本サイトはプロモーションが含まれています。

赤レンガ倉庫のお土産って何があるの?横浜の魅力とおすすめ10商品を紹介

異国情緒あふれる赤レンガ倉庫。横浜の人気観光スポットみなとみらい地区でも特に人気の高い施設です。赤い靴の女の子シリーズなど色々な人気のお土産があるのですが、赤レンガ倉庫で買える定番から少しマニアックなものまで、オススメのお土産をピックアップしてみました。横浜の魅力とともにご紹介します。


赤レンガ倉庫でおすすめのお土産って知ってる?

赤レンガ倉庫に来たら、赤レンガ倉庫ならではのお土産を買って帰りたいですよね。オシャレな老舗洋菓子店から、ココだけの限定雑貨、日本全国の人気スイーツとのコラボ商品など、赤レンガ倉庫だからこそ手に入る限定アイテムが盛りだくさん!

今回は、横浜の魅力とともに、横浜定番スイーツなども含めつつ赤レンガ倉庫でオススメなお土産をご紹介します。

赤レンガ倉庫とは?

赤レンガ倉庫は、明治末期から大正初期に国の模範倉庫のために建設されたレンガ造りの歴史的な建造物で、1号館と2号館の間にあるイベント広場では様々なイベントが季節ごとに催されています。

夜になるとオレンジ色にライトアップされる幻想的な雰囲気になり、横浜ベイブリッジなどの港や横浜ランドマークタワーなどの夜景を眺めることができるスポットです。

横浜赤レンガ倉庫の誕生は1911年

明治政府によって倉庫として建設された赤レンガ倉庫は、1911年に2号館、1913年に1号館が竣工しました。背面に鉄骨造のベランダを持ち、日本で初めての業務用エレベーターや避雷針、消火栓などを備えていたそうです。

当時のエレベーターは現在も1号館の横で展示されています。レンガとレンガの間を鉄で補強していたため、1923年の関東大震災でも被害が少なく済んだそうです。

2002年に商業施設として生まれ変わった!

1989年までには保税倉庫としての役割を終えた赤レンガ倉庫ですが、2002年に1号館を展示スペースやホールなどの文化施設に、そして2号館を商業施設として新たに生まれ変わりました。

周辺一帯は広場や公園を備える赤レンガパークとして整備し、今ではみなとみらい地区の代表的な観光スポットになっており、2007年には経済産業省により近代化産業遺産として認定されました。

ショッピングもグルメも楽しめてデートにも◎

倉庫内には話題のレストランやショップが続々と出店しており、オシャレスポットとしても大人気!倉庫の周辺は公園になっているので、のんびりするのにもオススメです。

当初は文化施設としてオープンした1号館にもショップが出店するようになり、より楽しい空間に進化しています。オシャレな街並み話題のショップが揃っているのでデートにもOKなスポットです。

年間を通じて様々なイベントが!横浜の代表的な観光スポットに♪

イベント広場では、「横浜オクトーバーフェスト」や、「クリスマスマーケット」など、季節ごとに様々なイベントが催されています。1年の中でイベントが開かれていないことないくらいたくさんのイベントが開かれているかもしれません。

様々な趣向を凝らしたイベントでは、多くの屋台がでることがあり、時には限定アイテムなどを見ることもできますよ。

横浜の魅力にせまる♪

異国文化の玄関口として、様々な西洋の文化を受け入れてきた横浜は、横浜発祥のグルメあり、歴史的建造物あり、など見どころがあり過ぎる街です。

パンや競馬、アイスクリームにビールさらには石鹸など、今では当たり前のものの多くが横浜発祥なのはご存知でしたか?そんな西洋の影響を強く受けた横浜にはたくさんの魅力が詰まっています。

どこにいても絵になる洗練された街並み

横浜中華街や外国人居留地のような異国の香りがするエリア、みなとみらい地区のような近代的なエリア、そして潮風かおる港の風景など、横浜はどこにいても絵になる街並みを見ることができます。

日本で初めてガス灯がともった街でもある横浜は各所で歴史的建築物をライトアップしているなど、夜の風景も一味違う洗練された姿を見ることができます。

交通の便が良い

鉄道は、横浜と首都圏とが30分前後で結ばれており、アクセスの良さも特徴で、成田空港や羽田空港からは直行のリムジンバスも出ています。さらに、大阪・名古屋方面を中心に、全国各地に高速バスがでているため、気軽に横浜旅が楽しめるのもポイントです。

電車やバス、さらには飛行機など、全国どこにいても簡単に来やすいのが横浜の良さでしょう。

歩いて様々な観光地に行ける「手軽さ」

横浜市内にある主要な観光名所を回る観光バスや地下鉄などがあるだけでなく、ちょっと歩くだけで、簡単に様々な観光地にアクセスすることができます。

例えば、みなとみらい地区を拠点にすると、桜木町周辺や横浜中華街、さらには外国人居留地のある山手まで歩いていくこともでき、ゆっくりとお散歩しながら楽しめるのも横浜の魅力の一つです。

赤レンガ倉庫でおすすめのお土産10選を紹介♪

赤レンガ倉庫には、横浜になじみのある人気スイーツをはじめ、多くのお土産品が集まっています。日本にいながら異国気分が味わえるとあって、週末になると多くの観光客でにぎわう赤レンガ倉庫には気の利いたお土産が盛りだくさん!

今回は赤レンガ倉庫らしいこだわりのお土産をピックアップしてみました。ぜひ参考にしてくださいね。

地元で人気の紅茶専門店の赤レンガ倉庫限定品!「横浜赤レンガ倉庫デザイン紅茶」

横浜・元町で人気の紅茶専門店「SAND GLASS(サンドグラス)」が出店!

横浜の元町には、シフォンケーキとロイヤルミルクティーがおいしい紅茶専門店があることを知っていましたか?

一般的なミルクティーとは違い、ミルクで茶葉を煮出すのではなく、紅茶とミルクが分離した状態で提供されるロイヤルミルクティーはファンも多いのだとか。そんな素敵なお店の紅茶葉やスイーツが赤レンガ倉庫でゲットできちゃうんです!

SAND GLASSの可愛すぎるパッケージ「横浜赤レンガ倉庫デザイン紅茶」

赤レンガ倉庫をデザインしたラベルが目をひく「横浜赤レンガ倉庫デザイン紅茶」は、BOXタイプと大小の缶の3タイプで売られています。

BOXタイプは、全12種類のティーバッグが入ったバラエティタイプで、バラエティに富んだ茶葉での販売です。ロイヤルミルクティーで使われているのは、ベルガモットなので、家で自慢の味を試してみるのもオススメですよ。

基本情報

販売店名:ヨコハマズベスト赤レンガショップ
場所:1号館1階 フロアガイドNo.1
電話:045-226-1513
営業時間:10:00~19:00

詳細はコチラ

横浜市の花・バラをかたどったエレガントなサブレ 「横濱ローズサブレ」

山手の人気店「えの木てい」とは?

かつて横浜・山手には多くの外国人居留地であった名残からたくさんの洋館があちこちに点在しており、いまでもいくつかの洋館は観光名所にもなっています。そのうちの一つが「えの木てい本店」です。

上品な雰囲気のえの木ていティールームでは、レアチーズケーキや英国風スコーンなど、オープン当初から続く人気メニューが今でも健在しています。

えの木ていの人気スイーツのひとつ「横濱ローズサブレ」

地元でえの木ていといえば、チェリーサンドが定番なのですが、赤レンガ倉庫では「横濱ローズサブレ」を買うことができます。

横浜市の花であるバラの花をかたどっており、生地にはバラの花びらを入れて焼き上げており、ほんのりとバラの香りを感じることができます。赤レンガ倉庫のお土産としてだけでなく、横浜土産としてもオススメな逸品です。

基本情報

販売店名:ヨコハマズベストコレクションⅡ
場所:1号館1階 フロアガイドNo.2
電話:045-664-7657
営業時間:10:00~19:00

詳細はコチラ

横浜の美味しいスイーツの詰め合わせ「スイートロマンセット」

赤いトランクを開けるときのワクワク感がたまらない!

特別な人へのお土産にピッタリなのが「スイートロマンセット」です。中には横浜で人気の赤い靴をかたどったチョコレートや、レトロな楕円の缶にはいったドロップなど、バラエティ豊かなお土産がたくさん入っています。

トランクごと渡してもいいし、別々に配っても喜ばれるでしょう。真っ赤なトランクを開ける時のワクワク感がたまらないお土産です。

トランクの中には…

食べてしまうのがもったいないくらい可愛い横浜の有名な童謡をモチーフにしたチョコレート「赤い靴」には、5cmくらいの美味しい赤い靴が入っています。

さらにその昔、絹貿易で栄えた横浜ならではの真っ白なお菓子「横浜シルクアーモンド」など、そのほかにも2種類のお菓子がギッシリ!トランク1箱だけで満足できるお土産です。ぜひチェックしてみてくださいね。

基本情報

販売店名:赤レンガ[デポ]
住所:1号館1階 フロアガイドNo.3
電話:045-650-8208
営業時間:10:00~19:00

詳細はコチラ

開港当時のビールを再現!「横浜エール」

文明開化の味がする?横浜とビールの関係とは…!?

世界にはいろいろなビールがあり、日本各地にも様々な地ビールがありますよね。「横浜エール」もそんな地ビールの一つです。ペリーが初めて横浜に来たとき、同時にビールも日本に上陸したといわれています。

当時はIPA(インディア・ペールエール)と呼ばれるとても苦いビールだったのだとか。その後、伝来当初の苦味を抑えたペールエールが流通しました。

発酵にもこだわったこだわり製法の「横浜エール」

横浜が開港すると、伝来当初の苦味を抑えたペールエールが一気に流通するようになったといわれ、外国人居留地の人々やイギリス駐屯軍に好まれていたのだとか。

横浜エールは開港当時に流行ったペールエールをベースに、ホップの香りと麦芽の風味のバランスを工夫してライトに仕上げられています。ビール好きな方にオススメしたい逸品です。

基本情報

販売店名:赤レンガ[デポ]
住所:1号館1階 フロアガイドNo.3
電話:045-650-8208
営業時間:10:00~19:00

詳細はコチラ

オシャレすぎるガムテープ「横浜ガムテープ」

荷造りだけじゃないガムテープ

荷造りに必須なガムテープ。最近は可愛らしいマスキングテープを使って手帳などを可愛らしくデコレーションするのが流行っていますが、もっと大きなものをデコレーションするツールがあったらいいな、と思ったことはありませんか?

それなら赤レンガ倉庫内にあるショップ「赤レンガ[デポ]」で売られている「横浜ガムテープ」がピッタリのアイテムです。

自分次第で可愛さ無限大 「横浜ガムテープ」

特別なアイテムを荷造りするとき、封筒やギフトを包装するときなどにも使えるテープで、赤レンガ柄をはじめとした3種類の柄が売られています。自分次第でいろいろなアレンジができるので、センスのいい友人へのお土産にもオススメです。

みなとみらいの風景を1本の線で表現した柄、童謡「赤い靴」の楽譜柄など、どれもここだけの限定ですよ。

基本情報

販売店名:赤レンガ[デポ]
住所:1号館1階 フロアガイドNo.3
電話:045-650-8208
営業時間:10:00~19:00

詳細はコチラ

リアルすぎる見た目!「キーリング月餅」

元祖食品サンプル屋は赤レンガにも店舗が!

文明開化の街である横浜はたくさんの食文化が生まれた場所です。そんな横浜には、浅草の人気食品サンプル店「元祖食品サンプル屋」の工場があり、多くのアイテムが売られています。

赤レンガ倉庫内の店舗には、商品の販売スペースだけでなく、食品サンプルの歴史や文化、製造工程を紹介する展示コーナーもあり、見ごたえがありますよ。

赤レンガだけの限定品「キーリング月餅」

赤レンガ倉庫の近くには人気観光スポット・横浜中華街があります。中華街の定番スイーツといえば月餅!そんな月餅をモチーフにしたキーリングが赤レンガ倉庫店限定で売られています。

『横濱』と『赤煉瓦』の2種類があり、どちらもリアルな月餅そのもの!中華街も含めてのお土産を探すなら『横濱』、赤レンガ単体でのお土産なら『赤煉瓦』がオススメです。

基本情報

販売店名:元祖食品サンプル屋
場所:1号館1階 フロアガイドNo.5
電話:045-228-7136
営業時間:10:00~19:00

詳細はコチラ

女の子へのお土産にピッタリ!「ミニチュアチャーム」

ミニチュアチャームの専門店「Felicia!(フェリシア)」にメロメロ

贈る人も贈られる人も幸せに気分になれるギフトとして特に女の子に人気なのが「Felicia!」です。「幸せになる女の子には幸せにする一足がある」というテーマのもと、色々な種類の靴をモチーフにしたアイテムを展開してきたブランドです。

様々な靴モチーフの雑貨が売られており、どれも可愛すぎてみているだけでも幸せな気分になれます。

赤い靴モチーフが大人気!「ミニチュアチャーム」

フェリシアでお土産を探すならイチオシはハイヒールなどをモチーフにした「ミニチュアチャーム」です。

人気旅行雑誌などでも多く紹介されている赤い靴をモチーフにした「赤い靴の女の子チャーム」や、赤レンガ倉庫で開かれているイベント限定のチャームなど、どれも可愛いものばかり。好きな色の靴を見つけてお土産にしてみてはいかがでしょうか。

基本情報

販売店名:Felicia!(フェリシア)
場所:1号館1階 フロアガイドNo.6
電話:045-263-9996
営業時間:10:00~19:00

詳細はコチラ

売り切れ続出の人気商品「SENBEI BROTHERS(センベイブラザーズ)」

かっこいい煎餅!?

「煎餅」と聞いてどんなイメージがありますか?もしかすると普段から食べる身近なオヤツではないかもしれませんね。ちょっと遠い存在になりつつあるお煎餅で若者たちの心をガチッと掴んでいるのが「SENBEI BROTHERS」です。

その名の通り、二人の兄弟が作っているお煎餅で、様々なメディアで取り上げられるなど話題沸騰中!ネット通販でも最長1~2か月待ちなのだとか。

クセになるおいしさ 「SENBEI BROTHERS」

このお煎餅を取り扱っている店舗は少なく、日本百貨店あかれんがはそんな数少ない取扱店舗の一つです。

「せんべいを、おいしく、かっこよく。」をコンセプトに、オシャレでスタイリッシュなパッケージ、バジルやトマトなど今までにない煎餅の味で、若い女性を中心に大人気!ワインなどのお酒にもよく合うお煎餅なので、おつまみにもオススメです。

基本情報

販売店名:日本百貨店あかれんが
場所:2号館1階 フロアガイドNo.10
電話:045-323-9472
営業時間:11:00~21:00

詳細はコチラ

クセになる触り心地「蒟蒻しゃぼん」

まるで水まんじゅう!プニプニとした食感の洗顔せっけん

蒟蒻の天然成分を配合した蒟蒻しゃぼん。モチモチとしたきめ細かい泡が心地良く、毛穴を引き締め、潤いたっぷりの洗い上がりの石鹸です。

店内では実際に触って手を洗うことができ、自慢の洗い上がりを体験することもできます。石鹸だけでなく、プニプニな入浴剤やナイトクリームなども取り扱っていて、一度使うと病みつきになっちゃうかも!?

横浜限定「蒟蒻しゃぼん」は全部で5種類

本店は鎌倉にあるのですが、横浜では限定の蒟蒻しゃぼんをゲットすることができます。肌荒れに効果があるといわれる「あんず」、肌のくすみに働きかけみずみずしい透明感ンを導く「そめい吉野」など、横浜限定は全部で5種類

元々中華街に店舗があることもあり、どこか中華チックなラインアップになっています。独特の触り心地をぜひ試してみてくださいね。

基本情報

販売店名:横浜蒟蒻しゃぼん
場所:2号館2階 フロアガイドNo.36
電話:045-323-9510
営業時間:11:00~20:00

詳細はコチラ

人気インコ雑貨の赤レンガ倉庫限定バージョン!「水兵インコグッズ」

電車モチーフのロゴが可愛いプレミィ・コロミィとは

「世界中を旅して集めた雑貨や想い出の品をメッセージとして届けたい」とうコンセプトで、輸入雑貨やインコグッズなどを扱うプレミィ・コロミィ。

赤レンガ倉庫で過ごした日の想い出になるようなアイテムが色々とそろっているお店です。店舗ごとに微妙に違ったコンセプトを掲げているので身近に店舗がある方にもオススメですよ。

プレミィ・コロミィで大人気!インコグッズの赤レンガ限定アイテム「水兵インコグッズ」

プレミィ・コロミィは可愛らしいインコをモチーフにしたアイテムが特に人気なのですが、赤レンガ倉庫では、そんなインコたちの赤レンガ倉庫限定が売られています。

限定のインコグッズには、可愛らしい水兵さんの恰好をしたインコが描かれており、巾着やメモ帳などココだけの限定アイテムが盛りだくさん!他では決してお目にかかれない水兵インコグッズなのでインコ好きな方にオススメです。

基本情報

販売店名:Plame Collome(プレミィ・コロミィ)
場所:2号館2階 フロアガイドNo.29
電話:045-641-5881
営業時間:11:00~20:00

詳細はコチラ

基本情報

正式名称:横浜赤レンガ倉庫
住所:横浜市中区新港一丁目1
電話:【1号館】045-211-1515 /【2号館】045-227-2002
営業時間:【1号館】10:00~19:00 /【2号館】11:00~20:00
※一部営業時間の異なる店舗があります。

公式サイトはコチラ

赤レンガ倉庫に来たらおすすめのお土産を購入しよう♪

お土産といえば、お菓子を選ぶことも多いかもしれませんが、今回はお菓子以外のお土産もご紹介しています。他の人とかぶってしまったり、いつも似たようなお土産をチョイスしてしまうという方にピッタリのものばかり。

また、いくつかのお土産はオンラインショップで入手できるものもあるので、簡単にリピートできますよ。ぜひチェックしてみてくださいね。

関連する投稿


外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物24選

外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物24選

外国人の方のために日本のお土産を選ぶなら、どんなものが喜ばれるのでしょうか。言葉も文化も異なる外国人へのプレゼント選びは、難易度が高いものです。そこで今回は、外国人へのお土産に喜ばれるおすすめアイテムをご紹介します。外国人の方へのギフトとして人気の日本らしい雑貨や、日本の食文化を感じられる食べ物・飲み物を中心にリストアップしました。記事を参考に心をこめてお土産を選べば、国籍の壁を越え関係を深められるはず。お土産をどこで買うべきか、何を選ぶべきかお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。


奈良のお土産&ギフト大集合!人気の食べ物と雑貨おすすめ15選

奈良のお土産&ギフト大集合!人気の食べ物と雑貨おすすめ15選

日本最初の首都であり、古都としての面影を今も残す歴史的な街、奈良。高さ15mの大仏像を安置する東大寺や、数百頭以上もの鹿とふれあえる奈良公園など見どころも多く、古都ならではの美しい風景や文化に触れることができます。そんな魅力あふれる奈良県には、誰かに贈りたくなる素敵なお土産やギフトがたくさん!本記事では、この土地ならではの美味しいグルメや、愛嬌いっぱいの鹿グッズ、現代まで受け継がれる伝統工芸品など、おすすめの商品を「食べ物編」「雑貨編」と2つに分けてご紹介していきますね。奈良をこよなく愛するあの人や、また奈良の魅力を伝えたいあの人へ...ぜひお土産&ギフト選びの参考にして頂ければ幸いです。


もらって嬉しい青森のお土産!お菓子・グルメ・雑貨おすすめ16選

もらって嬉しい青森のお土産!お菓子・グルメ・雑貨おすすめ16選

お土産にもらって嬉しい青森のお菓子・グルメ・雑貨とは?プレゼント好きのMEMOCO編集部が、身近な人に喜ばれる青森のお土産をご紹介します。本州最北端の青森には、他の地域では手に入らない魅力あふれるお土産がいっぱい。贈り物にするなら何を買うべきか、お土産売り場やネット通販で迷うのは必至です。そこで今回は、地元の方や旅行者に多く選ばれている定番土産、近年話題の新・定番土産をリサーチ。本記事を読めば人気商品と最新商品をまとめてチェックできますよ。


新潟のお土産18選!定番のお菓子からおしゃれな雑貨までご紹介

新潟のお土産18選!定番のお菓子からおしゃれな雑貨までご紹介

新潟のお土産を買うなら、何を選べばいいのでしょう。お菓子もグルメも豊富な新潟。「いいものがありすぎて選べない!」という方は多いでしょう。今まで新潟を訪れた経験がなく、とりあえず名物を知りたい方もいますよね。そこで本記事は、新潟の定番土産から知る人ぞ知るお土産までご紹介。お菓子編、食べ物・飲み物編、雑貨・日用品編に分けておすすめ商品をご提案します。


はんなり系スイーツからかわいい和雑貨まで!京都のお土産18選

はんなり系スイーツからかわいい和雑貨まで!京都のお土産18選

日本随一の観光地である京都のお土産&ギフトアイテムを特集!歴史と風情が香る街だからこそ集まる、魅力あふれるアイテムの数々。京都ならでは、また京都でしか買えない限定品はあまりにもバラエティ豊かで目移りしてしまい、なかなか選べないという人も多いのでは?こちらの記事では、効率よく人と差がつけられるセンスのいい京都アイテムを厳選。知る人ぞ知る京都ギフトのラインナップは、京都に縁のある人へのプレゼントや、贈り物で地元をアピールしたいという人にもお役に立てるはず。ぜひ隅々までチェックしてみてくださいね。


最新の投稿


小学生のプレゼント交換にぴったりな500円前後のグッドアイテム15選

小学生のプレゼント交換にぴったりな500円前後のグッドアイテム15選

クリスマス会や卒業、地域のイベントなどで行うプレゼント交換は、小学生の子ども達にとって最もお楽しみの時間。何がもらえるのか手にするまで分からない、あのドキドキ感がたまらないですよね。しかし一方で、準備する親御さんや主催者側にとっては、実はプレゼント選びは悩みのタネ..という声も多いのだとか。プレゼントにはセンスが問われますし、小学生はとても正直なので貰った時の反応で本当に喜んでいるのか、すぐにわかってしまうものです。そこで今回は、プレゼント選びに悩む親御さん達の為に、おすすめのアイテムをご紹介します。値段設定も小学生や親御さんが負担しやすい、500円前後。「これが500円?」とビックリされるような素敵な商品を多数ご提案します。


【予算1,000円前後】贈った人を笑顔にする面白いプレゼントおすすめ15選

【予算1,000円前後】贈った人を笑顔にする面白いプレゼントおすすめ15選

結婚式の二次会やゴルフコンペ、忘新年会やクリスマス会などで行うゲームやプレゼント交換は最も盛り上がるイベントのひとつ。魅力的な景品やプレゼントがさらに場を盛り上げます。例えばゲームの場合、上位者に贈られるものはテーマパークのチケットや高級家電など。でも忘れてはいけないのは、順位に合わせて予算を抑えた景品。またプレゼント交換でも一律で金額を決めて、その範囲内で抑えることが主流です。金額としては負担が少ない1,000円前後が妥当でしょう。今回はそんな楽しいプレゼント交換が伴ったパーティが盛り上がる<strong>予算1,000円前後の面白いプレゼント</strong>をご紹介していきます。


彼女が喜ぶクリスマスプレゼント厳選11選!人気ギフトランキング公開

彼女が喜ぶクリスマスプレゼント厳選11選!人気ギフトランキング公開

彼女が喜ぶクリスマスプレゼントを本気でお探しの方へ。彼女のクリスマスギフト選びに役立つアイデアとおすすめ商品をご紹介します。本記事では女性100人に独自調査したクリスマスプレゼント人気ランキングを発表。ランキングから、ハズさない彼女へのクリスマスプレゼントがわかります。クリスマスプレゼント選びがマンネリ化している方に向けて、ちょっと意外なクリスマスプレゼントもご紹介。さらにギフトを選ぶ前におさえるべき注意が必要なクリスマスプレゼントも解説します。彼女へのクリスマスプレゼント選びで失敗したくない方は必見です!


500円前後の大人おしゃれなプレゼント&ハイセンスなプチギフト24選

500円前後の大人おしゃれなプレゼント&ハイセンスなプチギフト24選

500円前後の予算でちょっとしたお礼やご挨拶、プチギフトをお探しなら、大人おしゃれで気の利いたものを!ここでは、もらった瞬間思わず笑みがこぼれる贈りものを「お菓子&グルメ」「女性向け」「男性向け」に分けてご紹介。一度食べたらハマる銘菓から、自分では買わないけれどもらうと嬉しいプチ贅沢グッズまで素敵なものばかり。低予算でも高見えするとっておきのプレゼントをぜひ見つけてくださいね。


【友達向けプレゼント】たった2,000円でお値段以上に喜ばれる贈り物32選

【友達向けプレゼント】たった2,000円でお値段以上に喜ばれる贈り物32選

お友達へのプレゼント選びは、趣味や好みが分かっているので、とても楽しく探すことができますね。ただ、予算が限られているなら話は別!お値段以上に素敵な、お友達をハッピーにできるプレゼントとは...?「2,000円の予算」でも、おしゃれでセンスのいいプレゼントを探すための情報を一挙に大公開!コスメやキッチン用品、男性向けなど、ジャンル別に厳選、おすすめ商品をご紹介していきます。どのアイテムも最高におしゃれ。見た目はまさしく2,000円以上のものばかり!可愛いもの大好きな友達や、高級志向の男性や年上の方もうならせるような、最高のプレゼントを探し出しましょう。