京都駅でお土産を探すならここ!「7つのエリア」をご紹介
京都駅には、複数のお土産購入エリアがあります。京都のお土産は、ほとんどのお土産売り場が置いているアイテムだけでなく、その店舗だけで買える限定土産があるなど、お土産探しをする売り場によって品揃えが微妙に違うのです。今回は京都駅構内にあるお土産売り場を7つに絞ってご紹介します。事前に調べて目的にあった売り場でお土産探しをしましょう。
京都駅でお土産を買うならここで! ■おすすめスポットその1・The CUBE
The CUBEは、京都駅ビルの専門店街で、地下2階から11階のレストランフロアーまでファッション、グルメとなんでも揃います。お土産を買えるのは、まず1階の「おみやげ小路・京小町」。こちらは新幹線中央改札すぐ側にあり、京都の有名なお土産はほとんどここで買えます。ギリギリに何か欲しい時にも便利。2階にもお土産やお弁当売り場があります。
営業時間:8:30 - 20:30(1階)、8:30 - 21:00(2階)
〒600-8216 京都府京都市下京区烏丸通 塩小路下ル東塩小路町901
京都駅でお土産を買うならここで! ■おすすめスポットその2・ポルタ
京都駅前地下街「ポルタ」は、烏丸東改札口を出てすぐの場所にあります。平日は10時から営業しており、京漬物や京都の人気コスメなどバラエティにとんだお土産が盛りだくさん!ショッピングエリアはウインドウショッピングにもおすすめですよ。京都ならではのグルメもそろっているので、休憩やレストラン探しにもぴったりです。
営業時間:10:00 - 20:30 日〜木、10:00 - 21:00 金、土
〒600-8216 京都府京都市下京区東塩小路町 902 烏丸通塩小路下ル
京都駅でお土産を買うならここで! ■おすすめスポットその3・アスティ京都
新幹線京都駅八条口に位置します。改札内にもお土産売り場、そしてレストラン、カフェもありますが、中央改札口の目の前にあるのが「アスティスクエア」。京の老舗のお土産がまとまっています。そしてアスティロードと呼ばれる通路には、京土産、美味しいものからおしゃれな雑貨、レストランが勢ぞろい。
営業時間は各店舗によって異なります。
〒600-8214 京都府京都市下京区東塩小路高倉町8−3
京都駅でお土産を買うならここで! ■おすすめスポットその4・おみやげ街道
JR京都駅西口改札、出口を出てすぐのお土産売り場です。2018年にリニューアル、売り場面積も大きくなり、京都の銘菓、人気の新商品など豊富に揃っています。すでに包装されているものを自分で取り、レジに持っていくので素早くお土産を買うことができ、しかも朝早くから開いているのも嬉しい。南北自由通路2階に位置します。
営業時間:7:30 - 22:00
〒600-8555 京都府京都市下京区東塩小路釜殿町 烏丸通塩小路下ル東塩小路町
京都駅でお土産を買うならここで! ■おすすめスポットその5・みやこみち
近鉄京都駅、そして新幹線八条口改札にも近いロケーションのお土産店が「近鉄名店街みやこみち」です。お土産にぴったりな雑貨や銘菓に老舗の漬物・佃煮、そして京グルメのレストランが揃っています。アスティロードとつながっているので両方散策することでより多くのアイテムが探せるスポットです。
営業時間は店舗によって異なります。
〒600-8215 京都府京都市下京区東塩小路釜殿町31−1
京都駅でお土産を買うならここで! ■おすすめスポットその6・ジェイアール京都伊勢丹
京都駅直結の「伊勢丹」には、地下1階と2階に厳選された有名店が軒を連ねています。上品な京菓子から限定の洋菓子まで、伊勢丹ならではの、高級感ある銘菓がそろっています。大切な方へのお土産におすすめなものばかり。洋菓子店の中には、京都オリジナル商品を取り扱っている店舗もあり、全国展開しているお店でも要チェックです。
営業時間:10:00 - 20:00
〒600-8555 京都府京都市下京区 塩小路下ル東塩小路町 烏丸通
京都駅でお土産を買うならここで! ■おすすめスポットその7・新幹線改札内
新幹線構内には複数のお土産店があり、人気店「よーじや」や、「マールブランシュ」もあるため、探しまわる必要がありません。ほとんどのお店が朝7時ごろから営業を開始し、店舗によっては9時まで営業しているのもポイントです。改札内だけの限定品が見つかることもあるので、新幹線の待ち時間に最後のお土産探しを楽しめますね。
営業時間はそれぞれ異なります。
京都駅で購入可能!人気お土産13選【スイーツ・グルメ編】
京都旅行のお土産は食べ物系が大人気!京都といえば外せない定番のお土産から、ちょっとスペシャルな、見た目にもこだわったものや、自分用にも買いたくなるものを中心にご紹介していきます。昔ながらの老舗スイーツに、最近話題のお土産まで、全部で13品を厳選しました。こだわりいっぱいの、自分らしいお土産を探してくださいね。
【スイーツ・グルメ編】京都駅でお土産を! ■1. 京都の”ほんまもん”を追求「マールブランシュ」
匠の技の光る抹茶スイーツ
京都で抹茶スイーツと言えば「マールブランシュ」は外せません。そして一番人気は、京都限定、お濃茶ラングドシャ茶の菓です。デリケートなラングドシャはお濃茶の色、香りそして味を閉じ込めてあくまでも繊細。そしてマールブランシュ、オリジナルのホワイトチョコレートを挟みました。
京都クオリティーを堪能
もうひとつの茶の菓が「生茶の菓」、お濃茶フォンダンショコラです。なめらかなチョコレートケーキのようにしっとりとして、お茶の深い味わいが際立ちます。茶の菓に使われる茶葉は厳選され、プロフェッショナルがそれぞれのお菓子に合わせてブレンドします。その後、石臼でていねいに挽き、茶の菓用の特別なお濃茶が作られます。それらのこだわりが世界品質の抹茶スイーツを作るのです。