77歳「喜寿」のお祝いを華やかに!思わず笑顔のプレゼント17選

77歳のお誕生日は「喜寿」といって特別な日です。長寿祝いは「賀寿」といい、60歳の還暦から節目ごとに決められています。昔と違って平均寿命も延び、60歳はまだまだ現役。還暦祝いは大げさに祝う事が少なくなってきました。最近では長寿祝いは70歳の古希からとも言われています。なんだかわかりにくいですよね。喜寿の由来や祝い方、そしてどんなプレゼントを選んだら良いのかを、わかりやすくご説明します。祖父母、あるいは両親、義父母の77歳のお誕生日の喜寿、この大切な日を、人生の節目としてみんなで盛大にお祝いしてあげましょう。今までの感謝とこれからの健康を願い、何か記念になるような素敵なギフトを贈りたいですね。

本サイトはプロモーションが含まれています。


喜寿ってなんだろう?

喜寿のお祝いは日本が発祥?

60歳の還暦祝い、70歳の古希の祝いは中国から伝わってきたものですが、喜寿は日本で生まれたと言われています。喜の草書体が七を3つ重ねた形であることから、上の七と下の十七を合わせて七十七と読み、縁起をかつぎ、77歳も祝う事が始まりました。そして、還暦、古希と長寿を祝う風習が定着するにつれ、喜寿の祝いもだんだん定着していきました。

その歴史はなんと室町時代から!

喜寿が中国からではなく、日本で生まれたものだとすると一体いつから喜寿の祝いが始まったのでしょうか。なんとそれは、室町時代からでした。長く続いた戦乱の世も終わり、人々の平均寿命も延び、長寿を祝う風習が定着したと言われています。

もともと還暦や古希など中国伝来の風習は貴族の間で祝われていたのですが、だんだん庶民も祝うようになり、江戸時代にはとても流行っていたそうです。

数え年で77歳のお祝い!

喜寿のお祝いは、数え年で77歳に行います。数え年というのは、生まれた時にすでに1歳と数える方法です。そして元日を過ぎると一歳歳をとると考えるので、12月31日に生まれたら1日経過するともうすでに2歳ということになります。逆に1月1日に生まれたら365日経過した後に2歳ということになるのです。

でも今は、数え年、という考え方も減ってきていますので、満年齢で祝うことも多くなりました。

喜寿のプレゼントの予算・平均相場はどのくらい?

77歳「喜寿」のお誕生日にプレゼントを贈る場合、一般的な平均相場はどのくらいでしょうか。贈る相手との立場、関係別に調べてみました。

1,孫から祖父母へ贈る場合
¥10,000 ~ ¥20,000 程度

2.子共達から両親は送る場合
¥20,000 ~ ¥30,000 程度

3.親戚(叔父、叔母など)へ贈る場合
¥5,000 程度 ¥10,000 以内

4.上司、お世話になった人へ贈る場合
¥5,000 ~ ¥10,000 程度

全体として上のような金額が一番多かったのですが、平均予算は10,000円から30,000円です。 高額なプレゼントを贈る場合は何人かで一緒に贈ることが多いようです。あまり高額でも貰った方の負担にもなりますし、両親や祖父母の場合、みんなで集まって食事会をしたり、旅行へ行ったりというのは良い思い出になり、素敵なプレゼントでしょう。

思わず笑顔に♪ 77歳のお祝いにぴったりのプレゼント17選

77歳「喜寿」のお祝いに贈るプレゼントはどのようなものが喜ばれるのでしょう。ルールやマナーはあるのでしょうか。普通のお誕生日のプレゼントと同じように、贈る相手の趣味に合ったもの、実用的なものは喜ばれますね。

また特別な感じのする名入れ商品、またいつまでも若くという願いを込めて、年相応より少し若めのファショングッズもいいですね。

また、長寿祝いにはそれぞれテーマカラーがあります。還暦は赤、そして古希や喜寿は紫です。プレゼントを送る時は、なるべく前日か当日の午前中までに届くようにするのがマナーです。

お花好きな方へオススメのドライフラワー♪

お花好きの方にはドライフラワーを贈ってみるというのはいかがでしょうか。生花を贈ると毎日の水替えや枯れた花の処分など、結構手間がかかります。その上せっかくの美しい花束もあっという間にダメになってしまい、かえって寂しい思いをするかも。その点プリザーブドフラワーなら手間もかからず美しさをずっと楽しんで頂けますね。

喜寿のテーマカラーの紫なら完璧ですよ。

1.高貴な色合い紫で優雅な気持ちになれるプリザーブドフラワー

プリザーブドフラワー


お花をプレゼントしようと思っている方はぜひ紫色のドライフラワーをプレゼントしてみてください。間違いなく喜ばれると思いますよ。

オススメのものは写真で紹介したようなサイズのドライフラワー。スタイリッシュでおしゃれな雰囲気で、お部屋のインテリアとしても素敵ですね。大きさも邪魔にならず、小さすぎずでどんな場所にもピッタリでしょう。

商品詳細はコチラ

2.見た目もオシャレでインテリアとしてもぴったり

紫色のバラ7輪 プリザーブドフラワー

77歳に合わせて7本の紫色のバラが桐箱に入っています。プラスティックでカバーされていて、壁に立てかけることもできるし、壁直接かけることもできます。

お部屋のインテリアとして十分な威力を発揮する一品。お部屋の雰囲気に合わせてお好みの方法で飾ることができます。

贈る際にはカードや手紙などを添えて日頃の感謝 を伝えてみましょう。きっと感激してもらえますよ。

商品詳細はコチラ

ホッと一息のお供に♪ 湯のみ&ティーカップ

これからはゆっくりと、お茶でも味わいながら過ごしてくださいね、という願いを込めて定番ではありますが湯呑みかティーカップはいかがでしょう。毎日使えるような日用品でしかも高級なものは自分ではなかなか買わないもの。しかも名前やメッセージの入ったものなら特別感もあり、喜寿のお祝いとしていい記念になりますよ。

3.イギリスの名門「ウエッジウッド 」

ウエッジウッド アレクサンドラ
ティーカップ&ソーサー

ティーカップの人気ランキングなら必ず上位に入る、英国の名門ウエッジウッド。王侯貴族に愛されたブランドです。

「アレクサンドラ」はティアラとウエッジウッドのモチーフとして有名なデイジーがデザインされた優美なカップ。気品溢れる形は紅茶だけではなくコーヒー用にも使えますよ。

ゆっくりと午後のひと時を楽しんで欲しいですね。せっかくなのでペアで贈りましょう。

商品詳細はコチラ

4.豪華な九谷焼の湯呑

【九谷焼】 湯呑 金花詰 専用木箱

華やか九谷焼の湯のみです。花詰とは花々で埋めつくす繊細で華麗な絵付けのこと。花の輪郭が金色なので光にきらめき豪華さもひとしお。

手のひらにすっとなじむ優しいフォルムはきっと気に入ってもらえますよ。高級感あふれる桐箱に、書家の箱書き付きですが、箱の裏には名入れをしてもらえますのでぜひお願いしてみましょう。

名前が入っていると特別感があって記念日にぴったりです。

商品詳細はコチラ

お酒好きなあの方には♪ オーダーメイドの名入り酒を!

特別な感じのする記念日にはぴったりの名入れアイテムからお酒はどうでしょう。毎晩、あるいは時々晩酌を楽しむ日本酒やワイン好きの祖父、父、義父、もちろん祖母や母たちにも最高の贈り物。適量の飲酒は健康にもよく、長寿に役立つ/とも言われています。ずっと健康でいてね、のメッセージを添えて贈りましょう。

5.包装は当時の新聞!名入れ酒

【紫式部】オリジナル名入れ酒 720ml

グッドデザイン賞受賞の名入れ酒。新潟県産の純米大吟醸は華やかな金箔、高級な木箱入り

77年前の新聞も付いているので当時の事を振り返って懐かしんでくれる事でしょう。喜寿のカラー、薄紫の瓶に入ったお酒は、手すきの和紙に名前やメッセージを入れたラベルをつけてもらえます。

記念日にふさわしい最高の贈り物。

商品詳細はコチラ

6.英字ラベルも頼めるおしゃれなワイン

記念日に贈る名入れ赤ワイン【Days】(デイズ):750ml

ちょっと高級でおしゃれなワインをプレゼントしてみませんか。こちらも記念日の新聞付きで名入れサービスがあり、特別なプレゼントにふさわしい品です。

オリジナルラベルは英字でも日本語でもOK。いつまでもダンディでいてもらいたいならこのプレゼントを贈ってあげてください。

商品詳細はコチラ

冬の浴室がポカポカに♪ 実用的な浴室暖房

高齢になると、体温を調節する機能が徐々に低下していきます。寒い季節に気をつけなければならないのがヒートショック。部屋と部屋との急激な温度差…特に入浴時などは、お年寄りの身体にたくさんの負担がかかってしまいます。それを予防するため、浴室を温める暖房をプレゼントに贈るのはいかがでしょう。

7.寒いシーズンにはぴったりなアイテム

日立 HBD-20S ゆとらいふ ふろぽか 浴室暖房専用機 壁面取付タイプ

最近の風呂暖房は進歩していますからとても重宝すると思いますよ。入浴の20分前からお風呂場を温めてくれているので血圧の変動も最小限に抑えることができます

歳をとるに従って循環動態を安定させておくのはとっても大事なこと。文明にあやかってしっかり長生きしてもらいましょう。

商品詳細はコチラ

8.心も身体もぽっかぽか

三菱電機 浴室暖房乾燥機 V-141BZ バスカラット24 24時間換気機能付
100V電源/標備タイプ/ACモーター

もう少しお手軽なのが三菱電機から出ているタイプのものです。お手頃なお値段ですが、性能は抜群。コストパフォーマンスで選ぶなら是非こちらの商品をプレゼントしてあげてください。

身体の事を心配しているという想いは伝わるはずです。

商品詳細はコチラ

グルメなあの方に!全国の美味しいものをお取り寄せ♪

グルメなプレゼントで笑顔に。美味しい物を食べると、誰もが幸せな気分になれますね。日本中の美味しい物から何かお好きなものを選んでもらいましょう。楽しく食べてもっと元気になって、もっと長生きしてほしいものです。

9.好きな食べ物が選べるカタログギフト

ア・ラ・グルメ

全国の美味しいものが詰まっているカタログギフトは、きっと満足してもらえる事、間違いありません。

あの時に食べた味をもう一度…や、今まで食べたことのない食材など好きなものがきっとみつかるはずです。

食べたいものを、食べたい時に、ゆっくりと楽しんでもらいましょう。

商品詳細はコチラ

10.お祝いにぴったり!ジャンボ蟹セット

二大蟹  毛ガニ ズワイ 姿 ボイル

ジャンボな毛ガニと特大のずわい蟹のセットをプレゼントしてみるのもいいですね。

おめでたい記念日にぴったりの蟹。たっぷり1.5kgはあります。自宅でお祝いするならテーブルのメインに相応しい豪華な蟹です。みんなで楽しくお祝いできたら一番喜んでもらえるでしょう。

商品詳細はコチラ

ゆっくり眠ってもっと健康に

毎日の睡眠は健康維持に欠かすことは出来ません。特に年齢が高くなるにつれて、眠りが浅くなり、夜中に目が覚めたり、朝早く起きてしまうという方が増えますね。そんな方達にもっとゆっくり、深い睡眠をプレゼントできたらいいですね。眠る時に一番大切な枕とマットレス/は思いやりのある実用的なギフトではありませんか。

11.まくらの概念を変えたまくら「トゥルースリーパー」

トゥルースリーパー セブンスピロー

いったい一生の間どのくらいの時間をベッドの上で過ごすのでしょう。身体や頭を休め、次の日を快適に迎えるためにはしっかりと睡眠をとることは必須。

でもなんとなく寝苦しいとか朝起きると寝違えで首が回らない、とか経験ありませんか?その原因はまくらかも。

睡眠中の首や肩など身体への負担を軽減し、快眠を約束してくれる全く新しいまくらです。

商品詳細はコチラ

12.雲のうえで寝ているようなマットレス

雲のやすらぎプレミアム

楽天ランキング1位の整形外科医も推薦するマットレスです。体圧を分散させ、究極の寝心地を得ることができ、腰痛も軽減されると評判。多くの雑誌でも取り上げられています。

適度な厚みもあるので敷布団としても使えるマットレス。通気性もあり、へたりにくく、高反発ウレタンにダウンが使用されるなどこだわり抜かれた日本製です。

商品詳細はコチラ

日常生活の負担を軽くしてあげよう「便利家電」

歳をとってくるといろいろなことが前より億劫(おっくう)になったり、身体の負担になってくるものです。毎日の生活の中でも大変だと感じている事がきっとあるはずです。そんな負担を少しでも減らしてあげませんか?今はさまざまな便利なものが出ている生活家電の中から役に立つようなものを選んでみました。

13.お掃除ロボットで掃除の時間をティータイムに

iRobot ロボット掃除機 ルンバ 642

数あるロボット掃除機の中でも人気のルンバ。ボタンを押すだけで後は自動で掃除、そして終われば自分で自動で充電し、次回の掃除にスタンバイ。

フローリング、畳、カーペットとどこでも対応してくれます。たいして綺麗にならないのでは、と思っていませんか?

壁際の埃や、カーペットのペットの毛なども掻き出し吸い取ってくれる賢い掃除機です。一度使ったらもう手放せません。

商品詳細はコチラ

14.一年中ふんわり布団で安眠をプレゼント

シャープ プラズマクラスターふとん乾燥機 UD-AF1

お日様の匂いのする布団で眠りたい、と誰でも思うもの。でも布団干しはかなりの重労働ではありませんか?無理して怪我でもしたら大変です。

そこでオススメするのがこのふとん乾燥機。プラズマクラスターと温風で消臭やダニ退治も。本体も4キロと軽量で持ち運びも使い方も簡単です。

毎晩気持ちよく休んでもらえますよ。

商品詳細はコチラ

適度な運動で健康な毎日を

何と言っても健康でいて欲しい。身体を壊したり病気をしたらかわいそう。どうしても歳を重ねるに従って免疫も体力も落ちてしまいます。やはり無理をしない程度に運動をして、身体を鍛えることが大切になってきます。そんな体力づくり、健康維持に役に立つものを贈りませんか。

ちょっと気分の乗らない日も、あなたからのプレゼントがあれば頑張って運動してくれるかもしれません。

15.快適なシューズでウォーキングも楽しく

[快歩主義] ウォーキング シニア 快適機能

歩くことが楽しくなる、もっと元気になれる、というコンセプトのシューズです。ウォーキングはもちろん旅行や外出にも大活躍してくれそうな、機能とファッション性があります。

たくさん歩いても疲れにくい、日本製のコンフォートシューズ。着脱もファスナーで簡単です。カラーや形も種類が豊富なので、似合いそうなものを選んであげてくださいね。

商品詳細はコチラ

16.トレーニングウエア もおしゃれに

フィラ FILA ジャージ ジャケット パンツ 上下セット

シニア向けに作られたトレーニングウエアです。着やすく、汗を吸収して、しかも速乾性。機能的で快適なジャージのセットです。

ポリエステル100%なので、洗濯ももちろん洗濯機で簡単にできます。毎日のウォーキングやジムでのトレーニングに活躍しそう。

身に付けるものを贈るときにはなるべく若々しい感じのするものを贈るのがポイントです。

商品詳細はコチラ

やっぱりみんなで集まりお祝いしよう「食事会」

自分の生活や仕事が忙しくなるにつれ、祖父母や両親を訪ねることが減ってきてしまっている人も多いのでは。大切な77歳のお誕生日、喜寿のお祝いには、なんとか皆んなで予定を合わせ、食事会をしませんか。高価な贈り物が宅配便で届くより、顔を見せてあげることが何よりのプレゼントですよ。

個室のあるレストランでもいいですし、家でゆっくりできればそれが一番。でもお料理を作るとなると忙しい思いをするし後片付けも大変。そんな悩みを解決してくれるのがケータリングサービスです。

17.仕出し屋さんを利用してゆっくりしよう

仕出し割烹 しげよし

仕出し割烹しげよし」は明治創業の料亭「寿美家」の仕出し割烹料理屋さんです。

色々なお祝いの食事や、会議やパーティー、行楽のお弁当など様々なメニューがあり、どれも美味しそうで迷ってしまいます。

最近はシニアの方でも魚よりお肉の好きな方も多いようですが、和牛のお弁当や、松阪牛のすき焼きなどもあります。価格帯も幅がありますので、お好みと予算にぴったりなものが、きっと見つかるはずです。

商品詳細はコチラ

77歳のお祝いは一度限り♪

当然のことですが、77歳のお祝いは一度しかありません。 だからこそ祖父母、両親、義理の父母に喜んでもらえる、良い思い出になるような素敵なプレゼントを贈ってあげてください。ここにあげたプレゼントならきっとどれでも喜んでくれるはず。

これからもずっと元気でいてほしい、の気持ちを込めて、家族みんなでで祝ってあげて、特別な1日にしてあげましょう。

関連する投稿


釣り好きさんへのプレゼント!釣りに詳しくなくても贈れるとっておきギフト17選

釣り好きさんへのプレゼント!釣りに詳しくなくても贈れるとっておきギフト17選

「釣り好きの人が喜ぶプレゼントって何だろう...」休日の定番は海や川、湖、フィッシングセンター等で釣り三昧の方。食がメイン、魚グッズ集めを楽しむライトな釣り好きさんもきっといらっしゃいますよね。そこで本記事では家族や彼氏彼女、友達、仲間など身の回りの釣り好きさんにおすすめのギフトをご提案!お出かけ先で「あったらいいな」が叶う便利グッズから、釣った魚を美味しく味わうキッチングッズ、調味料、釣り以外の時間も気分があがりそうな魚にちなんだ商品まで、幅広く集めてみました。あなたが釣りに詳しくなくても大丈夫。ココを読み終わる頃には、きっと釣り好きさんの心を掴むアイテムが見つかりますよ。


遠距離の彼女に贈る記念日プレゼント|離れていても身近に感じられる11選

遠距離の彼女に贈る記念日プレゼント|離れていても身近に感じられる11選

もうすぐ恋人同士の二人にとって大切な記念日...遠距離の彼女にプレゼントを計画中の彼氏もいらっしゃるでしょう。普段なかなか会えないからこそ、愛情や心の繋がりをしっかり感じられる品を贈りたいですよね。本記事では、そんな悩める遠距離恋愛中のカップル向けに、おすすめの記念日プレゼントをご提案します。寂しがり屋の彼女の支えになってくれる「遠距離グッズ」や、いつでもお互いの存在を感じられる「ペアグッズ」、彼女の日々を応援する「雑貨」から選びました。ギフト選びの注意点や効果的なサプライズアイデアも紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。記念日だけに限らず、クリスマスプレゼントや誕生日にも応用できますよ。


[2025年決定版]カップル大満足のお揃いペアグッズ!記念日に贈りたい20選

[2025年決定版]カップル大満足のお揃いペアグッズ!記念日に贈りたい20選

カップルで楽しみたい最新のペアグッズをご紹介します。周りにバレないお揃いアイテムや、サプライズにもぴったりなおもしろグッズなど、年齢や好みが違うカップルでも欲しいものが見つかるよう幅広いジャンルからセレクトしました。大人カップルや夫婦はもちろん、中学生や高校生カップルでもgetしやすいペアグッズも厳選。二人だけのオリジナルが欲しい!そんなお二人には、名入れギフトもありますよ。お互いをいつも近くに感じられるおしゃれなペアグッズ、ぜひ仲良く探してみてくださいね。


疲労回復に一役!男性に贈って喜ばれるおすすめプレゼント24選

疲労回復に一役!男性に贈って喜ばれるおすすめプレゼント24選

疲労回復に役立つプレゼントで身近な男性を元気にしたい。そんな時に選びたいリラックスグッズや癒しアイテムをご紹介します。現代人は日常的に疲れやストレスを感じているもの。日々の疲れからリフレッシュできるようなギフトを受け取ったら、お相手はきっとあなたの心遣いに感激するでしょう。ぜひ彼氏やパートナー、お父さん、おじいちゃんなどへのプレゼント選びの参考にしてみてくださいね。


彼女と付き合って2ヶ月の記念日プレゼント!喜ばれるおすすめ14選

彼女と付き合って2ヶ月の記念日プレゼント!喜ばれるおすすめ14選

彼女と付き合って2ヶ月になる記念日に、プレゼントを贈ってみませんか?たとえば自分の都合に合わせてデートをしてくれる彼女への感謝の気持ちや、付き合えてうれしい、好きという気持ちを素直に表現することができますよ。付き合い始めた日のことを忘れていないという初心を伝える、誕生日やクリスマスとは一味違う意味がこもったギフト。2ヶ月記念に、彼女のために何ができるのか探している方はぜひチェックしてみてくださいね!


最新の投稿


アンクレットをプレゼント!おすすめブランド人気12選

アンクレットをプレゼント!おすすめブランド人気12選

リング、ピアス、ネックレスなどジュエリーは男女とも人気のプレゼントですが、今回はアンクレットを贈って一味違ったプレゼントをしてみませんか。足元からのおしゃれが演出できる、素敵なアイテムを見てみましょう。


釣り好きさんへのプレゼント!釣りに詳しくなくても贈れるとっておきギフト17選

釣り好きさんへのプレゼント!釣りに詳しくなくても贈れるとっておきギフト17選

「釣り好きの人が喜ぶプレゼントって何だろう...」休日の定番は海や川、湖、フィッシングセンター等で釣り三昧の方。食がメイン、魚グッズ集めを楽しむライトな釣り好きさんもきっといらっしゃいますよね。そこで本記事では家族や彼氏彼女、友達、仲間など身の回りの釣り好きさんにおすすめのギフトをご提案!お出かけ先で「あったらいいな」が叶う便利グッズから、釣った魚を美味しく味わうキッチングッズ、調味料、釣り以外の時間も気分があがりそうな魚にちなんだ商品まで、幅広く集めてみました。あなたが釣りに詳しくなくても大丈夫。ココを読み終わる頃には、きっと釣り好きさんの心を掴むアイテムが見つかりますよ。


自分へのご褒美プレゼントおすすめ10選|大人の男女が喜ぶ最高のご自愛ギフト

自分へのご褒美プレゼントおすすめ10選|大人の男女が喜ぶ最高のご自愛ギフト

自分へのご褒美、というと何か大げさな気がする人もいるかもしれませんが、仕事や家事、育児、勉強など...毎日を頑張っている人ほど、大人は自分を後回しにしがち。でも本当は、心も身体をしっかりと満たすことで、健康や活力に繋がり、物事が良い方向へ向かってくれるはず。そこで本記事では、頑張り屋さんのあなたへ、ぜひ自分をねぎらったり、気分があがるアイテムをご紹介します。そのほかにもご褒美選びのポイントや、予算の決め方についても解説。その日の気分やシーンに合わせて選びやすいご褒美アイテムで、ぜひ自分をご機嫌にしてあげてくださいね。


両親を感動させる結婚式プレゼント16選|選び方&渡すタイミングも解説

両親を感動させる結婚式プレゼント16選|選び方&渡すタイミングも解説

結婚式にご両親に心温まるプレゼントを贈りたい...と考え中の新郎新婦さんへ。本記事では、結婚式の前後や当日に渡したい、定番から目新しい人気ギフトをご紹介します。幼い頃の記憶が蘇るような「思い出ギフト」、家族の結びつきをモチーフにした「絆ギフト」、子育てにひと区切りついたご両親に労いの気持ちをこめて贈る「お疲れさまギフト」まで、幅広くご提案。また「どんなものが喜ばれるの?」「どんなタイミングで贈る?」など、はじめて直面する数々の疑問もまるっと解決していきますので、ぜひ最後までご覧くださいね。


遠距離の彼女に贈る記念日プレゼント|離れていても身近に感じられる11選

遠距離の彼女に贈る記念日プレゼント|離れていても身近に感じられる11選

もうすぐ恋人同士の二人にとって大切な記念日...遠距離の彼女にプレゼントを計画中の彼氏もいらっしゃるでしょう。普段なかなか会えないからこそ、愛情や心の繋がりをしっかり感じられる品を贈りたいですよね。本記事では、そんな悩める遠距離恋愛中のカップル向けに、おすすめの記念日プレゼントをご提案します。寂しがり屋の彼女の支えになってくれる「遠距離グッズ」や、いつでもお互いの存在を感じられる「ペアグッズ」、彼女の日々を応援する「雑貨」から選びました。ギフト選びの注意点や効果的なサプライズアイデアも紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。記念日だけに限らず、クリスマスプレゼントや誕生日にも応用できますよ。