喜寿はとってもおめでたい日♪
喜寿は還暦を始めとする長寿のお祝いのひとつです。そもそも喜寿ってなんだろう?喜寿は何歳になったらお祝いするの?プレゼントを渡すならどんなものがいいか…などの疑問を解決します!また喜寿を迎えられた方へ贈る、心に響くメッセージの文例もご紹介していきます。
お祝いする際の注意点などにも留意して、大切な方の特別な日を一緒にお祝いしましょう!
喜寿とは?
長寿のお祝いにはその年齢によって名前がつけられています。喜寿は何歳になった時のお祝いなのでしょうか。またその由来とは?まずは喜寿について詳しく説明していきます。
■喜寿は数え年で77歳を迎えること!
喜寿は数え年で77歳を迎えた時にお祝いをします。では数え年とはご存知でしょうか?年を数える時、満年齢で数える場合と数え年で数える場合があります。満年齢とは、生まれた時を0歳とし、翌年誕生日がきて1歳となる数え方です。普段私たちが使っている実年齢と同じですね。
一方数え年とは、生まれた時点を1歳とし、以後新しい年を迎えるごとに年を1歳ずつ増やしていく数え方です。長寿のお祝いは還暦をのぞいて数え年で考えるようになっています。ですので、喜寿は数え年で77歳を迎えることとするのが昔からの習わしとなっています。満年齢では76歳、数え年では77歳を迎えた時に喜寿のお祝いをしましょう。
■「喜」の漢字が喜寿の由来!77と「喜」の関係性は?
喜寿は、「喜」という漢字に由来してそう呼ばれるようになりました。「喜」という漢字の草書体は「㐂」と書きます。その漢字を分解してみてください。「七」と「十」と「七」に分けられますね。「㐂」が「七十七」と読めることから77歳を喜寿と呼ぶようになり、数え年で77歳を迎えた時にお祝いをするようになったようです。
■喜寿のカラーは紫♪
長寿祝いにはシンボルとなる色が決められています。有名な還暦だと赤がシンボルカラーとなり、赤いちゃんちゃんこを着たり赤いものを贈ったりします。そして喜寿は紫色がシンボルカラーとなります。紫は古来より高貴な色とされ、位の高い方が身に着ける色でした。
崇高なイメージのある上品な色である紫。喜寿を迎えた主役に紫のちゃんちゃんこを着てもらったり、紫の贈り物や紫色の花を贈ったりするのが定番となっています。
■70代のお祝いは「古希」と「喜寿」
数え年で77歳を迎え喜寿となりますが、70代ではもうひとつ長寿のお祝いをします。それは数え年で70歳を迎えた時の「古希」です。中国の唐の詩人が「70年生きる人は古くから稀である」という詩を詠んだことに由来し、「古稀」とも書きます。また、古希も喜寿と同様、紫色がお祝いのシンボルカラーとされています。
喜寿祝いのメッセージ!参考の文例を紹介♪
喜寿のお祝いに贈るメッセージをご紹介します。お父さんへ、おばあちゃんへ、義父母へ、恩師へ、など贈る相手によって文章が変わってきますので、それぞれの相手に対応した文例を紹介していきます。ぜひお祝いの際の参考にしてくださいね♪
■父には「長生き」や「健康」など前向きな言葉を♪
お父さん、喜寿おめでとう。
お父さんはまだまだ若い!
これからも健康で好きな趣味に没頭してください。
くれぐれも身体には気をつけて、元気で長生きしてください。
■母には「感謝」の気持を伝える良い機会
お母さん、喜寿おめでとう。
この年になっても心配ばかりかけてごめんなさい。
いつも家族のことを1番に考えてくれてありがとう。
お母さんはいつまでも私たちのお手本です。
これからは自分の時間を大切にしてくださいね。
■祖父母には孫からの「ありのままの言葉」がグッとくる!
祖父へ
おじいちゃん喜寿おめでとう!
物知りなおじいちゃん、小さいときからずっと尊敬してます。
これからも色々教えてね。
そしていつまでも長生きしてください!
祖母へ
おばあちゃん喜寿おめでとう。
子供の頃からいつも味方してくれたおばあちゃん、
料理がおいしいおばあちゃん、
ずっとずっと大好きです!
だからずっとずっと元気で長生きしてね♪
■義父、義母には「労いと感謝の気持」が伝わる文面を!
義父へ
お父さん喜寿おめでとうございます。
いつも子供たちに優しくしてくださりありがとうございます。
これからもお母さんと仲良く
お体に気を付けて、いつまでもお元気でいてください。
義母へ
お母さん喜寿おめでとうございます。
バイタリティあふれるお母さん、いつも私の見本です。
これからもいろいろ指導してくださいね。
くれぐれもお体にはお気を付けくださいませ。
■上司や恩師には「常識的な文面」を心がける!
上司へ
喜寿おめでとうございます。
私の入社した時から可愛がっていただきありがとうございます。
今でも懐かしい思い出です。
77歳とは思えないほどの若々しさ!
いつまでも我々の素敵な先輩でいてください。
恩師へ
先生、喜寿おめでとうございます。
今も現役でご活躍中の先生が喜寿とは信じられませんが
人生の節目を無事迎えられましたこと、喜ばしく存じます。
今後ともご指導、ご鞭撻をよろしくお願い申し上げます。
知っておきたい!喜寿祝い5つのポイント♪
おめでたい喜寿、大切な方を心からお祝いしたいですよね。そこで喜寿のお祝いをする際の注意点をまとめました。こちらを参考にして、失礼のないようお祝いするようにしましょう。
■お祝いの平均相場は3万円前後
喜寿のお祝いに渡すプレゼントの平均予算は3万円前後となっています。渡す側の年齢や、喜寿を迎えられた方との関係性によっても金額は変わってきます。 その方を想い、喜ばれるものを選んで贈るようにしましょう。
■ご本人の欲しい物を事前にリサーチ!
せっかくプレゼントを贈ってもすでに持っているものだったり、その人にとって不要なもの、使えないものだったりするのは残念です。必要としているものがあるか、今欲しいものがあるかなどを事前にリサーチするようにしましょう。ご本人ではなくても家族などにこっそり聞くのもアリですね♪
■ご本人の体調の良い日にお祝いを!
77歳と高齢になると、健康面に不安がある日もあることでしょう。喜寿のお祝いだからと、77歳を迎える誕生日、または敬老の日などの記念日にお祝いをしなくては!とこだわってはいけません。ご本人の体調を一番に考えることが大切です。お正月やお盆など親族の集まりやすい日もありますので、柔軟に対応するようにしましょう。
■贈り物には必ずのしをつける!
喜寿のお祝いに贈るプレゼントには必ず水引とのしをつけてください。のしをつけることで、改まった気持ちでお祝い申し上げますという意思表示になります。水引は紅白の蝶結びをつけるようにします。そしてのしには、上段には「喜寿御祝」「祝喜寿」と書き、下段に贈り主の名前をフルネームで表記します。
連名で渡す場合は「家族一同」「孫一同」と書き、夫婦連名の場合は右側にフルネームで夫の名前、左に妻の下の名前を書くようにします。
■贈り物に感謝のメッセージを添えると◎
お祝いの気持ちがより伝わるようにするために、贈り物にメッセージを添えるとよいでしょう。これまでの感謝や尊敬の気持ちなどを言葉にし、またこれからの健康や穏やかな生活を願う気持ちを伝えます。心のこもったプレゼントに一言あるだけで、贈り物がさらに素敵なものとなりますよ♪
大人気の思い出のプレゼント♪
喜寿のお祝いに贈るプレゼントは決まりましたか?贈り物は「物」だけではありません。思い出をプレゼントするというのも人気がありますよ♪主役にとっても、贈り主にとっても心に残る最高のプレゼントをご紹介します。
■家族でワイワイ食事会♪ 美味しいお酒とご飯でおもてなし!
家族水入らず、喜寿を迎えた主役を囲んで楽しく食事会を開催しましょう。豪華な食事メニューを用意し、普段は飲まないような特別なお酒で長寿に乾杯したいですね。気心の知れた家族と過ごす時間や、その家族とのいつまでも心に残る思い出が何よりものプレゼントとなりますよ!
■旅行ギフトで最高の体験を!
喜寿のお祝いに旅行を贈るというのも人気のプレゼントです。温泉で心も体も癒され、非日常の空間で過ごす特別な時間が最高の贈り物となります。旅館やホテルでは長寿祝いプランを用意しているところもありますので、そういったものを利用するのもいいですね。また旅行カタログギフトは行きたい場所や日程を自由に選べるという点で人気があります。
喜寿祝いには感謝の気持をメッセージで!
77歳を迎えたおめでたい喜寿には、心からの言葉でお祝いの気持ちを伝えましょう。これまで健康でこれたこと、日頃からお世話になっていることに感謝を述べ、これからも健やかにすごしていけるよう気持ちを伝えます。素敵なプレゼントに相手を想うメッセージを添え、特別な記念日をともにお祝いしたいですね♪