結婚記念日と入籍日は同じ?違う?本当のところを教えちゃいます!

結婚式と入籍日は同じなのか?と疑問に思うカップルや夫婦もいらっしゃるはずです。周りの夫婦は結婚記念日をお祝いしていたり、縁起のいい日にちが記念日になっていたりと気になることもあるかもしれません。実は、結婚記念日は入籍日とは異なります。結婚記念日は自分たちで自由に決めることができます。違うとわかっていても、きちんと納得されたい人もいるかもしれませんよね。それに、結婚を控えているカップルは特別な日を結婚記念日にしたいと思うことでしょう。結婚記念日と入籍日はそれぞれどういった日なのか、MEMOCOの独自調査のもと解説します。

本サイトはプロモーションが含まれています。


結婚記念日と入籍日は違うものなんです

実は結婚記念日と入籍日は違うものなんです。いつを結婚記念日にするか、どんな風にお祝いするかは夫婦によって変わります。

結婚記念日は、2人の新しいスタートを祝う特別な日。入籍日も社会的に2人が夫婦と認める大事な日です。でも大事な日が2つもあると、どちらも特別な日なのか、それとも別々に考えた方が良いのか悩んでしまいそうですね。


今回は結婚記念日と入籍日の両方を解説しながら、その違いはどこにあるのか、そして豆知識まで紹介していきます。これから結婚を控えているカップルはいつを結婚記念日にするか自由に決められますし、夫婦にとっては一年で一番大切な日を決めることができますよね。

結婚記念日と入籍日の違いは?

そもそも結婚記念日と入籍日はどう違うのでしょうか?それぞれの日にしなければいけないこともあるのか気になる人もいるかもしれませんよね。

結婚記念日も入籍日もある程度は自分たちで決められる部分があります。結婚記念日と入籍日を一緒にしてしまうというのも、もちろんOKです。

カップル、夫婦にとってかけがえのない日はいつにするかは自由に選ぶことができるんですよ。

必ずしも結婚記念日=入籍日では無い!

結婚記念日と入籍日と同じ日にする、という決め方が一番多いようです。でもこれまで結婚記念日と入籍日について見てきたように、結婚記念日と入籍日は一緒にしなければならないというルールはどこにもありません

ただ、入籍日が正式に家族になったという印象を持つ方が多いのは事実で、そういう傾向から入籍日と結婚記念日が同じ日という方も多いです。

その他だと、挙式日を結婚記念日にしたりするなど祝福してもらった日を結婚記念日にしたいという方も多くみられます。

結婚記念日は自分たちで決められる

意外なことに、結婚記念日は自由に決めることができます。入籍日を結婚記念日にしてもよいし、挙式日を結婚記念日にするという決め方もあります。

ただ、結婚記念日を決めてしまうとあとは修正はききません。お互いが納得できる理想の日を、日頃から相談しあうということも良いですね。

入籍日は社会的に夫婦と認められた日

入籍日は法律的にも、「夫婦になった」と認めてもらえる日で、この日を結婚記念日にするという方が、統計では一番多くみられます。

やはり、社会的にも認められたと考える方や、入籍日こそが夫婦のスタートと考える方もいて、結婚記念日を決めるうえでは特別な意味を持たせやすい日でもあります。

入籍日を結婚記念日とする場合は、入籍日をいつにするかということが重要になってきますね。

挙式日=結婚記念日とする人も♪

入籍日の次に結婚記念日の候補に挙げられるのが挙式日。結婚式ではたくさんの方に祝福されることからこの日を結婚記念日にすることで、多くの人に2人の特別な日を覚えていてほしいという気持ちもありますね。

入籍日よりも挙式日の方が2人が結ばれた日という感じを持っている方が、挙式日を結婚記念日にする傾向にあります。

入籍日と挙式日、あなたにとってはどちらが家族のスタートでしょうか?もちろん答えはありせんし、どちらも大切と思う方もいらっしゃるので、ここは人それぞれといったところです。

語呂合わせや二人だけの記念日=結婚記念日の人も♪

入籍日や挙式日を結婚記念日にする方が多いことを見てきましたが、ユニークな決め方をする家族も

例えば猫が大好きなので2月22日にしたという夫婦も。2月22日で「にゃんにゃんにゃん」で、猫が大好きな夫婦に人気の結婚記念日です。

そのほかには11月22日で「いい夫婦」など、ごろ合わせで決めることもできるのが結婚記念日の面白みでもあります。

結婚記念日とは?

結婚記念日は自由に決められるものです。入籍日を結婚記念日にする方もいれば、挙式日を結婚記念日にするなど結婚記念日は必ずこの日でなければならないという決まりはありません

では実際、結婚記念日は何のために行い、どんなことをするのか説明します。結婚記念日のルーツを知ることで、結婚記念日に対する考えが新鮮なものに感じるかもしれませんね。

夫婦の愛を確かめ合う日♪

結婚記念日は1年に1回。毎年ありますが、この記念すべき日には夫婦の愛を確認したいですね。

結婚記念日をもとに考えるお祝い、「銀婚式」や「木婚式」などは結婚記念日から何年が経過しているかでその呼び名も変わってきます。50年目は金婚式で、70年目にはプラチナ婚式。うれしいお祝いですね。

そう考えると結婚記念日を決めるということは、何か特別な意味を持つ日に決めたいですね。

お互いの存在に「感謝」の気持を伝える日

結婚記念日はお祝いをするという方も多いです。プレゼントを渡したり、どこか旅行に行ったりなど結婚記念日の楽しみ方も色々。

一番大切なことは、「一緒にいてくれてありがとう」と感謝の気持ちを伝えることです。普段は照れくさくてなかなか言えないことかもしれませんが、この日なら何回でも「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えたくなりますね。

イギリスが発祥の文化

結婚記念日はイギリス発祥。何気なく口にする銀婚式や金婚式という言葉も、実は「イギリス式」なのです。

15周年までは毎年お祝いがあり、その後は5年刻みでお祝いがあります。20周年は磁器婚式、25周年は銀婚式…といった感じです。

1年目は紙婚式、5年目は木婚式など日本らしい名前だと勘違いしてしまいがちですが、40周年からはルビーやサファイア、ダイヤモンドなど宝石の名を冠した結婚記念日が登場。

イギリス発祥らしさがでていますね。

明治天皇の「銀婚式」で一躍有名に♪

明治天皇は明治27年に銀婚式を挙げられました。そのときは日本国内のみならず諸外国からも祝書や祝詞を受け、お祝いがなされました。

この後に、銀婚式をはじめとする結婚記念日が一般に広く知られたとされています。

入籍日とは?

結婚記念日と比べて入籍は役所に行って申請するもので、ちょっとお堅いイメージがありますね。それでもその日から2人は夫婦として認められるわけで、こちらも特別な日になります。

入籍日にもこだわりを持った方もいれば、そうでない方もいます。入籍日を決める前に、まずは入籍についての基礎知識を見てみましょう。

婚姻届けが役所に受理された日

入籍日とはどのように決まるのでしょうか。役所に婚姻届けを出して処理が終わった日が入籍日?いや、そんなことはありません。

基本的にその場で受理がされるので、届け出た日が入籍日となります。ということで、入籍日を考える際は、婚姻届けを役所に出す日が重要になってきます。

自分たちで365日好きな日に入籍が可能♪

土日は、役所は閉まっているイメージがありますが、婚姻届けに関しては提出先が確保できれば、土日祝日でもOKです。もし、平日限定ならば「仕事の都合が…」「次の土曜日を入籍日にしたかったのに…」となりかねませんが、そのような話は聞いたことがありません。

年中いつでも入籍日にできますが、休日のときの提出先の確認や書類のチェックは忘れずに行いましょう。1年に1度の大切な日、こだわるならば確認作業を徹底(てってい)したいところです。

婚姻届けの豆知識を紹介!

結婚式と違った感覚になる婚姻届け。華やかな結婚式と比べると、婚姻届けは役所で事務的に行うものと考えてしまいがちです。

でも婚姻届けは2人のスタートでもあり、この日をどうとらえるかは婚姻届けがどのようなものなのかを理解しているかにかかってきます。

ここでは婚姻届けにまつわる豆知識を紹介します。これで婚姻届けも特別な想いをもって提出できますね。

婚姻届けは365日、24時間受付可能♪

婚姻届けは役所に出しますが、書類に不備がなければそのまま受理され提出した日が入籍日となります。

入籍日を結婚記念日にしたいという方も多く、婚姻届けの提出は土日祝日でも可能です。ただ、役所によっては、時間外受領を行っていないところもあるので事前に確認しておきましょう。

婚姻届けは互いの本籍地、所在地で提出を!

本籍は、新しい戸籍の所在地ですがこちらは何かあったときに来られる所在地にしましょう。この「所在地」は一時的な滞在地も含まれるため、国内の有名地で結婚式を挙げ、そのまま近くの役所に婚姻届けを提出することもできますが、注意点もあります。

戸籍謄本(こせきとうほん)が必要になったとき、遠方だと何かと不便になります。そのため、新居の住所を所在地にする方も多いですよ。

証人は2人の婚姻の事実を知っている20歳以上の人にお願いを♪

婚姻届けには「証人」を記載する部分が。この証人ですが、20歳以上であれば誰でも良いことになっています。

つまり友人や兄弟でも、証人になることができます。それでも証人は両親に頼む、という方が多いです。

届けを提出するのは代理人でも可能!

2人のスタートを社会的にも認めてもらえる入籍日。婚姻届けは書類の名前ですが、この書類に書かれていることがそのまま役所に記録されることになる大事な書類です。

婚姻届けはほとんどの方が自分たちで提出しますが、なかには事情があって婚姻届けを役所に提出できないという方も。

そんな場合は代理人に頼むという方法があります。ただ可能なのは提出だけで、修正が必要な場合は代理人には何もできることはありません

大丈夫と思っていても修正があるかもしれません。できることなら自分たちで提出した方が良さそうですね。

結婚記念日と入籍日は二人にとって特別な日♪

結婚記念日と入籍日を一緒にしてしまう方もいれば、ごろ合わせで結婚記念日を決める方法も有りだったりと、結婚記念日に対する印象も大分(だいぶ)違ってきましたね。

入籍日も結婚記念日と同じくらい大切で、こちらは役所での手続きをすんなりと終わらせたいもの。結婚記念日と入籍日を決めることも大事ですが、その後も2人で毎日幸せに過ごすことが一番の記念日になりますね。

関連するキーワード


夫婦 マナー 結婚記念日

関連する投稿


【2025年お年賀】華やかギフトにプチギフト27選&マナー徹底解説

【2025年お年賀】華やかギフトにプチギフト27選&マナー徹底解説

「お年賀」とは、新年のご挨拶回りの時にお渡しする手土産のことです。日ごろお世話になっている感謝と、「今年もどうぞよろしく」の気持ちを込めて贈るギフト。何かと決まり事が多いお正月の行事です。この機会に、お年賀の意味と今の時代にあったマナーをしっかり学びましょう。そして、ただなんとなく選ぶ定番ギフトではなく、相手の方に心から喜んでいただけるようなおしゃれでセンスの良い素敵なお年賀をご紹介します。新しい年が明るく希望に満ちた年になりますようMEMOCOにお手伝いさせてくださいね。


【2025年】お年賀ギフトおすすめ33選!新年を祝うご挨拶の贈り物

【2025年】お年賀ギフトおすすめ33選!新年を祝うご挨拶の贈り物

2025年のお年賀ギフトをお考えの方へ。今年もそろそろ終盤。新しい年がすぐそこまで近づいてきましたね。お世話になっている方へ、皆さんの健康と幸せ、そして家内安全を願って、お年賀ギフトをお贈りしましょう。こちらでは、相手の方に喜んでいただける素敵なギフトをご用意しました。新しい年が皆様にとって素晴らしい年となります様、素敵なプレゼントでお祝いしましょう。


お正月の手土産ベスト17選!新年にふさわしい品の選び方&渡し方のマナーは?

お正月の手土産ベスト17選!新年にふさわしい品の選び方&渡し方のマナーは?

お正月、新年のご挨拶の手土産はどうしますか。実家や義実家、そして親戚やお世話になった方へ年始のご挨拶に伺う方も多いでしょう。帰省して実家で過ごすお正月、またはちょっと緊張する義実家やお仲人さん宅への訪問など、手ぶらでは行かれませんね。しばらく会っていなかった地元の友達への手土産など色々なシチュエーションがあると思いますが、お正月らしく、華やかでおしゃれな手土産を厳選してご紹介します。また、知っておきたいお正月の挨拶のマナーや手土産の渡し方も合わせてお教えしますね。</textarea>


1年目の結婚記念日プレゼントに!夫&妻を感動させるギフト11選

1年目の結婚記念日プレゼントに!夫&妻を感動させるギフト11選

家族になって1年目の結婚記念日。どんな風にお祝いするか、もうお決まりでしょうか。結婚の年数をあらわす記念日の中で、"紙婚式"の呼び方で知られる1年目。これは二人がまだ夫婦としてまっさらな状態であり、「この先の未来も共に同じ方向を向いていく」意味をもつそう。かけがえのないパートナーへの感謝や、改めて「これからもよろしくね」の気持ちを伝える絶好の機会と言えますね!そんな大切な1年目の記念日は、パートナーが喜ぶプレゼントでお祝いしましょう。本記事では妻から夫へ、夫から妻へ...さらに二人で使うペアグッズやおうちグッズ等を集めてみました。お相手の好みや趣味を知っているあなただからこそ贈れる品がきっと見つかりますよ。


両親に贈る結婚記念日のプレゼント!感謝の気持ちを込めて…センス抜群のアイテム18選

両親に贈る結婚記念日のプレゼント!感謝の気持ちを込めて…センス抜群のアイテム18選

大好きな両親の結婚記念日には、日頃の感謝の気持ちを込めた特別なプレゼントを贈りたいもの。特に銀婚式や金婚式といった節目の年は、家族みんなで盛大にお祝いしたいですよね。どんなものをプレゼントしても喜んでくれるお父さん・お母さんだからこそ、アイテム選びが難しい…。そこで今回は、結婚記念日ギフトにおすすめのアイテムをご紹介いたします。誕生日やクリスマスプレゼントとは違う、結婚記念日だからこそふさわしいペアグッズや、夫婦水入らずで楽しめる食事券・旅行券など、幅広いジャンルから集めてみました。ギフト選びに悩んでいる人の参考になるような「プレゼントの選び方」についても解説していますので、ぜひ最後までご覧になってくださいね。


最新の投稿


1,000円前後!小学生の男の子がもらって嬉しいプレゼント17選

1,000円前後!小学生の男の子がもらって嬉しいプレゼント17選

ご近所や親戚の子供、お孫さんや甥っ子など、小学生の男の子に贈る1,000円前後のプレゼント。子供会のクリスマスや誕生日、発表会、お別れ会などちょっとしたプチギフトを贈る機会は意外と多いものです。本記事では、小学校低学年から高学年の男の子まで幅広い年代に喜ばれる気の利いたアイテムをご紹介します。MEMOCO編集部が選んだ、好奇心旺盛な男の子の心をつかむ素敵なグッズばかりです。幼稚園の卒業祝いや小学校入学祝いに贈るギフト選びのアイデアとしても活用できるので、「贈る相手の好みがよくわからない」という方もぜひご参考にしてみてくださいね。


[2024年お歳暮]"オシャレでセンス抜群”もらって嬉しい贈り物30選

[2024年お歳暮]"オシャレでセンス抜群”もらって嬉しい贈り物30選

毎年やって来るお歳暮の季節。今年は”お洒落でセンスの良い品”を贈ってみませんか?「相手の好みが分からないから」「毎年のことでネタ切れで」…なんて結局無難な定番を選んでしまうあなた。本当に”もらって嬉しい贈り物”をMEMOCOがご紹介します。一風変わった、ちょっと珍しいギフトアイテムもおすすめですよ。「これ誰から?」と話題になるような、印象的なお歳暮になりますように、厳選した逸品ばかりです。誰にも喜ばれるグルメギフト、華やかなスイーツ、ジュースやお酒などの飲み物類、実用品と様々。最後までチェックしてくださいね。


予算500円前後のプレゼント!子供なら誰もがもらって嬉しい25選

予算500円前後のプレゼント!子供なら誰もがもらって嬉しい25選

お誕生日会やクリスマス会、ご近所のママ友同士での子供会などちょっとしたプレゼントを贈るシーンは多いもの。シチュエーションによっては参加者の性別や趣味がわからないことや、ばらまき用の景品を大量に選ぶシーンもありますよね。そこで本記事では、幼児から小学生までを対象とした予算500円のプチギフトをラインアップ!子どもに喜ばれる実用品や雑貨小物だけを厳選しているので、欲しいプレゼントにきっと出会えるはずです。「男女共通」「イベントのお菓子」「ベビー」「男の子向け」「女の子向け」と全5つのカテゴリーの中から、用途にぴったりなギフトがきっと見つかります。


1万円前後の男性向けプレゼント!高級感が伝わるおしゃれギフト27選

1万円前後の男性向けプレゼント!高級感が伝わるおしゃれギフト27選

予算1万円で買える男性向けプレゼントをご紹介。身近な男性へ送る節目のお祝い、クリスマスプレゼントなどにぴったりのアイテムを幅広く揃えました。彼氏や旦那様、お父さん、おじいちゃんなど、さまざまな年代やシーンに合うギフトを見つけられますよ。1万円で満足感のある商品を見つけるポイントや、男性へのプレゼント選びのコツも解説。予算が足りず困ったときに助かる低予算のギフトアイデアもあります。ぜひ参考にしてみてくださいね。


12月生まれの誕生日プレゼント|想像の斜め上をいく特別なギフト14選

12月生まれの誕生日プレゼント|想像の斜め上をいく特別なギフト14選

12月に誕生日を迎える方へのプレゼントは、どんなものが喜ばれるのでしょう。この月はクリスマスや大晦日など、楽しいイベントが盛りだくさん。それだけに「子どもの頃はクリスマスと誕生日のプレゼントが一緒だった...」なんて、ちょっぴりせつない思い出を持つ方も少なくないのだとか。でも大丈夫です。本記事では単品ではもちろん、誕生日&クリスマスを組み合わせた2倍嬉しくなりそうなプレゼントを男女別にご紹介。誕生石やカラー、お花など12月ならではのギフトや、クリスマス要素を含んだ華やかグッズ、寒さや乾燥対策の美容&あったかグッズなどを集めました。後半は今年最後の笑い納めやサプライズ体験が叶うギフトもご提案しますので、どうぞお楽しみに。