母さんの生活に役立つ実用的なものから、自分ではなかなか買えないちょっと贅沢なアイテム20選をランキング。編集部おすすめの珍しいスイーツ、お洒落な財布、人気ブランドのエプロンまで幅広くご紹介します。お母さんにぴったりなプレゼントを見つけてくださいね。