花嫁の手紙は結婚式の醍醐味♪ 感謝の気持が届く魔法の書き方を紹介!

ケーキカットや余興、ビデオ上映などなど様々な見せ場がある結婚式ですが、なかでも「花嫁の手紙」はゲストが最も楽しみにしている場面の1つ。花嫁さんの意外な素顔や、家族の絆を感じて感動しますよね。そんな感動的な「花嫁の手紙」を書くにはどうすればいいのでしょうか。今回は感謝の気持ちを届ける手紙の書き方やコツをご紹介します!

本サイトはプロモーションが含まれています。


感謝の気持を直接届ける花嫁の手紙♪

結婚披露宴の1番の見せ場とも言える“花嫁の手紙”は、家族もゲストも思わず涙してしまう感動的なシーンですよね。涙の理由は、両親に対する花嫁の素直な感謝の気持ちがストレートに伝わってくるから。普段は照れくさくて伝えにくい言葉も、この機会だからこそ文字にできるのです。

ただし、しっかり気持ちが伝わる感動的な手紙にするには、いくつかのポイントがあります。どんなポイントをおさえて手紙を書けばいいのか、前もって予習してみましょう。

手紙を書く前に知っておきたい3つのポイント♪

手紙を書き始める前に、まずは基本ルールを確認しておきましょう。気持ちが伝わる“花嫁の手紙”にするには、3つのポイントをおさえておくことが必要です。

ダラダラはNG!声に出して4分以内におさまる長さで♪

自分の気持ちを素直に言葉にするのは大切ですが、思い付いた文章をダラダラと書き連ねるのはNGです。まとまりのない構成になってしまい、何が言いたいのかがわかりにくくなってしまいます。ゆっくり声に出して読んでみて、4分以内におさまる程度の長さにするとゲストも飽きずに聞くことができます。

式場にいる全員が聞いていることを意識して!

花嫁の手紙は、どうしても実の両親に向けた感謝の言葉が中心になってきます。しかし、会場には新郎の両親やその親族も多く参列していることも忘れてはいけません。結びの部分で、義両親に対するメッセージも書き添えましょう。

手紙の作成は時間に余裕を持って♪

「できるだけリアルな感情を言葉にしたいから」と、結婚式直前や前日に手紙を書き始める花嫁さんがいますが、なかなかうまく書き進められず徹夜状態のまま結婚式本番へ!というパターンも…。焦ってまとなりのない手紙になってしまわないように、少し早めに構成を考え始めるのがおすすめです。

花嫁の手紙の基本は導入、展開、結びの3部構成♪

いよいよ手紙を書き始めますが、その前に全体の構成の仕方をおさえましょう。基本は「導入→展開→結び」の流れで書くと、ゲストが聞きやすくより共感を得やすい手紙になりますよ。文章力に自信があれば、強調したい内容などによって構成をアレンジするのも1つの方法です。

導入部分は短く簡潔に!

まずは手紙の冒頭で、結婚式を迎えてどんな心境でいるのか、誰に対して感謝の気持ちを伝えたいのかなどを手短に述べましょう。導入でゲストに「聞きたい!」と思わせられるような興味を引くのがコツです。

展開部分は実際のエピソードを紹介!ゲストの共感を♪

手紙の核となる展開部分は、具体的なエピソードや思い出話を交えながら、当時の気持ちや今だからこそ感じる感謝の思いを言葉にしましょう。当時のことを思い出してご両親も思わず涙してしまうかも。ゲストの共感を得て感動させられるような、イメージしやすいエピソードをいくつか書き出してみて。

前向きな言葉で結ぶ♪ 義両親への心配りも忘れずに!

最後の結びの部分では、両親に対するメッセージの内容をまとめつつ、今後の結婚生活に対する期待などを簡潔に述べましょう。展開部分でしんみりした雰囲気になりがちですが、最後は明るく前向きな言葉で締めるのがポイント。義両親へ配慮したメッセージも結びに入れるのが一般的です。

聞いている人を思わず引きこむ!導入部分の書き方♪

花嫁の両親・義両親をはじめ、会場にいるゲストがみんな注目する手紙の書き出し部分。花嫁さん本人も当日は緊張してしまうことが考えられるので、自然体を意識しつつ、ゲストに「先を聞きたい」と思わせられるような導入部分の書き方をご紹介します。

手紙を読むことに対してゲストに断りを入れるとより丁寧な印象に♪

手紙の冒頭で「お父さん、お母さん」と呼びかけるパターンがありがちですが、その前に“両親へ向けた手紙を読む時間をもらう”ことに対してゲストに断りを一言入れるといいですね。ゲストとその時間を共有していることを忘れてはいけません。

いつもの呼び名で両親に呼び掛けて♪

“お父さん・お母さん”、“パパ・ママ”などなど、両親への呼び方はその家庭によって様々。ゲストの前で普段通りに呼ぶのは恥ずかしいと感じるかもしれませんが、あえていつもの呼び名で呼び掛けることで、ぐっと親しみを感じる手紙になりますよ。「仲の良い家庭で育ったんだな」とゲストも微笑ましく感じるものです。

現在の心境を手短に!

感謝の気持ちや具体的なエピソードの話をする前に、結婚式を迎えた現在の心境を手短に述べましょう。待ちに待ったその日を迎えて幸せでいっぱい、緊張している、または少し寂しいなど、自分の素直な気持ちを表して。展開部分にうまくつながるように工夫しても良いですね。

≪導入部分 文例≫
・今日のこの日をたくさんの大切なゲストの皆様と迎えて幸せでいっぱいな今、これまで育ててくれた両親へ改めて感謝の気持ちを伝えたいと思います。

・いつも通り呼ぶのは少し照れくさいけれど、感謝の気持ちを込めて手紙を読ませてください。父ちゃん、母ちゃん、ふたりのおかげで、今日わたしはこんなにも幸せな日を迎えられたよ。

ここはボリュームを出して!展開部分の書き方♪

手紙はいよいよメインとなる展開部分へ突入します。核となる部分なので、導入部分や結びよりも文量は多くてOK。過去の印象に残っている思い出や、「あの時伝えられなかったけれど、実は感謝している」というような具体的なエピソードを語ると、ゲストも共感して思わずしんみり。

エピソードは父、母とそれぞれに語るのが◎

たまに見られるのが、母親に対するメッセージや思い出は長々と語るけれど、父親にはあっさりした感謝の言葉のみといったパターンや、その逆など、片寄った構成になってしまっているもの。あまりにも片寄ると「何か確執があったのかな?」などゲストが思わず案じてしまうので、父や母それぞれ同程度の文量でエピソードを語りましょう。

具体的な思い出話に臨場感がアップ♪

例えば「いろんな場所へ連れて行ってくれたね」「悩んだ時には一緒に考えてくれたね」などの文章だと、確かに感謝は伝わるのですが、その出来事をもう少し具体的に思い出してみてください。「小学生の頃に〇〇へ旅行に出掛けた時の、△△は一生の思い出です」「進路に悩んでいた高校生の頃、『好きな道に進みなさい』と背中を押してくれたね」など、より具体的に語ることでゲストもその場面をイメージしやすくなりますよ。

ゲストも共感の愛情あふれるエピソードを盛り込んで♪

ゲストが思わず涙してしまうのが、“親子の絆・愛情”を感じるエピソードが語られている手紙。家族で乗り越えた問題や、父親・母親の無償の愛を感じた出来事など、忘れられない思い出を盛り込んでみましょう。「あの時のこと、本当はずっと謝りたかった」など、今だからこそ言える素直な気持ちを伝えられるのも花嫁の手紙ならでは。

≪展開部分 文例≫
・お父さん。わたしが中学生の頃、吹奏楽部の大会で負けて泣いているわたしに「俺に音楽はよくわからないけど、おまえたちの演奏が1番だったよ」と言ってくれたこと、今でも忘れません。

・いつも明るくて家族皆を支えてくれるお母さん。昔からお母さんのことを友達に褒められるたびに誇らしかったよ。高校生の頃、素直になれず喧嘩をして家を飛び出した時、必死にわたしを探してくれていたと後で知りました。ずっと謝れずにいてごめんなさい。

すっきりと気持ちの良い文章を意識!結びの書き方♪

手紙の中盤あたりで読んでいる花嫁さんもご両親も涙してしまっていることも多いですが、最後はできるだけ明るく締めましょう。今後の結婚生活に向けた決意や期待を盛り込んで、ご両親へ「今までありがとう。幸せになるから、心配しないでね。」の気持ちを伝えてくださいね。

両親への感謝の気持を簡潔にまとめる!

展開部分で具体的なエピソードや気持ちを述べているので、結びでは感謝の気持ちを簡潔にまとめて伝えましょう。「お父さん、お母さんのような夫婦になりたい」など、今後の目標に絡めて述べるのも良いですね。

今後の新生活への期待や抱負を♪

結婚式全体の流れの中でも、花嫁さんが自分の気持ちを表現できる場面はあまり他にありません。是非、手紙の中に今後の結婚生活に対する期待や、妻としての目標・抱負を盛り込みましょう。「笑顔の絶えない家庭にしたい」「喧嘩をしても必ずその日のうちに仲直りします」など、両親やゲストが応援したくなる内容がGOOD。

明るい声のトーンで前向きな雰囲気を♪

気持ちが溢れて手紙を読みながら涙声になってしまうことも多いですが、しんみりした雰囲気で終えるよりも、最後は明るく締めると会場の雰囲気が和みます。結びに入ったら、できるだけ意識して、声のトーンを少し上げてゆっくり話すよう心がけましょう。

ゲストや義両親への感謝の言葉も忘れずに!

前述したように、披露宴会場にいるのは花嫁さんとその両親だけではありません。同じ空間・時間をゲストと共有していることを忘れず、改めてゲストにも感謝の意を示しましょう。また、最も忘れてはいけないのは義両親に対するメッセージ。これから新たな家族の一員として長いお付き合いが始まるのですから、気持ちを込めて「よろしくお願いします」の言葉を忘れずに。

≪結び 文例≫
・これからは〇〇さんと「いつでも笑顔」をモットーに明るい家庭を築いていきます。

・〇〇さんのお父さん、お母さん。まだまだ未熟で頼りないわたしですが、〇〇さんを支えられる妻になれるよう、精一杯頑張りたいと思います。どうぞこれから宜しくお願いします。

花嫁の手紙がより結婚式を思い出深いものに♪

最近では、「手紙を読むのが照れくさいから」などの理由で花嫁の手紙を読む場面をカットしたり、代わりにビデオメッセージにするなど、様々なパターンが考えられるようになってきました。手紙を読むかどうかは、もちろん花嫁さん自身の気持ちを優先するべきですが、せっかくの晴れ舞台。是非普段は伝えにくいメッセージを言葉にして、新郎新婦やご両親、ゲストみんなにとって思い出深い1日にしてくださいね。

関連するキーワード


両親 カード・手紙 マナー

関連する投稿


【2025年お年賀】華やかギフトにプチギフト27選&マナー徹底解説

【2025年お年賀】華やかギフトにプチギフト27選&マナー徹底解説

「お年賀」とは、新年のご挨拶回りの時にお渡しする手土産のことです。日ごろお世話になっている感謝と、「今年もどうぞよろしく」の気持ちを込めて贈るギフト。何かと決まり事が多いお正月の行事です。この機会に、お年賀の意味と今の時代にあったマナーをしっかり学びましょう。そして、ただなんとなく選ぶ定番ギフトではなく、相手の方に心から喜んでいただけるようなおしゃれでセンスの良い素敵なお年賀をご紹介します。新しい年が明るく希望に満ちた年になりますようMEMOCOにお手伝いさせてくださいね。


【2025年】お年賀ギフトおすすめ33選!新年を祝うご挨拶の贈り物

【2025年】お年賀ギフトおすすめ33選!新年を祝うご挨拶の贈り物

2025年のお年賀ギフトをお考えの方へ。今年もそろそろ終盤。新しい年がすぐそこまで近づいてきましたね。お世話になっている方へ、皆さんの健康と幸せ、そして家内安全を願って、お年賀ギフトをお贈りしましょう。こちらでは、相手の方に喜んでいただける素敵なギフトをご用意しました。新しい年が皆様にとって素晴らしい年となります様、素敵なプレゼントでお祝いしましょう。


両親へ贈るクリスマスプレゼント|シーン別おすすめギフト17選

両親へ贈るクリスマスプレゼント|シーン別おすすめギフト17選

両親に喜んでもらえるクリスマスプレゼントをご紹介します。今回はクリスマスシーンに合わせてさまざまなアイテムをピックアップ。家族みんなで過ごすなら、パーティーギフトをチェック。離れて暮らすご両親には、2人きりのクリスマスを盛り上げるフラワーギフトや、レストランチケットがおすすめです。遠方でなかなか会いに行けないという方は、フォトブックやクリスマスカードなどを選ぶのもいいでしょう。間もなくやってくる冬休みに合わせて、年末のお疲れを癒すリラックスアイテムや新年の事始めに健康グッズを贈ってもいいですね。両親のクリスマスのご予定に合わせて、ぴったりのアイテムを探してみてください!


お正月の手土産ベスト17選!新年にふさわしい品の選び方&渡し方のマナーは?

お正月の手土産ベスト17選!新年にふさわしい品の選び方&渡し方のマナーは?

お正月、新年のご挨拶の手土産はどうしますか。実家や義実家、そして親戚やお世話になった方へ年始のご挨拶に伺う方も多いでしょう。帰省して実家で過ごすお正月、またはちょっと緊張する義実家やお仲人さん宅への訪問など、手ぶらでは行かれませんね。しばらく会っていなかった地元の友達への手土産など色々なシチュエーションがあると思いますが、お正月らしく、華やかでおしゃれな手土産を厳選してご紹介します。また、知っておきたいお正月の挨拶のマナーや手土産の渡し方も合わせてお教えしますね。</textarea>


両親に贈る結婚記念日のプレゼント!感謝の気持ちを込めて…センス抜群のアイテム18選

両親に贈る結婚記念日のプレゼント!感謝の気持ちを込めて…センス抜群のアイテム18選

大好きな両親の結婚記念日には、日頃の感謝の気持ちを込めた特別なプレゼントを贈りたいもの。特に銀婚式や金婚式といった節目の年は、家族みんなで盛大にお祝いしたいですよね。どんなものをプレゼントしても喜んでくれるお父さん・お母さんだからこそ、アイテム選びが難しい…。そこで今回は、結婚記念日ギフトにおすすめのアイテムをご紹介いたします。誕生日やクリスマスプレゼントとは違う、結婚記念日だからこそふさわしいペアグッズや、夫婦水入らずで楽しめる食事券・旅行券など、幅広いジャンルから集めてみました。ギフト選びに悩んでいる人の参考になるような「プレゼントの選び方」についても解説していますので、ぜひ最後までご覧になってくださいね。


最新の投稿


[2024年お歳暮]"オシャレでセンス抜群”もらって嬉しい贈り物30選

[2024年お歳暮]"オシャレでセンス抜群”もらって嬉しい贈り物30選

毎年やって来るお歳暮の季節。今年は”お洒落でセンスの良い品”を贈ってみませんか?「相手の好みが分からないから」「毎年のことでネタ切れで」…なんて結局無難な定番を選んでしまうあなた。本当に”もらって嬉しい贈り物”をMEMOCOがご紹介します。一風変わった、ちょっと珍しいギフトアイテムもおすすめですよ。「これ誰から?」と話題になるような、印象的なお歳暮になりますように、厳選した逸品ばかりです。誰にも喜ばれるグルメギフト、華やかなスイーツ、ジュースやお酒などの飲み物類、実用品と様々。最後までチェックしてくださいね。


予算500円前後のプレゼント!子供なら誰もがもらって嬉しい25選

予算500円前後のプレゼント!子供なら誰もがもらって嬉しい25選

お誕生日会やクリスマス会、ご近所のママ友同士での子供会などちょっとしたプレゼントを贈るシーンは多いもの。シチュエーションによっては参加者の性別や趣味がわからないことや、ばらまき用の景品を大量に選ぶシーンもありますよね。そこで本記事では、幼児から小学生までを対象とした予算500円のプチギフトをラインアップ!子どもに喜ばれる実用品や雑貨小物だけを厳選しているので、欲しいプレゼントにきっと出会えるはずです。「男女共通」「イベントのお菓子」「ベビー」「男の子向け」「女の子向け」と全5つのカテゴリーの中から、用途にぴったりなギフトがきっと見つかります。


1万円前後の男性向けプレゼント!高級感が伝わるおしゃれギフト27選

1万円前後の男性向けプレゼント!高級感が伝わるおしゃれギフト27選

予算1万円で買える男性向けプレゼントをご紹介。身近な男性へ送る節目のお祝い、クリスマスプレゼントなどにぴったりのアイテムを幅広く揃えました。彼氏や旦那様、お父さん、おじいちゃんなど、さまざまな年代やシーンに合うギフトを見つけられますよ。1万円で満足感のある商品を見つけるポイントや、男性へのプレゼント選びのコツも解説。予算が足りず困ったときに助かる低予算のギフトアイデアもあります。ぜひ参考にしてみてくださいね。


12月生まれの誕生日プレゼント|想像の斜め上をいく特別なギフト14選

12月生まれの誕生日プレゼント|想像の斜め上をいく特別なギフト14選

12月に誕生日を迎える方へのプレゼントは、どんなものが喜ばれるのでしょう。この月はクリスマスや大晦日など、楽しいイベントが盛りだくさん。それだけに「子どもの頃はクリスマスと誕生日のプレゼントが一緒だった...」なんて、ちょっぴりせつない思い出を持つ方も少なくないのだとか。でも大丈夫です。本記事では単品ではもちろん、誕生日&クリスマスを組み合わせた2倍嬉しくなりそうなプレゼントを男女別にご紹介。誕生石やカラー、お花など12月ならではのギフトや、クリスマス要素を含んだ華やかグッズ、寒さや乾燥対策の美容&あったかグッズなどを集めました。後半は今年最後の笑い納めやサプライズ体験が叶うギフトもご提案しますので、どうぞお楽しみに。


プレゼントに贈りたいフェイスパック|高級・プチプラおすすめ17選

プレゼントに贈りたいフェイスパック|高級・プチプラおすすめ17選

女性へのプレゼントにおすすめのフェイスパックをご紹介!プチギフトに最適なプチプラ商品から、誕生日・クリスマスに選びたい高級アイテムまで、もらって嬉しいフェイスパックを厳選しました。デパコスブランド、韓国コスメブランドなどが次々と新商品を発売していることで、近年フェイスパックは品揃えが大充実。プレゼントには何が選べばいいのかわからない方もいるでしょう。本記事を読めばそんなお悩みも解決!女友達や彼女、奥様、お母さんなど、お相手にぴったりのギフトが見つかりますよ。ぜひチェックしてみてくださいね!