喜寿ってなんだろう?

■喜寿のお祝いは日本が発祥?
60歳の還暦祝い、70歳の古希の祝いは中国から伝わってきたものですが、喜寿は日本で生まれたと言われています。喜の草書体が七を3つ重ねた形であることから、上の七と下の十七を合わせて七十七と読み、縁起をかつぎ、77歳も祝う事が始まりました。そして、還暦、古希と長寿を祝う風習が定着するにつれ、喜寿の祝いもだんだん定着していきました。
■その歴史はなんと室町時代から!
喜寿が中国からではなく、日本で生まれたものだとすると一体いつから喜寿の祝いが始まったのでしょうか。なんとそれは、室町時代からでした。長く続いた戦乱の世も終わり、人々の平均寿命も延び、長寿を祝う風習が定着したと言われています。
もともと還暦や古希など中国伝来の風習は貴族の間で祝われていたのですが、だんだん庶民も祝うようになり、江戸時代にはとても流行っていたそうです。
■数え年で77歳のお祝い!
喜寿のお祝いは、数え年で77歳に行います。数え年というのは、生まれた時にすでに1歳と数える方法です。そして元日を過ぎると一歳歳をとると考えるので、12月31日に生まれたら1日経過するともうすでに2歳ということになります。逆に1月1日に生まれたら365日経過した後に2歳ということになるのです。
でも今は、数え年、という考え方も減ってきていますので、満年齢で祝うことも多くなりました。
喜寿のプレゼントの予算・平均相場はどのくらい?
77歳「喜寿」のお誕生日にプレゼントを贈る場合、一般的な平均相場はどのくらいでしょうか。贈る相手との立場、関係別に調べてみました。
1,孫から祖父母へ贈る場合
¥10,000 ~ ¥20,000 程度
2.子共達から両親は送る場合
¥20,000 ~ ¥30,000 程度
3.親戚(叔父、叔母など)へ贈る場合
¥5,000 程度 ¥10,000 以内
4.上司、お世話になった人へ贈る場合
¥5,000 ~ ¥10,000 程度
全体として上のような金額が一番多かったのですが、平均予算は10,000円から30,000円です。 高額なプレゼントを贈る場合は何人かで一緒に贈ることが多いようです。あまり高額でも貰った方の負担にもなりますし、両親や祖父母の場合、みんなで集まって食事会をしたり、旅行へ行ったりというのは良い思い出になり、素敵なプレゼントでしょう。
思わず笑顔に♪ 77歳のお祝いにぴったりのプレゼント17選
77歳「喜寿」のお祝いに贈るプレゼントはどのようなものが喜ばれるのでしょう。ルールやマナーはあるのでしょうか。普通のお誕生日のプレゼントと同じように、贈る相手の趣味に合ったもの、実用的なものは喜ばれますね。
また特別な感じのする名入れ商品、またいつまでも若くという願いを込めて、年相応より少し若めのファショングッズもいいですね。
また、長寿祝いにはそれぞれテーマカラーがあります。還暦は赤、そして古希や喜寿は紫です。プレゼントを送る時は、なるべく前日か当日の午前中までに届くようにするのがマナーです。
■お花好きな方へオススメのドライフラワー♪
お花好きの方にはドライフラワーを贈ってみるというのはいかがでしょうか。生花を贈ると毎日の水替えや枯れた花の処分など、結構手間がかかります。その上せっかくの美しい花束もあっという間にダメになってしまい、かえって寂しい思いをするかも。その点プリザーブドフラワーなら手間もかからず美しさをずっと楽しんで頂けますね。
喜寿のテーマカラーの紫なら完璧ですよ。
1.高貴な色合い紫で優雅な気持ちになれるプリザーブドフラワー

プリザーブドフラワー
お花をプレゼントしようと思っている方はぜひ紫色のドライフラワーをプレゼントしてみてください。間違いなく喜ばれると思いますよ。
オススメのものは写真で紹介したようなサイズのドライフラワー。スタイリッシュでおしゃれな雰囲気で、お部屋のインテリアとしても素敵ですね。大きさも邪魔にならず、小さすぎずでどんな場所にもピッタリでしょう。
2.見た目もオシャレでインテリアとしてもぴったり

紫色のバラ7輪 プリザーブドフラワー
77歳に合わせて7本の紫色のバラが桐箱に入っています。プラスティックでカバーされていて、壁に立てかけることもできるし、壁直接かけることもできます。
お部屋のインテリアとして十分な威力を発揮する一品。お部屋の雰囲気に合わせてお好みの方法で飾ることができます。
贈る際にはカードや手紙などを添えて日頃の感謝 を伝えてみましょう。きっと感激してもらえますよ。
■ホッと一息のお供に♪ 湯のみ&ティーカップ
これからはゆっくりと、お茶でも味わいながら過ごしてくださいね、という願いを込めて定番ではありますが湯呑みかティーカップはいかがでしょう。毎日使えるような日用品でしかも高級なものは自分ではなかなか買わないもの。しかも名前やメッセージの入ったものなら特別感もあり、喜寿のお祝いとしていい記念になりますよ。
3.イギリスの名門「ウエッジウッド 」

ウエッジウッド アレクサンドラ
ティーカップ&ソーサー
ティーカップの人気ランキングなら必ず上位に入る、英国の名門ウエッジウッド。王侯貴族に愛されたブランドです。
「アレクサンドラ」はティアラとウエッジウッドのモチーフとして有名なデイジーがデザインされた優美なカップ。気品溢れる形は紅茶だけではなくコーヒー用にも使えますよ。
ゆっくりと午後のひと時を楽しんで欲しいですね。せっかくなのでペアで贈りましょう。
4.豪華な九谷焼の湯呑

【九谷焼】 湯呑 金花詰 専用木箱
華やか九谷焼の湯のみです。花詰とは花々で埋めつくす繊細で華麗な絵付けのこと。花の輪郭が金色なので光にきらめき豪華さもひとしお。
手のひらにすっとなじむ優しいフォルムはきっと気に入ってもらえますよ。高級感あふれる桐箱に、書家の箱書き付きですが、箱の裏には名入れをしてもらえますのでぜひお願いしてみましょう。
名前が入っていると特別感があって記念日にぴったりです。