もらって嬉しい青森のお土産!お菓子・グルメ・雑貨おすすめ16選

お土産にもらって嬉しい青森のお菓子・グルメ・雑貨とは?プレゼント好きのMEMOCO編集部が、身近な人に喜ばれる青森のお土産をご紹介します。本州最北端の青森には、他の地域では手に入らない魅力あふれるお土産がいっぱい。贈り物にするなら何を買うべきか、お土産売り場やネット通販で迷うのは必至です。そこで今回は、地元の方や旅行者に多く選ばれている定番土産、近年話題の新・定番土産をリサーチ。本記事を読めば人気商品と最新商品をまとめてチェックできますよ。

本サイトはプロモーションが含まれています。


編集部的・青森のお土産おすすめナンバーワン!

ここでは、青森のお土産を徹底リサーチした編集部が独自に選んだナンバーワン土産をご紹介します。ギフトメディアとしてさまざまな贈り物をセレクトしてきた経験を活かし、青森の地域性だけでなく、サプライズ感や特別感のある商品を選びました。編集部こだわりの一品をぜひお試しください!

編集部がおすすめする青森のお土産
かわいいこぎん刺しスイーツ「こぎんクッキー」

お土産に選びたいオシャレな青森スイーツ
津軽味噌の塩気がアクセントに

津軽地方に伝わる刺繍のアートワーク「こぎん刺し」の模様を描いた、美しいクッキー。素朴でかわいらしいステッチに思わず目を奪われます。SNS映えも抜群ですよね。かわいいもの好きの女性にぴったりのお土産です。

生地には「津軽味噌」を取り入れ、甘じょっぱい風味に。甘すぎるお菓子が苦手な方にも喜ばれます。地元の高校生が商品開発に参加したことでも話題。青森市中心部の和洋菓子店・松栄堂のほか、通販でもお取り寄せできます。

定番人気|お土産に喜ばれる青森のお菓子・グルメ・雑貨7選

青森のお土産と言えばこれ!ここではそんな定番商品をご紹介します。ばらまき土産にぴったりのお菓子から、旅行の思い出に買って帰りたくなる雑貨小物まで、編集部が厳選しました。このリストを見れば、青森で人気のお土産がまるわかり。はじめて青森のお土産をお探しの方はぜひチェックしてみて。

お土産に喜ばれる青森のお菓子・グルメ・雑貨
ダントツ人気のアップルパイ「りんごスティック」

はずさない青森のお土産
携帯もOK!どこでも手軽にパクリ

りんごスティックは、青森のお土産ランキング上位常連。駅でも空港でも、サービスエリアでも、必ずと言っていいほど販売されている超定番商品です。

人気の秘密はおいしさと食べやすさ。しっとりとしたパイ生地の中には、シャキシャキ食感のりんごがたっぷり入っており、見た目以上に満足感があります。片手で食べられて生地も崩れにくいので、車や新幹線の移動中にも手軽にいただけます。

お土産に喜ばれる青森のお菓子・グルメ・雑貨
極上のスフレチーズケーキ「朝の八甲田」

お土産にぴったりの個包装スイーツ
濃厚な風味となめらかさがたまらない

青森市を見下ろす連峰・八甲田。冬は雪に閉ざされますが夏は美しい高原地帯になります。そんな八甲田のさわやかな自然をイメージして開発されたのが、このチーズケーキです。チーズが濃厚なのに、ふわっと軽い口溶け。やさしい甘みと食感に、多くの人がトリコになっています。

他県の催事でも人気で、行列ができることも。個包装で専用スプーンも付属し、シェアしたい時も便利です。りんご味、チョコ味などが入ったセットもおすすめですよ。

商品詳細はこちら

お土産に喜ばれる青森のお菓子・グルメ・雑貨
老舗の職人が焼き上げる「手焼き豆せんべい」

ちょっぴり懐かしい青森のお土産
ゴロっとした豆の食感と香ばしさが魅力

1枚1枚丁寧に手焼きしたおせんべいを70年以上作り続けている小山せんべい。弘前市に実店舗を持ち、手焼きの実演がちょっとした名物になっています。

クッキーのような独特の風味のおせんべいには、アーモンドやピスタチオなどのナッツがゴロゴロ入っています。丸々としたナッツは素朴で、見た目もどこか可愛らしいですね。甘味のあるおせんべいと香ばしいナッツはクセになる美味しさです。

商品詳細はこちら

お土産に喜ばれる青森のお菓子・グルメ・雑貨
イカとチーズがベストマッチ「なかよし」

気軽なお土産にも、贈り物にもおすすめ
イカの本場が作る絶品おつまみ

青森県八戸市で40年以上愛されている珍味。日本一の水揚げ量を誇る八戸のイカで、チーズをサンドしています。塩気の効いた風味と絶妙な弾力が相まって、一度食べたらやめられなくなるおいしさ。ほっこりするネーミングも魅力です。

都内のアンテナショップでも売上ランキング上位に入る人気商品。個包装なのでばらまき土産にもおすすめです。少量のミニパックから、大容量の化粧箱入りまであり、人数やシーンに応じて購入できます。

商品詳細はこちら

お土産に喜ばれる青森のお菓子・グルメ・雑貨
白飯をご馳走にする高級筋子「活き造り一夜漬け」

青森県民熱愛の海産物と言えばコレ
専門店ならではのこだわりの製法でおいしさを追求

筋子は青森県民の食卓に欠かせないご飯のお供。宝石のように華やかで、お土産にもぴったりではないでしょうか。

青森の筋子専門店の中でも、贈答品として人気なのが青森市に店舗を構えるポート。筋子はデンマークの自社ファームでサーモンから育て上げています。厳選した筋子だけを調味液に漬け込み、品質とおいしさを徹底追求。詰め合わせのほか、食べ切りやすい少量パックなどもありますよ。

商品詳細はこちら
ギフトラッピングの詳細はこちら

お土産に喜ばれる青森のお菓子・グルメ・雑貨
ギフトに選びたい青森の伝統工芸「津軽びいどろ」

食べ物以外の定番青森土産
青森の四季を彩りで表現

津軽びいどろはお土産にはもちろん、結婚祝いなどのギフトとしても大人気。青森の四季や季節行事をイメージした多彩なカラーが魅力です。日常使いしやすいデザインが多く、気軽にプレゼントできますよ。

定番人気はグラスや酒器。こちらは個性豊かな4種類の盃がセットになっています。お酒好きの方へのお土産やご夫婦・家族旅行の記念品にいかがでしょう。

お土産に喜ばれる青森のお菓子・グルメ・雑貨
強さと美を兼ね備えた青森の芸術「津軽漆器」

青森の手仕事をお土産に
日常使いしやすいカトラリーはお土産にぴったり

青森には江戸時代から漆器づくりの歴史が根付いています。代表産地の津軽地方で作られる津軽塗は、日本の漆器の中でもちょっとレアです。「バカ塗り」と言われるほど漆を何度も塗り重ねることで、耐久性は抜群。独創的な模様も特徴で、一度は手にとってみたくなる逸品です。

高級なイメージがある漆器ですが、カトラリーならお手ごろです。こちらはデザート用スプーン。使いやすさや口当たりの良さにもこだわっており、毎日活躍してくれます。

新・定番|おしゃれ!ユニーク!今話題の青森のお土産8選

ここからは、近年青森で話題となっているニューフェイスのお土産をご紹介します。旬な情報をおさえておけば、お土産選びが一段と楽しくなるはず。定番とは一味違う青森名物を家族や友人へプレゼントしたい方にも役立つ情報がいっぱいです。ぜひチェックしてみてくださいね。

おしゃれ!ユニーク!今話題の青森のお土産
SNS映えする和スイーツ「金魚ねぶた」

金運アップも狙える?ユニークな青森土産
コロンと愛らしいりんご羊羹入り

ねぶた(ねぷた)祭りの季節を迎えると、青森では金魚をかたどったちょうちん「金魚ねぷた」がさまざまな場所で飾られます。そんな夏の風物詩から生まれたのがこちらのお菓子。金魚ねぷたをイメージしたパッケージの中には、一口サイズのりんご羊羹が入っています。

夏のお土産にぴったり。お子さん向けの手土産としても喜ばれます。金魚ねぷたには金運上昇の縁起もあると言われており、お祝いの贈り物にもおすすめです。

おしゃれ!ユニーク!今話題の青森のお土産
体にやさしいおいしさ「カシスクッキー」

青森のヘルシースイーツ
キュートなクッキー缶も喜ばれる

青森はカシスの生産量日本一。りんごの影に隠れがちですが、近年はカシスを使ったお土産商品が開発され注目を集めています。ポリフェノールなどの体にうれしい成分も豊富と言われ、美容や健康に気をつかう方にも喜ばれますよ。

こちらはカシスの米粉クッキー。鮮やかな紫色がインパクト抜群ですね。口に入れるとカシスの甘酸っぱい風味が広がります。こぎん刺しをイメージしたクッキー缶もおしゃれ。

商品詳細はこちら

おしゃれ!ユニーク!今話題の青森のお土産
変わり種の青森土産「津軽お化け珈琲」

個性が光る青森のお土産
怖くて愛らしい妖怪たちから目が離せない

さまざまな妖怪やお化けのイラストで話題のドリップコーヒーです。60種類以上の絵柄があり、お化けの背景には津軽に実在するスポットも描かれています

弘前市の障害者就労支援事業所が開発し、ネット通販で販売したところ大人気に。中にはコレクションする方もいるそうです。1個200円以下というプチプライスなので、種類違いでまとめ買いしてばらまき土産にするのもいいですね。

おしゃれ!ユニーク!今話題の青森のお土産
青森のお米を気軽にプレゼント「PeboRa」

一度は味わいたい青森のおいしいお米
異なる銘柄を組み合わせて贈るのもおすすめ

ペボラはペットボトルに日本各地のお米を詰めた新感覚商品。青森県三沢市の企業が開発し、かわいい見た目と斬新さで幅広い世代から支持を集めています

地元のブランド米・「青天の霹靂」のほか、全国津々浦々の銘柄をラインアップ。手軽に少量から購入できるので、産地の食べ比べも楽しめます。無洗米なので炊飯も簡単。一人暮らしの方や忙しいパパママへのお土産にもおすすめです。

商品詳細はこちら
ギフトラッピングの詳細はこちら

おしゃれ!ユニーク!今話題の青森のお土産
SNSで話題の青森コスメ「ねぶたフェイスパック」

青森の風物詩をお土産に
お祭り気分でスキンケア!

ねぶたのデザインを取り入れた日常雑貨を開発するアートプロジェクト「ネブタ・スタイル」から、迫力満点のフェイスパックが登場しています。

発売直後からSNSなどで話題となり、青森のお土産の新定番として定着しつつあるそう。美容好き・冗談好きな友達へのお土産にすれば、盛り上がるはず。海外の方へのお土産としても喜ばれそうですね。

商品詳細はこちら

おしゃれ!ユニーク!今話題の青森のお土産
青森りんごを贅沢に使ったスパークリングワイン「シードル」

お酒好きな方へ贈りたい青森のお土産
弘前公園の桜が香る和のシードル

青森では名産のりんごを使ったシードル作りが盛ん。中でも弘前市は上質なシードルを製造する拠点が揃い、近年は品評会で受賞を果たす商品も生まれています。甘みがありすっきりとした味わいなので、お酒がそれほど得意ではない方も飲みやすいはず。

おすすめは県産りんごと青森の桜の名所・弘前公園のさくら酵母を配合したシードル。ほのかに桜が香り、洋食だけでなく和食にもよく合います。春の観光のお土産にはもちろん、新生活のお祝いにもぴったり。

商品詳細はこちら

おしゃれ!ユニーク!今話題の青森のお土産
ラーメン系YouTuberもお気に入り「長尾中華そば」

お土産に選びたい青森グルメ
旨味とコクが詰まった煮干しラーメン

青森市内を中心に店舗を展開する長尾中華そばは、濃厚な煮干しラーメンが大人気。ラーメン動画で人気のYouTuberがおすすめ店として紹介したこともあり、注目されています。

色が濃く、とろみのあるスープは見た目もインパクト強め。煮干しの旨味とコクは満点ですが、後味は意外にもあっさりしています。お店の味をぜひご家庭でも味わって。

おしゃれ!ユニーク!今話題の青森のお土産
青森のホタテから生まれた自然派ネイル「CYAN」

おしゃれな女性注目の青森土産
環境にも爪にもやさしい

日本有数のホタテの生産地・青森県むつ湾で、ちょっと意外なお土産が誕生しました。なんと廃棄処分されるホタテの貝殻を、ネイルに再生。サステナブルな商品としてメディアにも多数取り上げられ、話題を集めています。

自然素材の原料にこだわることで、爪へのやさしさにも配慮。さまざまな海の表情をイメージした絶妙なカラーもおしゃれです。こちらの海松は春のむつ湾の海の色を表現。おしゃれな女性へのお土産にぜひどうぞ。

商品詳細はこちら

関連するキーワード


アジア 日本 青森県

関連する投稿


銀座の手土産おすすめ9選|冷蔵・常温別で選ぶおすすめギフト

銀座の手土産おすすめ9選|冷蔵・常温別で選ぶおすすめギフト

「銀座の手土産」と聞けば、上質さと特別感を兼ね備えた“贈り物”と想像される方も多いでしょう。日本有数の気品漂う街、銀座には、格式ある老舗からトレンドの先端を行く新ブランドまでが揃い、大切な人へのとっておきのギフトが見つかります。そこで本記事では、ギフトの目的やシーンに配慮して選べるよう、「常温」または「冷蔵/冷凍」での保存タイプ別に、おすすめの手土産をご紹介。さらに、実際に銀座を訪れて購入できる人気のお土産スポットや、トレンドのギフトショップ情報もお届けします。ちょっとした気配りと技ありギフトで、周りからの評価もきっとうなぎのぼりですよ。


新潟のお土産17選!定番のお菓子からおしゃれな雑貨までご紹介

新潟のお土産17選!定番のお菓子からおしゃれな雑貨までご紹介

新潟のお土産を買うなら、何を選べばいいのでしょう。お菓子もグルメも豊富な新潟。「いいものがありすぎて選べない!」という方は多いでしょう。今まで新潟を訪れた経験がなく、とりあえず名物を知りたい方もいますよね。そこで本記事は、新潟の定番土産から知る人ぞ知るお土産までご紹介。お菓子編、食べ物・飲み物編、雑貨・日用品編に分けておすすめ商品をご提案します。


京都で手土産買うならコレ!シーン別おすすめギフト10選&最新お土産事情を解説

京都で手土産買うならコレ!シーン別おすすめギフト10選&最新お土産事情を解説

京都の手土産を選ぶなら、“特別感”と“高級感”がポイント。でも実際にお土産屋さんを眺めていても、なかなか決められないですよね。そこで今回は、京都を訪れた方はもちろん、現地に行かずとも京都らしさを楽しみたい方に向けて、とっておきの手土産を厳選してご紹介します。老舗の和菓子や漬物、話題のスイーツ、上品で日持ちする食品、心くすぐる雑貨まで、バリエーションは豊富。さらに、新幹線に乗る直前でも安心な京都駅周辺のお土産スポットや、観光ついでに立ち寄れる祇園、嵐山、清水などで人気の手土産もピックアップします。最後には、“高級感”にとことんこだわった特別なギフトも特集。贈り物にも、自分へのご褒美にもぴったりの一品がきっと見つかりますよ。


外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物26選

外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物26選

外国人の方のために日本のお土産を選ぶなら、どんなものが喜ばれるのでしょうか。言葉も文化も異なる外国人へのプレゼント選びは、難易度が高いものです。そこで今回は、外国人へのお土産に喜ばれるおすすめアイテムをご紹介します。外国人の方へのギフトとして人気の日本らしい雑貨や、日本の食文化を感じられる食べ物・飲み物を中心にリストアップしました。記事を参考に心をこめてお土産を選べば、国籍の壁を越え関係を深められるはず。お土産をどこで買うべきか、何を選ぶべきかお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。


【早朝・夜も営業】新宿で買えるおすすめ手土産17選!忙しい時に駆け込めるショップも紹介

【早朝・夜も営業】新宿で買えるおすすめ手土産17選!忙しい時に駆け込めるショップも紹介

新宿で手土産を探す方必見!朝早く・夜遅くでも買えるおすすめの手土産をご紹介します。新宿で長年愛される定番のお菓子から、近年話題のトレンドスイーツまでリストアップ。忙しい時にも駆け込めるショップ情報も掲載しています。パソコン・スマホからオンラインですぐ買えるおすすめ商品もご紹介。ぜひチェックしてみてくださいね!


最新の投稿


お中元ギフトは定番商品が間違いない!多くの人に喜ばれる贈り物12選

お中元ギフトは定番商品が間違いない!多くの人に喜ばれる贈り物12選

毎年、お中元ギフトには何を贈ろうか迷いますよね。迷ったときは、お中元ギフトに人気の定番商品なら間違いありません。 この記事では、お中元の定番となっている商品ジャンルと、おすすめのギフトを紹介。定番と言っても商品選びにこだわれば、それは相手の印象に残るギフトになります。また頼りになる定番ブランドもセレクトしました。多くの人に親しまれているからこその「定番」ギフトで、喜ばれるギフト選びを。


【友達向けプレゼント】たった2,000円でお値段以上に喜ばれる贈り物28選

【友達向けプレゼント】たった2,000円でお値段以上に喜ばれる贈り物28選

お友達へのプレゼント選びは、趣味や好みが分かっているので、とても楽しく探すことができますね。ただ、予算が限られているなら話は別!お値段以上に素敵な、お友達をハッピーにできるプレゼントとは...?「2,000円の予算」でも、おしゃれでセンスのいいプレゼントを探すための情報を一挙に大公開!コスメやキッチン用品、男性向けなど、ジャンル別に厳選、おすすめ商品をご紹介していきます。どのアイテムも最高におしゃれ。見た目はまさしく2,000円以上のものばかり!可愛いもの大好きな友達や、高級志向の男性や年上の方もうならせるような、最高のプレゼントを探し出しましょう。


30歳の女性に贈る誕生日プレゼント!人生をより輝かせるアイテム20選

30歳の女性に贈る誕生日プレゼント!人生をより輝かせるアイテム20選

社会の中でもいわば中堅どころ、という年代に差し掛かる30歳。独身を通す人、結婚する人、子育て中の人など、多様なライフステージを謳歌する年代と言えるでしょう。そんな女性の30歳のお誕生日は、それぞれの生活環境に合わせたプレゼントを選びたいもの。20代の時と比較しても周囲の反応が変わったり、似合う服や嗜好が変わったり、「あれ?私ってこんななんだ...」など、変化を自覚する女性も。そんな状況をポジティブに楽しみつつ、人生を謳歌できたら素敵ですね。今回は30代女性の人生をより輝かせられるアイテムをご紹介します。


20歳の娘に贈る誕生日プレゼント!大人女性への一歩を祝う16選

20歳の娘に贈る誕生日プレゼント!大人女性への一歩を祝う16選

娘の20歳の誕生日に親からプレゼントを贈るなら、どれくらいのものを、またどんな物を贈れば良いのか…と悩む方も少なくないと思います。今回はそんな20歳のお誕生日を迎える娘さんをお持ちのお母様やお父様に、娘さんがきっと笑顔で喜んでくれるおすすめのプレゼントをご紹介していきましょう。大人の女性としてスタートを切る娘さんにふさわしい雑貨小物や実用アイテムなどを幅広くピックアップ。成人式のお祝いをお探しの方にも参考になる内容です。ぜひチェックしてみてくださいね。


50代母の誕生日プレゼント!本当に喜ばれる18品をジャンル別にご紹介

50代母の誕生日プレゼント!本当に喜ばれる18品をジャンル別にご紹介

もうすぐ50代の母の誕生日...なのにプレゼントが決まらない!とお困りのあなたに、50代女性のニーズに合わせた、とっておきの贈り物をご紹介します。そろそろ気になり出すエイジングケア用品などの美容アイテムや、お母さんのお眼鏡に叶いそうなおしゃれ雑貨、思わずほっぺが落ちちゃうスイーツやグルメなど、ジャンル別にご提案!お誕生日だけに限らず母の日やちょっとしたお祝い事にも応用できますので、ぜひ参考にして下さいね。